JPH0483611A - 合成樹脂の注型方法 - Google Patents
合成樹脂の注型方法Info
- Publication number
- JPH0483611A JPH0483611A JP19788290A JP19788290A JPH0483611A JP H0483611 A JPH0483611 A JP H0483611A JP 19788290 A JP19788290 A JP 19788290A JP 19788290 A JP19788290 A JP 19788290A JP H0483611 A JPH0483611 A JP H0483611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cured
- ultraviolet
- curing
- resin solution
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 title description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 52
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000010125 resin casting Methods 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 14
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 abstract description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 7
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 abstract description 7
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 abstract 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 4-vinylcyclohexene dioxide Chemical compound C1OC1C1CC2OC2CC1 OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002631 room-temperature vulcanizate silicone Polymers 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は合成樹脂の成形方法に係り、特に注型法を利用
して中空品を形成する方法に関するものである。
して中空品を形成する方法に関するものである。
(従来技術)
合成樹脂の成形法として、液状樹脂を型に注入した後硬
化させ成形品を得る注型法がある。
化させ成形品を得る注型法がある。
注型法は、製品マスターを型取り用のRTVンリコーン
ゴムて型取りして形成したゴム型を利用し簡便に成形で
きるので、簡易成形法として、試作や多品種少量生産に
おいて盛んに利用されるようになった。
ゴムて型取りして形成したゴム型を利用し簡便に成形で
きるので、簡易成形法として、試作や多品種少量生産に
おいて盛んに利用されるようになった。
従来、注型用樹脂としては、ポリウレタン、エボキン等
の2液反応型の液状樹脂が利用され、これらの樹脂を型
に注入した後加熱によって硬化させ成形品を得ていた。
の2液反応型の液状樹脂が利用され、これらの樹脂を型
に注入した後加熱によって硬化させ成形品を得ていた。
このような従来の加熱硬化型の液状樹脂を利用した注型
法によって中空品を成形する場合は、製品マスターを適
度に分割し、この分割された製品マスターを利用して個
々に得られた注型品を貼り合わせて1つの成形品とする
方法や、ろうのような消失性中子を利用して注型する方
法等が採られていた。
法によって中空品を成形する場合は、製品マスターを適
度に分割し、この分割された製品マスターを利用して個
々に得られた注型品を貼り合わせて1つの成形品とする
方法や、ろうのような消失性中子を利用して注型する方
法等が採られていた。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、前記したような方法で中空品を成形する
場合に、製品マスターを分割すると、マスターの製作品
が極めて高くなるとともに、注型や貼り合わせに工数が
多くかかり、しかもきれいに仕上げるのはなかなか難し
かった。
場合に、製品マスターを分割すると、マスターの製作品
が極めて高くなるとともに、注型や貼り合わせに工数が
多くかかり、しかもきれいに仕上げるのはなかなか難し
かった。
また、ろうの消失性中子を利用すると、注型の際の型の
組立において中子の位置決めが極めて難しいとともに、
注型用樹脂の反応熱でろうが溶けて樹脂中に混入するた
めか、成形品が曇ってしまって透明界ができなかった。
組立において中子の位置決めが極めて難しいとともに、
