JPH0480821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480821B2
JPH0480821B2 JP59001239A JP123984A JPH0480821B2 JP H0480821 B2 JPH0480821 B2 JP H0480821B2 JP 59001239 A JP59001239 A JP 59001239A JP 123984 A JP123984 A JP 123984A JP H0480821 B2 JPH0480821 B2 JP H0480821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
recovery
polymeric material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59001239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136245A (ja
Inventor
Buraian Pitsutohausu Kenesu
Andoryuu Kuraidoru Toomasu
Toomasu Toripuretsuto Jeimuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Ltd
Original Assignee
Raychem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10535943&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0480821(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Raychem Ltd filed Critical Raychem Ltd
Publication of JPS59136245A publication Critical patent/JPS59136245A/ja
Publication of JPH0480821B2 publication Critical patent/JPH0480821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0633Preforms comprising reinforcing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0658Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms consisting of fibrous plastics material, e.g. woven
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • H02G15/1813Wraparound or slotted sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/10Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory by bending plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0094Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped having particular viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0077Yield strength; Tensile strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/08Shrinkable tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は基材の閉鎖配列体、更に詳しくは、熱
回復性布とポリマー材料シートから成る配列体で
あつて、ケーブル類等に環境保護を付与するのに
用いられる熱回復性物品に関する。 熱回復性物品とは、加熱処理に付す場合、その
寸法的形状が実質的に変化する物品である。通
常、これらの物品は、加熱時に、変形される前の
最初の形に回復するが、本明細書中で用いる「熱
回復性」なる語句は、それ以前に変形されていな
かつたとしても新らしい形状を採る物品も包含す
る。 最も一般的は形状では、そのような物品は、た
とえば米国特許第2027962号、第3086242号および
第3597372号に記載のごとき弾性または可塑性記
憶を示すポリマー材料から作られる熱収縮性スリ
ーブから構成される。たとえば米国特許第
2027962号に明確にされている様に、その最初の
寸法的に熱安定な形状は、たとえば押出されたチ
ユーブを熱いうちに寸法的に熱不安定は形状に拡
大するような連続的な過程での一時的な形状であ
つてよいが、他の場合には、予め成形された寸法
的に熱安定な物品は、他の工程において寸法的に
熱不安定な形状に変形される。 他の物品では、弾性部材を第二部材により伸び
た状態で保持し、加熱して第二部材を軟化し弾性
