JPH048413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048413Y2
JPH048413Y2 JP1350485U JP1350485U JPH048413Y2 JP H048413 Y2 JPH048413 Y2 JP H048413Y2 JP 1350485 U JP1350485 U JP 1350485U JP 1350485 U JP1350485 U JP 1350485U JP H048413 Y2 JPH048413 Y2 JP H048413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
hole
compression coil
connector
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1350485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61130927U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1350485U priority Critical patent/JPH048413Y2/ja
Publication of JPS61130927U publication Critical patent/JPS61130927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048413Y2 publication Critical patent/JPH048413Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は、交換レンズをカメラ本体に装着した
ときに交換レンズ側の電気装置とカメラ本体側の
電気装置とを電気的に接続するための交換レンズ
用コネクター、特に可動接点を有するコネクター
部の構造に関する。
(考案の背景) 電子技術の進歩に伴い、カメラにおいても、露
出調節のみならず距離調節まで自動化され、近年
この分野での技術開発が盛んに行われている。自
動合焦レンズの場合には、距離調節のためにレン
ズ系の一部または全部を光軸に沿つて移動させる
駆動系(モータ、スイツチ、ギア等)が撮影レン
ズ鏡筒内に設けられ、また、電源、距離検出装置
等は一般にカメラ本体側に組み込まれている。そ
のため、一眼レフレツクスカメラの如く、撮影レ
ンズを目的に応じて交換できるようなシステムカ
メラにおいては、撮影レンズをカメラ本体に装着
する際に、両者にそれぞれ内蔵された電気装置を
電気的に接続させるために複数個の接点を有する
コネクターが必要となる。このコネクターは、可
動接点と固定接点とから成り、いずれか一方の接
点はカメラ本体側のマウント部、他方の接点はレ
ンズ側のマウント部またはその近傍に設置され
る。
そのコネクターのうちで、電気的接続を確実に
するために、カメラ本体側のマウント部に光軸を
中心として放射状に複数の可動接点を配置したも
のが、例えば実開昭51−155643号の公開実用新案
公報により知られている。この公報に開示された
コネクターの可動接点は、カメラ本体側のマウン
ト部に光軸を中心として放射状に形成された複数
の小孔に挿入された、略半球状の頭部を有する接
触ピンとこれを押圧する圧縮コイルばねとから成
り、接触ピンの頭部が光軸側に向ってその小孔か
ら突出するように圧縮コイルばねによつて付勢さ
れている。
従って、この可動接点は光軸を中心とする半径
方向の幅が大きくなるため、大版カメラのように
レンズマウントが特に大きいカメラで無ければ設
置が困難である。また、レンズマウントの近傍に
設置する場合でも、35ミリ版の一眼レフレツクス
カメラのように、あまりスペース的に余裕の無い
カメラ本体側のマウント近傍に上記のような可動
接点を持つコネクターを設けることは極めて困難
である。
上記の問題を解決するため、カメラ本体側のコ
ネクターはスペースをあまり要しない固定接点と
し、レンズ側に光軸を中心に放射状に配置された
可動接点を有するコネクターを設けたものも既に
知られている。この場合、複数の可動接点をそれ
ぞれ電気的に互いに絶縁するため、光軸を中心と
する円弧状に形成され且つ可動接点を収容する円
筒孔を有し、可動接点保持部材はプラスチツクの
如き絶縁体によつて形成されるが、その小孔は、
接触ピンの頭部の略半球状の先端のみが外部に突
