JPH0484203A - 加工プログラム作成方法 - Google Patents

加工プログラム作成方法

Info

Publication number
JPH0484203A
JPH0484203A JP19814590A JP19814590A JPH0484203A JP H0484203 A JPH0484203 A JP H0484203A JP 19814590 A JP19814590 A JP 19814590A JP 19814590 A JP19814590 A JP 19814590A JP H0484203 A JPH0484203 A JP H0484203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
notch
end surface
work
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19814590A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujita
直樹 藤田
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Hideaki Maeda
英朗 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP19814590A priority Critical patent/JPH0484203A/ja
Publication of JPH0484203A publication Critical patent/JPH0484203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は対話形数値制御装置に使用される円筒ワークの
加工プログラム作成方法に関し、特に旋盤で加工するC
軸端面切欠き用の加工プログラム作成方法に関する。
〔従来の技術〕
円筒ワークの端面に穴加工や切欠き、側面穴加工や側面
溝切り等を行う場合はC軸加工と称する加工方法が使用
されている。C軸加工では、円筒上の位置を円筒の長手
方向のZ軸位と円筒の回転を示すC軸の回転角度で定め
る。
一方、円筒ワークに端面切欠き加工を行うときは、端面
切欠き形状を部品形状要素と数値データを入力して指定
する。これらの入力は、対話形式のプログラム入力画面
上に描画される直交座[X−C正面図を見ながら、メニ
ューの選択や質問に応える形で行う。データを入力する
度に、切欠き形状が画面にその都度表示される。端面切
欠き形状の指定が完了すると、極座標補間用Gコードを
用いた加工プログラムが生成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の端面加工の加工プログラムでは、端面の
切欠きはZ軸方向では同寸法に定義されていた。従って
、従来の端面切欠き加工プログラム作成方法では、Z軸
方向の寸法が異なる加工プログラムを作成することがで
きなかった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、Z
軸方向の寸法が異なる端面切欠き形状加工ができる加工
プログラム作成方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するた狛に、円筒上のワーク
の端面に切欠き加工する加工プログラムを対話形式で作
成する加工プログラム作成方法において、対話形入力画
面がら素材形状データを入力し、端面切欠き形状を部品
形状要素と数値で入力するとき、前記端面切欠き形状の
始点及び終点のX、C,Z軸値を入力し、円筒上のワー
クの端面と一定の角度を有する切欠き加工する加工プロ
グラムを生成することを特徴とする加工プログラム作成
方法が、提供される。
〔作用〕
対話形入力画面から素材形状データを入力する。
続いて、矢印や円弧を表す部品形状要素をシンボリック
キーで、また数値データを数値キーを用いて、円筒ワー
ク上の端面切欠き形状を指定する。
データ入力の際に、端面切欠き形状の始点と終点のX、
C,Z軸値を入力する。
対話形数値制御装置等はこれらの入力データから、端面
切欠き形状の始点の2軸値と終点のZ軸値を調べ、数値
が同じであれば端面切欠き形状の終点のZ軸の移動のな
い端面と平行な切欠き加工を行う極座標補間による加工
プログラムを作成する。数値が異なれば端面切欠き形状
の終点の2軸の移動に伴う端面と一定の角度を有する切
欠き加工を行う極座標補間による加工プログラムを作成
する。
〔実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は端面切欠き形状の斜視図である。図は円筒ワー
ク9の切欠き形状の始点と終点のZ軸値が異なる加工形
状の一例を示している。従って、円筒ワーク9の端面切
欠き形状は端面10と一定角度を有することになる。図
において、円筒ワーク9の長手方向が2軸である。円筒
ワーク9における加工の始点をPとし、終点をOとする
と、始点Pの2軸値は円筒ワーク端面10からの距離−
Pzであり、終点Qの2軸値は0である。
第3図は端面切欠き加工を行うためのデータを入力する
対話形プログラム入力画面の図である。
図において、対話形プログラム入力画面1の左上には円
筒ワークの側面図2と、右上にはX−c直交座標に円筒
ワーク端面3が示されている。下には端面切欠き形状デ
ータの入力項目4があり、入力項目4に従ってデータ5
