JPH0483517A - アルカリ含有溶液の電気透析方法 - Google Patents

アルカリ含有溶液の電気透析方法

Info

Publication number
JPH0483517A
JPH0483517A JP19485490A JP19485490A JPH0483517A JP H0483517 A JPH0483517 A JP H0483517A JP 19485490 A JP19485490 A JP 19485490A JP 19485490 A JP19485490 A JP 19485490A JP H0483517 A JPH0483517 A JP H0483517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
membrane
electrodialysis
membranes
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19485490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Matsui
松井 多嘉夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19485490A priority Critical patent/JPH0483517A/ja
Publication of JPH0483517A publication Critical patent/JPH0483517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 近年、様々な産業の製造プロセス、加工プロセス、処理
プロセスにおいてアルカリを含有する溶液が得られてい
る。例えばイオン交換樹脂の再生廃液、動植物性蛋白の
アルカリによる分解液、メツキ処理液、有機合成におけ
る中間液などが挙げられる。これらの溶液からアルカリ
成分を除去あるいは回収することは、目的成分の精製の
ために、あるいはアルカリの回収・再利用のために重要
である。本発明はこれらの目的に用いる電気透析方法に
関するものである。
[従来の技術] 電気透析は、種々のバリエーションはあるものの、基本
は陽イオン交換膜(選択的に陽イオンを透過し、陰イオ
ンの透過を阻止する膜)及び陰イオン交換膜(選択的に
陰イオンを透過し、陽イオンの透過を阻止する膜)を交
互に配列し、直流電流を流すことにより、陽イオン交換
膜の陰極側に陽イオンを、陰イオン交換膜の陽極側に陰
イオンを排除し、従って陰極側の陽イオン交換膜と、陽
極側の陰イオン交換膜で挾まれて形成される室の電解質
液から脱塩が実現される。
この陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を交互に多数配列
すると、これらの膜によって挟まれた室が一つおきに脱
塩される室となり、一方、その隣の室はイオンが集めら
れ、濃縮が起こる室となる。すなわち電気透析では、多
数対の陽イオン交換膜と陰イオン交換膜を交互に用い、
脱塩室と濃縮室が交互に形成される。上記脱塩室に例え
ば有機物と無機塩を同時に含む溶液を供給すると脱塩が
行われることから、減塩醤油の製造、ホエーの脱塩、医
薬品やその原料の精製のための脱塩をはじめ、広範囲に
利用されている。又、脱塩室に供給する溶液中の塩分は
、濃厚な塩溶液として濃縮室に回収できるため、海水の
濃縮(製塩工業)、廃液からの有用塩分の回収などにも
利用される。
又、特殊な電気透析方法として特公昭5l−901B号
公報に報告されているように、中性膜と陽イオン交換膜
とを組み合わせた糖液の脱塩方法がある。これは陰イオ
ン交換膜の代わりに中性膜を用いることで膜の有機汚染
を受けることなく糖液から脱塩できることに特徴のある
方法である。
しかし、溶液中のアルカリの除去や廃液中からのアルカ
リの回収など、アルカリを分離する目的では、上記の陽
イオン交換膜と陰イオン交換膜を組み合わせた電気透析