出するように、その頭部が貫通する小径部と接触
ピンの外周が嵌合する大径部との二段に形成する
必要がある。
しかしながら、この種の可動接点をレンズ側に
設ける場合には、接触ピンの頭部が光軸から放射
状に外方へ突出するように構成されるので、その
小孔は光軸に近い内側が大径で、外側が小径にな
るように形成しなければならない。従つて、この
小孔は、通常プラスチツク成形の際に用いられる
金型のスライドピンによつては射出成形すること
が不可能なため、従来可動接点保持部材は小孔を
残して射出成形した後機械加工にて複数の小孔を
1個ずつ切削形成する工程を必要とし、量産に適
せず、コスト高になつていた。また、その小孔に
は、接触ピンの位置とは反対側に圧縮コイルばね
の付勢力を受ける小径部分を形成し得ないから、
この圧縮コイルばねの一端に接触導通する引出し
接片が圧縮コイルばねの圧縮力を直接受けること
になる。そのため、接触ピンをそれぞれ小孔に挿
入した後、それぞれの圧縮コイルばねを圧縮しつ
つ引出し接片を可動接点取付部材に接着固定しな
ければならず極めて非能率的であつた。しかも、
レンズ鏡筒のコネクター取り付け部分の内側に
は、紋り部材等に連動する連動機講などを保護す
るための金属製の保護内筒が設けられているた
め、引出し接片がその保護円筒に直接接触しない
ように、保護内筒の外周を絶縁テープにて覆う必
要があり、作業工程が増加し、コスト高となつて
いた。
(考案の目的) 本考案は、上記従来の可動接点を有するコネク
ターの技術的欠点を解決し、構成部品の加工と組
立が極めて容易で、量産に適し、しかも作動が確
実で耐久性に富む交換レンズ用可動接点付コネク
ターを提供することを目的とする。
(考案の概要) 上記の目的を達成するために本考案は、光軸を
中心として放射状に形成され且つ接点部材と圧縮
コイルばねとを収容してその接点部材の移動を案
内する複数の円筒孔を有するコネクター本体を、
その円筒孔のほぼ中心において各円筒孔を2分す
るように分割可能となし、分割された一方の保持
部材本体に接点部材の頭部が貫通する小径孔と引
出し接片が挿入される貫通孔とを設けると共に、
分割された他方の保持蓋にはその引出し接片を介
して圧縮コイルばねの付勢力を受ける底板部を前
記各円筒孔内に突出形成して設けるように構成す
ることを技術的要点とするものである。
(実施例) 次に、本考案の実施例を添付の図面に基づいて
詳しく説明する。
第1図は交換レンズ側のマウント部に設けられ
た本考案の実施例の断面図で、第2図は第1図の
側面図である。第1図において交換レンズのレン
ズ鏡筒1の左端部には、図示されないカメラ本体
側のバヨネツト式レンズマウントと結合する雄マ
ウント2が設けられ、この雄マウント2の内周面
に後で詳しく述べられるコネクター本体5が固設
されている。そのコネクター本体5には、第2図
に示す如く複数個の接触ピン3がレンズ光軸0を
中心として放射状に設けられている。この接触ピ
ン3は、図示されないカメラ本体側の固定接点と
接触導通するため、第3図の拡大断面図に示すよ
うに略半球状の頭部3Aと、これに引き続く小径
の円柱部3Bと、これより径のわずかに大きいシ
リンダー部3Cとからなり、そのシリンダー部3
C内に挿入された圧縮コイルばね4により常時光
軸から離れる方向へ付勢されている。この接点ピ
ン3および圧縮コイルばね4をもつて可動接点が
構成され、これ等は従来から公知である。
複数個の接触ピン3と圧縮コイルばね4とを収
容するコネクター本体5は、第4図に示す如く保
持部材本体6と保持蓋7とから構成され、接触ピ
ン3のシリンダー部3Cが嵌合する複数個の大径
孔8は第5図の展開図に示す如く、小ねじ9によ
つて保持蓋7が保持部材本体6に取り付けられた
ときに形成され、縦に割られた大径孔8の一方の
半円筒面8Aは保持部材本体6側に、また他方の
半円筒面8Bは保持蓋7側に形成される。また、
接触ピン3の円柱部3Bが嵌合する小径孔10は
保持部材本体6に形成される。さらに、保持部材
本体6には、第6図に示す如くそれぞれの半円筒
面8Aを貫通して引出し接片11が挿入される短
形の貫通孔12が設けられ、また、保持蓋7の半
円筒面8Bの下端にはその引出し接片11の一端
を支持する底板部7Aと支持溝7Bとが第4図お
よび第7図に示す如く形成されている。
コネクター本体5は、上記の如く保持部材本体
6と保持蓋7とから成るので、保持部材本体6は
小径孔10および貫通孔12も含めて同時に射出
成形でき、また他方の保持蓋7も底板部7A、支
持溝7Bを含めて射出成形が可能である。従つ