を対話形式で入力していく。
端面切欠き形状は部品形状要素を表すシンボリックキー
と数値キーを用いて指定する。データを入力する度に、
端面切欠き形状が画面にその都度表示される。
端面切欠き形状の始点Pは円筒ワークの長手方向(Z軸
値)ではZ=−Pz、X軸方向(X軸位)ではX0=P
xSC軸方向(C軸i)テハPc1端面切欠き形状の終
点QはC軸方向(C軸位)ではQc、Z軸方向(Z軸値
)では2=0と順次プログラム久方画面1の設問に従っ
てデータ5を入力する。ここで、端面切欠き形状の終点
0の指定において、Z軸方向(Z軸位)のZ=0を入力
することによって端面と一定の角度を有する切欠き形状
を指定することができる。
プログラム入力画面1の設問に従ってデータ5の入力が
完了すると、対話形数値制御装置は、端面切欠き加工を
行う加工プログラムを生成する。
第4図は端面切欠き加工を行う対話形加工プログラムの
表示画面の図である。図において、加工プログラムの表
示画面6の上方には円筒ワークの側面図7が示される。
下には生成された端面切欠き加工の加工プログラム8が
表示される。
端面切欠き加工の加工プログラム8のシーケンス番号9
9と100は加工開始への位置決めであり、シーケンス
番号200は極座標補間指令であり、シーケンス番号2
01.202及び203は極座標補間で円筒ワークの端
面切欠き加工を行う指令である。すなわち、直交座標x
−〇の円筒ワーク端面3で、先に入力した指定をX軸の
上下移動(工具の移動)と回転軸Cの回転移動(円筒ワ
ークの回転)に変換して輪郭制御を行う。
シーケンス番号99ではアプローチ点として2軸値を−
5と指令している。シーケンス番号202の極座標補間
ではZ軸位をOと指令している。
従って、端面切欠き形状の始点の2軸値と終点の2軸値
が異なるので、終点のZ軸移動指令のある切欠き加工を
行うことになる。シーケンス番号204は極座標補間キ
ャンセル指令である。
第5図は本発明を実施するた狛の対話形数値制御装置の
ハードウェアの概略構成図である。プロセッサ11はR
OM12に格納されたシステムプログラムに従って数値
制御装置全体を制御する。
ROM12にはEPROMあるいはEEPROMが使用
される。RAM13はSRAM等が使用され、各種のデ
ータあるいは入出力信号が格納される。不揮発性メモリ
14にはバッテリバックアップされたCMO3が使用さ
れ、電源切断後も保持すべきパラメータ、ピッチ誤差補
正量及び工具補正量等が格納されている。
グラフィック制御回路15はディジタル信号を表示用の
信号に変換し、表示画面31に与える。
表示画面3工はCRTあるいは液晶表示装置が使用され
る。表示画面31は対話形式で加工プログラムを作成し
ていくときに、形状、加工条件及び生成された加工プロ
グラム等を表示する。
表示画面31に表示される内容(対話形データ入力画面
)に従ってデータを入力することにより加工プログラム
を作成することができる。画面の上側にはデータの意味
を表す図形が表示され、下側に入力すべきデータの種類
が表示される。また、画面にはその画面で受けられる作
業またはデータがメニュー形式で表示される。メニュー
のうちどの項目を選択するかは、メニューの下のソフト
キー32を押すことにより行い、ソフトキー32の意味
は各画面毎に変化する。
キーボード33のシンボリックキーと数値キーを用いて
、円筒ワークの端面切欠き形状のデータを入力する。
PMC(’7’ログラマブル・マシン・コントローラ)
20はバス21経由でM機能信号等を受けて、シーケン
ス・プログラムで処理して、出力信号を出力し、工作機
械25を制御する。また、機械側からの入力信号を受け
て、シーケンス・プログラムで処理を行い、バス21を
経由して、プロセッサ11に入力信号を転送する。
これらの構成要素はバス21によって互いに結合されて
いる。
軸制御回路18はプロセッサ11からの軸の移動指令を
受けて、軸の指令をす〜ボアンプ19に出力する。サー
ボアンプ19はこの移動指令を受けて、工作機械25の
サーボモータを駆動する。
なお、プロセッサを複数個にして、マルチプロセッサシ
ステムとすることもできる。
第1図は本発明の加工プログラム作成方法のフローチャ
ートである。図において、Sに続く数値はステップ番号
を示す。
〔81つ対話形数値制御装置は、入力画面から入力され
た素材形状データを読取る。
〔S2〕部品形状要素を表すシンボリックキーと数値キ
ーを用いて入力された円筒ワークの端面切欠き形状のデ
ータを読取る。すなわち、端面切欠き形状の始点及び終
点のX、C,Z軸値を読取る。
〔S3〕入力された加工順序を読取る。
〔S4〕端面切欠き形状の始点と終点のZ軸値は同じか
調べ、同じであればS5に進み、同じでなければS6に
進む。
〔S5〕端面切欠き形状の終点のZ軸指令のない端面に
平行な切欠きを加工する加工プログラムを生成する。
〔S6〕端面切欠き形状の終点のZ軸指令のある端面に
一定の角度を有する切欠きを加工する加工プログラムを
生成する。
上記の説明では、対話形数値制御装置で加工プログラム
を作成することで説明したが、自動プログラム作成装置
でも同様に加工プログラムの作成を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では端面切欠き形状の終点
のZ軸値を指定するようにしたので、端面切欠き形状の
始点のZ軸値と終点の2軸値が異なる端面切欠き加工を
行う加工プログラムを容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加工プログラム作成方法のフローチャ