は利用されていない。これは通常の陰イオン交換膜はア
ルカリに対して脆弱であり、pHが高い雰囲気では比較
的短時間に変質してしまうことに原因する。この理由に
ついては必ずしも明らかではないが、陰イオン交換膜の
交換基である4級アンモニウム基がアルカリによって3
級アミンに変化するものと考えられている。
したがってアルカリ含有溶液を電気透析する場合は、ア
ルカリに対して脆弱な陰イオン交換膜の代わりにアルカ
リ耐性のある他の膜を用いる方法が挙げられる。例えば
特開昭52−3582号公報には、透水量が2001/
m2hr(kg/Cm2)以下のポリプロピレンやポリ
エチレンなどの疎水性の中性隔膜を陰イオン交換膜の代
わりに用いて高電流密度で運転し、アルカリを濃縮する
方法が報告されている。
アルカリ含有溶液からのアルカリ成分の分離は、有用物
質の精製のためにアルカリを除去する場合や、廃液中の
アルカリを濃縮・回収する場合、又はその両方の目的を
持つ場合がある。
いずれにせよアルカリ成分のみを選択的に分離すること
が必要であり、例えば有用物の精製においては有用物の
膜透過による損失が少なく、又、無機塩とアルカリを同
時に含む廃液からのアルカリの回収においては、アルカ
リ成分を選択的に回収できなければならない。例えば特
開昭52−3582号公報に報告される方法は、アルカ
リ溶液中でのOH−イオンとアルカリ金属イオンの輸率
の差を利用したもので、電流効率としては比較的高い値
が得られ、アルカリの濃縮も可能であるものの、中性隔
膜の有機物又は無機塩を構成する陰イオンの透過阻止性
能が十分なものでないために脱塩液中の有機物の損失が
多いという問題点や、濃縮液中に回収されるアルカリ中
に無機塩類が多量に含まれてしまうという問題点がある
又、特公昭51−9016号公報には、アルカリ含有溶
液の透析については述べられていない。
この様に電気透析を用いたアルカリの分離方法としては
これまで有効な方法の提案がなされておらず、したがっ
て有用成分とアルカリとを同時に含む溶液からアルカリ
を除去する場合には、あらかじめ液を中和し、アルカリ
を無機塩の形に置き換えてから電気透析で脱塩する方法
が採られており、又、廃液からアルカリを回収する場合
には、専ら拡散透析法など、電気透析以外の方法が採ら
れている。前者の場合には中和用の酸が必要であるため
経済的ではなく、又、後者の場合には回収したアルカリ
の純度が十分満足できるものでないことや、高濃度のア
ルカリとしては回収できないなどの問題点がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、電気透析によるアルカリの分離方法を提供す
ることにあり、特にアルカリ成分を選択的に除去又は濃
縮・回収できる電気透析方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の電気透析によるアルカリの分離方法は、膜の保
水量が0.05ml/g−乾燥樹脂以上、2.0il/
g−乾燥樹脂以下の親水性中性膜と用イオン交換膜とを
備えた電気透析槽によって、アルカリ成分を含有する液
からアルカリ成分を分離する電気透析方法である。
本発明者らは、中性膜と陽イオン交換膜とを組み合わせ
た電気透析方法について更に詳細な研究を重ねた結果、
上記の親水性中性膜には、特にアルカリの雰囲気におい
て、OH’″イオンのみを選択的に透過する性質を有し
、又このOH−イオンの選択的透過性は陰イオン交換膜
や、通常の中性隔膜に比べはるかに大きいことを発見し
、本発明に至った。すなわち、本発明を用いることによ
り、低分子や有機物や、無機塩を構成する陰イオンの透
過が極めて小さいため、アルカリ成分のみを選択的に除
去又は回収することが可能となるのである。
以下、本発明を、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法を実施する電気透析装置の1例を
示すものである。図中の符号1は、電気透析槽である。
電気透析槽lの両側にはそれぞれ陽極2及び陰極3が設
けられる。その間に陽イオン交換膜4及び親水性中性膜
