JPH0475285A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH0475285A
JPH0475285A JP2188941A JP18894190A JPH0475285A JP H0475285 A JPH0475285 A JP H0475285A JP 2188941 A JP2188941 A JP 2188941A JP 18894190 A JP18894190 A JP 18894190A JP H0475285 A JPH0475285 A JP H0475285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
detection circuit
antenna
food
supporting fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2188941A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshino
浩二 吉野
Masaaki Yamaguchi
公明 山口
Takashi Kashimoto
隆 柏本
Masato Yota
正人 要田
Shinichi Sakai
伸一 酒井
Tomomi Moriyama
森山 智美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US07/752,459 priority Critical patent/US5254819A/en
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2188941A priority patent/JPH0475285A/ja
Priority to BR909007177A priority patent/BR9007177A/pt
Priority to KR1019910701023A priority patent/KR960001147B1/ko
Priority to DE69017441T priority patent/DE69017441T2/de
Priority to AU70325/91A priority patent/AU629730B2/en
Priority to EP91901550A priority patent/EP0461269B1/en
Priority to PCT/JP1990/001703 priority patent/WO1991010338A1/ja
Publication of JPH0475285A publication Critical patent/JPH0475285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/72Radiators or antennas
    • H05B6/725Rotatable antennas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品の有無や解凍状態等を自動的に検知する
高周波加熱装置に関するものである。
従来の技術 近年、高周波加熱装置を用いた食品の解凍を自動化する
動きが高まっている。
従来は、食品重量をキー人力するタイムオートや、食品
重量を自動的に検出する重量センサを用いて食品重量を
知り、あらかじめ食品重量毎に設定されている最適加熱
時間まで加熱するという手段が主流であった。さらに、
加熱室内にマイクロ波検出素子(即ちアンテナ)を配置
し、食品に吸収されずに素子に検出されるマイクロ波電
力が食品の重量に反比例する特性を用いるもの(特公昭
52−2133号公報)があった。以下、その構成につ
いて第8図を用いて説明する。
加熱室1内に冷凍の食品2が置かれ、制御器7a、電波
放射部3より電波4が加えられる。この時食品2に吸収
されなかった電波の一部5が、加熱室1内に取付けられ
たアンテナ6で検出され検波回路7で検波されるが、こ
の検波量は食品2の重量に反比例するので逆に食品2の
重量を判別でき、最適加熱時間を設定できる。
発明が解決しようとする課題 このような従来の方式では、アンテナ6から検波回路7
への伝送手段を規定していないが、実際はアンテナ6と
検波回路7の距離が離れるほど伝送損失が生じ感度が落
ちたり、伝送線路にコストがかなりかかるため、一体型
で構成するのが望ましい。アンテナ6と検波回路7を一
体で構成した場合、プリント基板上のアースが一定位置
でとられているか、あるいはアースにおちたりおちなか
ったりすることがないかという点が非常に大きな問題で
ある。何故なら、加熱室内から見たアンテナ側のインピ
ーダンスがそれによって影響を受け、検知感度が変化す
るからである。よっていかにして取付は精度良く、安定
的に短絡点を保つかが課題であった。
さらにもう一つの課題として、検波回路の耐熱性の問題
がある。高周波加熱装置は加熱を繰り返すと加熱室壁面
の温度がかなり高温となり、−力積波回路は検波素子等
の部品の許容温度上限値が決まっていて、直接加熱室壁
面に検波回路を取付けるのは不可能である。よってどの
様にして検波回路の温度上昇を抑えるかということも大
きな課題であった。
本発明は上記課題を解決するもので、検波回路の取付は
精度が良く、アースへの短絡点を安定に保ち、なおかつ
温度上昇を防ぐ構成の高周波加熱装置を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の高周波加熱装置は上記目的を達成するために、
食品を格納する加熱室と、食品に電磁波を放射して加熱
する電波放射部と、加熱室内の電磁波の一部を検出する
アンテナと、アンテナの検出した電力を検波する検波回
路と、検波回路出力により各種機器動作を制御する制御
器とを有し、アンテナと検波回路は加熱室壁面上に溶接
された金属製の支持具を介して取付ける構成としている
作用 本発明は上記した構成により、アンテナと検波回路を加
熱室壁面上に溶接された金属製の支持具を介して取付け
るので、溶接部で完全にアースは短絡し、支持具を介す
る分だけ検波回路の温度上昇も抑えられるものである。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す高周波加熱装置の構成
断面図である。加熱室1内に配置された食品2に、電波
放射部3より電波4が放射される。この時、食品2に吸
収されなかった電波の一部5が、樹脂製のスリットカバ
ー8を抜け、加熱室1壁面に開けられたスリット9を通
り、プリント基板10上にある銅箔で出来たアンテナ6
