JPH0481429A - 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法 - Google Patents

高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Info

Publication number
JPH0481429A
JPH0481429A JP2172415A JP17241590A JPH0481429A JP H0481429 A JPH0481429 A JP H0481429A JP 2172415 A JP2172415 A JP 2172415A JP 17241590 A JP17241590 A JP 17241590A JP H0481429 A JPH0481429 A JP H0481429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
sulfide
sodium
aromatic sulfonic
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2172415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3155752B2 (ja
Inventor
Michio Aritomi
有冨 道夫
Yoshiaki Nakamura
義明 中村
Toru Yokoyama
徹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOPUREN KK
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
TOOPUREN KK
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOPUREN KK, Tohto Kasei Co Ltd filed Critical TOOPUREN KK
Priority to JP17241590A priority Critical patent/JP3155752B2/ja
Publication of JPH0481429A publication Critical patent/JPH0481429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155752B2 publication Critical patent/JP3155752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリアリーレンスルフィド(以下RASという
)の製造方法に関するものであり、更に詳しくは高分子
量のPASの製造方法に関する。
RASは耐熱性、耐薬品性、成形品の寸法安定性等に優
れた特性を持つ熱可塑性樹脂であり、主として、自動車
部品、電気・電子部品、機械部品等に利用されている。
本発明の製造方法により得られるPASは高分子である
ため強靭で耐衝撃性に優れ、成形品として従来と同様な
用途を含む、より広い分野で利用されると共に繊維、フ
ィルム、シート等への応用が可能である。
[従来の技術] 有機アミド溶媒中で硫化ナトリウムに代表されるアルカ
リ金属硫化物とp−ジクロルベンゼンに代表されるジハ
ロ芳香族化合物を反応させてPASを製造する方法は特
公昭45−3368号等に記載されている。しかしなが
ら、この方法によって製造されたPASは分子量及び溶
融粘度が低く、繊維、フィルム、押出しシート等の成形
加工は困難であった。従って、繊維、フィルム、押出し
シート等の用途に適した、安定な溶融流動性を有する高
分子量のRASを製造するために種々の重合助剤を利用
する重合方法が提案されている。代表的な例として、ア
ルカリ金属カルボン酸塩を用いる方法(特公昭52−1
2240号)、アルカリ金属スルホン酸塩を用いる方法
(米国特許第4,038,260号)、芳香族スルホン
酸アルカリ金属塩を用いる方法(特開昭55−4313
9号)、アルカリ金属ハライドを用いる方法(米国特許
第4,038,263号)、リン酸三アルカリ塩を用い
る方法(特開昭56−20030号)、芳香族カルボン
酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩を用いる方
法(特開昭58−20663号及び59−219332
号)等があげられる。また、アルカリ金属硫化物とジハ
ロ芳香族化合物とを、まず180〜235℃にて重合率
50〜98%まで反応させた後、水を添加してさらに高
