JPH0482120A - しゃ断器 - Google Patents

しゃ断器

Info

Publication number
JPH0482120A
JPH0482120A JP40875590A JP40875590A JPH0482120A JP H0482120 A JPH0482120 A JP H0482120A JP 40875590 A JP40875590 A JP 40875590A JP 40875590 A JP40875590 A JP 40875590A JP H0482120 A JPH0482120 A JP H0482120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
resistance
main
resistor
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40875590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101278B2 (ja
Inventor
Setsuyuki Matsuda
松田 節之
Toshiaki Yoshizumi
敏昭 吉積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP40875590A priority Critical patent/JPH06101278B2/ja
Publication of JPH0482120A publication Critical patent/JPH0482120A/ja
Publication of JPH06101278B2 publication Critical patent/JPH06101278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、抵抗付接地タンク形のしゃ断器に関するもの
である。 [0002]
【従来の技術】
図4は例えば三菱電機技報第44巻(昭和45年)第9
号、第1160頁に示された、500KV等の超高圧し
ゃ断器で、投入時に発生するサージを抑制するために投
入抵抗が用いられている。 図において、1は接地タンクで2絶縁及び消弧媒体のS
F6ガスが充填されている。2は主接触子であり、絶縁
筒内のSF6中に一対の主可動接触子と主固定接触子を
備えている。3は抵抗接触子であり、絶縁筒内のSF6
中に一対の抵抗可動接触子と抵抗固定接触子 [0003] を備えている。通常、これら主接触子2と抵抗接触子3
をまとめて消弧室とも称している。4はこれらの接触子
を支持する支持体であり、これは接地タンク1から突出
して設けられた絶縁体5で支持されている。6は抵抗器
である。この例では一本の逆り字型のものに形成して一
端を抵抗接触子3の先端に固着し、他端を導体7で主接
触子2に接続している。なお、主接触子2及び抵抗接触
子3と抵抗器6とはそれらの軸線が図の紙面の上下前後
にずれた位置にあり、中央部の抵抗器(T字型に見える
)も互いにぶつかり合うことはない。 [0004] 8は抵抗器6などの部分が、接地タンク1に対しSF6
による良好な絶縁特性を得るように設けられた電界緩和
用の筒状のシールドである。9は接続導体であり主接触
子2と隣接の主接触子2や絶縁スペーサ10に固着され
た導体11との間を接続する。12は電位分布改善用の
コンデンサである。又、この遮断器は操作機構の動作に
より、投入時は、主接触子2が投入する10m5前に抵
抗接触子3が閉じて抵抗器6が10m5通電される構造
となっている。そして、遮断時には抵抗接触子3が早く
開き、その後主接触子2で、しゃ断が行われるので、抵
抗器6には電流が流れないようになっている。 [0005] このような構造では、無負荷送電線の投入時のサージを
低く押えることが可能となり、送電設備の耐電圧を低減
することができる。 我国の500KV用遮断器では、この時用いられる抵抗
器6には1.000Ω程度の値が最も適しており、4つ
の消弧室が直列となった遮断器においても一個所の抵抗
は250Ω(1,000Ωの1/4)のものが用いられ
ている。この抵抗器6は図4のように全長が約1mの逆
り字形で中央部で曲っな直径10cmの円柱状に形作ら
れており、30kg程度の重量である。従って抵抗器6
を抵抗接触子3の先端に固着して支持しても十分耐える
ことが可能であり、占める容積も小さく、絶縁上の問題
も比較的容易に解決された。 [0006]
【発明が解決しようとする課題】
しかし、さらに高い1.0OOKV用の遮断器では、遮
断時のサージを抑制するための遮断抵抗も必要になると
考えられる。この時遮断用の抵抗には500Ω程度が必
要となるが、投入用も1.0OOKVの場合500Ωで
もよい。このため、抵抗接触子3を共用して構造を単純
化し、投入用と遮断用の抵抗器を共用するのが好都合で
ある。通常、投入時には抵抗が10m5挿入され、遮断
時には30m5挿入される。従って共用する場合は、投
入−遮断という一連の動作を行うと、投入時のみに対し
て電流の流れる時間が千倍となる。また、電圧は500
KVから1.0OOKVへと2倍に、抵抗は1.000
Ωから500Ωへ1/2になる。したがって、発熱量=
(電流の流れる時間)×(電圧)2/(抵抗)の関係が
あるので、投入−遮断を引続き行う場合、500Kvニ
対シ1,0OOKVノ発熱量ノ比ハ、32(=4×22
/1/2)倍となる。一方、超高圧遮断器は、電圧に応
じて、直列にする消弧室ユニットの数を変えて対応し1
、0OOKVでは2倍のユニット数となるので、−ユニ
ット当りの抵抗の発熱量は16倍となる。抵抗は10m
5や30m5という短時間の電流による発熱でありこの
間の放熱は殆ど無く、一方では抵抗器には許容温度が存
