JPH0483468A - 画像情報伝送装置 - Google Patents
画像情報伝送装置Info
- Publication number
- JPH0483468A JPH0483468A JP2196243A JP19624390A JPH0483468A JP H0483468 A JPH0483468 A JP H0483468A JP 2196243 A JP2196243 A JP 2196243A JP 19624390 A JP19624390 A JP 19624390A JP H0483468 A JPH0483468 A JP H0483468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image information
- modem
- communication
- information
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
この発明は、画像情報の送信及び受信を行う装置であっ
てファクシミリ、LAN、l5DN等に利用される画像
情報伝送装置に関し、特に、その通信時間の短縮化を図
ることができる画像情報伝送装置に関するものである。
てファクシミリ、LAN、l5DN等に利用される画像
情報伝送装置に関し、特に、その通信時間の短縮化を図
ることができる画像情報伝送装置に関するものである。
画像情報伝送装置の1つであるファクシミリ装置のうち
、グループ389(G3機)に属するものにおいては、
CCITT(国際電信電話諮問委員会)勧告のv、29
、V27ter等に準拠する半2重通信方式により、9
600BPS (ビット/秒) 、7200BPS、
4800BPS又は2400BPSの伝送速度で画像情
報を伝送するようにしている。また、この画像情報の通
信チャンネル(以下主チャンネルと言う)の他に300
8PSの低速の通信チャンネルが設けられている。
、グループ389(G3機)に属するものにおいては、
CCITT(国際電信電話諮問委員会)勧告のv、29
、V27ter等に準拠する半2重通信方式により、9
600BPS (ビット/秒) 、7200BPS、
4800BPS又は2400BPSの伝送速度で画像情
報を伝送するようにしている。また、この画像情報の通
信チャンネル(以下主チャンネルと言う)の他に300
8PSの低速の通信チャンネルが設けられている。
この低速チャンネルは、リモート局間における各種設定
の調整や制御を行うための制御信号の通信、あるいはフ
ァクシミリ装置の通信手順上の所定期間での通信等に利
用される。例えば、上記通信手順の最初と最後及び送信
済原稿と次の原稿との間においては、送信側のファクシ
ミリ装置と受信側のファクシミリ装置とが、互いに相手
側の機種、紙中、拡張機能、原稿1頁分の画像情報の送
信終了及び受信終了、受信した画像信号のエラー情報等
を確認し合うが、この確認を行うときの各種コマンド等
を含む制御信号の通信に、上記300BPSの低速チャ
ンネルが用いられる。
の調整や制御を行うための制御信号の通信、あるいはフ
ァクシミリ装置の通信手順上の所定期間での通信等に利
用される。例えば、上記通信手順の最初と最後及び送信
済原稿と次の原稿との間においては、送信側のファクシ
ミリ装置と受信側のファクシミリ装置とが、互いに相手
側の機種、紙中、拡張機能、原稿1頁分の画像情報の送
信終了及び受信終了、受信した画像信号のエラー情報等
を確認し合うが、この確認を行うときの各種コマンド等
を含む制御信号の通信に、上記300BPSの低速チャ
ンネルが用いられる。
その場合、300BPSで通信を行った後、主チャンネ
ルを9600Bpsや4800BPSに切換えて画像情
報等の送信を行う場合は、先ず、送信側及び受信側のフ
ァクシミリ装置の各モデム間の調整のためにトレーニン
グシーケンスと呼ばれる手順が実行され、例えば両モデ
ム間の同期や感度等の調整が行われる。そしてこのトレ
ーニングが成功すると始めて画像情報等の送信が行われ
ることになる。
ルを9600Bpsや4800BPSに切換えて画像情
報等の送信を行う場合は、先ず、送信側及び受信側のフ
ァクシミリ装置の各モデム間の調整のためにトレーニン
グシーケンスと呼ばれる手順が実行され、例えば両モデ
ム間の同期や感度等の調整が行われる。そしてこのトレ
ーニングが成功すると始めて画像情報等の送信が行われ
ることになる。
このように、従来のファクシミリ装置では、上記低速チ
ャンネルによる通信から高速の主チャンネルに切換える
場合は、必ずトレーニングシーケンスが実行されるので