温下で重合する方法も知られている(特開昭61−73
32号)。しかしながら、前記の重合助剤を使用する種
々の方法においては、その使用量をアルカリ金属硫化物
1モル当り05〜2モルと多量に使用しなければ目的と
するレベルの高分子量のRASを得ることができないの
で経済性に劣るものである。また、重合助剤としてアル
カリ金属スルホン酸塩、アルカリ金属ハライド及びリン
酸三アルカリ塩を用いる方法は高分子量のRASを得る
には必ずしも有効でない。一方、 180〜235℃で
重合率50〜98%まで反応させたのち、水を添加して
さらに重合させる方法においては、多量の水の存在下で
、かつ、高温で反応させるため、高圧の反応器を必要と
し、反応器の腐食が激しいという問題があった。更に、
反応溶媒の回収系に多量の水分及び副生塩が混入すると
いう問題点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、従来技術の上記の問題点に鑑み、少量を
添加するだけで高分子量PASを重合させることができ
る重合助剤について鋭意研究した結果、アミノ基置換芳
香族スルホン酸アルカリ金属塩が特に有効であることを
見出し本発明に至った。
[課題を解決するための手段1 本発明者による高分子PASの製造方法は有機アミド溶
媒中において、ジハロ芳香族化合物と(a)アルカリ金
属硫化物、 (b)アルカリ金属水硫化物とアルカリ金
属水酸化物、または FC+硫化水素とアルカリ金属水
酸化物の少な(とも1つとを下記式A、B及びCで示さ
れるアミノ基置換芳香族スルホン酸アルカリ金属塩から
なる群より選ばれた少なくとも一種の化合物の存在下に
反応させることを特徴とするものである。
(上記式中、R1、R2は炭素数1〜12個のアルキル
基、nはO〜2の整数、Xは直接結合又は炭素数1〜5
個のアルキレン又はアルキリデン基、或は−叶、−CO
−1−SO□−、−S−のいずれかの基、Mはリチウム
、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムから
選ばれたアルカリ金属を表す。) 以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で使用される有機アミド溶媒としては非プロトン
化合物であることが望ましく、その具体例としてはN−
メチルカプロラクタム、テトラメチル尿素、N、N−ジ
メチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、
ヘキサメチルホスホルアミド、N゛−メチル−2−ピロ
リドン、N−エチルピロリドン等が挙げられるが、これ
らのうちN−メチル−2−ピロリドンが特に好ましい。
必要によりこれらの混合溶媒を使用することもできる。
有機アミド溶媒の使用量は、ジハロ芳香族化合物1モル
当り約100g〜約1000g、好ましくは約300g
〜約600gが望ましい。
本発明で使用される (a)アルカリ金属硫化物として
は、硫化リチウム、硫化カリウム、硫化ナトリウム、硫
化ルビジウム、硫化セシウム等及びこれらの混合物が使
用できる。アルカリ金属硫化物に代えて、またはこれら
とともに反応によりアルカリ金属硫化物を生成しつる化
合物、すなわちアルカリ金属硫化物形成性化合物を用い
ることができる。アルカリ金属硫化物形成性化合物の具
体例としては、 (b)リチウム、カリウム、ナトリウ
ム、ルビジウム、セシウムのようなアルカリ金属の水硫
化物と相当する水酸化物との組合せ、および (c)硫
化水素とアルカリ金属水酸化物との組合せが挙げられる
アルカリ金属硫化物およびアルカリ金属硫化物形成性化
合物は水和物または水性混合物として使用することもで
きる。アルカリ金属硫化物の中では硫化ナトリウムが入
手が容易で且つ安価なので特に好ましい。工業用として
入手し得る硫化ナトリウムは硫化ナトリウム分60%ま
たは45%の含水物であるので反応に先立ち、有機アミ
ド溶媒中で加熱、脱水しておく必要がある。脱水は常圧
下窒素ガス気流中に溶媒の沸点近くまで加熱することに
より行い、硫化ナトリウムの水和水を0.2〜2.0モ
ルの範囲になるように低減せしめるのが良い。必要であ
れば、これら硫化ナトリウム中に存在するNaHs、 
NaxS20s等の不純物を中和させるため、少量の水
酸化ナトリウムを併用することもできる。
本発明で使用されるジハロ芳香族化合物の具体例として
はp−ジクロルベンゼン、m−ジクロルベンゼン、2,
5−ジクロルトルエン、1,4−ジクロルナフタレン、
1−メトキシ−2,5−ジクロルベンゼン、4,4゛−
ジクロルビフェニル、3,5−ジクロル安息香酸、2.