注型用樹脂の反応熱でろうが溶けて樹脂中に混入するた
めか、成形品が曇ってしまって透明界ができなかった。
本発明は、上記したようにかなりコストがかかるにもか
かわらずきれいな成形品が得にくがった従来技術の欠点
を解消し、容易にきれいな中空の成形品が得られる注型
法を提供することを目的とする。
かわらずきれいな成形品が得にくがった従来技術の欠点
を解消し、容易にきれいな中空の成形品が得られる注型
法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
すなわち本発明は、透明型の製品マスターの外形を型取
りしたキャビティ内に紫外線硬化型液状樹脂を注入する
工程と、紫外線照射によって外表面部の樹脂液のみの硬
化を行い表面硬化物を形成する工程と、表面硬化物から
内部の未硬化の樹脂液を排出する工程と、内部の未硬化
樹脂液を排出した表面硬化物に再度紫外線を照射し内面
に付着する未硬化樹脂液の硬化を行い中空成形品を得る
工程とより成ることを特徴とする合成樹脂の注型方法で
ある。
りしたキャビティ内に紫外線硬化型液状樹脂を注入する
工程と、紫外線照射によって外表面部の樹脂液のみの硬
化を行い表面硬化物を形成する工程と、表面硬化物から
内部の未硬化の樹脂液を排出する工程と、内部の未硬化
樹脂液を排出した表面硬化物に再度紫外線を照射し内面
に付着する未硬化樹脂液の硬化を行い中空成形品を得る
工程とより成ることを特徴とする合成樹脂の注型方法で
ある。
(作用)
本発明は前記したように構成され、紫外線硬化型液状樹
脂を利用した注型であるので、紫外線の照射量或は樹脂
液の紫外線硬化性をコントロールすることによって紫外
線硬化速さを調節し、外表面部のみの所定厚さだけ硬化
させることによって容易に中空品を成形でき、しかも排
出される未硬化の樹脂液は再利用できるので樹脂の使用
量に無駄もてず経済的である。
脂を利用した注型であるので、紫外線の照射量或は樹脂
液の紫外線硬化性をコントロールすることによって紫外
線硬化速さを調節し、外表面部のみの所定厚さだけ硬化
させることによって容易に中空品を成形でき、しかも排
出される未硬化の樹脂液は再利用できるので樹脂の使用
量に無駄もてず経済的である。
(実施例)
本発明の中空品の成形工程を表にして示すと第1図の通
りであり、これをさらに詳細に図として示すと第2図の
通りである。
りであり、これをさらに詳細に図として示すと第2図の
通りである。
先ず最初に、製品マスターの外形を型取ったキャビティ
を持つ透明型を形成するため、型取り用の透明シリコー
ンゴムを用いてのマスターの外形の型取りを行ってゴム
型を形成する。
を持つ透明型を形成するため、型取り用の透明シリコー
ンゴムを用いてのマスターの外形の型取りを行ってゴム
型を形成する。
このため、第2図の(b)図に示すように、(a)図に
示すようなマスターlを湯口ブロック2とともに配備し
た型枠3内に型取り用透明ンリコーンゴム4を注入する
。
示すようなマスターlを湯口ブロック2とともに配備し
た型枠3内に型取り用透明ンリコーンゴム4を注入する
。
シリコーンゴム4が硬化した後型枠3を外し、(C)図
に示すように、硬化物5を鋭利な刃物でパーティングラ
インに沿って切り開きマスターl及び湯口ブロック2を
取り出すと、(d)図に示すような樹脂液を注入する湯
ロアとマスターの外形を型取りしたキャビティ8の形成
された透明シリコーンゴム型6が得られる。
に示すように、硬化物5を鋭利な刃物でパーティングラ
インに沿って切り開きマスターl及び湯口ブロック2を
取り出すと、(d)図に示すような樹脂液を注入する湯
ロアとマスターの外形を型取りしたキャビティ8の形成
された透明シリコーンゴム型6が得られる。
次に(e)図に示すように、透明シリコーンゴム型6の
キャビティ8に紫外線硬化型液状樹脂9を注入し、矢印
で示すようにゴム型6の側面及び底面から樹脂液9に紫
外線を均一に照射する。
キャビティ8に紫外線硬化型液状樹脂9を注入し、矢印
で示すようにゴム型6の側面及び底面から樹脂液9に紫
外線を均一に照射する。
キャビティ8内の樹脂液9に所定時間紫外線を照射する
と、CD図に示すように、キャビティ8の外表面から所
定厚さだけ硬化し硬化層lOとなり、内部は未硬化の樹
脂液9である表面硬化物11が形成される。
と、CD図に示すように、キャビティ8の外表面から所
定厚さだけ硬化し硬化層lOとなり、内部は未硬化の樹
脂液9である表面硬化物11が形成される。
次に(g)図に示すように、キャビティs内に表面硬化
物11か形成されたゴム型6を逆さにし、矢印に示すよ
うに湯ロアから内部の未硬化の樹脂液9を排出し、続い
て(h)図に示すように、ゴム型6を開いて表面硬化物
11を取り出す。
物11か形成されたゴム型6を逆さにし、矢印に示すよ
うに湯ロアから内部の未硬化の樹脂液9を排出し、続い
て(h)図に示すように、ゴム型6を開いて表面硬化物
11を取り出す。
表面硬化物11の内面には未硬化の樹脂液9か付着して
いるので、最後に(i)図に示すように、表面硬化物に
矢印に示すように再度側面及び底面から紫外線を均一に
照射し、内面に付着する未硬化樹脂液を硬化させ中空成
形品を得る。