部材を回復させる。例えば英国特許第1440524号
に記載されているこの種の物品では、外部筒状弾
性部材を内部筒状部材により伸びた状態で保持す
る。 熱回復性物品には、例えば電気通信ケーブルに
おける添え継ぎ部の如き伸長基材の環境保護とし
ての使用が見い出されている。 キヤロライナ・ナロー・フアブリツク・カンパ
ニイーの米国特許第3669157号および特公昭53−
13805号において、特定の熱硬化性樹脂を含浸し
てもよい熱収縮性筒状布物品を供給することが提
案されている。しかしながら、本発明者らの知見
によれば、これらの特許文献に開示の物品はその
設置が極めて困難である。何故なら、回復時に樹
脂の変位(追出)が起こり易く、このため樹脂に
よる布の破裂あるいは布からの樹脂の離層が起生
するからである。このようにこれらの従来物品は
その実用性に限界があり、またほとんどの電気通
信施工での使用にあまりにも技能感受性が強い。 本発明は基材の少なくとも一部をカバーする配
列体を提供するもので、該配列体は、 (a) 回復温度に加熱すると回復し、回復温度で少
なくとも0.1MPaの引張強さを有する繊維から
なる寸法的熱回復性布から形成される基材用カ
バー、および (b) 布の回復時その布と寸法的に合致するポリマ
ー材料からなり、加熱すると基材に付着する面
と、繊維の回復温度で少なくとも5000ポイズの
粘度を持つ材料から形成される反対面とを有す
るシート で構成される。 熱回復性繊維に関し、本明細書で用いる語句
「繊維」としては、フイラメント(例えばモノフ
イラメント)が包含され、また本発明に係る配列
体に用いる織物として、フイラメント(特にモノ
フイラメント)形状の熱収縮性繊維を採用するこ
とが好ましい。 繊維は、ポリマー熱回復性材料から形成するの
が好ましい。ポリマー熱回復性材料の「回復温
度」とは、ポリマー材料の回復が実質的に完了す
る温度を意味する。一般に、回復温度はポリマー
が結晶質の場合結晶融解温度あるいはポリマーが
非晶質の場合ガラス転移温度である。 繊維は好ましくは、少なくとも60℃、より好ま
しくは80〜250℃、特に120〜150℃の回復温度を
有する。 熱回復性繊維は、該繊維に対し良好な物理的性
質、特に良好な耐クリープ性を付与するポリマー
材料から形成されるのが好ましい。ポリエチレン
やエチレンコポリマーなどのオレフインポリマー
類、ポリアミド類、ポリエステル類、アクリルポ
リマー類および架橋しうる他のポリマー類が採用
されてよい。繊維の特に好ましいポリマー材料
は、0.94〜0.97g/CCの密度、80×103から200×
103のMw(重量平均分子量)および5×103〜30
×103のMn(数平均分子量)を有するポリエチレ
ンをベースとする。 繊維は好ましくは、繊維の転移温度以上の温度
で10-1MPa、より好ましくは5×10-1MPa、通
常少なくとも1MPaの最小回復応力を有する。回
復応力の上限は理論上存在しないが、普通ポリマ
ー繊維が達成しうる最大値は200MPaが実際的
で、より普通では100MPaである。繊維の回復温
度における引張強さは、繊維を形成するポリマー
材料を化学的手段、放射線照射(例えば高エネル
ギー電子線照射、ガンマ線照射)あるいは紫外線
放射で架橋することにより、0.1MPaもしくはそ
れ以上に増大することが好ましい。 繊維を放射線照射で架橋する場合、繊維の製造
に架橋工程を導入することが便利である。繊維を
押出し、その融解温度以下の温度にて好ましくは
800〜2000%で延伸し、次いで放射線照射に付し
て架橋を行うことができる。あまり好ましくはな
いが、繊維を押出し、放射線照射で架橋し、次い
で好ましくは繊維をその融解温度以上に加熱し、
繊維を延伸し、次いで延伸した繊維を冷却するこ
とも可能である。高密度ポリエチレン繊維は、約
5〜35メガラド(megarad)好ましくは約5〜
25メガラド、特に約7〜18メガラドの線量で放射
線照射するのが好ましい。架橋した繊維のゲル含
有量は通常、20%以上、好ましくは30%以上、最
も好ましくは40%以上である。実際問題として、
90%以上のゲル含有量は容易には得られない。繊
維は好ましくは、加熱した時元の長さの少ないと
も40%、より好ましくは少なくとも50%、特に少
なくとも60%で回復する。 本発明の最も広い範囲において、熱回復性布は
上述の熱回復性繊維のみから作ることができ、あ
るいはこの熱回復性繊維に加えて他の繊維を含有
することができる。布としては、編物、織布、不
織布、編組布あるいはこれらの類似物であつてよ
い。好ましい態様における布は織布である。織布
は熱回復性繊維のみを含有してよく、あるいは熱
回復性繊維と共に非熱回復性繊維もしくはフイラ
メントを含有することができる。例えば、布は一
方向に熱回復性繊維および他の方向に非熱回復性
繊維を含有することができる。これによつて、一
方向のみに回復しうる熱回復性布が得られる。特
に好ましい布は英国特許出願第8300219および
8300222号に記載されている。布は例えば、綾織、
破斜文織、経朱子織(satin)、緯朱子織
(sateen)、からみ織(Leno)、平織、ホツプサツ
ク織(hop sack)、サツク織(sack)、マツト織
(matt)および各種織物組織コンビネーシヨンの
織目で、一重もしくは多重プライ織(ply
weaves)、例えば2あるいは3プライ布に織るこ