、そのトレーニング時間を必要とする。そしてこのトレ
ーニングは1回で成功しない場合は複数回行われるので
、場合によってはトレーニング時間が1枚の原稿の送信
時間と同じ位かかることもある。
ャンネルによる通信から高速の主チャンネルに切換える
場合は、必ずトレーニングシーケンスが実行されるので
、そのトレーニング時間を必要とする。そしてこのトレ
ーニングは1回で成功しない場合は複数回行われるので
、場合によってはトレーニング時間が1枚の原稿の送信
時間と同じ位かかることもある。
この問題を解決するために、最近の機種では、自社モー
ドと呼ばれる必ずしもCC■TT勧告に準拠しない方式
を採用して、少なくとも自社機間の画像伝送においては
できる限りトレーニング時間等を削減し、トータルの通
信時間を短縮しようとする傾向がある。
ドと呼ばれる必ずしもCC■TT勧告に準拠しない方式
を採用して、少なくとも自社機間の画像伝送においては
できる限りトレーニング時間等を削減し、トータルの通
信時間を短縮しようとする傾向がある。
上述のように、従来のファクシミリ装置においては、ト
レーニング時間の短縮(トレーニング回数の減少)を図
ることが重要な課題となっており、このために、上記の
自社モードを有する機種等が開発されている。
レーニング時間の短縮(トレーニング回数の減少)を図
ることが重要な課題となっており、このために、上記の
自社モードを有する機種等が開発されている。
しかしながらこのような自社モードを用いた場合であっ
ても、送信側及び受信側の各ファクシミリ装置間では、
例えば受信側が、受信した画像情報に関するエラー情報
を送信側に送る場合等のように、画像情報以外の何らか
の情報の通信を行う必要が生じる。このような情報の通
信を行うために、従来と同様に3008PSの低速チャ
ンネルを用いる方法、あるいは伝送速度は主チャンネル
の9600BPSや4800BPSのままにして、通信
方向を受信側から送信側に切換える方法等が一般に用い
られている。しかしながら上記低速チャンネルを用いる
方法は前述したように主チャンネルの通信に戻すときに
トレーニングを必要とし、また上記通信方向を切換える
方法は、通信方向を再び切換えて送信側から受信側に戻
す際にやはりトレーニングを必要とする。何れにしても
半2重通信方式による限り、何らかのトレーニングが発
生することになる。
ても、送信側及び受信側の各ファクシミリ装置間では、
例えば受信側が、受信した画像情報に関するエラー情報
を送信側に送る場合等のように、画像情報以外の何らか
の情報の通信を行う必要が生じる。このような情報の通
信を行うために、従来と同様に3008PSの低速チャ
ンネルを用いる方法、あるいは伝送速度は主チャンネル
の9600BPSや4800BPSのままにして、通信
方向を受信側から送信側に切換える方法等が一般に用い
られている。しかしながら上記低速チャンネルを用いる
方法は前述したように主チャンネルの通信に戻すときに
トレーニングを必要とし、また上記通信方向を切換える
方法は、通信方向を再び切換えて送信側から受信側に戻
す際にやはりトレーニングを必要とする。何れにしても
半2重通信方式による限り、何らかのトレーニングが発
生することになる。
この発明は上記の実情に鑑み成されたもので、トレーニ
ング回数(時間)を可能な限り削減することのできる画
像情報伝送装置を提供することを目的としている。
ング回数(時間)を可能な限り削減することのできる画
像情報伝送装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段〕
この発明の画像情報伝送装置は、第1の装置から第2の
装置へ電話回線を通じて画像情報を伝送するための画像
情報伝送装置であって、(a)上記第1の装置の側にあ
って、第1の周波数帯域幅を持ち、上記第1の装置が持
つ画像情報を第1の周波数帯域にある第1の変調速度で
送るだめの第1のモデムと、 (b)上記第1のモデムによって上記第2の装置に送ら
れてきた画像情報の受信状態を上記第1の装置に向けて
知らせるために、上記受信状態に関する情報を上記第1
の周波数帯域よりも低帯域にある第2の変調速度で送る
ための第2のモデムと、 (c)上記第2のモデムにより送られた上記受信状態に
関する情報を受けて次の画像情報を上記第1の変調速度
で続けて送るか否かを判定する判定手段とを備えたもの
である。
装置へ電話回線を通じて画像情報を伝送するための画像
情報伝送装置であって、(a)上記第1の装置の側にあ
って、第1の周波数帯域幅を持ち、上記第1の装置が持
つ画像情報を第1の周波数帯域にある第1の変調速度で