いるので、最後に(i)図に示すように、表面硬化物に
矢印に示すように再度側面及び底面から紫外線を均一に
照射し、内面に付着する未硬化樹脂液を硬化させ中空成
形品を得る。
尚この硬化は真空或は不活性ガス雰囲気中で行うと硬化
が促進され効果的である。
が促進され効果的である。
前記注型法において、利用する紫外線硬化型液状樹脂と
成形品の品質との関係を検討した結果第3図に示すよう
な結果を得た。
成形品の品質との関係を検討した結果第3図に示すよう
な結果を得た。
尚この表において用いた樹脂及び紫外線遮蔽物は次の通
りである。
りである。
アクリル樹脂
カヤラッドHX−220C日本化薬)50部アロニック
スM−215(東亜合成化学)50部重合開始剤 イルガキュアー184(チバガイギー月部エポキン樹脂 エピコート828(油化ンエルエボキソ)60部ヘーク
ライトERL−4206 (ユニオンカーバイド)40部 重合開始剤UVE−1014(GE)1部シリコーン樹
脂 X−31739(信越化学口00部 重合開始剤イルガキュアー184 2部紫外線吸収剤 TlNUVlN213(チバガイギー)顔料 ウレタントナー(PTS71フイエロー)(大日精化)
また、紫外線硬化の条件は、表面硬化物を得る一次硬化
はl Omw/ cmt−3分、完全硬化させる二次硬
化は30 mw/ cm’ −4分(真空中)であった
。
スM−215(東亜合成化学)50部重合開始剤 イルガキュアー184(チバガイギー月部エポキン樹脂 エピコート828(油化ンエルエボキソ)60部ヘーク
ライトERL−4206 (ユニオンカーバイド)40部 重合開始剤UVE−1014(GE)1部シリコーン樹
脂 X−31739(信越化学口00部 重合開始剤イルガキュアー184 2部紫外線吸収剤 TlNUVlN213(チバガイギー)顔料 ウレタントナー(PTS71フイエロー)(大日精化)
また、紫外線硬化の条件は、表面硬化物を得る一次硬化
はl Omw/ cmt−3分、完全硬化させる二次硬
化は30 mw/ cm’ −4分(真空中)であった
。
成形品質の評価は、第2図の(f)図に示す表面硬化物
I+を形成する際に硬化層10が良好に形成されるか否
かによって判断した。
I+を形成する際に硬化層10が良好に形成されるか否
かによって判断した。
紫外線照射によって表面硬化を行った場合、樹脂液の硬
化性によって第4図に示すような2つの硬化状態となる
。
化性によって第4図に示すような2つの硬化状態となる
。
(a)図の場合は、所定厚さの硬化層10が形成される
とともに樹脂液9との境界がはっきりしており、(b)
図の場合は、硬化層IOと樹脂液9との間に半硬化のゲ
ル状層12が形成され境界がはっきりしない。
とともに樹脂液9との境界がはっきりしており、(b)
図の場合は、硬化層IOと樹脂液9との間に半硬化のゲ
ル状層12が形成され境界がはっきりしない。
(a)図のような状態の場合は、硬化層lOを形成した
後の樹脂液9の排出がきれいに行われ、排出を行った後
の硬化層IOへの未硬化の樹脂液9の付着も少ないので
、その後の紫外線照射によって容易に硬化させることが
でき、均一な肉厚の良好な中空品が得られる。
後の樹脂液9の排出がきれいに行われ、排出を行った後
の硬化層IOへの未硬化の樹脂液9の付着も少ないので
、その後の紫外線照射によって容易に硬化させることが
でき、均一な肉厚の良好な中空品が得られる。
これに対して(b)図のような状態の場合は、ゲル状層
12か形成されているために、樹脂液9の排出しても未
硬化の樹脂が硬化層IOに多量に付着した状態となって
後の紫外線照射によって未硬化樹脂を完全に硬化させる
ことができない。
12か形成されているために、樹脂液9の排出しても未
硬化の樹脂が硬化層IOに多量に付着した状態となって
後の紫外線照射によって未硬化樹脂を完全に硬化させる
ことができない。
各種樹脂液を利用して成形を行い、前記したような観点
から成形品質を判断した結果によると、紫外線吸収剤或
は顔料のような紫外線遮蔽物の配合によって成形品質が
向上することが明らかとなった。
から成形品質を判断した結果によると、紫外線吸収剤或
は顔料のような紫外線遮蔽物の配合によって成形品質が
向上することが明らかとなった。
しかし、この場合配合量か増加すると当然のことながら
硬化層IOが薄くなるので良好な成形品とはならなかっ
た。
硬化層IOが薄くなるので良好な成形品とはならなかっ
た。
勿論この遮蔽物の配合量と硬化性との関係は樹脂自体の
硬化性や遮蔽物の紫外線遮蔽性によって変化するもので
あるから、実験等によってこの配合量を適確に定めれば
所定の肉厚の良好な中空品を容易に得ることができる。
硬化性や遮蔽物の紫外線遮蔽性によって変化するもので
あるから、実験等によってこの配合量を適確に定めれば
所定の肉厚の良好な中空品を容易に得ることができる。
また、アクリルのようなラジカル重合系の樹脂であっ
てもエボキノのようなカチオン重合系の樹脂であっても
どちらも良好に中空品を形成させることができた。
てもエボキノのようなカチオン重合系の樹脂であっても
どちらも良好に中空品を形成させることができた。
さらに紫外線吸収剤として実施例に示したのはベンゾト
リアゾール系のものであるが、ベンゾフェノン系、サル