5が交互に配置され、陽イオン交換膜4の陽極側に脱塩
室6が、又、陽イオン交換膜の陰極側に濃縮室7が形成
される。脱塩液貯槽8には例えば有機物とアルカリを含
む溶液や、アルカリを含む廃液などが供給され、ポンプ
によって脱塩室6に循環される。又、濃縮液貯槽9には
、電気透析運転前には水又は稀薄なアルカリ水溶液など
が供給され、濃縮室7にポンプで循環される。電気透析
槽lに直流電流を通すと、脱塩室6のアルカリ金属イオ
ン(陽イオン)は陰極3の方向に電気泳動し、陽イオン
交換膜4を透過して濃縮室7に移動する。一方、OH−
イオン(陰イオン)は陽極2の方向に電気泳動し、親水
性中性膜5を透過して濃縮室7に移動する。その結果、
アルカリは脱塩室6から濃縮室7に移動することになる
ここで脱塩液として無機塩とアルカリとを同時に含む溶
液を供給した場合、無機塩の構成イオンである陰イオン
、例えばハロゲンイオン、硝酸イオン、硫酸イオンもO
H−イオンと同様に陽極2の方向に電気泳動して、親水
性中性膜を透過しようとするが、親水性中性膜はこれら
の陰イオンの透過を阻止し、OH−″イオンのみを選択
的に透過するのである。特にOH−イオンと共存する陰
イオンが多価イオンである場合にOH−イオンの選択的
透過性は著しい。かくして、濃縮室7にはアルカリ成分
が選択的に移動することになる。この理由については明
らかではないが、親水性中性膜とOH−イオンとの強い
親和性及び、緻密な膜構造による分子ふるい効果との相
乗作用ではないかと考えられる。
又、脱塩液中に有機物やイオン性有機化合物が含まれて
いてもこの特性に同等変化はない。
これらの化合物の膜透過速度も、アルカリの透過速度に
比べ、はるかに小さいのである。
本発明で用いられる親水性中性膜としてはアルカリ雰囲
気中で実質的にイオン交換能を持たないものであり、か
つアルカリ中で安定であれば特に限定するものではなく
、又、その製造方法を問うところではない。例えば分子
中にアルコール性の水酸基、アミド基、エーテル基、ア
ミノ基などの親水性の官能基を有するものであればよく
、ポリビニルアルコール、セルロース、ポリアクリルア
ミド、ポリエチレンイミンなどの架橋重合体が任意に利
用できるのである。しかし0.5meq/g−乾燥樹脂
以下ならばイオン交換基が存在しても差し支えない。こ
の範囲では膜は殆ど中性膜として作用するのである。
かかる浸水性中性膜の保水量は好ましくは0.05ml
/g−乾燥樹脂以上、2.hl/g−乾燥樹脂以下の範
囲であり、更に好ましくは0.1+I/g−乾燥樹脂以
上、1.hl/g−乾燥樹脂以下の範囲である。ここで
保水量とは、乾燥した膜1gが膜内に含み得る水の量を
表し、45℃の温度で20時間真空乾燥したときの膜の
乾燥重量をW・(g)その膜を室温で24時間以上純水
に浸して充分に湿潤させた後に膜の表面水を濾紙などで
除去した時の重量をw+(g)とすると、(W+−We
)/W・で求められる。
更に膜の厚みは、好ましくは10〜1000μであり、
更に好ましくは20〜500μの範囲である。
又、0.5M−NaOH水溶液中で1000Hzの交流
を印加したときの電気抵抗は好ましくは0.2〜20Ω
e11’の範囲であり、更に好ましくは0.5〜10Ω
C■2の範囲である。又、親水性中性膜は非多孔性であ
ることが好ましいものである。
上記のような性能を有するならば、親水性中性膜は、均
質膜、不均質膜、非対称膜のいずれでもよいが、親水性
中性膜の機械的強度を改善するために織布や不織布、あ
るいは多孔性フィルムで補強する場合にも、かかる補強
材を含まない親水性樹脂部の保水量は前記範囲内である
ことが重要である。保水量がこの範囲より小さいと膜の
抵抗が高すぎるためにアルカリが透過できず、又、保水
量が大きすぎると膜の強度が著しく低下して極めて取り
扱いに<<、実用的でない。
本発明では上記親水性中性膜と陽イオン交換膜とを組合
わせてアルカリ成分の分離を行うのである。ここで使用
する陽イオン交換膜は特に限定するものではないが、ア
ルカリ中で用いるのであるから、アルカリ耐性を有し、