在する。従って、16倍の熱容量、即ち16倍の重量と
容積を持つ抵抗器6が必要となる。 このように大きな重量を持つサージ抑制用抵抗器6を地
震時や輸送時の振動に耐えるように取付け、しかも、非
常に大きな容積を占める抵抗器6や常時の大電流通電能
力を得るための大形の接続導体9を、できるだけ小型の
接地タンク1内に、優れた耐電圧特性を持たせながら設
けるためには、その配置構成が重要な問題となる。 [0007] 本発明は上記に鑑みてなされたもので、このような大き
な抵抗器を持つタンク形のしゃ断器において、機械的、
電気的、熱的に秀れた特性を有するしゃ断器を提供する
ものである。 [0008]
【課題を解決するための手段】
この発明に係るしゃ断器は、主接触子と抵抗接触子より
成る消弧室の部分を、接地タンクに突出して固着した第
一の絶縁体で支持し、重量及び容積の大きい抵抗(サー
ジ抑制器)を接地タンクに突出して固着した第二の絶縁
体で支持し、主接触子と直列接続した接続導体で抵抗器
を包囲して電界緩和用のシールドを兼ねて設けるもので
ある。 [00093
【作用】
この発明におけるしゃ断器は、重量の大きな抵抗器(サ
ージ抑制器)であっても専用の絶縁物で支持しているの
で、地震や輸送などにも十分耐える機械的強度を持つ。 又、大きな抵抗の周囲に電界緩和用シールドを兼ねた接
続導体を設けたので、高電圧の加わる抵抗器や接地導体
と接地タンク間などの絶縁特性が優れている。さらに、
接続導体に抵抗の囲りに設置されるので、十分大きな断
面を有することが可能であり、常時大きな電流が流れて
も発熱の少い、熱的にも優れたしゃ断器が実現できる。 [0010]    [実施例] 実施例1゜ 図1は、本発明を実施したしゃ断器の半分をタンク軸に
平行な断面で示したものである。A点から右半分もこの
図と同様である。図において、1は接地タンクで、絶縁
及び消弧媒体のSF6ガスが充填されている。2は主接
触子で、主可動接触子2aと主固定接触子2bで構成さ
れている。3は抵抗接触子で、抵抗可動接触子3aと抵
抗固定接触子3bで構成されている。13は各可動接触
子2a、3aを支える支持体、14は主固定接触子2b
を支える支持金具、15は抵抗固定接触子3bを支える
支持金具である。支持金具14.15は絶縁体16.1
7によってそれぞれ支持体13と結合されている。支持
体13は絶縁筒18で接地タンク1から支えられている
。主可動接触子2aはリンク機構19を、抵抗可動接触
子3aはリンク機構20をそれぞれ介し、さらに絶縁操
作棒21を経て、操作機構22に連結されて駆動される
。23は抵抗器で、棒状に組立てられたものが接地タン
ク1のほぼ中央部にまとめて並べられている。 [0011] 24.25は抵抗器23の両端を固した支持金具である
。なお、23.24.25でサージ抑制器26を構成し
ている。27は抑制器26を支持した筒状の絶縁体で、
接地タンク1から突出して固着されている。28は抵抗
器23と抵抗固定接触子3aとを接続する接続導体で、
可撓性を有する。29は隣接機器へ接続すると共にガス
の隔壁となっている絶縁スペーサである。30は主固定
接触子2bの支持金具7から絶縁スペーサ29の導体3
あるいは他の主固定接触子の支持金具7へ接続する接続
導体であり、接地タンク1に対し高電圧となる抵抗器2
3などの部分の電界緩和用のシールドも兼ねている。こ
の接続導体30は支持金具24で支持されるとともに可
撓導体32.33により、支持金具14及び端子部とな
る導体31に接続されている。34は絶縁スペーサ29
の電界緩和用のシールド、35は電位分布改善用のコン
デンサである。 [0012] 上記のような構造とすることにより、重量容積の大きな
サージ抑制器26であっても、十分な強度を持つ専用の
支持筒27で支えているので、地震時あるいは輸送時の
振動に十分耐えることができる。又、通電時接地タンク
との間に高電圧の加わる抵抗器23やその支持金具24
.25の囲りに電界緩和用のシールド兼用の接続導体3
0を配置したので、電界集中が無く優れた絶縁時性が得
られる。又、この接続導体30は大きな抵抗器23の囲
りをシールドのため覆うので、薄くても十分大きな通電
のためな断面積が得られ、大電流が常時流れても発熱が
少く、熱的にも優れたしゃ断器が実現できる。 [0013] 実施例2゜ 図2及び図3は他の実施例を示し、図2はサージ抑制器
26の近傍の断面図であり図3は図2のIII −II
I線の断面を示す。 図において、36.37.38は中央部に孔の明いた抵
抗器23を取付けている絶縁棒であり、ばね39を鋏み
金具40.41.42で締めつけ、抵抗器23が一定の
力で接触するように構成している。43は絶縁物で、電
気的絶縁を行っている。 [0014] この例では、抵抗器23を折り返し曲げ配置としたため
、全体の組立状態の長さを短くすることが出来、しゃ断
器を小形にすることができる。又、シールド兼用の接続
導体30を高電圧部の最外部に電界緩和電極を兼ねて配
置したため、対地絶縁性能は秀れたものが得られる。さ
らに、通電断面積が大きく、また、熱交換に寄与する表
面積が太きいため大電流通電に適している。この場合、
シールド23を[0015]
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、接地タンク内に隣接し
て設けられた、主接触子と抵抗接触子より成る消弧室の
部分及びサージ抑制器が接地タンクから突出して固着さ
れた別々の絶縁体により固定支持され、サージ抑制器を
構成した複数個の棒状の抵抗器の外側に円筒状を形成す
るシールド兼用の接続導体を設けた構造にしたので、1
00OKV用の投入抵抗と遮断抵抗を兼ねた遮断器のサ
ージ抑制器のように、従来の500KV用の投入抵抗の
みの場合にくらべ一桁以上の重量のサージ抑制器の場合