で検知され、プリント基板10の裏面にある検波回路7
に伝達され検波したのち、検波回路出力としてリード1
1によって制御器12まで送られる。検波量に応じて制
御器12は食品の状態を知り最適解凍時間を判定し、電
波放射部3や電波放射部冷却用のファン13の動作を制
御する。
金属製の支持具14は、アンテナ6や検波回路7を加熱
室1上に固定すべく溶接されているが、このことは第2
図でもう少し説明を加える。
第2図は、検波回路7およびアンテナ6を加熱室1の壁
面にどの様に取付けているかの一例を示す要部斜視図で
ある。アンテナ6と検波回路7を表と裏に持つプリント
基板10のアース面を、金属板15の半田付は用凸部1
6の4ケ所に半田付けする。
その上から電波遮断用の金属カバー17でおおい、加熱
室1壁面にスポット溶接で取付けた金属製の支持具14
にビス18でとも締めする。この構成では、プリント基
板10 (検波回路7)のアースは金属板15への半田
付けで確実にとれ、金属板15と金属製の支持具14は
ビス止めにより確実にショートし、金属製の支持具14
と加熱室1壁面は溶接により確実にショートするため、
取付は位置精度が良く、アースは確実である。
また、金属製の支持具14には各側面にすきま19があ
り、風通しを良くして、加熱室l壁面からの熱伝導を抑
える構成となっている。
さらに、金属製の支持具14をどのように加熱室1壁面
に溶接するかについて簡単に説明する。加熱室1壁面の
スリット9付近に第一の位置合せ穴20があり、金属製
の支持具14には第二の位置合せ穴21があり、この両
者を重ねて位置決めをし、金属製の支持具14と加熱室
l壁面の接触面を数ケ所スボント溶接するのである。
第3図はプリント基板10の一例を検波回路7側から見
た図である。図中破線は基板の裏側のパターンを示し、
−点鎖線は裏面でパターンはあるがレジストの無い部分
(即ち第2図で述べた金属板15に半田付けするための
アース)である。アンテナ6から伝達された電波は、ス
ルーホール22より検波回路7へ導かれ、ショットキバ
リヤー・ダイオード23等のチップ部品とマイクロスト
リップ・ラインで構成される検波回路7で検波されて、
リードvA11以降直流となった状態で信号が伝送され
る。
第4図〜第7図は、本発明の高周波加熱装置における解
凍検知の原理を示す特性図である。ここで検知原理につ
いて説明を加える。
食品の比誘電率Erと誘電損失tanδの積は、食品が
均一に加熱されて全体が同時に温度上昇していく場合、
第4図の様に変化する。横軸は食品の温度、縦軸はEr
−tanδである。Er−janδは食品がどれだけ電
波を吸収しやすいかを示す指標であり、冷凍時には電波
を吸収しにくく、0°C付近では電波を吸収しやすいこ
とを示している。言い換えると、食品に吸収されずにア
ンテナで検出される電波は、冷凍時には多く、0°C付
近では少なくなるのである。このことから、第5図が得
られる。横軸は食品の温度、継軸は検波回路出力を示し
ている。この図から判るように、食品が均一な温度上昇
を示す場合は、検波出力の変曲点で解凍検知が可能な様
に考えられる。ところが実際は、高周波加熱装置による
加熱は不均一であり、部分的に電波が集中する所や集中
しない所の組み合わせになるため、第5図の曲線がいく
つも重なり合った波形となり、−概に変曲点で解凍完了
とはいかない。
そこで実際に有効なのは、検波回路出力の初期値と、初
期変化率である。初期値は食品重量とおよそ反比例の関
係にあり、例えば少量の食品の場合電波の吸収が少なく
初期検波回路出力が大きいのに対し、大量の食品の場合
電波の吸収が大きく初期検波回路出力が小さい。また、
低1ll(−20°C)の食品の場合検波回路出力の初
期変化率が大きいのに対し、中温(−10°C)の食品
の場合検波回路出力の初期変化率が小さいというような
具合いである。
第6図に代表的な例を示した。横針は時間で継軸は検波
回路出力、図中aは少量低温の食品で、bは大量中温の
食品を示す。
以上の原理から、第7図の様な、初期出力変化率をパラ
メータに重量と初期出力の相関を求め、食品の重量判定
および初期温判定しているのである。(但し、図中Cは
変化重大の低温食品、dは変化率小の中温食品)もちろ
ん、制御器12内で重量と初期層毎に最適加熱時間を設
定し調理することで、皿の重量等で誤判定する重量セン
サ等と比較して、極めて安定な解凍検知を実現している
本実施例の効果として以下の点が挙げられる。
第2図で述べたように、アンテナ6と検波回路7を金属
製の支持具14.金属板15.金属カバー16および加
熱室1壁面等でおおっているため、外部への漏波や外界
からのノイズ混入等が無く、安定な検知性能が確保でき
る。
アンテナ6をパターンで構成しているので、極めて寸法
精度がよく、検波回路7へのマツチングも安定である。
金属製の支持具14にすきま19を設けており、風通し
が良いため放熱効果が高く、より一層検波回路の温度上
昇が抑えられる。
発明の効果 本発明によれば以下の効果がある。
(1)アンテナと検波回路を加熱室壁面に溶接された金
属製の支持具を介して取付けるので、溶接部で確実にア
ースは短絡するので、取付は精度が良く、加熱室側から
見たアンテナと検波回路を含むインピーダンスが安定し
、アンテナによる電波検出量への誤差要因が排除できて
、極めて信転性の高い検知が実現出来る。
(2)  (1)と同様の理由で、検波回路を加熱室壁
面がら少し距離を保つことが可能となり、種々の冷却手
段を用いることも容易となり、検波回路の温度上昇を抑
えることが出来るため、耐熱面での信幀性も大巾に向上
する。
(3)  (2)と同様の理由で、食品からの飛散物を
直接的には受けにくくなり、水分や油分等でアンテナが
腐蝕したり、検知感度が変化したりすることはない。
(4)補助的な効果として、支持具を加熱室にビス止め
する場合に比べて、加熱室の内側にビスの頭などの異物
が飛び出さないので、スリットカバーを小型化できコス
トダウンにつながると共に、使い手にとっても、異和感
が少なくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の高周波加熱装置の構成を示
す断面図、第2図は同装置の分解斜視図、第3図は同装
置の検波回路の正面図、第4図はE r−tanδの温
度特性図、第5図は検波回路出力の理想温度特性図、第
6図は検波回路出力の時間変化を示す特性図、第7図は
検波回路出力の初期値の重量に対する変化を示す特性図
、第8図は従来の高周波加熱装置の構成を示す断面図で
ある。 1・・・・・・加熱室、2・・・・・・食品、3・・・
・・・電波放射部、6・・・・・・アンテナ、7・・・