送るだめの第1のモデムと、 (b)上記第1のモデムによって上記第2の装置に送ら
れてきた画像情報の受信状態を上記第1の装置に向けて
知らせるために、上記受信状態に関する情報を上記第1
の周波数帯域よりも低帯域にある第2の変調速度で送る
ための第2のモデムと、 (c)上記第2のモデムにより送られた上記受信状態に
関する情報を受けて次の画像情報を上記第1の変調速度
で続けて送るか否かを判定する判定手段とを備えたもの
である。
なお、上記第1のモデム及び第2のモデムは各々半2重
式で、互いに逆方向の伝送方向にセットされるものであ
って良く、上記第2のモデムにより通信する情報は、上
記第2の装置が受信した画像情報に関するエラー情報を
含むものであって良い。
式で、互いに逆方向の伝送方向にセットされるものであ
って良く、上記第2のモデムにより通信する情報は、上
記第2の装置が受信した画像情報に関するエラー情報を
含むものであって良い。
この発明の画像情報伝送装置はまた、第1の装置から第
2の装置へ電話回線を通じて画像情報を伝送するための
画像情報伝送装置であって、(a)上記第1の装置の側
にあって、第1の周波数帯域幅を持ち、上記第1の装置
が持つ画像情報を第1の周波数帯域にある第1の変調速
度で送るための第1のモデムと、 (b)上記第1のモデムによって上記第2の装置に送ら
れてきた画像情報の受信状態を識別するための識別手段
と、 (c)上記識別手段による識別結果を上記第1の装置に
向けて知らせるために、上記識別結果に関する情報を上
記第1の周波数帯域よりも低帯域にある第2の変調速度
で送るための第2のモデムとを備えたものである。
2の装置へ電話回線を通じて画像情報を伝送するための
画像情報伝送装置であって、(a)上記第1の装置の側
にあって、第1の周波数帯域幅を持ち、上記第1の装置
が持つ画像情報を第1の周波数帯域にある第1の変調速
度で送るための第1のモデムと、 (b)上記第1のモデムによって上記第2の装置に送ら
れてきた画像情報の受信状態を識別するための識別手段
と、 (c)上記識別手段による識別結果を上記第1の装置に
向けて知らせるために、上記識別結果に関する情報を上
記第1の周波数帯域よりも低帯域にある第2の変調速度
で送るための第2のモデムとを備えたものである。
送信側の第1の装置側にある第1のモデムにより画像情
報の送信が所定の伝送速度で行われると共に、受信側の
第2の装置においては上記画像情報の受信を行い、同時
にその画像情報のエラー状態を含む受信状態に関する情
報が第2のモデムにより例えば上記所定の伝送速度より
低い伝送速度で第1の装置に向けて送出される。判定手
段は、送られてきた上記受信状態に関する情報に基づい
て、次の画像情報を上記所定の伝送速度で送るか否かを
判定する。このように、画像情報の通信を行いながら、
同時に受信状態に関する情報の通信を行う実質的な全2
重通信が実現される。
報の送信が所定の伝送速度で行われると共に、受信側の
第2の装置においては上記画像情報の受信を行い、同時
にその画像情報のエラー状態を含む受信状態に関する情
報が第2のモデムにより例えば上記所定の伝送速度より
低い伝送速度で第1の装置に向けて送出される。判定手
段は、送られてきた上記受信状態に関する情報に基づい
て、次の画像情報を上記所定の伝送速度で送るか否かを
判定する。このように、画像情報の通信を行いながら、
同時に受信状態に関する情報の通信を行う実質的な全2
重通信が実現される。
第1図において、1は主チャンネルの通信を行う主モデ
ム(第1のモデム)であり、例えば第2図に示すように
、CCITT勧告v、29による中心周波数f、が17
00Hzで500七〜2.9KHzの帯域を有する主と
して画像情報の送信又は受信を行う。2は低速チャンネ
ルの通信を行う低速モデム(第2のモデム)であり、例
えば第2図に示すように、主チヤンネル帯域の低域側の
帯域外に設定された所定帯域において、主として主チヤ
ンネル帯域における伝送状態に関する情報の送信又は受
信を行う。この実施例では低速モデム2は情報をFSX
変調して送信すると共に、FSK変調された信号を受信
して復調するように成されている。このため第2図の例
では、上記所定帯域における周波数fLを例えば「0」
のデータに割当て、周波数fUをrl、のデータに割当
てるようにしている。
ム(第1のモデム)であり、例えば第2図に示すように
、CCITT勧告v、29による中心周波数f、が17
00Hzで500七〜2.9KHzの帯域を有する主と
して画像情報の送信又は受信を行う。2は低速チャンネ
ルの通信を行う低速モデム(第2のモデム)であり、例
えば第2図に示すように、主チヤンネル帯域の低域側の