5−ジクロルアニリン、4,4°−ジクロルジフェニル
スルホン、4,4°−ジクロルジフェニルエーテル等が
挙げられる。これらのジハロ芳香族化合物は単独でまた
は2種以上の混合物として使用することができる。2種
以上のジハロ芳香族化合物を組合わせて用いれば共重合
体が得られるが、ランダム共重合体とする場合は耐熱性
を維持する観点からp−ジクロルベンゼンを90モル%
以上とすることが好ましい。ブロック共重合体とする場
合においてもp−ジクロルベンゼンを50モル%以上と
するのが好ましい。
必要により、分岐剤としてトリハロ芳香族化合物やテト
ラハロ芳香族化合物を併用することができ、その具体例
としては1,2.4−トリクロルベンゼン、1,3.5
−トリクロルベンゼン、トリクロルナフタレン、テトラ
クロルベンゼン等が挙げられる。分岐剤の使用量はジハ
ロ芳香族化合物に対して1モル%以下、好ましくは0,
5モル%以下である。
本発明で使用されるアミノ基置換芳香族スルホン酸アル
カリ金属塩とは1分子中に−NH2と一5O,M(但し
Mはアルカリ金属)とを持つ芳香族化合物であり、具体
例としてはスルファニル酸リチウム、スルファニル酸カ
リウム、スルファニル酸ナトリウム、m−アミノベンゼ
ンスルホン酸リチウム、m−アミノベンゼンスルホン酸
カリウム、m−アミノベンゼンスルホン酸ソーダ、O−
アミノベンゼンスルホン酸リチウム、O−アミノベンゼ
ンスルホン酸カリウム、0−アミノベンゼンスルホン酸
ナトリウム、1−ナフチルアミノ−6−スルホン酸リチ
ウム、1−ナフチルアミノ−6−スルホン酸ナトリウム
、1−ナフチルアミノ−8−スルホン酸カリウム、1−
ナフチルアミノ−8−スルホン酸ナトリウム、1−ナフ
チルアミノ−4−スルホン酸リチウム、1−ナフチルア
ミノ−4−スルホン酸ナトリウム、2−ナフチルアミノ
−6−スルホン酸カリウム、2−ナフチルアミノ−6−
スルホン酸ナトリウム、2−ナフチルアミノ−1−スル
ホン酸リチウム、2−ナフチルアミノ−1−スルホン酸
ナトリウム、アミノビフェニルスルホン酸ナトリウム等
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。こ
れらの中ではスルファニル酸リチウム、スルファニル酸
カリウム、スルファニル酸ナトリウムが好ましいが、入
手が容易で安価な点からスルファニル酸ナトリウムが特
に好ましい。これらのアミノ基置換芳香族スルホン酸ア
ルカリ金属塩は無水塩或は水和物のいずれでもよいし、
また、水溶液でもかまわない。また、アミノ基置換スル
ホン酸と相当するアルカリ金属水酸化物を別々に加えて
、反応容器内でアミノ基置換スルホン酸アルカリ金属塩
に変換してもかまわない。かかるアミノ基置換芳香族ス
ルホン酸アルカリ金属塩の添加量はアルカリ金属硫化物
に対して、モル比で0.Olないし2.0の範囲、好ま
しくは0.1ないし0.5の範囲である。
このように本発明の重合助剤はアルカリ金属硫化物に対
してモル比で0.01以上使用すれば高分子量化の効果
が得られる。この点、従来技術での重合助剤はモル比で
1モル以上使用しなければ本発明が想定している程度の
高分子量のPASが得られないことと比較すれば、本発
明の重合助剤の優秀性が明白である。アミノ基置換芳香
族スルホン酸アルカリ金属塩の添加の時期は反応に先立
って行う脱水工程の前すなわちアルカリ金属硫化物とい
っしょに添加してもよく、脱水工程ののちすなわちジハ
ロ芳香族化合物といっしょに添加してもよい。アミノ基
置換芳香族スルホン酸アルカリ金属塩の水和物や水溶液
を用いる場合は脱水工程の前に添加するのが好ましい。
特開昭55−43139号ではアミノ基を持たない芳香
族スルホン酸アルカリ金属塩を重合助剤として用いた発
明が開示されている。この重合助剤はPASO高分子量
化にある程度の効果を示すが、多量に使用しないと効果
がなく、多量に用いた場合においても本発明の目的とす
るレベルの高分子量のRASを得ることは困難である。
本発明でのアミノ基を持った芳香族スルホン酸アルカリ
金属塩を重合助剤として用いた場合に、その使用量が少
量でもPASの重合度を顕著に上げる理由については明
らかでないが、RASの重合反応中、反応により生成し
たポリマーの分解反応を抑制する効果が非常に優れるこ
とによるものと想像されている。