て、このコネクター本体5の大径孔8も両者7、
8を第5図に示すように組み合わせることにより
形成される。
組立てに当つては、先ず、保持部材本体6の小
径孔10に接触ピン3の円柱部3Bを頭部3Aと
共に挿し込む。次に、接触ピン3のシリンダー部
3Cの内部に圧縮コイルばね4を挿入し、これを
圧縮すると同時に引出し接片11を第3図に示す
ように保持部材本体6の貫通孔12に挿入して圧
縮コイルばね4の下端を支持させる。この場合、
圧縮コイルばね4の圧縮力は、引出し接片11を
介して貫通孔12の下面により受けられる。ま
た、接触ピン3は、円柱部3Bが保持部材本体6
の小径孔10内に挿入されているので、半円筒面
8Aから外れることは無い。引出し接片11を保
持部材本体6に取り付けたならば、次に、保持蓋
7を接触ピン3のシリンダー部3Cにかぶせ、第
3図に示すように引出し接片11の右端を支持溝
7B内に挿入させた後、小ねじ9にて保持蓋7を
保持部材本体6に固定し、組立てが完了する。
この場合、保持部材本体6の半円筒部8Aと保
持蓋7の半円筒部8Bとによつて大径孔8が形成
されるが、その際、大径孔8に対して接触ピン3
のシリンダー部3Cが多少暖めに嵌合していて
も、円柱部3Bが小径孔10に精密に嵌合してい
るので、頭部3Aの位置が狂うことは無い。ま
た、接触ピン3の軸方向の変位も円滑である。さ
らに、引出し接片11は、圧縮コイルばね4の付
勢力により、貫通孔12の下面および底板部7A
に圧接されるので、特に固定手段を用いずとも確
実に固定される。また、引出し接片11の貫通孔
12に挿入された部分は、電気的に絶縁性の良好
なプラスチツク材質からなる底板部7Aによつて
ほぼ覆われることになる。従つて、レンズ鏡筒の
内部機構を保護するための金属製の保護内筒に近
傍した位置に、引出し接片11が設置されても、
特にその保護内筒の外面を絶縁テープで覆う必要
が無い。
上記の可動接点コネクターの実施例は、接触ピ
ン3の頭部が放射状に光軸から外方へ向う撮影レ
ンズ用に構成したが、カメラ本体側に取付けスペ
ースが在る場合には、接触ピン3の頭部が光軸の
方向に向くように構成することにより、これをカ
メラ本体側のレンズマウントの近傍に設置可能と
なることは言うまでも無い。
(考案の効果) 上記の如く本考案によれば、可動接点コネクタ
ーのコネクター本体を圧縮コイルばねの付勢力を
受ける底板部7Aを含めて射出成形のみで製作で
きるので、生産コストを低減することができ、ま
た部品点数も少ないので、組立ても容易且つ能率
的に行うことができる。しかも、接触ピンの頭部
の従来装置と同様に円形の小径孔で摺動支持され
るので、固定接点との接触ピンが狂うことがな
く、信頼性の高いコネクターを得ることができ
る。さらに、引出し接片11は圧縮コイルばねに
より底板部7Aおよび貫通孔12の下面に圧接支
持されるので、特に引出し接片11を固定するた
めの手段を必要とせず、また、引出し接片11の
貫通孔に挿入された部分は、電気的に絶縁性を有
する材質の底板部7Aによりほぼ覆われるので、
この部分が不用意に他と接触する恐れが無く、安
全に保護される利点が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は第1図の実施例の側面図、第3図は第1図のコ
ネクター部の拡大断面図、第4図は第1図に示す
実施例のコネクター本体の断面図、第5図は第4
図のA‐A断面展開図、第6図は第4図のB−B
断面図、第7図は第4図のC−C断面図である。 主要部分の符号の説明、1……撮影レンズ鏡
筒、3……接触ピン(接点部材)、4……圧縮コ
イルばね、5……コネクター本体、6……保持部
本体、7……保持蓋、7A……底板部、8……円
筒孔、10……小径孔、11……引出し接片、1
2……貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光軸を中心として放射状に摺動可能に設けられ
    且つ撮影レンズ鏡筒とカメラ本体とを電気的に結
    合する複数の接点部材と、該接点部材をそれぞれ
    付勢する複数の圧縮コイルばねと、該圧縮コイル
    ばねを介して前記接点部材に電気的に接続する複
    数の引出し接片とを有するコネクターにおいて、
    光軸を中心として放射状に形成され、且つ前記接
    点部材と前記圧縮コイルばねとを収容する複数の
    円筒孔を有するコネクター本体を、該円筒孔の略
    中心において各円筒孔を2分するように分割可能