帯域外に設定された所定帯域において、主として主チヤ
ンネル帯域における伝送状態に関する情報の送信又は受
信を行う。この実施例では低速モデム2は情報をFSX
変調して送信すると共に、FSK変調された信号を受信
して復調するように成されている。このため第2図の例
では、上記所定帯域における周波数fLを例えば「0」
のデータに割当て、周波数fUをrl、のデータに割当
てるようにしている。
なお、これらの周波数fL、fuは、電話回線の周波数
特性等を考慮して、略30〇七〜500Hzの帯域内で
選ばれる。
特性等を考慮して、略30〇七〜500Hzの帯域内で
選ばれる。
低速モデム2は、主モデム1と同様に半2重式であって
よく、各々はファクシミリ本体(第1の装置)6からの
制御信号DIRで互いに逆方向の伝送方向となるように
セットすることが可能である。従って、モデム1.2は
全体として全2重式で動作することが可能である。
よく、各々はファクシミリ本体(第1の装置)6からの
制御信号DIRで互いに逆方向の伝送方向となるように
セットすることが可能である。従って、モデム1.2は
全体として全2重式で動作することが可能である。
次に第1図において、3は電話回線、4は送信又は受信
の相手先のファクシミリ装置(第2の装置)との間の通
信網の確立、切断等を行う網制御部、5は電話回線3の
2線式信号と低速モデム2の4線式信号との相互の変換
を行うと共に、上記FSK変調信号を通過させるフィル
タとを備えた変換及びフィルタ回路、6はファクシミリ
本体であり、情報圧縮及び復元部、各種制御部等を含む
公知の構成を有し、主モデム1及び低速モデム2とそれ
ぞれ受信端子RXD、送信端子TXDを介して接続され
ている。
の相手先のファクシミリ装置(第2の装置)との間の通
信網の確立、切断等を行う網制御部、5は電話回線3の
2線式信号と低速モデム2の4線式信号との相互の変換
を行うと共に、上記FSK変調信号を通過させるフィル
タとを備えた変換及びフィルタ回路、6はファクシミリ
本体であり、情報圧縮及び復元部、各種制御部等を含む
公知の構成を有し、主モデム1及び低速モデム2とそれ
ぞれ受信端子RXD、送信端子TXDを介して接続され
ている。
また、ファクシミリ本体6には、このファクシミリ本体
が受信機として機能する場合に主モデム1から受信され
た画像情報のエラー状態を識別するための識別手段8と
、この識別手段8により識別されたエラー状態を受信状
態に関する情報として低速モデム2に出力する受信情報
送出手段10を備えている。更に、このファクシミリ本
体6は、このファクシミリ本体6が送信機として機能し
ているときに、低速モデム2から受信した相手方のファ
クシミリ装置から送られた受信情報を受けて受信状態を
判定するための判定手段12及びこの判定手段12から
の出力を受けて両ファクシミリ装置間の伝送形式を制御
するための制御手段14を備えている。
が受信機として機能する場合に主モデム1から受信され
た画像情報のエラー状態を識別するための識別手段8と
、この識別手段8により識別されたエラー状態を受信状
態に関する情報として低速モデム2に出力する受信情報
送出手段10を備えている。更に、このファクシミリ本
体6は、このファクシミリ本体6が送信機として機能し
ているときに、低速モデム2から受信した相手方のファ
クシミリ装置から送られた受信情報を受けて受信状態を
判定するための判定手段12及びこの判定手段12から
の出力を受けて両ファクシミリ装置間の伝送形式を制御
するための制御手段14を備えている。
なお、相手側のファクシミリ装置は、電話回線3を通じ
て、第1図に示すものと同様の構成を備えている。
て、第1図に示すものと同様の構成を備えている。
次に、上記構成による画像情報伝送について説明する。
まず画像情報の送信時には、主モデム1はファクシミリ
本体6から与えられた画像情報をCCITT所定の変調
方式及び変調速度で変調する。この変調出力信号は96
00BPS又は4800BPSの伝送速度で、網制御部
4を通じて電話回線3に送出される。
本体6から与えられた画像情報をCCITT所定の変調
方式及び変調速度で変調する。この変調出力信号は96
00BPS又は4800BPSの伝送速度で、網制御部
4を通じて電話回線3に送出される。
受信側のファクシミリ装置においては、主モデム1で画
像情報の受信を行いながら、識別手段8により受信した
画像情報のエラーの状態を例えば1行毎又は複数行毎に
調べる。この識別手段8により調べられたエラー状態は
制御手段14に伝えられる。制御手段14はそのエラー
情報を受信状態に関する情報として、受信情報送出手段
