JPH0476396A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH0476396A
JPH0476396A JP18520990A JP18520990A JPH0476396A JP H0476396 A JPH0476396 A JP H0476396A JP 18520990 A JP18520990 A JP 18520990A JP 18520990 A JP18520990 A JP 18520990A JP H0476396 A JPH0476396 A JP H0476396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
perforated plate
heat exchanger
transfer tubes
upstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18520990A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuomi Imanishi
今西 克臣
Mitsuo Kamisaka
光男 神坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18520990A priority Critical patent/JPH0476396A/ja
Publication of JPH0476396A publication Critical patent/JPH0476396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、流体の流路中に複数の伝熱管を配置してなる
熱交換器に関する。
従来の技術 熱を取り扱う各種の技術分野、例えば火力発電プラント
、化学プラント等においては、水、空気、蒸気等の流体
を冷却又は加熱したり、或いは廃熱回収のために種々の
型式の熱交換器が用いられている。
そして、最も広く使用されている熱交換器として、流体
の流路中に複数の伝熱管を配置し、前記流体(管外流体
)と各伝熱管の中を流れる流体(管内流体)とを伝熱管
の壁を介して熱交換させるようにした型式のものがある
しかるに、このような型式の熱交換器において、熱交換
器内に多孔板を設置することによって熱伝達性能を向上
させるようにしたものは従来全く存在していない。
発明が解決しようとする課題 そこで、本発明は、このような型式の、すなわち流体の
流路中に複数の伝熱管を配置してなる熱交換器において
、孔径と設置位置とが特定の関係を有する多孔板を設け
ることによって、熱交換器の熱伝達性能の向上を有効に
図ることを、解決しようとする課題とする。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために、本発明は、流体の流路中に
複数の伝熱管を配置してなる熱交換器において、最も上
流側に位置する伝熱管の上流側流路全面に均一に配列さ
れた多数の孔を有する多孔板を設け、この多孔板の下面
と前記最も上流側に位置する伝熱管の上面との間の距離
1と多孔板の番孔の孔径dとの比を1/d=30以下と
なるように設定したものである。
作用 上記の手段によれば、−最も上流側に位置する伝熱管の
上流側流路全面に設けた多孔板の番孔により、流体全体
の流れを噴流にし、これらの噴流を該伝熱管の外表面に
均一に接触させることによって、熱伝達性能を有効に向
上させることができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳述す
る。
第1図は本発明をシェルアンドチューブ型の熱交換器に
適用した実施例を示し、1が熱交換器のシェルであって
、その内部には両側の管板2,3を介して複数の伝熱管
4.4′が配置されている。
また、シェル1の上部中央には管外流体人口管5が、ま
た下部中央には管外流体出口管6かそれぞれ接続されて
いる。さらに、シェル1の一方の側部には管内流体入口
管7が、また他方の側部には管内流体出口管8がそれぞ
れ接続されている。
そして、空気等の管外流体9は入口管5からシェル1の
中に入り、複数の伝熱管4.4′の外部を横切って通過
していく間に、入口管7を経て各伝熱管4.4′内を流
れる水等の管内流体10と各伝熱管4.4′の壁を介し
て熱交換する。熱交換した管外流体9及び管内流体IO
は、その後、それぞれ出口管6及び8からシェル1の外
部へ流出する。
以上述べた構成の熱交換器は従来からよく知られている
ものであり、この構成に、本実施例によれば、最上段(
−段目)の伝熱管4の真上のシェル1内に、すなわち最
も上流側に位置する伝熱管4の上流側流路に多孔板11
が設けられている。本実施例によれば、この多孔板11
は、その両端でシェル1内の両側管板2.3によって支
持されている。
このように、最も上流側に位置する伝熱管4の上流側流
路に多孔板11を設けることにより、多孔板11の番孔
12によって管外流体9の流れが噴流とされ、これらの
各噴流が伝熱管4の外表面に接触するようになるので、
熱伝熱性能が向上される。
この場合、熱伝達性能をよりよく向上させるために、本
発明によれば、多孔板11は、第2図にその一部分を示
し、また第3図(A)、(B)及び(C)に3つの異な
る孔配列例を示すように、最も上流側に位置する伝熱管
4の上流側流路全面に均一に配列される多数の孔12を
有する構造とされ、これにより多孔板11の番孔12に
よる管外流体9の噴流が均一に伝熱管4の外表面に接触
するようにしている。
また、第4図に示すように、多孔板11の下面と最も上
流側に位置する伝熱管4の上面との間の距離を1とし、
多孔板11の番孔12の孔径をdとした場合、実験結果
によれば、l/d= 30以下でないと管外熱伝達率の
増加が認められないので、本発明は、1/d=30以下
となるように設定している。
すなわち、本発明者は、第3図の(A)、(B)及び(
C)に示す3つの多孔板A、B及びCを用意した。これ
らの多孔板は、いずれも同じ板厚3.2mmを有すると
共に孔配列も同じく三角配列とされているが、孔径d及
び三角配列のピッチPはそれぞれ異なっており、(A)
に示す多孔板Aはd= 25mm、 P=40nm(多
孔板開口率26%)、(B)に示す多孔板Bはd=9.