にも、地震や輸送時の加振に十分耐える機械的強度を有
することができ、電界の集中するところが少く耐電圧性
能が良好であり、常時の通電状態で発熱が少なく、大電
流通電に適したしゃ断器を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示すしゃ断器の断面図である。
【図2】 この発明の他の実施例の要部を示す断面図である。
【図3】 第2のIII −III線の断面図である。
【図4】 従来のしゃ断器の断面図である。
【符号の説明】
1 接地タンク 2 主接触子 3 抵抗接触子 18  第一の絶縁体 24  支持金具 25  支持金具 26  サージ抑制器 27  第二の絶縁体 接続導体
【書類芯】
【図1】 図面
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性ガスを充填した接地タンク内に主接
    触子と接続導体とを直例接続して第1の直列体を構成し
    、サージ抑制器と抵抗接触子とを直列接続して構成した
    第2の直列体を上記第一の直列体と並列に接続したしや
    断器において、上記主接触子と上記抵抗接触子を共通の
    支持体で支持し、上記支持体を上記接地タンク内部に突
    出して上記接地タンクに固着した第一の絶縁体に固着し
    て支持し、並置した複数個の棒状の抵抗値と、この抵抗
    器の両端を固着した支持金具とで上記サージ抑制器を構
    成して、上記サージ抑制器を上記接地タンクの内部に突
    出して上記接地タンクに固着した第二の絶縁体に固着し
    て支持し、上記接続導体が上記サージ抑制器の外側を包
    囲してシールドを兼用するように構成したことを特徴と
    するしや断器。
JP40875590A 1990-12-28 1990-12-28 しゃ断器 Expired - Lifetime JPH06101278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40875590A JPH06101278B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 しゃ断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40875590A JPH06101278B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 しゃ断器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18221480A Division JPS57105923A (en) 1980-12-22 1980-12-22 Breaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482120A true JPH0482120A (ja) 1992-03-16
JPH06101278B2 JPH06101278B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=18518172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40875590A Expired - Lifetime JPH06101278B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 しゃ断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101278B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101278B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58165221A (ja) 断路器
JPH04123733A (ja) ガス遮断器
CN111480212A (zh) 高压功率开关和用于电磁屏蔽绝缘子中的真空开关管的方法
CN116364465A (zh) 一种新型大电流触头结构及具有该触头结构的高压设备
US3287531A (en) Terminal bushing having impedance means associated therewith
JPH0482120A (ja) しゃ断器
JPH0719505B2 (ja) 断路器
JP2023028398A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2989653B2 (ja) 投入抵抗付きパッファ形ガス遮断器
US4239948A (en) Grounded support tank type gas circuit breaker
JPH0226334B2 (ja)
JPH0334168B2 (ja)
JPH11126544A (ja) 電力用ガス遮断器
JP2503054B2 (ja) 接地タンク型ガス遮断器
JP3400081B2 (ja) ガス遮断器
JPH02168524A (ja) ガス遮断器
JPH09200915A (ja) ガス絶縁断路器、ガス絶縁断路器の接地装置
JP3400016B2 (ja) 抵抗付遮断器
JPH035014B2 (ja)
JP2772082B2 (ja) 抵抗付きタンク形ガス遮断器
JP2989652B2 (ja) 投入抵抗付きパッファ形ガス遮断器
JP3233460B2 (ja) 抵抗付遮断器
JPH0473834A (ja) 投入抵抗付きパッファ形ガス遮断器
JPH11252721A (ja) ガス絶縁断路器
JPH10155216A (ja) ガス遮断器