JPH0476751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476751B2
JPH0476751B2 JP59165506A JP16550684A JPH0476751B2 JP H0476751 B2 JPH0476751 B2 JP H0476751B2 JP 59165506 A JP59165506 A JP 59165506A JP 16550684 A JP16550684 A JP 16550684A JP H0476751 B2 JPH0476751 B2 JP H0476751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
activated carbon
fibrous activated
treatment
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59165506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142394A (ja
Inventor
Kunitaro Kawazoe
Gennosuke Inoe
Hisao Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZOSUI SOKUSHIN SENTAA
Original Assignee
ZOSUI SOKUSHIN SENTAA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZOSUI SOKUSHIN SENTAA filed Critical ZOSUI SOKUSHIN SENTAA
Priority to JP16550684A priority Critical patent/JPS6142394A/ja
Publication of JPS6142394A publication Critical patent/JPS6142394A/ja
Publication of JPH0476751B2 publication Critical patent/JPH0476751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は水処理方法に関し、特に水中に溶存す
る臭気物質、有機ハロゲン化合物等の有害物質を
吸着除去する水処理方法に関するものである。 最近、上水、工業用水の水源である河川、湖沼
等が、各種排水の流入により、汚濁が進んでお
り、これらの水源を利用するためには従来の水処
理方法に加えて高度な処理が要求されるようにな
つている。特に湖沼の富栄養化による微生物の繁
殖の結果から生ずる飲用水のかび臭、あるいは工
業用溶剤やドライクリーニング用洗浄剤の混入に
よる地下水源の汚染などの問題が発生しており、
特に後者は臭気の他に発がん性などの健康上の問
題があり、有機ハロゲン化合物の除去も水処理上
の急務となつている。 本発明の目的は、通常の浄化処理では除去し得
ない、これらの有害物質を効率よく除去し、飲用
水として適した、不快臭がなく、かつ、保健上の
問題がない高度処理水を提供することにある。 〔従来の技術〕 このような水の高度処理、特に臭気成分や有害
物質成分を含む原水の高度処理には、活性炭によ
る吸着が利用されている。用いられる活性炭は粒
状または粉末であり、粒状活性炭は固定床かまた
は流動床形式で用いられ、粉末活性炭は原水中に
混合攪拌された後、沈降分離される。 〔発明の解決しようとする問題点〕 上記の高度処理において、粉末活性炭の利用は
処理水中の粉末活性炭の沈降分離のために特別の
設備を必要とし、微細な粉末を沈降分離するため
に処理速度が遅く、かつ、分離した活性炭粉末の
再生利用は実際上行われないので、能率面からも
コスト面からも極めて不利である。一方、粒状活
性炭の利用は使用ずみ活性炭の再生利用が行わ
れ、現実に上水の脱臭のための高度処理に実用さ
れている。しかしながら、粒状活性炭を用いる方
法は、固定床で用いた場合に流動抵抗が大きく、
かつ、活性炭粒子の崩壊や水中の固形分の沈着等
により使用と共に流動抵抗は増大するので、頻繁
に逆洗を行う必要がある。流動床として用いる方
法は流動抵抗の点からは有利であるが、粒子間の
摩擦により生ずる微細炭素粒子の除去の問題があ
る。更に粒状活性炭を用いる方法は、固定床であ
れ流動床であれ、吸着速度が遅いという根本的な
問題がある。即ち粒状活性炭における吸着は粒子
内部の細孔によつて行われるため、吸着質の粒子
内部への拡散が律速段階となるからである。この
ため、例えば原水の脱臭を目的とした場合、処理
水量の空間速度SVは、固定床で5〜10、流動床
で10〜15(静止層高基準)程度であり、そのため
にかなり大形の処理設備が必要であり、広い敷地
面積を必要とする。 また、固定床または流動床で用いられてその吸
着能力の低下した粒状活性炭は、分離して取出し
別の再生処理装置に送られて、そこで700〜800℃
の高温で、水蒸気や炭酸ガス等の酸化性雰囲気中
で処理される。従つて再生処理のための特別の高
温処理設備を必要とする。また、再生処理では、
高温での反応により活性炭の損失が生じ、この損
失による活性炭の重量減少は一般に約5重量%で
あり、脱臭力の回復のみを目的とする場合でも3
重量%程度の損失は避けられない。 〔問題点を解決するための手段〕 最近、ポリアクリロニトリル、フエノール樹