とができる。布は一方向に熱回復性繊維および他
の方向に寸法的熱安定な繊維を有する織布が好ま
しく、このため該布は全体として単一方向に回復
することができ、そして下記布は一般に一方向の
みに回復しうるものである。 これに代えて、布は必要に応じ経糸編または緯
糸編のいずれかで編んでもよい。布が熱回復性繊
維単独である場合それは二次元に回復することが
でき、しかし編物が選択される時熱安定繊維で編
み、これに熱回復性繊維を経糸または緯糸のいず
れかで挿入する場合、それは一方向のみに回復す
ることができる。 本発明に係る配列体は、各種基材を閉鎖すべき
広範囲の多種目的に使用されてよく、また該配列
体は特にパイプ類、ケーブル類、ハーネス類また
はこれらの類似物などの伸長基材、とりわけ電気
通信ケーブル類やその添え継ぎ部を閉鎖するのに
好適である。布はその意図される用途に応じて
種々の形状で形成されてよい。このように布はそ
の形状が筒状であつてよく、あるいは例えばケー
ブルのブレークアウト(break−out)の場合に
は複筒状部を有していてよい。該配列体を、両端
が容易に接近しにくい伸長基材の一部を閉鎖する
のを意図されている場合、布アツセンブリが開放
横断面(open cross−section)を有するいわゆ
るラツプ巻付物品(wraparoundarticle)として
形成されてよく、例えばそれは実質的にシート形
状の、且つ回復方向に垂直に延びる2つの対向縁
部(該縁部は布の回復力に対して共に保持されう
る)を有する物品であつてよい。かかる物品を閉
鎖すべき基材のまわりに簡単に巻付け、両縁部を
共に保持することができ、この結果加熱を適用す
ると、物品はスリーブ形状の基材上へ回復する。
布から形成されるラツプ巻付物品およびその適当
な閉鎖配列体は、英国特許出願第8300223号によ
り詳細に記載されている。 シートを形成するポリマー材料は、熱可塑性プ
ラスチツクまたはエラストマーのいずれであつて
もよい。前者ポリマー類の具体例としては、エチ
レン/酢酸ビニルコポリマー類、エチレン/アク
リル酸エチルコポリマー類、ポリエチレン類(線
状低密度グレード、低密度グレードおよび高密度
グレードを含む)、ポリプロピレン、ポリブチレ
ン、ポリエステル類、ポリアミド類、ポリエーテ
ルアミド類、パーフルオロエチレン/エチレンコ
ポリマーおよびポリ弗化ビニルが包含される。後
者の材料については、アクリロニトリル/ブタジ
エン/スチレンブロツクコポリマー、アクリレー
ト類、メタクリレート類およびそれらのコポリマ
ー類を含むアクリル系エラストマー類(例えばポ
リアクリル酸ブチルやポリアクリル酸2−エチル
ヘキシル)、エチレンとの高酢酸ビニルコポリマ
ー類(VAE)、ポリノルボルネン、ポリウレタン
類、シリコーンエラストマー類、およびこれらの
類似物が包含される。ポリマー材料は架橋したも
の、例えば架橋エチレン/酢酸ビニルコポリマ
ー、線状低密度あるいは高密度グレードのポリエ
チレンまたはアクリル系エラストマーであつてよ
い。ポリマー層の形成に最も好ましい材料は、ホ
ツトメルト接着剤である。使用しうるホツトメル
ト接着剤としては、ポリアミドやエチレン/酢酸
ビニルコポリマーをベースとする接着剤が包含さ
れる。かかる接着剤は周知である(例えば米国特
許第4018733および4181775号参照)。所望ならば、
例えば英国特許出願第8224379号記載の熱硬化性
接着剤(但し、その粘度が織物の回復中5000ポイ
ズ以下に低下しないもの)が使用されてよい。 かかるシートは上述の如く、加熱時に基材に付
着する面を有する。この基材への付着性は、水分
の浸入あるいは流体(例えば加圧した電気通信ケ
ーブルからの加圧流体)の飛散に対し適当はシー
ルを付与するために必要である。表面は、繊維の
回復温度よりも50℃以下で高い温度である、特に
繊維の回復温度よりも少なくとも20℃低い温度で
ある粘着温度を有する材料から形成されるのが好
ましい。粘着温度は周囲温度と同程度の低温であ
つてよく、あるいは例えば表面にマスチツク層を
設ける場合にはそれ以下であつてもよい。しかし
ながら、表面は高温でのみ粘着性となるのが好ま
しく、その一つの理由としては表面を非粘着剥離
層でカバーする必要が除かれること、また他の理
由としては、ポリマーシートの全体に対し単一材
料の使用を可能ならしめるからである。本明細書
で用いる粘着温度は、T.ダニエルズ著
「Thermal Analysis」(Kogan社出版、1973項)
に記載の熱的機械的分析(TMA)で定量する材
料の軟化特性より測定されてよく、この場合、プ
ローブ侵入の最大勾配とゼロ侵入の水平線との切
片(温度に関して)にある温度(To)を、粘着
温度として採用することができる。 ポリマー層の他面は上述の如く、繊維の回復温
度で少なくとも5000ポイズの粘度を有する。この
粘度の最小値は、ポリマー材料が布の回復中に布
に流入し、その回復力下でポリマー材料を変位せ
しめるのを防止するのに必要である。他面を形成
するポリマー材料は、繊維の回復温度よりも少な
くとも100℃高い温度において少なくとも7000ポ
イズの複素動的粘度を有しているのが好ましい。
材料が繊維の回復温度よりも100℃高い温度で上
記最小値以上の粘度を有する場合、ガストーチあ
るいはホツトエアーガンで配列体を回復すること