ート、 第2図は端面切欠き形状の斜視図、 第3図は端面切欠き加工を行うためのデータを入力する
対話形プログラム入力画面の図、第4図は端面切欠き加
工を行う対話形加工プログラムの表示画面の図、 第5図は本発明を実施するための対話形数値制御装置の
ハードウェアの概略構成図である。 1.6 −−− 12    ・ 1 3−−・−・− 対話形表示画面 円筒ワーク 円筒ワーク端面 プロセッサ OM AM 不揮発性メモリ グラフィック制御回路 軸制御回路 サーボアンプ MC ノλス 工作機械 表示画面 ソフトキー キーボード 特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖 第1 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒上のワークの端面に切欠き加工する加工プロ
    グラムを対話形式で作成する加工プログラム作成方法に
    おいて、 対話形入力画面から素材形状データを入力し、端面切欠
    き形状を部品形状要素と数値で入力するとき、前記端面
    切欠き形状の始点及び終点のX、C、Z軸値を入力し、 円筒上のワークの端面と一定の角度を有する切欠き加工
    する加工プログラムを生成することを特徴とする加工プ
    ログラム作成方法。
  2. (2)前記加工プログラムは極座標補間による加工プロ
    グラムであることを特徴とする請求項1記載の加工プロ
    グラム作成方法。
  3. (3)前記加工プログラムの生成は対話形数値制御装置
    で行うことを特徴とする請求項1記載の加工プログラム
    作成方法。
  4. (4)前記加工プログラムの生成は対話形自動プログラ
    ム作成装置で行うことを特徴とする請求項1記載の加工
    プログラム作成方法。
JP19814590A 1990-07-26 1990-07-26 加工プログラム作成方法 Pending JPH0484203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814590A JPH0484203A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 加工プログラム作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814590A JPH0484203A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 加工プログラム作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484203A true JPH0484203A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16386212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19814590A Pending JPH0484203A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 加工プログラム作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641797B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPH06202724A (ja) 数値制御装置
EP0604661A1 (en) Conversational numeric control apparatus
JPH0484203A (ja) 加工プログラム作成方法
JPH04114208A (ja) Ncプログラムのアニメ描画方法
JP2771701B2 (ja) 対話形数値制御装置
JP3075861B2 (ja) 数値制御装置
JP2843641B2 (ja) 多面加工の描画方法
JP3040263B2 (ja) 数値制御装置及び数値制御方法
JPH03294906A (ja) 加工プログラムの編集方式
US5739656A (en) Numerical controlling method with mirror image function
JP3263146B2 (ja) 数値制御装置
JP3491913B2 (ja) 数値制御装置
JPH06250722A (ja) 対話形数値制御装置
JPH02199505A (ja) 円筒溝形状の加工プログラムの作成方法
JPH04252307A (ja) 対話形数値制御装置
JP2806955B2 (ja) 3次元工具補正方法
JPH03156506A (ja) 対話型数値制御装置又は自動プログラミング装置のncプログラム作成方法
JPH0926810A (ja) 数値制御装置
JPH0566819A (ja) 対話形自動プログラミング方法
JPS62277287A (ja) ロボットのオフライン・プログラミング装置
EP0576681A1 (en) Machining program generation method
JP2837927B2 (ja) 回転軸の軌跡表示機能を備えた数値制御装置
JPH0496109A (ja) 側面穴の加工プログラム作成方法
JPH0659720A (ja) バリ取りロボットプログラム生成方法