10により低速モデム2へ送出する。低速モデム2はこ
れをFSK変調し、その変調出力信号を75〜150ボ
ーの伝送速度で出力する。この変調出力信号は変換及び
フィルタ回路5、網制御部4を通じて電話回線3に送出
される。
像情報の受信を行いながら、識別手段8により受信した
画像情報のエラーの状態を例えば1行毎又は複数行毎に
調べる。この識別手段8により調べられたエラー状態は
制御手段14に伝えられる。制御手段14はそのエラー
情報を受信状態に関する情報として、受信情報送出手段
10により低速モデム2へ送出する。低速モデム2はこ
れをFSK変調し、その変調出力信号を75〜150ボ
ーの伝送速度で出力する。この変調出力信号は変換及び
フィルタ回路5、網制御部4を通じて電話回線3に送出
される。
送信側のファクシミリ装置では、上記エラー情報を含む
変調信号を網制御部4、変換及びフィルタ回路5を通じ
て低速モデム2で受信し、これを復調する。復調された
エラー情報はファクシミリ本体6に送られる。そしてこ
のエラー情報に基づいて判定手段12は送信速度の良否
を判定する。
変調信号を網制御部4、変換及びフィルタ回路5を通じ
て低速モデム2で受信し、これを復調する。復調された
エラー情報はファクシミリ本体6に送られる。そしてこ
のエラー情報に基づいて判定手段12は送信速度の良否
を判定する。
この判定の結果、エラーが少なく良好な受信状態であれ
ば次の画像情報が同じ送信速度で送出される。また、エ
ラーが多く、受信状態が悪化している場合には、制御手
段14により次の画像情報の送信速度が落とされるか、
又は送信の中止がなされる。またこの場合、例えばファ
クシミリ本体6にメモリを設け、このメモリに送信原稿
の内容を、送信を行いながら1行又は複数行毎に逐次書
き込むように成し、受信側からエラーの多いことを示す
エラー情報が来たとき、上記メモリからの画像情報の読
出しを行い、同じ内容の画像情報を再度送信するように
しても良い。
ば次の画像情報が同じ送信速度で送出される。また、エ
ラーが多く、受信状態が悪化している場合には、制御手
段14により次の画像情報の送信速度が落とされるか、
又は送信の中止がなされる。またこの場合、例えばファ
クシミリ本体6にメモリを設け、このメモリに送信原稿
の内容を、送信を行いながら1行又は複数行毎に逐次書
き込むように成し、受信側からエラーの多いことを示す
エラー情報が来たとき、上記メモリからの画像情報の読
出しを行い、同じ内容の画像情報を再度送信するように
しても良い。
送信側のファクシミリ装置は、1頁分の原稿の送信が終
了すると、必要であれば受信側のファクシミリ装置との
間で所定のコマンド等を含む制御情報の通信を低速モデ
ム2間で行った後、引き続き次の頁の原稿の送信を開始
する。
了すると、必要であれば受信側のファクシミリ装置との
間で所定のコマンド等を含む制御情報の通信を低速モデ
ム2間で行った後、引き続き次の頁の原稿の送信を開始
する。
以上のように上述の実施例によれば、エラー情報や他の
制御情報の通信を低速モデム2を用いて行うようにして
いる。従って、上述のように画像情報の通信を行いなが
らエラー情報の通信を行うことが可能になり、これによ
って通信の良否の判定を速やかに行って必要な制御を行
うことができるようになる。また、原稿1頁分の画像情
報の通信を行った後、次の頁の通信を行う前にエラー情
報や各種制御情報の通信を行うようにした場合でも、こ
れらの情報の通信のために主チャンネルの伝送速度を落
としたり通信方向を切り換えたりする必要がないので、
主チャンネルの通信方向の切り換え等を行うことにより
必要となる上記トレーニングを省略することができる。
制御情報の通信を低速モデム2を用いて行うようにして
いる。従って、上述のように画像情報の通信を行いなが
らエラー情報の通信を行うことが可能になり、これによ
って通信の良否の判定を速やかに行って必要な制御を行
うことができるようになる。また、原稿1頁分の画像情
報の通信を行った後、次の頁の通信を行う前にエラー情
報や各種制御情報の通信を行うようにした場合でも、こ
れらの情報の通信のために主チャンネルの伝送速度を落
としたり通信方向を切り換えたりする必要がないので、
主チャンネルの通信方向の切り換え等を行うことにより
必要となる上記トレーニングを省略することができる。
なお、低速モデム2間の通信が行われている間は、送信
側の主モデム1は無変調の搬送波を出力しており、主モ
デム1間の通信状態が保持されている。
側の主モデム1は無変調の搬送波を出力しており、主モ
デム1間の通信状態が保持されている。