ができ、この場合布およびポリマー材料の外面は
繊維の回復温度より少し高い温度を受けることが
認められる。しかるに、本発明の最も広い特徴に
おいて、布の回復中にその寸法変化に合致しうる
ことを条件としてポリマー材料の粘度に上限はな
いが、ポリマー材料が回復中に布と結合するため
には、繊維の回復温度にて106ポイズ以下、より
好ましくは105ポイズ、特に5×104ポイズ以下の
布との接触面を有する材料が好ましいことが認め
られる。 ポリマー材料は、これを回復中に布の寸法変化
に合致させうるためには、繊維の回復温度以下、
特に回復温度よりも少なくとも20℃低い軟化点を
有することが好ましい。ポリマー材料が繊維の回
復温度で流動せずにあるいはその粘度が5000ポイ
ズ以下に低下せずに軟化しうるためには、該材料
を例えば放射線照射(紫外線照射もしくはガンマ
線照射または電子線照射)によりまたは化学的架
橋剤によつて架橋することが有利である。材料を
放射線照射で架橋する場合、少なくとも1メガラ
ド、好ましくは少なくとも2メガラドの線量が選
択されるが、より好ましくは20メガラドを越えな
い、例えば10メガラド、特に5メガラド以下の線
量が選択される。材料が化学的にあるいは放射線
照射で架橋されていようとも、材料は少なくとも
20%、特に少なくとも30%(とりわけ少なくとも
40%)で通常80%を越えない、例えば70%以下の
ゲル含有量を有することが好ましい。 ポリマー材料のシートは通常、少なくとも0.05
mm、好ましくは少なくとも0.1mm、特に少なくと
も0.2mm(とりわけ少なくとも0.3mm)で、通常3
mmを越えない、好ましくは2mmを越えない、より
好ましくは1mmを越えない厚みを有するものであ
る。なお、このシートの厚みはポリマー材料およ
び布の物理的性質にある程度左右される。このよ
うに、布およびポリマーシート、これに加えて存
在してもよいいずれかのポリマー層から形成され
る集成体は、繊維の回復温度にて下記不等式を満
足することが好ましい。 X(1−R)/Y・R<1〔好ましくは<0.5、特に<0
.05〕 式中、Xはポリマー材料の20%割線モジユラス
(歪速度300%/分で測定)、 Yは繊維の回復応力、および Rは集成体またはその関連部分の全体積に対す
る集成体の熱回復性繊維の平均有効体積割合であ
る。 布(またはその繊維)は架橋していること、お
よびポリマー材料も架橋していることが好まし
い。一般に、2つの架橋工程は別々に実施され
る。 繊維を架橋してその回復後の強さを増大するこ
とが望ましく、また少なくとも1MPa、好ましく
は1.5〜5MPaの回復応力が一般に適当である。ポ
リマー材料を架橋して、それが熱回復中に、特に
トーチによる熱回復中にしたたり落ちたりあるい
は流れたりするのを防止することが望ましい。し
かしながら、ポリマー材料のあまり過度の架橋は
布の回復を妨げる。上記二成分における架橋処理
の程度は、繊維およびポリマー材料に用いる原料
種の異なる架橋レスポンス(例えば放射線照射架
橋の場合はビームレスポンス)に基づき相違して
よく、あるいは繊維やポリマー材料が受ける処理
に起因してもよい。この第二効果は繊維の減少さ
れたビームレスポンスを包含し、該レスポンスは
繊維を延伸して回復性とすることにより生じるそ
の延伸に起因する。それにも拘らず、ポリマー材
料に対する回復性繊維のビームレスポンスが、集
成体の回復率が未照射の複合構造の回復率の70%
値に減少する前に繊維自体の回復応力が少なくと
も1MPaに到達しうるようになつている場合、織
物とポリマー材料の集成体(合せてゆるく保持ま
たは結合したもの)を1回の架橋工程に付しても
よい。 相対的ビームレスポンスは、回復性繊維のプロ
ラド(Prorad)および/またはポリマー材料の
アンチラド(antirad)の存在によつて生じる。 本発明の好ましい実施態様において、布を軟質
ポリマー材料と組合せて集成体を形成する。該集
体において、 (a) 回復性布は、1.5〜5MPaの回復応力を有する
架橋回復性ポリオレフインからなり、および (b) ポリマー材料は、布において有効な回復率が
フリーな布において有効な回復率の少なくとも
65%となるように架橋され、またポリマー材料
自体は照射後に、400〜700%の室温伸び率
(300%/分の歪速度で測定)を有する。 放射線照射は、1つの架橋手段を付与するに加
えて集成体に他の特徴を付与することができる。
繊維をポリマー材料の設置前に特に酸素の存在下
で照射すると、繊維の表面特性に変化(例えば酸
化)が起り、これは生成物を熱を用いて設置する
場合、繊維とポリマー材料間に付着性を引起こす
かあるいはこれを改良する。またポリマー材料の
適用後の照射工程も、複合構造の二成分間に架橋
結合を形成することによつて結合をもたらす。 本発明の好ましい特徴によれば、シートを形成
するポリマー材料の特性は、いつたん回復した配
列体が基材の内圧(例えば加圧電気通信ケーブル
の場合約70KPa程度)に対し破損もなく耐える
のを可能ならしめようなものである。このような
圧力に耐えうる可能性は、使用温度(通常は周囲
温度)でのシート材料の特性に左右され、またこ
れは繊維の密度または布の孔径に大いに左右され
ることが認められる。このように材料は好ましく
は、周囲温度で少なくとも20MPa、より好まし
くは少なくとも30MPa、特に少なくとも40MPa