脂、ポリビニルアルコールなどの合成高分子繊維
を炭化した繊維状活性炭が開発され、このものは
従来の粒状活性炭と同様な比表面積、細孔容積を
もつのに加え、繊維の直径が5〜20μmと極めて
細く、粉末活性炭の粒径よりも小さいために外表
面積が極めて大きく、吸着に際しての吸着質の細
孔へのアクセスが直接行われるので、粒状活性炭
におけるような粒子内部への拡散という律速段階
がなく、吸着速度が著しく大である。本発明は、
この様な繊維状活性炭の特性に注目し、水中の有
害物質の吸着除去に利用したところ、粒状活性炭
に比して極めて大きなSVでの水処理が可能であ
り、しかも使用ずみの繊維状活性炭は粒状活性炭
の場合より著しく低い温度で極めて容易に再生し
得ることを見出した。 即ち本発明は細孔半径15Å以下の細孔の占める
細孔容積が0.3c.c./g以上である繊維状活性炭に
原水を接触せしめて原水中の有害物質を吸着除去
する工程、この有害物質を吸着した該繊維状活性
炭より繊維間に保持された水の大部分を排除する
工程、および保持水の排除された繊維状活性炭を
100〜200℃の加圧または過熱された水蒸気により
再生する工程を含むことを特徴とする水処理方法
である。 本発明に用いられる繊維状活性炭は、例えばセ
ルローズ系繊維、フエノール樹脂系繊維、ポリア
クリロニトリル系繊維、ポリビニルアルコール系
繊維等を300〜500℃で炭化し、更に高温水蒸気等
の賦活ガスによつて賦活化したものである。但
し、本発明に用いられる繊維状活性炭は上記の製
造法に限定されず、例えば石炭ピツチ等より繊維
化されたものでも、必要な吸着能力を有すれば使
用し得る。 本発明で原水中より吸着除去する有害物質は、
例えばかび臭で代表される臭気物質あるいはトリ
クロロエチレン等の溶存有機溶媒で、水中の全有
機炭素(TOC)中で比較的低分子量のものであ
る。従つて、これらを吸着除去する繊維状活性炭
の細孔分布も細孔半径の小さい方が有効であり、
半径15Å以下の細孔容積が窒素吸着法による測定
で0.3c.c./g以上のものが用いられる。また全細
孔容積も0.5c.c./g以上、好ましくは0.6c.c./g以
上のものが用いられる。細孔容積が上記より小さ
い場合、繊維状活性炭の単位重量当りの処理水量
が小さく、頻繁な再生処理が必要となり実用的で
ない。 繊維状活性炭はヤーン状もあるが、通常フエル
ト状または織物に成形されており、原水処理のた
めの吸着層はこれらのフエルトまたは織物を重ね
た形で用いられ、その充填密度は圧縮の程度にも
よるが大体0.1g/c.c.前後である。 本発明の水処理方法における吸着層の形式は任
意である。繊維状活性炭のフエルトまたは織布を
吸着塔の断面に合わせて切取り、その切片を所望
の層高に重畳して吸着層とし、上向流または下向
流で原水を通水してもよいし、あるいは断面角状
の吸着塔であれば繊維状活性炭のフエルトまたは
織布を折重ねて充填してもよい。また透水性シリ
ンダーに繊維状活性炭のフエルトまたは織布を所
望の厚さに巻きつけ、全水を内向流または外向流
で通流させてもよい。また、ヤーン状活性炭を任
意に充填してもよい。 吸着工程 本発明で処理される原水は、低分子量の有害物
質、特に湖沼等に発生する微生物によるかび臭原
因物質(2−メチルイソボルネオールやジエオス
ミンで代表される)、および工業用やドライクリ
ーニング用に使用される低分子有機ハロゲン化合
物(トリクロロメタン、トリクロロエチレン等)
が溶存している水である。本発明の目的は、通常
の浄化処理では除去し得ないこれらの有害物質を
除去する高度処理にあるので、原水としては他の
要処理物質、即ちSS、BOD等が予め処理されて
いるか、あるいはそれらの物質の少ない地下水等
を用いることが好ましい。 原水処理のための通水量は、脱臭を目的とする
場合、水質の程度により吸着層容積に対する空間
速度SVで40〜200を採用することができ、更に低
級有機ハロゲン化合物の除去を目的とする場合、
例えばトリクロロエチレンの除去の場合には
SV200以上の高速処理も可能である。 脱臭処理の場合、吸着層を通過した処理水より
採取した検水を、例えば日本水道協会上水試験法
により臭気濃度TOを測定し、TOが一定基準、
例えば7を越えたら通水を止め、その吸着層は再
生処理される。低級有機ハロゲン化合物除去の場
合には、ガスクロマトグラフ、あるいは分光光度
計による吸光度等により濃度測定を行う。 原水処理によつて吸着能の低下した吸着塔は再
生処理されるが、その際、予め吸着層より繊維状
活性炭の繊維間に滞留する保持水の脱水を行う。 脱水工程 再生処理に際しては吸着塔内の水が抜かれる
が、水を抜いた状態でも吸着層の繊維間になお大
量の水が保持されて残り、この水は再生に当つて
の熱水蒸気のエネルギーを吸収して、再生に必要
な温度までの昇温に時間がかゝり、かつ、大量の
エネルギーを消費する。エアーブローすることに
より繊維間の水はかなり押出されるが、最初に空
気の通り抜けた部分の流通抵抗が小さくなるた
め、エアーチヤンネルが形成され、チヤンネル以
外の吸着層の繊維間保持水は容易に排除されない
おそれがあり、その結果再生むらを生ずることが
ある。 本発明の方法においては、エアーブローも採用
し得るが、好ましくは空気を過飽和に溶解した水
により、吸着層の繊維間の保持水と置換せしめる
方法が採用される。空気過飽和水は、例えば3
Kg/cm2程度の加圧下に空気を水に溶解せしめたも
のを常圧下で用いるか、あるいは低温で空気の飽
和溶解した水を常温または加温下に用いることに