また、この発明による低速モデムを用いた低速チャンネ
ルで伝送される信号は、上述のようにエラー情報に限ら
ず、種々のコマンド、制御信号であって良い。また、低
速チャンネルで伝送される信号はFSX変調に限らず他
の変調方式で変調してよいのは勿論である。
ルで伝送される信号は、上述のようにエラー情報に限ら
ず、種々のコマンド、制御信号であって良い。また、低
速チャンネルで伝送される信号はFSX変調に限らず他
の変調方式で変調してよいのは勿論である。
この発明によれば、第1のモデムにより画像情報の通信
を行いながら、同時にエラー情報等の受信状態に関する
情報の通信を画像情報の通信帯域とは異なる帯域で行う
全2重通信が行われ、これによって通信の良否の判定を
速やかに行うことが可能になると共に、エラー情報等の
受信状態に関する情報の送受信を行うために主チャンネ
ルの伝送速度を落としたり通信方向を切り換えたりする
必要がなくなるので、トレーニング回数(時間)を大巾
に削減して通信時間の短縮化を図ることができる。
を行いながら、同時にエラー情報等の受信状態に関する
情報の通信を画像情報の通信帯域とは異なる帯域で行う
全2重通信が行われ、これによって通信の良否の判定を
速やかに行うことが可能になると共に、エラー情報等の
受信状態に関する情報の送受信を行うために主チャンネ
ルの伝送速度を落としたり通信方向を切り換えたりする
必要がなくなるので、トレーニング回数(時間)を大巾
に削減して通信時間の短縮化を図ることができる。
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
主チャンネルと低速チャンネルの信号帯域を示す周波数
特性図である。 なお、図面に用いた符号において、 ■・・・・・・・・・・・・・・・主モデム2・・・・
・・・・・・・・・・・低速モデム3・・・・・・・・
・・・・・・・電話回線6・・・・・・・・・・・・・
・・ファクシミリ本体8・・・・・・・・・・・・・・
・識別手段10・・・・・・・・・・・・・・・受信情
報送出手段12・・・・・・・・・・・・・・・判定手
段14・・・・・・・・・・・・−・・制御手段である
。
主チャンネルと低速チャンネルの信号帯域を示す周波数
特性図である。 なお、図面に用いた符号において、 ■・・・・・・・・・・・・・・・主モデム2・・・・
・・・・・・・・・・・低速モデム3・・・・・・・・
・・・・・・・電話回線6・・・・・・・・・・・・・
・・ファクシミリ本体8・・・・・・・・・・・・・・
・識別手段10・・・・・・・・・・・・・・・受信情
報送出手段12・・・・・・・・・・・・・・・判定手
段14・・・・・・・・・・・・−・・制御手段である
。
Claims (4)
- (1)第1の装置から第2の装置へ電話回線を通じて画
像情報を伝送するための画像情報伝送装置であって、 (a)上記第1の装置の側にあって、第1の周波数帯域
幅を持ち、上記第1の装置が持つ画像情報を第1の周波
数帯域にある第1の変調速度で送るための第1のモデム
と、 (b)上記第1のモデムによって上記第2の装置に送ら
れてきた画像情報の受信状態を上記第1の装置に向けて
知らせるために、上記受信状態に関する情報を上記第1
の周波数帯域よりも低帯域にある第2の変調速度で送る
ための第2のモデムと、 (c)上記第2のモデムにより送られた上記受信状態に
関する情報を受けて次の画像情報を上記第1の変調速度
で続けて送るか否かを判定する判定手段とを備えた画像
情報伝送装置。 - (2)上記第1のモデム及び第2のモデムは各々半2重
式であり、互いに逆方向の伝送方向にセットされること
を特徴とする請求項1記載の画像情報伝送装置。 - (3)上記第2のモデムにより通信する情報は、上記第
2の装置が受信した画像情報に関するエラー情報を含む
ものであることを特徴とする請求項1記載の画像情報伝
送装置。 - (4)第1の装置から第2の装置へ電話回線を通じて画
像情報を伝送するための画像情報伝送装置であって、 (a)上記第1の装置の側にあって、第1の周波数帯域
幅を持ち、上記第1の装置が持つ画像情報を第1の周波
数帯域にある第1の変調速度で送るための第1のモデム
と、 (b)上記第1のモデムによって上記第2の装置に送ら
れてきた画像情報の受信状態を識別するための識別手段
と、 (c)上記識別手段による識別結果を上記第1の装置に
向けて知らせるために、上記識別結果に関する情報を上
記第1の周波数帯域よりも低帯域にある第2の変調速度