    となし、分割形成された一方の保持部本体に前記
    接点部材の頭部が貫通する小径孔と前記引出し接
    片が挿入される貫通孔とを設けると共に、分割形
    成された他方の保持蓋には、前記引出し接片を介
    して前記圧縮コイルばねの付勢力を受ける底板部
    を前記円筒孔内に突出して設けたことを特徴とす
    る交換レンズ用可動接点コネクター。
JP1350485U 1985-02-01 1985-02-01 Expired JPH048413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350485U JPH048413Y2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1350485U JPH048413Y2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130927U JPS61130927U (ja) 1986-08-15
JPH048413Y2 true JPH048413Y2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=30497575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1350485U Expired JPH048413Y2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048413Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61130927U (ja) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7064912B2 (en) Lens driving apparatus, thin camera, and a cellular phone having a thin camera
US7177539B2 (en) Camera lens positioning device using shape memory alloy and camera using the positioning device
US7995297B2 (en) Piezoelectric driving module, camera module using same and portable electronic device using same
US20070116445A1 (en) Lens drive device and manufacturing method
KR101853346B1 (ko) 초소형 카메라모듈의 자동초점조절장치
US20110116180A1 (en) Camera module with autofocus function
KR101246178B1 (ko) 카메라 렌즈 어셈블리
US9395510B2 (en) Lens holding device for camera module
US9341809B2 (en) Lens focusing device
KR20140036448A (ko) 카메라 렌즈 모듈
JP2010128226A (ja) レンズ駆動装置およびレンズ駆動装置の製造方法
JPH048413Y2 (ja)
KR100964541B1 (ko) 카메라 액츄에이터 모듈
US4668047A (en) Lens holding system
JPS59152424A (ja) カメラと附属品間の電気信号を授受する電気信号授受装置
CN214795372U (zh) 相机马达、相机和电子装置
JPS5850335Y2 (ja) 交換レンズ用コネクタ−
US4340280A (en) Drive connection mechanism for adjustable lens system
CN113325543A (zh) 相机马达、相机和电子装置
JP4624136B2 (ja) バックフォーカス調整機構
JPH07151948A (ja) レンズ鏡筒
KR101200080B1 (ko) 카메라 렌즈 조립체
CN114114602B (zh) 透镜驱动装置和摄像装置
CN216599778U (zh) 透镜驱动对焦检测机构、透镜驱动装置和摄像装置
US8233074B2 (en) Lens unit and imaging device