・・・検波回路、12・・・・・・制御器、14・・・
・・・金属製の支持具。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名/−−−力
rX熱t 2−・−全品 3−・電濠筬射帥 6−7ンテγ 7− 検慎回跡 第2図 ? 第 図 第 図 ?ρ T[ Oc ] 第 図 乙 7[’el 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品を格納する加熱室と、前記食品に電磁波を放
    射して加熱する電波放射部と、前記加熱室内の電磁波の
    一部を検出するアンテナと、前記アンテナの検出した電
    力を検波する検波回路と、前記検波回路出力により各種
    機器動作を制御する制御器とを有し、前記検波回路は前
    記加熱室壁面上に溶接された金属製の支持具を介して取
    付けた高周波加熱装置。
  2. (2)アンテナと検波回路を同一基板上で構成する特許
    請求の範囲第1項記載の高周波加熱装置。
JP2188941A 1989-12-29 1990-07-17 高周波加熱装置 Pending JPH0475285A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/752,459 US5254819A (en) 1989-12-29 1989-12-29 High-frequency heating apparatus with copper for grounding layer surrounding electromagnetic wave antenna
JP2188941A JPH0475285A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 高周波加熱装置
BR909007177A BR9007177A (pt) 1989-12-29 1990-12-26 Aparelho aquecedor de alta frequencia
KR1019910701023A KR960001147B1 (ko) 1989-12-29 1990-12-26 고주파 가열장치
DE69017441T DE69017441T2 (de) 1989-12-29 1990-12-26 Hochfrequenzheizgerät.
AU70325/91A AU629730B2 (en) 1989-12-29 1990-12-26 High-frequency heating device
EP91901550A EP0461269B1 (en) 1989-12-29 1990-12-26 High-frequency heating device
PCT/JP1990/001703 WO1991010338A1 (en) 1989-12-29 1990-12-26 High-frequency heating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188941A JPH0475285A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475285A true JPH0475285A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16232588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188941A Pending JPH0475285A (ja) 1989-12-29 1990-07-17 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190825A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 放射電力検出器、監視装置、及びアンテナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190825A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 放射電力検出器、監視装置、及びアンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001147B1 (ko) 고주파 가열장치
US6909405B2 (en) Radar head module
JPH0475285A (ja) 高周波加熱装置
JP6824005B2 (ja) 加熱調理器
US5237141A (en) High frequency heating apparatus and electromagnetic wave detector for use in high frequency heating apparatus
JPH0475287A (ja) 高周波加熱装置
EP0459305B1 (en) High-frequency heating apparatus
EP0467224B1 (en) High frequency heating apparatus and electromagnetic wave detector for use in high frequency heating apparatus
JPH0475289A (ja) 高周波加熱装置
JPH0475284A (ja) 高周波加熱装置
JPH0475288A (ja) 高周波加熱装置
JPH0475291A (ja) 高周波加熱装置
JPH0475283A (ja) 高周波加熱装置
JPH0475290A (ja) 高周波加熱装置
KR960003794Y1 (ko) 고주파 가열장치
JPH0448578A (ja) 高周波加熱装置
JP2917448B2 (ja) 高周波加熱装置および高周波加熱装置用電磁波検出器
JPH0475286A (ja) 高周波加熱装置
JP3051140B2 (ja) 高周波加熱装置
CN220823625U (zh) 一种散热屏蔽组件和显示设备
JP2794897B2 (ja) 高周波加熱装置
CA2046775C (en) High frequency heating apparatus and electromagnetic wave detector for use in high frequency heating apparatus
JP2699618B2 (ja) 高周波加熱装置
KR20150106201A (ko) 전자파 차폐막을 구비한 기판 구조체
JPH065359A (ja) 高周波加熱装置