の引張強さを有するが、該引張強さは通常
500MPaを越えないことが必要で、400MPa以下、
例えば300MPa以下が最も通常的である。これに
加えてあるいはこれに代えて、材料の引張モジユ
ラスは好ましくは少なくとも100MPa、より好ま
しくは少なくとも200MPa、特に少なくとも
400MPaであるが、通常5000MPaを越えず、例え
ば4000MPa以下で、3000MPa以下が最も通常的
である。加圧適用の場合、材料は周囲温度で重要
な粘性流れを示すべきでなく、従つて、材料の周
囲温度での粘度は少なくとも107ポイズが好まし
く、より好ましくは少なくとも108ポイズ、最も
好ましくは109ポイズ、特に少なくとも1010ポイ
ズである。これらの特性は、上記材料を化学的に
あるいは放射線照射のいずれかで架橋することに
より、材料に有利に付与される。 ポリマー材料のシートを供給された布に結合さ
せることは可能で、この場合反対面は布と接触し
ている。この場合、英国特許出願第8300218号に
記載の如く、布の少なくとも一部をシートに埋設
し、複合構造を形成することが好ましい。しかし
ながら、これに代えて、配列体をそれぞれ独立単
体のシート布カバーで構成してもよく、この場合
シートを基材のまわりにシートの片面を基材に接
触させて基材の少なくとも一部を閉鎖(包囲)し
うる位置に置き、カバーをシートのまわりで且つ
シートの反対面と接触する位置に置き、次いで加
熱して布を回復せしめることにより、配列体を設
置する。 配列体の使用にあつて、布カバーとポリマーシ
ートを別々に用い、この結果現場で複合構造を形
成する場合には以下の利点を有する。即ち、布を
完全に離層しうるので、それを手で相対的に変形
することができ、また作業者はそれを厄介な形状
(例えば直角曲り目)の基材のまわりに正しく位
置させるためにある程度までゆがめることがで
き、この場合ポリマーシートは例えば巻付テープ
の形状で基材のまわりに予め位置させておく。更
に、本発明によれば、特にカバーが複雑な形状
(例えばY形状、枝分れ形状または多足状アダー)
を有する場合、これを簡単な方法で作ることがで
きる。何故なら、独立ポリマーシートの使用はカ
バーの内面を被覆する必要を除くからである。 スプリツト(splitting)手段を用いず布を貫通
させることが可能であることにより、広範囲のク
ロージヤー手段を用いて布の各部を共に接合させ
たり、あるいは布を例えばラツプ巻付形状にもし
くはY形状や枝分れ形状等などの複雑な形状に保
持することができる。一般に、本発明の配列体は
機械的接合具(例えば布を貫通するステツチまた
はステープル)によりラインに沿つて共に接合し
た少なくとも2つの布部を包含してもよい。 本発明に係る配列体に用いる布カバーは、いず
れの被覆もせずに使用されてよく、あるいはカバ
ーを苛酷は熱源(例えばガストーチ)で回復させ
る必要がある場合では、英国特許出願第8300217
号に記載の如く、布の外面をポリマー材料層(該
層は実質的に応力除去したものが好ましい)で例
えば少なくとも0.03mm、好ましくは少なくとも
0.07mm、特に少なくとも0.2mmの厚みに被覆する
ことが望ましい。 次に、添付図面を参照して本発明に係る幾つか
の配列体について具体的に説明する。かかる図面
において、 第1図は配列体の設置中の基材の斜視図、 第2図は第1図の基材の縦断面図、 第3図は第1図の基材上にカバーを置いた後を
示す斜視図、 第4図はカバーが回復した後の第1図の基材の
斜視図、 第5図は配列体を設置した後のカバーとシート
の断面図、および 第6図は他の配列体の設置後の断面図である。 添付図面第1〜5図において、電気通信ケーブ
ル形状の基材1は添え継ぎ部(splice)2を有
し、これは比較的大きな直径のシリンダー状中心
部および先細の円錐台端5を有する金属ライナー
3でカバーされている。ケーブルの添え継ぎ部に
不透性ケーシングを設けるため、ポリマー材料
(例えば約5メガラドの線量の高エネルギー電子
線で架橋したポリアミド接着剤)のシート6を金
属ライナー3のまわりに巻付け、その両端が第1
および2図に示す如く約3cmで重なるようにす
る。次に、布7の縁を折り返してその縁でロツド
を捕捉することにより、布からカバーを形成す
る。このように太くなつた2つの縁部は、断面が
C形の溝形材(channel)(8)によつて共に保持す
ることができる。得られるラツプ巻付カバーをラ
イナーおよびシートのまわりに巻付け、その両端
をクロージヤー具8で固定する。次に、カバーを
例えばホツトエアーガンで加熱し、布がライナー
のまわりやケーブルの両端に回復するまで加熱を
行い第4図に示す配列体を形成する。 布は、経糸方向(周囲)に0.29mm径の高密度ポ
リエチレンフイラメントおよび緯糸方向(軸)に
75E,C,Gのガラス繊維ヤーンを用いる八枚朱
子織で織つたものが好ましい。組織密度は約90/
16(1インチ当り繊維において測定した経糸密
度/緯糸密度、または35.4/6.3インチ・cm)で、
得られるポリエチレン繊維に1.5MeV電子線を線
量15メガラドで照射して、そのゲル含有率37.3%
(キシレン中還流)、100%割線モジユラス0.60
(150℃にて)および回復率約70%とする。 第5図は布およびポリマーシートが基材1上で
回復した後の概要断面図であつて、ガラス繊維の
緯糸ヤーン10とポリマー材料のシート6が示さ