5mmSP=19mm(多孔板開口率18%)、(C)
に示す多孔板Cはd= 4 mm、 P= 7 mm(
多孔板開口率21%)となっている。
そして、管外流体を空気、管内流体を水とし、管径21
 、7mo+及び管壁厚2.Ommの伝熱管を42.7
+nmのピッチで三角配列されている熱交換器において
、前述した3つの多孔板A、B及びCを最上段の伝熱管
の上方に該伝熱管からそれぞれ同じ距離1/d= 12
3mmを置いて設置して実験したところ、第5図に示す
ような熱伝熱率の結果を得た。そして、この結果によれ
ば、l/d=4.92である多孔板へによる管外熱伝達
率の増加分は14%、またl/d=13である多孔板B
による管外熱伝達増加分は実に24%になったのに対し
、1/d=30.8である多孔板Cによる管外熱伝達増
加分は0%であって、多孔板を設置していないときと全
く同じであり、多孔゛仮設置の効果は見出せなかった。
なお、以上述べた実験結果を表に示せば、次のとおりと
なる。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、流体の流路中に複
数の伝熱管を配置してなる熱交換器において、最も上流
側に位置する伝熱管の上流側流路全面に均一に配列され
た多数の孔を有する多孔板を設け、この多孔板の下面と
前記最も上流側に位置する伝熱管の上面との間の距離l
と多孔板の各孔の孔径dとの比を1/d=30以下とな
るように設定したことにより、流体全体の流れを噴流に
し、これらの噴流を該伝熱管の外表面に均一に接触させ
ることができるので、熱伝達性能の向上を有効に図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による熱交換器の一例を示す断面図、第
2図は本発明にしたがって熱交換器内に設けられる多孔
板の一部分を示す斜視図、第3図の(A)、(B)及び
(C)は該多孔板の3つの異なる孔配列例を示す図、第
4図は該多孔板と伝熱管との配置関係を示す図、第5図
は第3図に示した3つの多孔板を用いた実験結果による
熱伝達率を示す図である。 1・・シェル、2.3・・管板、4.4′ ・・伝熱管
、5・・管外流体入口管、6・・管外流体出口管、7・
・管内流体人口管、8・・管内流体出口管、9・・管外
流体、lO・・管内流体、11・・多孔板、12・・孔
。 第1図 第3図 (A) (B) (C) 第4図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の流路中に複数の伝熱管を配置してなる熱交換器に
    おいて、最も上流側に位置する伝熱管の上流側流路全面
    に均一に配列された多数の孔を有する多孔板を設け、こ
    の多孔板の下面と前記最も上流側に位置する伝熱管の上
    面との間の距離lと多孔板の各孔の孔径dとの比をl/
    d=30以下となるように設定したことを特徴とする熱
    交換器。
JP18520990A 1990-07-16 1990-07-16 熱交換器 Pending JPH0476396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520990A JPH0476396A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520990A JPH0476396A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476396A true JPH0476396A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16166781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18520990A Pending JPH0476396A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103013447A (zh) * 2012-12-21 2013-04-03 大连海洋大学 环保型融雪剂的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421652A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Gadelius Co Ltd Tube type heat exchanger
JPS56149598A (en) * 1980-04-23 1981-11-19 Fujitsu Ltd Heat transmission promoting mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421652A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Gadelius Co Ltd Tube type heat exchanger
JPS56149598A (en) * 1980-04-23 1981-11-19 Fujitsu Ltd Heat transmission promoting mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103013447A (zh) * 2012-12-21 2013-04-03 大连海洋大学 环保型融雪剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071889U (ja) 熱交換器
JPH0476396A (ja) 熱交換器
WO2015055122A1 (zh) 一种板管式换热器
RU1820163C (ru) Теплообменник дл утилизации тепла использованной душевой воды
JPH0547957Y2 (ja)
JPH03177791A (ja) 積層型熱交換器
JPS61110831A (ja) 熱交換器付換気装置
JPS589090Y2 (ja) 復水器
JPH0335991Y2 (ja)
JPS6034938Y2 (ja) ヒ−トパイプ式熱交換器
JP2532684B2 (ja) 積層式熱交換器
JPS59115986A (ja) 熱交換器
JP2877237B2 (ja) 積層式熱交換器
SE511072C2 (sv) Kors- och motströms plattvärmeväxlare där portkanterna är försedda med sammanfogade flänsar kring en del av periferin
JPS57115684A (en) Heat exchanger and manufacture thereof
SU1657919A1 (ru) Теплообменник
SU983429A2 (ru) Теплообменный элемент
RU1732759C (ru) Пластинчатый теплообменник
JPH0129439Y2 (ja)
JPH01196495A (ja) 水冷却器
SU919461A1 (ru) Трубчатый рекуператор
JPH03214000A (ja) 積層式熱交換器
JPH0335921Y2 (ja)
JPS61223497A (ja) 熱交換器
JPH0435750Y2 (ja)