より得られる。空気過飽和水はすでに微細気泡を
含有し、更に繊維間を流通する際に微細な泡を発
生する。これらの泡は繊維間に捕集され、その分
だけ保持水は排除される。微細気泡の滞留によ
り、その部分の流動抵抗が増すので、空気過飽和
水は捕集気泡の少ない部分に流れ、その部分で気
泡捕集が行われる。その結果として吸着層全体に
均一に気泡が充満し、効果的に保持水の排除が行
われる。空気過飽和水の吸着層での流通抵抗は、
気泡の捕集が進むにつれて増大し、1Kg/cm2程度
に達する。次いで、空気過飽和水の通水を停止
し、水抜きした後、必要あればエアーブローを行
なう。第1表は各種の脱水方式による残留水量を
示すもので、空気過飽和水(気泡水ともいう)は
すぐれた保持水排除効果を有する。
〔作用および効果〕
本発明の水処理方法は、吸着剤として繊維状活
性炭を用いることにより、原水の高度処理として
臭気物質、低級有機ハロゲン化合物等の有害物質
を、高流速で処理することができので、従来の粒
状活性炭による処理に比して、装置が小型化され
る。吸着層の再生処理も吸着塔に充填されたまま
スチームにより簡易に行われ、かつ、再生の都度
吸着塔は加熱によつて殺菌処理が行われる形であ
るので、衛生上の問題も生じない。 〔実施例〕 以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例 1 ポリアクリロニトリル系の活性炭素繊維(東邦
ベスロン社製、フアインガード特殊試料)を用い
て、浄水場の急速過池の出口水の脱臭処理を行
つた。用いた試料の細孔特性は次のとおりであつ
た。 (1) BET表面積 1200m2/g (2) 細孔容積(窒素吸着法) 半径15Å以下 0.358c.c./g 15〜30Å 0.344c.c./g 30Å以上 0.041c.c./g 全細孔容積 0.743c.c./g 活性炭素繊維のフエルト状シートを、直径100
mmの円板状に切抜いたものを、内径100mmのステ
ンレス製カラムに積層充填した。充填量は109g
で、充填層の高さは165mmであつた。 原水をSV58で通水した。原水のTO(臭気濃
度)は30から65の間で変動したが、処理水のTO
が7を超えるまでの処理水量は6400であつた。 次いで3Kg/cm2Gの加圧下に室温で空気を飽和
溶解させた原水を、加圧槽から直接吸着カラムに
バルブで絞りながら下向流で供給し、吸着層内に
気泡が充満して加圧水が実質上通らなくなつたと
ころで加圧水の供給を止め、水抜き後エアーブロ
ーした。 150℃の過熱水蒸気を2.5Kg/hrの流量で2時間
流して再生処理を行つた。 再生処理終了後、再び原水の脱臭処理を前と同
一条件で行つたところ、TOが7を超えるまでの
通水量は6500であつた。 実施例 2 トリクロロエチレン500ppbが溶存する地下水
をフエノール系活性炭素繊維(クラレケミカル社
製、FT15)1.00gを充填したカラムに通水した。
FT15の全細孔容積は0.583c.c./gで、半径15Å以
下の細孔容積は0.573c.c./gであつた。 カラム内の充填層は直径15mmで層高66mm、充填
密度は0.085g/c.c.であつた。通水速度2.5/hr
(SV:210)で前記地下水を流し、処理水のサン
プルを分光光度計で波長210mμの紫外吸光度を測
定して処理水中のトリクロロエチレン濃度を算出
した。通水時間30時間までは処理水中のトリクロ
ロエチレン濃度は50ppb以下のままであり、それ
以後濃度は急激に上昇し、40時間でほぼ原水と同
程度となつた。 次いで上記カラムに空気過飽和水を上向流で通
し、充填カラム中に気泡を発生させ、気泡により
大部分の水を追出した後、下向流でエアーブロー
して余分の水を除いた。 カラムの外部をリボンヒーターで140℃に保温
し、140℃の過熱水蒸気を200g/hrの流量で1.5
時間通して脱着再生処理を行つた。流出水蒸気を
コンデンサーで凝縮し、凝縮水中のトリクロロエ
チレン量を測定したところ、留出トリクロロエチ
レンの合計量は吸着トリクロロエチレン量の72%
であつたが、絶対量が少ないため、蒸発ロス等の
存在が考えられる。 再生後の活性炭素繊維を用いて、同一条件で地
下水中のトリクロロエチレンの吸着除去を行つた
ところ、前回同様に、通水量75までは処理水の
トリクロロエチレン濃度は50ppb以下であり、そ
の後の再生、吸着の繰返しによつても除去能力に
変化は認められなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 細孔半径15Å以下の細孔の占める細孔容積が
    0.3c.c./g以上である繊維状活性炭に原水を接触
    せしめて原水中の有害物質を吸着除去する工程、
    この有害物質を吸着した該繊維状活性炭より繊維
    間に保持された水の大部分を排除する工程、およ
    び保持水の排除された繊維状活性炭を100〜200℃
    の加圧または過熱された水蒸気により再生する工
    程を含むことを特徴とする水処理方法。 2 有害物質が臭気物質である、特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 3 有害物質が低級有機ハロゲン化合物である、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 保持水の排除が繊維状活性炭層に空気過飽和
    水を透過せしめ、保持水を気泡と置換せしめるこ