チル配フェニル系等でも良好な結果は得られた。
リアゾール系のものであるが、ベンゾフェノン系、サル
チル配フェニル系等でも良好な結果は得られた。
(効果)
本発明は前記したような構成及び作用のものであり、注
型によって透明から各種の色に着色したものまで自由に
中空品を成形することかでき、試作酸は多品種少量生産
に多大に寄与する。
型によって透明から各種の色に着色したものまで自由に
中空品を成形することかでき、試作酸は多品種少量生産
に多大に寄与する。
第1図は本発明の注型工程を表として、第2図はこれを
図として、第3図は樹脂の種類と成形品質との関係を、
第4図は硬化状態を各々示す図である。 1・・マスター、6・・透明ゴム型、8・キャビティ、
9・・・紫外線硬化型液状樹脂、10・・硬化層、11
・・表面硬化物。 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会社第 WA+11 fa+ 図(2) hl ○
図として、第3図は樹脂の種類と成形品質との関係を、
第4図は硬化状態を各々示す図である。 1・・マスター、6・・透明ゴム型、8・キャビティ、
9・・・紫外線硬化型液状樹脂、10・・硬化層、11
・・表面硬化物。 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会社第 WA+11 fa+ 図(2) hl ○
Claims (1)
- 透明型の製品マスターの外形を型取りしたキャビティ内
に紫外線硬化型液状樹脂を注入する工程と、紫外線照射
によって外表面部の樹脂液のみの硬化を行い表面硬化物
を形成する工程と、表面硬化物から内部の未硬化の樹脂
液を排出する工程と、内部の未硬化樹脂液を排出した表
面硬化物に再度紫外線を照射し内面に付着する未硬化樹
脂液の硬化を行い、中空成形品を得る工程とより成るこ
とを特徴とする合成樹脂の注型方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19788290A JPH0483611A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 合成樹脂の注型方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19788290A JPH0483611A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 合成樹脂の注型方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0483611A true JPH0483611A (ja) | 1992-03-17 |
Family
ID=16381874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19788290A Pending JPH0483611A (ja) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | 合成樹脂の注型方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0483611A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5965170A (en) * | 1996-10-24 | 1999-10-12 | Shonan Design Co., Ltd. | Cast molding apparatus |
JP2008015462A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Lg Philips Lcd Co Ltd | モールドの製造方法。 |
-
1990
- 1990-07-27 JP JP19788290A patent/JPH0483611A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5965170A (en) * | 1996-10-24 | 1999-10-12 | Shonan Design Co., Ltd. | Cast molding apparatus |
JP2008015462A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-24 | Lg Philips Lcd Co Ltd | モールドの製造方法。 |
JP4625445B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-02-02 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | モールドの製造方法。 |
US8480936B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-07-09 | Lg Display Co., Ltd. | Method of fabricating a mold |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7143990B2 (en) | Apparatus and method for the production of ophthalmic lenses | |