かつアルカリ中で、陽イオンの選択的透過性の大きいも
のが好ましい。
その例としてスチレンスルホン酸−ジビニルベンゼンコ
ポリマー メタクリル酸−ジビニルベンゼンコポリマー
、テトラフルオロエチレン−パーフルオロビニルエーテ
ルスルホン酸コポリマーなどから構成される膜が挙げら
れ、これらは既に製塩工業や、各種の脱塩のための電気
透析、あるいは食塩電解によるアルカリの製造などに利
用されているものである。
本発明の電気透析方法の運転においては、電気透析槽に
循環する脱塩液中のアルカリの濃度に対し濃縮液中のア
ルカリの濃度が高くなり過ぎると、濃度差によるアルカ
リの拡散速度が大きくなるため、電流効率が低下する傾
向が見られる。すなわち、透析が進むに従い脱塩室中の
アルカリは濃縮室側へ移動し、やがては濃縮室中のアル
カリ濃度が脱塩室中より高くなり、濃度の高い濃縮室か
ら濃度の低い脱塩室にせっかく透析したアルカリが拡散
透過するようになる。
この影響を小さくするためには、運転電流密度を限界電
流密度以下でできるだけ高くすること、及び(濃縮液中
のアルカリ濃度)−(脱塩室中のアルカリ濃度)の値を
好ましくは2規定以下、更に好ましくは1規定以下で、
かつ(濃縮液中のアルカリ濃度)/(脱塩室中のアルカ
リ濃度)の値を好ましくは100以下、更に好ましくは
50以下に維持することが適切である。従って例えば有
用物の精製の目的でアルカリを除去する場合には、濃縮
液中のアルカリの濃度を制限するために水道水などを濃
縮液に添加することが好ましく、又、特に廃液からアル
カリを高い回収率で、かつ高濃度のアルカリ溶液で回収
しようとする場合は、装置の形態として次に述べる多段
向流式電気透析法を用いることが好ましい。
第2図は3段向流電気透析装置のフローを示すものであ
る。符号10a 、 lla 512aはそれぞれ第1
段、第2段、第3段電気透析槽であり、それぞれの電気
透析槽に循環する脱塩液の貯槽が1.10b、 llb
、 12b、濃縮液の貯槽が10 c 511c%12
cである。アルカリを含む有機物の溶液又は廃液は一定
の流量で第1段の電気透析槽脱塩液貯槽10bに供給さ
れ、脱塩液貯槽11bからのオーバーフロー液が第2段
電気透析槽脱塩液貯槽11bに、脱塩液貯槽11bのオ
ーバーフロー液は同様に第3段脱塩液貯槽12bに供給
され、脱塩液貯槽12bのオーバーフロー液はアルカリ
が除去された液として流出する。一方、濃縮液を希釈す
るための水は、一定の流量で第3段電気透析槽濃縮液貯
槽12cに供給され、前記脱塩液の流れと向流に各濃縮
液貯槽間を流れ、第1段濃縮液貯槽10cのオーバーフ
ロー液はアルカリが回収された液として流出する。この
様に配管することで、各段の透析槽における濃縮室中の
アルカリ濃度と脱塩液中のアルカリ濃度の差を小さく保
ちつつ運転できるため、経済的でかつ濃度の高いアルカ
リを回収できるのである。
[実施例] 以下、実施例によって、本発明を具体的に説明する。
実施例1 平均厚み0.075m5のポリビニルアルコールフィル
ム(重合度1500、ケン化度90%)を170℃で5
分間熱処理した後、IM−NaOH水溶液に30℃で6
時間浸漬した。この親水性中性膜の保水量は0.51*
I/g乾燥樹脂、又、0.5M−NaOH水溶液中での
電気抵抗は1.20ΩC112であった。
有効膜面積40cs2の上記親水性中性膜及び陽イオン
交換膜(脂化成製、アシブレックスに−101)を交互
に10枚づつ用いて、脱塩室数lO1濃縮室数9の、第
1図に示した電気透析槽を構成し、有機物とアルカリの
混合溶液からのアルカリの除去試験を行った。脱塩液と
して、0.5M−NaOH及びLog/I−ポリエチレ
ングリコール(平均分子量−1000)混合溶液500
1を、濃縮液として500mlのO,OIM −N a
 OHを用いた。
又、陽極室及び陰極室には濃縮液の一部を循環すること
とし、2人の一定電流で20分間電気透析を行った。
その結果、運転後の脱塩液中のNaOHの濃度は0.1
2Mに低下し、又、液量は4951、電流効率は76.