    とにより行なわれる、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
JP16550684A 1984-08-07 1984-08-07 水処理方法 Granted JPS6142394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550684A JPS6142394A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550684A JPS6142394A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142394A JPS6142394A (ja) 1986-02-28
JPH0476751B2 true JPH0476751B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=15813683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16550684A Granted JPS6142394A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142394A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304095A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Kao Corp 浄水器
JPH0326388A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 廃水中のハロゲン化炭化水素の除去方法
JPH04187285A (ja) * 1990-11-19 1992-07-03 Takuma Co Ltd 活性炭濾過装置
TW309505B (ja) * 1993-03-31 1997-07-01 Toto Ltd
JP2008188493A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyobo Co Ltd 水処理装置
JP5029590B2 (ja) * 2008-12-18 2012-09-19 東洋紡績株式会社 排水処理システム
CN101792195B (zh) * 2010-04-09 2011-06-15 上海交通大学 有机废水活性炭纤维吸附装置及脱附装置
CN102464373A (zh) * 2011-10-20 2012-05-23 常州亚环环保科技有限公司 一种去除饮用水中苯并芘的方法
JP6922165B2 (ja) * 2016-07-13 2021-08-18 東洋紡株式会社 水処理装置
JP6862700B2 (ja) * 2016-07-13 2021-04-21 東洋紡株式会社 水処理システム
JP6830833B2 (ja) * 2017-03-07 2021-02-17 オルガノ株式会社 臭気物質を含む水の処理方法及び処理装置
JP2019155240A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社オメガ 水処理機構及びそのメンテナンスシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970450A (ja) * 1972-11-09 1974-07-08
JPS52117881A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nippon Carbon Co Ltd Method and device for desorbing active carbon
JPS5462175A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Unitika Ltd Gas treating apparatus
JPS54112378A (en) * 1978-02-22 1979-09-03 Toho Rayon Co Ltd Continuous adsorber-desorber for harmful gas
JPS5537475A (en) * 1978-09-11 1980-03-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Regenerating method for waste activated carbon
JPS5711629U (ja) * 1980-06-24 1982-01-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146595U (ja) * 1982-03-24 1983-10-01 株式会社エントロピ−エンス 浄水器
JPS5970791U (ja) * 1982-10-30 1984-05-14 株式会社エントロピ−エンス 浄水器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4970450A (ja) * 1972-11-09 1974-07-08
JPS52117881A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nippon Carbon Co Ltd Method and device for desorbing active carbon