DE3852804D1 (de) | Verfahren zum Spritzgiessen von Formteilen aus thermoplastischen Kunststoffen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens. | |
ES2148528T3 (es) | Procedimiento para fabricar un molde con arena de moldeo. | |
ATE151009T1 (de) | Temperierbares werkzeug bzw. temperierbare form zur herstellung von kunststofformteilen und verfahren zur herstellung solcher werkzeuge bzw. formen | |
CA1127812A (en) | Method of producing articles from thermosetting resin | |
DE3761540D1 (de) | Verfahren zum herstellen eines deckels aus kunststoff oder synthetischem stoff, form hieran angepasst, und der durch dieses verfahren erhaltene deckel. | |
EP0334073A3 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoff-Formfolien | |
ATE54598T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von formteilen aus thermoplastichem kunststoff, insbesondere ungereinigten und unsortierten kunststoffabfaellen. | |
SE8402324L (sv) | Sett och anordning for framstellning av delar av plastmaterial i en formsprutpress | |
SE8403307D0 (sv) | Forfarande och anordning for framstellning av tunnveggiga foremal av plast | |
ATE309900T1 (de) | Verfahren und formwerkzeug zur herstellung von faser-verstärkten produkten | |
JPH0483611A (ja) | 合成樹脂の注型方法 | |
JPH11314251A (ja) | 射出成形キャビティ形成体およびその製造方法 | |
ATE43532T1 (de) | Verfahren zum herstellen von gegenstaenden aus waermehaertbarem kunststoff. | |
EP0004844B1 (en) | Apparatus for manufacturing plastic products | |
ATE4416T1 (de) | Verfahren zur herstellung eines formkoerpers aus pulver- bis granulatfoermigem thermoplastischem kunststoff. | |
US5716566A (en) | Method for making a mottled and patterned pen barrel | |
ATE176619T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines formteils | |
US3064312A (en) | Compression molding of plastic materials | |
JPS5692030A (en) | Method and apparatus for blow-molding | |
EP0334074A3 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoff-Formfolien | |
KR940006420B1 (ko) | 장식용 도자기와 그 제조방법 및 도자기성형 장치 | |
JP7220898B2 (ja) | メッセージプレートの製造法及び該製造法で用いるモールド | |
JPH0339234A (ja) | 簡易型の製造方法 | |
JPH05177649A (ja) | 表層内部に模様を有する人造石カウンタの製造方法 |