れ、該シートは布に一部埋め込められているが、
完全には布を貫通していない。 第6図は他の形状の配列体が基材1上で回復し
た後の概要断面図であつて、この場合布に別途ポ
リマー材料層11を設け、ガストーチで回復しう
る可能性を改良したものである。 次に実施例を挙げて本発明を説明する。 実施例 1〜18 経糸に0.35mm径の高密度ポリエチレン繊維およ
び緯糸に150E,C,Gのガラス繊維ヤーンを用
いて、熱回復性綾布を形成する。布密度(経糸密
度/緯糸密度、1インチ当り繊維において測定)
は60/22である。布に1.5MeV電子線を線量15メ
ガラドで照射して、ゲル含有率37.3%(キシレン
中還流)、100%割線モジユラス0.60(150℃で)お
よび回復率約70%の経糸繊維を得る。 各種ポリマー材料の0.5mm厚シートを基体上に
位置せしめ、配列体をオーブンに入れ布を回復さ
せる。回復後布を調べてシート材料が布の孔を介
して破裂しているかそうでないかを観察し、また
布のシート材料に対する付着性を試験した。な
お、下記表において、それらを手で容易に引き
離すことができる場合を「不良」、手で引き離す
ことができず有意的付着性を示す場合を「普通」、
および引離すことができない場合を「良」と記
す。シート材料を表、結果を表に示す。
【表】
【表】
【表】 実施例 19〜36 使用する布がより孔の多い布(即ち、朱子織の
組織密度が60/12)であること以外は、実施例1
〜18を繰返した。付着性および破裂に関して得ら
れる結果は実施例1〜18と同じであり、これによ
つて布の孔径が要求される粘度に有意的な影響を
及ぼさないことが示された。
【図面の簡単な説明】
第1図は基材に本発明配列体の一例を設置する
概要を示す斜視図、第2図は第1図の断面図、第
3図は第1図において布カバーを置いた概要を示
す斜視図、第4図はカバー回復後の状態を示す斜
視図、第5図は配列体設置後のカバーとシートの
簡略断面図、および第6図は他の配列体の設置後
の簡略断面図であつて、 1……基材、2……添え継ぎ部、3……金属ラ
イナー、5……円錐台端、6……ポリマーシー
ト、7……布、8……クロージヤー具、10……
ヤーン、11……ポリマー材料層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 回復温度に加熱すると回復し、回復温度
    で少なくとも0.1MPaの引張強さを有する繊維
    からなる寸法的熱回復性布から形成された基材
    用カバー、および (b) 布の回復時その布と寸法的に合致するポリマ
    ー材料からなり、加熱すると基材に付着する面
    と、繊維の回復温度で少なくとも5000ポイズの
    粘度を持つ材料から形成された反対面とを有す
    るシート を含んで成ることを特徴とする基材の少なくと
    も一部をカバーする配列体。 2 ポリマー材料が架橋されている前記第1項記
    載の配列体。 3 繊維が架橋されている前記第1項または第2
    項記載の配列体。 4 熱回復性繊維が高密度ポリエチレンからな
    り、ポリマー材料が低密度ポリエチレンからなる
    前記第1項記載の配列体。 5 (a) 回復温度(T)で少なくとも5000ポイズ
    の粘度を持つポリマー材料のシートを基材のま
    わりに設置し、 (b) 回復温度(T)に加熱すると回復し、回復温
    度で少なくとも0.1MPaの引張強さを有する繊
    維からなる熱回復性布を上記ポリマー材料シー
    トのまわりに設置し、次いで (c) 織物の回復を起こしてこれを基材に係合せし
    める ことを特徴とする基材を環境的に封止する方法。 6 基材がパイプ、ケーブルまたはその接合部も
    しくはその添え継ぎ部である前記第5項記載の方
    法。
JP59001239A 1983-01-06 1984-01-06 基材の閉鎖配列体 Granted JPS59136245A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838300220A GB8300220D0 (en) 1983-01-06 1983-01-06 Arrangement for enclosing substrates
GB8300220 1983-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136245A JPS59136245A (ja) 1984-08-04
JPH0480821B2 true JPH0480821B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=10535943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001239A Granted JPS59136245A (ja) 1983-01-06 1984-01-06 基材の閉鎖配列体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4761194A (ja)
EP (1) EP0117025B2 (ja)
JP (1) JPS59136245A (ja)
AT (1) ATE42499T1 (ja)
CA (1) CA1231817A (ja)