JPS5462175A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Unitika Ltd Gas treating apparatus
JPS54112378A (en) * 1978-02-22 1979-09-03 Toho Rayon Co Ltd Continuous adsorber-desorber for harmful gas
JPS5537475A (en) * 1978-09-11 1980-03-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Regenerating method for waste activated carbon
JPS5711629U (ja) * 1980-06-24 1982-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142394A (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Streat et al. Sorption of phenol and para-chlorophenol from water using conventional and novel activated carbons
Soldatov et al. Chemically active textile materials as efficient means for water purification
JP5173105B2 (ja) 濾材
JPH0476751B2 (ja)
US5837644A (en) Surface hydrophobic active carbon and method for production thereof
Kim et al. Adsorption of organic compounds by synthetic resins
Brasquet et al. Selective adsorption on fibrous activated carbon of organics from aqueous solution: correlation between adsorption and molecular structure
Kalderis et al. Bamboo-derived adsorbents for environmental remediation: A review of recent progress
US7641800B2 (en) Use of an adsorbent for the removal of liquid, gaseous and/or dissolved constituents from a process stream
Maldhure et al. Microwave treated activated carbon from industrial waste lignin for denitrification of surface water
Gu et al. Feasibility study of the treatment of aniline hypersaline wastewater with a combined adsorption/bio-regeneration system
RU2112582C1 (ru) Фильтрующий материал для очистки жидких и газообразных веществ, способ его получения, изделия из него и устройства с этим фильтрующим материалом
JPS60225641A (ja) 繊維状活性炭の再生方法
Anisuzzaman et al. Sorption potential of oil palm shell for the removal of chlorinated phenol from aqueous solution: kinetic investigation
JP2001162269A (ja) 活性炭充填材およびそれを用いた浄水カートリッジ
Labaki Palm wastes reuse for gaseous effluent treatment
CN1242938C (zh) 一种废水深度净化处理方法
JP2000351613A (ja) 活性炭およびそれを備えた浄水器
KR0139559B1 (ko) 활성탄화된 섬유와 부직포 및 그 제조방법
AU2007222346A1 (en) Use of an adsorbent for the removal of liquid, gaseous and/or dissolved constituents from a process stream
JP2004538255A (ja) プロピレンオキサイドの精製
JP7300124B2 (ja) トリハロメタン除去用活性炭およびその製造方法
JP3150514B2 (ja) 浄水器および浄水器中の浄化材の再生方法
Shindo et al. Water treatment by pitch-based activated carbon fiber
JPH07222971A (ja) 浄水器用カートリッジ