本発明による製造方法は有機アミド溶媒中で含水アルカ
リ金属硫化物とアミノ基置換芳香族スルホン酸アルカリ
金属塩を加熱して脱水し、ジハロ芳香族化合物に対する
アルカリ金属硫化物のモル比が098〜1.02の範囲
である量のジハロ芳香族化合物(場合によってはジハロ
芳香族化合物に対して0.1〜0.5モル%のトリハロ
芳香族化合物を併用してもよい)を添加して200〜2
30℃にて1〜10時間、さらに240〜260°Cに
て1〜10時間反応させたのち、濾過し、よ(水洗いし
て有機アミド溶媒および副生塩を取除き、乾燥してポリ
マーを単離する方法である。
本発明の製造方法により得られる高分子量PASからは
、伸度の大きなフィルム及び繊維を得ることが出来ると
共に耐衝撃強度や曲げ強度の非常に大きな成形品を得る
ことができる。
本発明の製造方法により得られるPASはまた、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリイ
ミド、ポリアミド、ボリフェニレンエーテル、ポリアリ
ーレン、ポリカーボネート、ポリアセタール、弗素樹脂
、ポリスチレン、ポリオレフィン、ABSなどの合成樹
脂の一種以上と混合した組成物として用いることもでき
る。
さらに、本発明の製造方法により得られるPASに炭素
繊維、ガラス繊維、セラミック繊維などの繊維状充填材
、マイカ、シリカ粉末、アルミナ粉末、タルク、酸化チ
タン粉末、炭酸カルシウム粉末、ガラス粉末等の粉末状
充填材の一種以上を混合させた組成物として用いること
もできる。
[実施例] 以下、実施例について説明するが、本発明は実施例によ
り限定されるものではない。なお、実施例において、ポ
リマーの特性の分析は以下の方法及び条件により行なっ
た。
溶融粘度:高化式フローテスター(島津製作所製CFT
−500型)を用い、300℃、オリフィスL/D・1
0/l、荷重20kgで、予熱時間を6分として測定し
た時の粘度であ る。
重量平均分子量:超高温ゲルクロマトグラフ装置fVH
T−GPCI により測定したものである。
実施例1 1I2のオートクレーブにフレーク状の硫化ナトリウム
128.2g (1モル、純度60.82%)、スルフ
ァニル酸ナトリウムの二水塩23.1 g(081モル
)、およびN−メチル−2−ピロリドン300gを仕込
み、窒素気流下に内温か200℃に達するまで加熱撹拌
して脱水した。流出液51.8g中、水は59wt%で
あった。また、脱水工程中の硫化水素の損失分は硫化ナ
トリウムに換算して1,50モル%に相当した。脱水終
了後、170℃に冷却し、p−ジクロルベンゼン144
.8 g (0,985モル)をN−メチル−2−ピロ
リドン100gに溶解して加え、窒素ガスにて反応系が
1 kg/crn’・Gとなるよう加圧して反応系を閉
じ、210℃にて7時間反応させた。さらに250℃に
昇温して同温度にて5時間反応させ。
反応液からポリマーを濾別し、熱水で8回、3%のリン
酸二水素ナトリウムの水溶液で1回、さらにアセトンで
1回洗ったのち、真空乾燥機を用いて100°Cにて乾
燥し、PASを得た。得られたPASの溶融粘度はl、
 840ボイズ、重合平均分子量は47,000であっ
た。
1嵐里ユ スルファニル酸ナトリウムの二水塩の添加量を69.3
g (0,3モル)とした点を除いて実施例1と同様の
操作を行ってRASを得た。得られたRASの溶融粘度
は3.150ボイス、重量平均分子量は54.000で
あった。
!血亘ユ スルファニル酸ナトリウムの二水塩に代えて0−アミノ
ベンゼンスルホン酸リチウム17.9g(0,1モル)
を使用した点を除いて実施例1と同様の操作を行ってP
ASを得た。得られたPASの溶融粘度は1,910ボ
イス、重量平均分子量は47.000であった。
実五〇吐迭 1℃のオートクレーブにフレーク状の硫化ナトリウム1
28.2g (1モル、純度6G、82%)、スルファ
ニル酸ナトリウムの二水塩23. l g(01モル)
、およびN−メチル−2−ピロリドン300gを仕込み
、窒素気流下に内温か200℃に達するまで加熱攪拌し
て脱水した。流出液52.4g中、水は58wt%であ
った。また、脱水工程中の硫化水素の損失分は硫化ナト
リウムに換算して1.40モル%に相当した。脱水終了
後、170℃に冷却し、p−ジクロルベンゼン144.