DE (1) DE3477901D1 (ja)
GB (1) GB8300220D0 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8513006D0 (en) * 1985-05-22 1985-06-26 Raychem Gmbh Encapsulating electrical components
GB8702833D0 (en) * 1987-02-09 1987-03-18 Raychem Sa Nv Recoverable fabric sleeve
US4952437A (en) * 1987-07-15 1990-08-28 Firma Rxs Schrumpftechnik-Garnituren Gmbh Heat-shrinkable sleeve
US4952438A (en) * 1987-07-15 1990-08-28 Firma RXS Schrumpftechnik-Carnituren GmbH Heat-shrinkable envelope
DK8289A (da) * 1988-01-12 1989-07-13 Raychem Ltd Kompositmateriale
US5250332A (en) * 1988-10-18 1993-10-05 Rxs Schrumpftechnik Garnituren Gmbh Heat-shrinkable envelope having low-tearing susceptibility
GB8919977D0 (en) * 1989-09-04 1989-10-18 Raychem Sa Nv Environmental seal
GB9113563D0 (en) * 1991-06-24 1991-08-14 Raychem Sa Nv Covering for pipelines
DE69309678T2 (de) * 1992-06-09 1997-12-04 Raychem Ltd., Swindon, Wiltshire Verfahren zur herstellung eines isolators
US5958529A (en) * 1996-11-20 1999-09-28 Raychem Corporation Side entry sealing device
US6304698B1 (en) * 1999-09-22 2001-10-16 Milliken & Company Conduit insert for optical fiber cable
US20120132309A1 (en) 2010-11-30 2012-05-31 Morris David D Woven textile fabric and innerduct having multiple-inserted filling yarns
DE102013111219B4 (de) * 2013-10-10 2024-04-18 Coroplast Fritz Müller Gmbh & Co. Kg "Umhüllungsmittel für ein langgestrecktes Gut und dessen Verwendung"
US9402494B1 (en) * 2014-01-29 2016-08-02 M&S Products, LLC Closet hanger spacing device and system
US10254498B2 (en) 2015-11-24 2019-04-09 Milliken & Company Partial float weave fabric
CN111355192B (zh) 2018-12-20 2022-03-15 美利肯公司 多空腔内导管结构体
CN211151397U (zh) 2018-12-20 2020-07-31 美利肯公司 多空腔折叠的内导管结构体
US11913593B2 (en) 2021-12-07 2024-02-27 Milliken & Company Blowable flexible innerduct

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2027962A (en) 1933-03-03 1936-01-14 Nat Carbon Co Inc Production of articles from plastic compositions
NL130678C (ja) 1960-07-15 1900-01-01
BE609815A (ja) 1960-10-31
US3190780A (en) * 1961-05-19 1965-06-22 Nee & Mcnulty Inc Method of applying protective wrappings to pipe
US3328222A (en) * 1962-02-07 1967-06-27 Int Playtex Corp Method of making a girdle
JPS454405Y1 (ja) * 1965-11-17 1970-02-28
US3466210A (en) * 1966-01-10 1969-09-09 Richard C Wareham Method of forming a heat shrinkable tubular sleeve and bonding same to a tubular member