6%、ポリエチレングリコールの回収率は96.5%で
あった。膜の特性の変化は認められなかった。
実施例2 平均厚み0.150+g+gのセルロースフィルムの親
水性中性膜の保水量は0.78ml/g−乾燥樹脂、又
、0.5M −NaOH水溶液中での電気抵抗は0.7
5ΩC112であった。この親水性中性膜と陽イオン交
換膜とを組み合わせ、実施例1と同じ条件で有機物とア
ルカリの混合溶液からのアルカリの除去試験を行った。
その結果、運転後の脱塩液中のNaOHの濃度は0.I
BMに低下し、又、液量は5001、電流効率は68.
4%、ポリエチレングリコールの回収率は94.5%で
あった。膜の特性の変化は認められなかった。
実施例3 実施例1で用いた装置及び膜でアルカリと無機塩の混合
溶液からのアルカリの回収試験を行った。脱塩液として
0.5N −NaOH及び5N−Na2 SO4含む水
溶液を50(1+Iとした他は実施例1と同じ条件とし
、2Aの一定電流で20分間電気透析した。
透析前後の脱塩液の組成を、後述の比較例1及び2の結
果とまとめ、第1表にその結果を示す。その結果、Na
OHの透過量はNa2804の36倍であった。又、膜
の特性に変化はなかった。
比較例1 実施例3で用いた装置の、親水性中性膜の代わりに陰イ
オン交換膜(脂化成製アシブレックスA−201)を用
いて、実施例3と同じ条件で電気透析を行った。
結果を第1表に示す。その結果、NaOHの透過量はN
a25O+のわずか1.1倍であった。なお、運転終了
後、陰イオン交換膜の通電部は褐色に変化した。
比較例2 実施例3で用いた装置の、親水性中性膜の代わりにポリ
プロピレン微多孔膜(厚み50μ、平均孔径0.1μ、
気孔率38%、透水ji4551/、2H「・kg)を
用いて、実施例3と同じ条件で電気透析を行った。結果
を第1表に示す。
その結果、NaOHの透過量はNa2 SO4わずか2
.5倍であった。
第1表 実施例4 実施例1の電気透析槽を3基用いて、第2図に示した構
成の装置を組み立て、3段向流電気透析によるアルカリ
と無機塩の混合溶液からのアルカリの回収試験を行った
。ここで各脱塩液貯槽、濃縮液貯槽の容量は196ml
とした。脱塩液としてlN−NaOHとlN−Na2S
O4の混合溶液を31.Evl/分の一定流量で、濃縮
液希釈水として純水を17.5ml/分の一定流量でそ
れぞれ供給し、各電気透析槽には2.4Aの一定電流を
通して電気透析を行った。
運転開始後1.5時間後での定常状態における各液の組
成を基礎とし、第2表の結果を得た。
すなわち、回収されたアルカリの濃度は1.61規定で
あり、Na2sO4の濃度は僅か0.052規定であっ
た。
第2表 [発明の効果] 以上説明したように、本発明の電気透析方法は、陰イオ
ン交換膜を用いた従来の方法に比較すると、膜のアルカ
リ耐性が強いためアルカリ雰囲気で長時間安定に運転で
き、しかも溶液からアルカリ成分を選択的に分離するこ
とができる。又、陰イオン交換膜の代わりに微多孔性隔
膜を用いた方法に比較しても、有用物の精製のためにア
ルカリを除く場合は有用物の損失が少なく、かつ、無機
塩とアルカリを同時に含む廃液からアルカリを回収する
場合は、不純物の塩類の極めて少ないアルカリを回収で
きるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する電気透析装置の1例を示す
説明図、 第2図は多段向流電気透析装置の1例を示す説明図であ
る。 図面において、 1・・・電気透析槽、2・・・陽極、3・・・陰極、4
・・・陽イオン交換膜、5・・・浸水性中性膜、6・・
・脱塩室、7・・・濃縮室、8・・・脱塩液貯槽、9・
・・濃縮液貯槽、loa、11a、12a・・・電気透
析槽、Job、llb、12b・・・脱塩液貯槽、10
c、11c、12c・・・濃縮液貯槽。 特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭     宏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 隔膜として保水量が0.05ml/g−乾燥樹脂以上、
    2.0ml/g−乾燥樹脂以下である親水性中性膜と陽
    イオン交換膜とを備えた電気透析槽によって、アルカリ
    成分を含有する液からアルカリ成分を分離することを特
    徴とする電気透析方法。
JP19485490A 1990-07-25 1990-07-25 アルカリ含有溶液の電気透析方法 Pending JPH0483517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19485490A JPH0483517A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 アルカリ含有溶液の電気透析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19485490A JPH0483517A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 アルカリ含有溶液の電気透析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483517A true