9 g (0,986モル)をN−メチル−2−ピロリ
ドン100gに溶解して加え、窒素ガスにて反応系が1
 kg/crr1″・Gとなるよう加圧して反応系を閉
じ、210℃にて6時間反応させた。反応終了後、L、
3.5−1−ジクロルベンゼン[1,36g(0,00
2モル)をN−メチルピロリドンlOgに溶解して加え
た。245℃に昇温し、同温度にて5時間反応させた。
以下実施例1と同様の処理を行ってPASを得た。得ら
れたPASの溶融粘度は6.500ボイス、重量平均分
子量は60.000であった。
之較!ユ スルファニル酸ナトリウムの三水塩に代えて芳香族スル
ホン酸アルカリ金属塩としてp−トルエンスルホン酸ナ
トリウム97g (0,5モル)を使用した点を除いて
実施例1と同様の操作を行って製品を得た。得られた製
品の溶融粘度は1100ボイズ、重量平均分子量は39
.000であった。
以上の結果から、アミノ基置換芳香族スルホン酸アルカ
リ金属塩を使用した場合に得られたPASの溶融粘度及
び重量平均分子量が、アミノ基置換芳香族スルホン酸ア
ルカリ金属塩を使用しなかった場合及び芳香スルホン酸
アルカリ金属塩を使用した場合に各々得られたPASの
溶液粘度及び重量平均分子量に比較して高いことが分っ
た。
平成 2年 特許庁長官  植 松  敏  殿 1 特許出願の表示 平成2年特許願第172415号 2 発明の名称 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法3 補正
をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  千葉県君津郡袖ケ浦町北袖11番5号名称 
株式会社 トーブレン 7月26日 4代理人 郵便番号107 住 所  東京都港区北青山1丁目2番3号青山ビル1
301号 特許出願代理人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機アミド溶媒中において、ジハロ芳香族化合物
    と(a)アルカリ金属硫化物、(b)アルカリ金属水硫
    化物とアルカリ金属水酸化物、または(c)硫化水素と
    アルカリ金属水酸化物の少なくとも1つとを下記式A、
    B及びCで示されるアミノ基置換芳香族スルホン酸アル
    カリ金属塩からなる群から選ばれた少なくとも一種の化
    合物の存在下に反応させることを特徴とする高分子量ポ
    リアリーレンスルフィドの製造方法。 A:▲数式、化学式、表等があります▼ B:▲数式、化学式、表等があります▼ C:▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中、R_1、R_2は炭素数1〜12個のアル
    キル基、nは0〜2の整数、Xは直接結合又は炭素数1
    〜5個のアルキレン又はアルキリデン基、或は−O−、
    −CO−、−SO_2−、−S−のいずれかの基、Mは
    リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシ
    ウムから選ばれたアルカリ金属を表す。)
  2. (2)ジハロ芳香族化合物がパラジクロルベンゼン及び
    /又はメタジクロルベンゼンであることを特徴とする請
    求項1記載の製造方法。
JP17241590A 1990-06-29 1990-06-29 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法 Expired - Fee Related JP3155752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17241590A JP3155752B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17241590A JP3155752B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481429A true JPH0481429A (ja) 1992-03-16
JP3155752B2 JP3155752B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15941538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17241590A Expired - Fee Related JP3155752B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155752B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3155752B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608715B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP5012131B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP4296526B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4957337B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4953020B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
WO2010058713A1 (ja) ポリアリ-レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4635344B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2001040090A (ja) ポリアリーレンスルフィド、その製造方法、及びポリアリーレンスルフィド組成物
JP3603359B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JP2004107567A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS62143932A (ja) ポリフエニレンサルフアイドの製造方法
KR920006367B1 (ko) 폴리아릴렌 설피드의 제조방법
JP2004352923A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2005041922A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2001279097A (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JPH0643492B2 (ja) 芳香族スルフィド/ケトンポリマーの製造
JPH01124A (ja) ポリマーの溶融安定性改良方法
JP6319630B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2017095562A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JPH0481429A (ja) 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP6808926B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2924202B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5003033A (en) Process for preparing branched poly(arylene sulfide ketone)
JPH06248079A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び樹脂組成物
JP2014141615A (ja) 架橋型ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees