JPH0476221A - ターボチヤージヤ用調整弁 - Google Patents
ターボチヤージヤ用調整弁Info
- Publication number
- JPH0476221A JPH0476221A JP2187416A JP18741690A JPH0476221A JP H0476221 A JPH0476221 A JP H0476221A JP 2187416 A JP2187416 A JP 2187416A JP 18741690 A JP18741690 A JP 18741690A JP H0476221 A JPH0476221 A JP H0476221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- pressure
- valve
- spring
- stem
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 title claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は自動車用等のターボチャージャ付エンジンの
過給圧を調整する調整弁に関する。
過給圧を調整する調整弁に関する。
〈従来の技術〉
従来、ターボチャージャ付エンジンにおいては、過給圧
が予じめ定められた圧力以上に上昇しないように、ター
ボチャージャのタービンへの排気ガスb一部をバイパス
させることにより、タービンを通過する排気ガス量の制
御を行っていた。
が予じめ定められた圧力以上に上昇しないように、ター
ボチャージャのタービンへの排気ガスb一部をバイパス
させることにより、タービンを通過する排気ガス量の制
御を行っていた。
このバイパス路には、バイパス弁を有するとともに過給
圧に連動するダイヤフラム室を備えたアクチュエータが
介装されており、ダイヤフラムを付勢する調整ばねを交
換するか、ダイヤフラム室への導入圧を制御してバイパ
ス弁の設定開度の調整をしていた。
圧に連動するダイヤフラム室を備えたアクチュエータが
介装されており、ダイヤフラムを付勢する調整ばねを交
換するか、ダイヤフラム室への導入圧を制御してバイパ
ス弁の設定開度の調整をしていた。
しかし、調整ばねの交換は極めて煩雑であり、一般には
、エンジンの吸気管から過給圧を導入する導圧管の中途
に調整弁を設けて、ダイヤフラム室への導入圧を制限す
る方法がとられていた。
、エンジンの吸気管から過給圧を導入する導圧管の中途
に調整弁を設けて、ダイヤフラム室への導入圧を制限す
る方法がとられていた。
この導入圧の制限に用いられる調整弁は、例えば第3図
に示すように、ダイヤフラム室51と、一次流路55.
二次流路56との間に設けられた弁座57、および弁座
57を開弁方向に付勢された弁体58、ならびに二次流
路56とダイヤフラム室51の間を連通ずる導圧路60
等とを備えて構成されている。
に示すように、ダイヤフラム室51と、一次流路55.
二次流路56との間に設けられた弁座57、および弁座
57を開弁方向に付勢された弁体58、ならびに二次流
路56とダイヤフラム室51の間を連通ずる導圧路60
等とを備えて構成されている。
この調整弁50によれば、二次圧が設定値以下のときは
、設定ばね54のばね力によりダイヤフラム52.ステ
ム59を介して弁体58が押下され、弁座57を開いて
二次圧を上昇させる。
、設定ばね54のばね力によりダイヤフラム52.ステ
ム59を介して弁体58が押下され、弁座57を開いて
二次圧を上昇させる。
また、二次圧が設定値以上のときは、導圧路60より導
入された流体圧力がダイヤフラム52を押上げ、ステム
59.弁体58を介して弁座57を閉塞する。更に二次
圧が上昇すると、リリーフ孔53とステム58との間は
開離され、二次流路56側の余剰圧力は大気中へ放出さ
れる。
入された流体圧力がダイヤフラム52を押上げ、ステム
59.弁体58を介して弁座57を閉塞する。更に二次
圧が上昇すると、リリーフ孔53とステム58との間は
開離され、二次流路56側の余剰圧力は大気中へ放出さ
れる。
このように一次圧の変動により二次圧が変動しても、調
整ばね54のばね力とダイヤフラム52の作動力とが平
衡するように流路面積を制御して、二次圧を一定に保つ
ように構成されていた。
整ばね54のばね力とダイヤフラム52の作動力とが平
衡するように流路面積を制御して、二次圧を一定に保つ
ように構成されていた。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかし、このような調整弁を用いたターボチャージャ付
エンジンにおいては、アクチュエータのダイヤフラム室
への導入圧(調整弁50の二次圧)は常に一定となる。
エンジンにおいては、アクチュエータのダイヤフラム室
への導入圧(調整弁50の二次圧)は常に一定となる。
そのため、過給圧の過大化が防止されるものの、ターボ
チャージャの運転状況と連係せず、過給圧は運転状況に
左右されて変動するという問題があった。
チャージャの運転状況と連係せず、過給圧は運転状況に
左右されて変動するという問題があった。
この発明は上記問題を解決するためになされたものであ
り、ターボチャージャ付エンジンの過給圧を安定化する
ことのできる調整弁を提供することを目的としている。
り、ターボチャージャ付エンジンの過給圧を安定化する
ことのできる調整弁を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉
この発明は上記目的を達成するためになされたものであ
り、 設定ばねにより一方向へ付勢されたダイヤフラムな備え
たダイヤプラム室と、−水流路と二次流路の間に設けら
れた弁座と、上記ダイヤフラムに当接するステムを有す
るとともに上記弁座の下流側面に設けられかつ該弁座な
開放する方向に付勢された弁体と、上記−水流路とダイ
ヤフラム室との間を連通ずる導圧路と、を備えてなるこ
とを特徴とする調整弁である。
り、 設定ばねにより一方向へ付勢されたダイヤフラムな備え
たダイヤプラム室と、−水流路と二次流路の間に設けら
れた弁座と、上記ダイヤフラムに当接するステムを有す
るとともに上記弁座の下流側面に設けられかつ該弁座な
開放する方向に付勢された弁体と、上記−水流路とダイ
ヤフラム室との間を連通ずる導圧路と、を備えてなるこ
とを特徴とする調整弁である。
〈作用〉
この発明は上記のように構成されたものであり、一次圧
が設定値以下のときは、設定ばねによりダイヤフラムを
介して弁体を閉弁する方向へ押下げる。これにより、−
水流路から二次流路への流路面積を縮少して、一次圧を
上昇させる。
が設定値以下のときは、設定ばねによりダイヤフラムを
介して弁体を閉弁する方向へ押下げる。これにより、−
水流路から二次流路への流路面積を縮少して、一次圧を
上昇させる。
一次圧が設定値以上のときには、導圧路よりダイヤフラ
ム室へ過大圧力が導入され、その圧力がダイヤフラムを
押上げて弁体は開弁方向へ作動する。
ム室へ過大圧力が導入され、その圧力がダイヤフラムを
押上げて弁体は開弁方向へ作動する。
これにより、−水流路から二次流路への流路面積を拡大
して、二次圧が上昇し一次圧は低下する〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
。
して、二次圧が上昇し一次圧は低下する〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
。
図において10は調整弁であり、本体11とボンネット
12とを一体的に結合して外殻が形成されている。
12とを一体的に結合して外殻が形成されている。
この調整弁10は、ダイヤフラム16を備えたダイヤフ
ラム室15と、−水流路25と二次流路28との間に設
けられた弁座26と、ステム32を有するとともに弁座
26の下流側面を開閉可能に設けられた弁体30と、−
水流路25とダイヤプラム室15との間を連通する導圧
路35とを主体にして構成されている。
ラム室15と、−水流路25と二次流路28との間に設
けられた弁座26と、ステム32を有するとともに弁座
26の下流側面を開閉可能に設けられた弁体30と、−
水流路25とダイヤプラム室15との間を連通する導圧
路35とを主体にして構成されている。
ダイヤフラム室15は、本体11の上面部に凹部が形成
され、その凹部にボンネット12によって取付けられた
ダイヤフラム16により、ダイヤフラム室15が形成さ
れている。ダイヤフラム16には設定ばね20を支承す
るばね座17が固着されており、そのばね座17の中央
部には、ダイヤフラム16の上下を貫通する排出孔18
が穿設されている。またダイヤフラム16の上方側には
、連通孔13により略一定の外気圧に保たれている。
され、その凹部にボンネット12によって取付けられた
ダイヤフラム16により、ダイヤフラム室15が形成さ
れている。ダイヤフラム16には設定ばね20を支承す
るばね座17が固着されており、そのばね座17の中央
部には、ダイヤフラム16の上下を貫通する排出孔18
が穿設されている。またダイヤフラム16の上方側には
、連通孔13により略一定の外気圧に保たれている。
設定ばね20は、所定のばね力を有する圧縮コイル状に
形成されており、その下端部はばね座17に支承され、
上端部はりテーナ−21を介してハンドル22の下端部
と当接している。
形成されており、その下端部はばね座17に支承され、
上端部はりテーナ−21を介してハンドル22の下端部
と当接している。
ハンドル22は、その調整ねし部22aがボンネット1
2に螺刻されためねじに螺合して、ボンネット12の軸
線方向に上下するように形成されている。従って、ハン
ドル22の回転によりリテ−ナー21を介して設定ばね
20を圧縮し、設定ばね20によるダイヤフラム16の
付勢力を調整するように形成されている。
2に螺刻されためねじに螺合して、ボンネット12の軸
線方向に上下するように形成されている。従って、ハン
ドル22の回転によりリテ−ナー21を介して設定ばね
20を圧縮し、設定ばね20によるダイヤフラム16の
付勢力を調整するように形成されている。
次清路25および二次流路28は、本体11に連通して
設けられており、その中間部に第1図において水平面を
なす弁座26が形成されている。弁座26にはその下流
側面を開閉可能なピストン状の弁体30が配設されてい
る。
設けられており、その中間部に第1図において水平面を
なす弁座26が形成されている。弁座26にはその下流
側面を開閉可能なピストン状の弁体30が配設されてい
る。
弁体30は、その上面中央部にステム32が突設される
とともに、設定ばね20のばね力より手さいばね力を有
する弁ばね34により、弁座26を開弁する方向へ付勢
されている。
とともに、設定ばね20のばね力より手さいばね力を有
する弁ばね34により、弁座26を開弁する方向へ付勢
されている。
またステム32の上端部には、逆T字状の連通孔32a
が穿設されており、その上端部はダイヤフラム16の排
出孔18下面に当接して配設されている。そして、連通
孔32aの上端開口部は排出孔18と連通ずるとともに
、下端開口部は弁体30が弁座26上に着座したとき、
二次流路28と連通するように形成されている。
が穿設されており、その上端部はダイヤフラム16の排
出孔18下面に当接して配設されている。そして、連通
孔32aの上端開口部は排出孔18と連通ずるとともに
、下端開口部は弁体30が弁座26上に着座したとき、
二次流路28と連通するように形成されている。
更に、一次流路25とダイヤフラム室15との間には、
一次流路25側の流体圧力を導入する導圧路35が設け
られている。
一次流路25側の流体圧力を導入する導圧路35が設け
られている。
従って、弁体30の下面に流体圧力が加わると、弁体3
0は開弁してステム32を介してダイヤフラム16を押
上げる。またダイヤフラム16が下方へ変位すると、弁
体30が開弁方向に押圧されるように形成されている。
0は開弁してステム32を介してダイヤフラム16を押
上げる。またダイヤフラム16が下方へ変位すると、弁
体30が開弁方向に押圧されるように形成されている。
なお、符号36は気密性を保持するためのOリングであ
る。
る。
次に、このように構成された調整弁の動作を説明する。
調整弁10は例えば第2図に示すように、吸気管3とア
クチュエータ8のダイヤフラム室8bとの間を結んで過
給圧を導入する導圧管7の中途に装備される。
クチュエータ8のダイヤフラム室8bとの間を結んで過
給圧を導入する導圧管7の中途に装備される。
アクチュエータ8はバイパス弁8aとそれを駆動するダ
イヤフラムを有するダイヤフラム室8bとを備え、バイ
パス弁8aはターボチャージャ5のタービン5bをバイ
パスするバイパス路6に介装されている。
イヤフラムを有するダイヤフラム室8bとを備え、バイ
パス弁8aはターボチャージャ5のタービン5bをバイ
パスするバイパス路6に介装されている。
そして、エアクリーナ2からの吸気は、ターボチャージ
ャ5のコンプレッサ5aで加圧され、過給圧となって吸
気管3を通りエンジン1へ供給される。またエンジン1
の排気ガスは排気管4aを通ってターボチャージャ5の
タービン5bへ送られ、ターボチャージャ5を駆動した
後排気管4bより排出される。
ャ5のコンプレッサ5aで加圧され、過給圧となって吸
気管3を通りエンジン1へ供給される。またエンジン1
の排気ガスは排気管4aを通ってターボチャージャ5の
タービン5bへ送られ、ターボチャージャ5を駆動した
後排気管4bより排出される。
調整弁10のハンドル22を回して設定ばね20を圧縮
すると、その圧縮力はダイヤフラム16ステム32を介
して弁体30へ伝達される。このとき、一次流路25の
導入圧(過給圧)は、導圧路35よりダイヤフラム室1
5へ導入されてダイヤフラム16に作用し、ダイヤフラ
ム16は設定ばね20の圧縮力と平衡するまで上方へ変
位する。
すると、その圧縮力はダイヤフラム16ステム32を介
して弁体30へ伝達される。このとき、一次流路25の
導入圧(過給圧)は、導圧路35よりダイヤフラム室1
5へ導入されてダイヤフラム16に作用し、ダイヤフラ
ム16は設定ばね20の圧縮力と平衡するまで上方へ変
位する。
そして、弁体30が−F昇して弁座26を開弁する。こ
れにより二次流路28側へ流体が流過し、その二次圧に
よりアクチュエータ8のバイパス弁8aが開弁して、タ
ーボチャージャ5のタービン5bへの排気ガス併給圧は
設定値となり、過給圧は設定圧力となる。
れにより二次流路28側へ流体が流過し、その二次圧に
よりアクチュエータ8のバイパス弁8aが開弁して、タ
ーボチャージャ5のタービン5bへの排気ガス併給圧は
設定値となり、過給圧は設定圧力となる。
調整弁JOの一次圧が設定圧力より上昇すると、ダイヤ
フラム16に作用する圧力が上昇し、ダイヤフラム16
を上方へ変位さる。これにより、弁体30が上昇して弁
座26を更に開弁じ、二次流路28へ流体を流過させ、
二次圧が上昇する。
フラム16に作用する圧力が上昇し、ダイヤフラム16
を上方へ変位さる。これにより、弁体30が上昇して弁
座26を更に開弁じ、二次流路28へ流体を流過させ、
二次圧が上昇する。
そのため、アクチュエータ8のバイパス弁8aは更に開
弁じてバイパス量を増大する。従って、タービン5bへ
の排気ガス圧力は設定値に保たれ、過給圧は設定圧力に
下降する。
弁じてバイパス量を増大する。従って、タービン5bへ
の排気ガス圧力は設定値に保たれ、過給圧は設定圧力に
下降する。
水圧が設定より下降すると、ダイヤフラム16に作用す
る圧力が低下し、それに伴ってダイヤフラム16が下降
する。これにより弁体3oが下降して弁座26を閉じ、
二次圧を下げる。このとぎ二次流路28側の残留圧力は
、連通孔32a。
る圧力が低下し、それに伴ってダイヤフラム16が下降
する。これにより弁体3oが下降して弁座26を閉じ、
二次圧を下げる。このとぎ二次流路28側の残留圧力は
、連通孔32a。
排出孔18.連通孔13を介して大気中へ排出される。
そして、バイパス弁8aは閉弁してバイパス路6を閉じ
る。従って、タービン5bへの供給圧は設定値となり、
過給圧は設定圧力に上昇する。
る。従って、タービン5bへの供給圧は設定値となり、
過給圧は設定圧力に上昇する。
このように一次圧の変動によりダイヤフラム16が変位
し、弁体30を作動させてアクチュエータ8への導入圧
を制御しているので、一次圧である過給圧の変動を抑制
することができる。
し、弁体30を作動させてアクチュエータ8への導入圧
を制御しているので、一次圧である過給圧の変動を抑制
することができる。
また、一次圧の設定圧力は設定ばね20のばね力に比例
するので、ハンドル22の回転数に比例し容易に設定圧
力を調整することが可能である。
するので、ハンドル22の回転数に比例し容易に設定圧
力を調整することが可能である。
なお、この発明は上述の説明および口側に限定されるこ
となく、この発明の技術的思想から逸脱しない範囲にお
いて、その実施態様を変更することがで静る。
となく、この発明の技術的思想から逸脱しない範囲にお
いて、その実施態様を変更することがで静る。
〈発明の効果〉
この発明による調整弁は以上のような構成よりなるもの
であり、導圧路は一次圧をダイヤフラム室へ導いてダイ
ヤフラムを作動させるので、一次圧に比例して弁体を開
閉し、一次圧を一定に保つことができる。
であり、導圧路は一次圧をダイヤフラム室へ導いてダイ
ヤフラムを作動させるので、一次圧に比例して弁体を開
閉し、一次圧を一定に保つことができる。
従って、ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御にお
いて、アクチュエーターの導入過給圧を制御して、ター
ボチャージャのタービンの排気ガスバイパス量を調整で
きるので、過給圧を安定して保持することができる。
いて、アクチュエーターの導入過給圧を制御して、ター
ボチャージャのタービンの排気ガスバイパス量を調整で
きるので、過給圧を安定して保持することができる。
また、設定ばねのばね力に比例して、弁体作動の設定圧
力を設定できるので、設定ばねのばね力を調整するハン
ドルにより容易に設定圧力を調整することができる等の
効果を奏する。
力を設定できるので、設定ばねのばね力を調整するハン
ドルにより容易に設定圧力を調整することができる等の
効果を奏する。
第1図はこの発明の実施例の調整弁の断面図、第2図は
過給圧制御システムの説明図、第3図は従来の調整弁の
断面図である。 10・・・調整弁、 15・・・ダイヤフラム室、 25・・・一次流路、 26・・・弁座、 28・・・二次流路、 30・・・弁体、 35・・・導圧路。 第1 図
過給圧制御システムの説明図、第3図は従来の調整弁の
断面図である。 10・・・調整弁、 15・・・ダイヤフラム室、 25・・・一次流路、 26・・・弁座、 28・・・二次流路、 30・・・弁体、 35・・・導圧路。 第1 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 設定ばねにより一方向へ付勢されたダイヤフラムを備え
たダイヤフラム室と、 一次流路と二次流路の間に設けられた弁座と、前記ダイ
ヤフラムに当接するステムを有するとともに前記弁座の
下流側面に設けられかつ該弁座を開放する方向に付勢さ
れた弁体と、 前記一次流路とダイヤフラム室との間を連通する導圧路
と、 を備えてなることを特徴とする調整弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2187416A JPH0650062B2 (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | ターボチヤージヤ用調整弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2187416A JPH0650062B2 (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | ターボチヤージヤ用調整弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0476221A true JPH0476221A (ja) | 1992-03-11 |
JPH0650062B2 JPH0650062B2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=16205663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2187416A Expired - Lifetime JPH0650062B2 (ja) | 1990-07-16 | 1990-07-16 | ターボチヤージヤ用調整弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0650062B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112377297A (zh) * | 2020-11-16 | 2021-02-19 | 四川莱克斯流体控制设备有限公司 | 多功能万向可调式排气阀门 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6135704U (ja) * | 1984-08-07 | 1986-03-05 | 凸版印刷株式会社 | シリンダ−取付用のセンタ−コ−ン |
JPS61205329A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 過給圧制御装置 |
-
1990
- 1990-07-16 JP JP2187416A patent/JPH0650062B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6135704U (ja) * | 1984-08-07 | 1986-03-05 | 凸版印刷株式会社 | シリンダ−取付用のセンタ−コ−ン |
JPS61205329A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 過給圧制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112377297A (zh) * | 2020-11-16 | 2021-02-19 | 四川莱克斯流体控制设备有限公司 | 多功能万向可调式排气阀门 |
CN112377297B (zh) * | 2020-11-16 | 2022-05-27 | 四川莱克斯流体控制设备有限公司 | 多功能万向可调式排气阀门 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0650062B2 (ja) | 1994-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3857646B2 (ja) | ガス流調整システム | |
US7467622B2 (en) | Gas fuel supply system | |
US4041914A (en) | Exhaust gas recirculation system with control apparatus for exhaust gas flow control valve | |
US4366799A (en) | Exhaust gas recirculator | |
US5524593A (en) | Electropneumatic control valve | |
EP0753695B1 (en) | Instant-on valve construction for high pressure gas and method of operating such a valve construction. | |
US4196707A (en) | Exhaust gas recirculation control | |
US4033309A (en) | Exhaust gas recirculation system with control apparatus for exhaust gas flow control valve | |
US4399798A (en) | Exhaust gas recirculation control | |
US6390078B1 (en) | Two stage concentric EGR valves | |
US4047510A (en) | Exhaust gas recirculation system with control apparatus for exhaust gas flow control valve | |
JPH0476221A (ja) | ターボチヤージヤ用調整弁 | |
JPS61501103A (ja) | 内燃機関用気体燃料供給・制御装置 | |
JPS6349067B2 (ja) | ||
JP3613386B2 (ja) | 燃料ガス供給装置および燃料ガス減圧装置 | |
US4186702A (en) | Exhaust gas recirculation control | |
US6726172B2 (en) | Valve | |
JPS6224624B2 (ja) | ||
US5121899A (en) | Fuel control valve construction | |
JPH068291Y2 (ja) | Lpgレギュレータのスローロック機構 | |
CA1138299A (en) | Gas valve assembly | |
JPH09280078A (ja) | 排気ブレーキ装置用リリーフ弁 | |
JPH0333472A (ja) | 圧力調整器 | |
JPH07189822A (ja) | エンジンの燃料タンクの圧力調整装置 | |
RU2152638C1 (ru) | Трехступенчатый регулятор давления газа |