で送るための第2のモデムとを備えた画像情報伝送装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2196243A JPH0483468A (ja) | 1990-07-26 | 1990-07-26 | 画像情報伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2196243A JPH0483468A (ja) | 1990-07-26 | 1990-07-26 | 画像情報伝送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0483468A true JPH0483468A (ja) | 1992-03-17 |
Family
ID=16354572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2196243A Pending JPH0483468A (ja) | 1990-07-26 | 1990-07-26 | 画像情報伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0483468A (ja) |
-
1990
- 1990-07-26 JP JP2196243A patent/JPH0483468A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0441055A2 (en) | Method and apparatus for reducing the turn-around time in facsimile transmission | |
KR100339148B1 (ko) | 데이터통신장치및데이터통신방법 | |
EP0390931B1 (en) | Method of matching operation mode of a modem | |
EP0260470A2 (en) | High speed modem | |
US4771335A (en) | Method and apparatus for sending data | |
EP0944996B1 (en) | Digital network interface for analog fax equipment | |
US4908819A (en) | Integrated data voice multiplexer supporting handshake and loop-back protocols | |
JP2617468B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JPH0483468A (ja) | 画像情報伝送装置 | |
US6501790B1 (en) | Method and apparatus for providing high speed modem replay using locally connecting modems | |
US7310160B2 (en) | Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication | |
JPH04286452A (ja) | データ通信装置 | |
EP0295029B1 (en) | Integrated data voice multiplexer | |
KR920003375B1 (ko) | 일반 교환 회선용 화상 정보 통신 제어장치 및 방법 | |
JPS62171379A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP3518245B2 (ja) | 通信制御方法及び通信端末装置 | |
JPS62276962A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH10285370A (ja) | Fax通信システム | |
JPH10285375A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH04245759A (ja) | 回線アダプタ装置 | |
JPH0435350A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH1098604A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH10271307A (ja) | 通信手順移行方法及び通信端末装置 | |
JPH08111861A (ja) | 画像伝送装置及び画像伝送方法 | |
JPH0453348B2 (ja) |