JPH0483517A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16331389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19485490A Pending JPH0483517A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 アルカリ含有溶液の電気透析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483517A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523582A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Asahi Glass Co Ltd Process for concentration of alkalis from alkali-containing solutions
JPS5229987A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Kawasou Denzai Kogyo Kk Method of mounting lead terminal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523582A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Asahi Glass Co Ltd Process for concentration of alkalis from alkali-containing solutions
JPS5229987A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Kawasou Denzai Kogyo Kk Method of mounting lead terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948230A (en) Electrodialysis including filled cell electrodialysis (Electrodeionization)
JP4805455B2 (ja) 電気脱イオンユニットにおけるスケール発生を防ぐ方法および装置
US4944882A (en) Hybrid membrane separation systems
Szoke et al. Characteristics of thin-film nanofiltration membranes at various pH-values
Baker et al. Membrane separation
Staude et al. Polysulfones and their derivatives: materials for membranes for different separation operations
CN108211794B (zh) 一种高选择性中空纤维脱盐膜及其制备方法
JPH0483517A (ja) アルカリ含有溶液の電気透析方法
DK156813B (da) A nisotrop syntetisk membran med flerlagsstruktur
Sata New applications of ion exchange membranes
Wang et al. The state-of-the-art of the cation exchange membrane having monovalent ion selectivity-a patent review
JPH0768135A (ja) 電気透析方法
JP2878816B2 (ja) 水溶性染料の製造方法
Jons et al. Membrane Chemistry and Engineering
Kaźmierczak et al. The permeability of the nanofiltration membranes using for chromium concentration in the model solutions
Strathmann Application of ion‐exchange membranes in industrial processes
JPH04284833A (ja) 無機塩含有カチオン性界面活性剤溶液の電気透析方法
JPH0431466A (ja) 水溶性染料の製造方法
Ahlgren Electrodialysis and ultrafiltration as a combined process
Scott Ion-exchange and charge driven processes
JP2002085944A (ja) イオン選択分離装置、それが組み込まれた流体処理装置、および流体分離方法
JP2000350927A (ja) 複合半透膜モジュール
JPH04284832A (ja) 無機塩含有両性界面活性剤溶液の電気透析方法
She et al. Removal of inorganic and organic trace contaminants by forward osmosis membranes
Polycrystalline Modelling reverse