FR1504921A (fr) * 1966-12-07 1967-12-08 Random & Imain Tissu collant et procédé pour sa fabrication
US3649405A (en) * 1969-06-10 1972-03-14 Du Pont Method of making a laminate with a movable interlayer
US3795573A (en) * 1971-09-27 1974-03-05 E Smith Liner
US4025974A (en) * 1972-01-10 1977-05-31 Lea James M Air mattress and method of making the same
US4018733A (en) 1972-09-25 1977-04-19 Raychem Corporation Hot melt adhesive composition comprising an acidic ethylene polymer and a polyamide
FR2216388A1 (en) * 1973-02-05 1974-08-30 Serra Claudette Shrinkable fabric for shaping millinery - has reverse face of non-shrinkable fabric glued to heat-shrinkable film
DE2533821A1 (de) * 1975-07-29 1977-02-17 Hoechst Ag Thiazolidinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4181775A (en) 1976-05-24 1980-01-01 N.V. Raychem S.A. Adhesive
GB2019412B (en) * 1978-04-07 1982-09-15 Raychem Ltd Cross-linked low density linear polyethylenes
US4225370A (en) * 1979-01-08 1980-09-30 Internorth, Inc. Contracted fibrous overwrap method for thermoplastic coated article
DE3150544A1 (de) * 1981-12-21 1983-06-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Isolierende, wasserdichte kabelendenisolierung
JPS58118211A (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 Eagle Ind Co Ltd 船尾管の防食ライニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117025A2 (en) 1984-08-29
JPS59136245A (ja) 1984-08-04
EP0117025B1 (en) 1989-04-26
US4761194A (en) 1988-08-02
CA1231817A (en) 1988-01-26
EP0117025B2 (en) 1995-02-15
ATE42499T1 (de) 1989-05-15
DE3477901D1 (en) 1989-06-01
EP0117025A3 (en) 1985-12-18
GB8300220D0 (en) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631098A (en) Heat-recoverable article
US4940820A (en) Wraparound recovery article
US4803103A (en) Recoverable article
JP2572412B2 (ja) 熱回復性スリーブおよびその用途
EP0430377B1 (en) Dimensionally recoverable article
US4624720A (en) Dimensionally heat-recoverable article
US4576666A (en) Heat-recoverable article
JPH0480821B2 (ja)
AU612601B2 (en) Heat recoverable article
GB2172154A (en) Forming a pressure vessel
US4816326A (en) Article comprising fibre
AU642675B2 (en) Recoverable fabric sleeve
JPH0514615B2 (ja)
JP3222468B2 (ja) 回復性布スリーブ
GB2132941A (en) Arrangement for enclosing substrates
CA1231823A (en) Dimensionally recoverable article