JPH0474784A - 液肥 - Google Patents

液肥

Info

Publication number
JPH0474784A
JPH0474784A JP18049090A JP18049090A JPH0474784A JP H0474784 A JPH0474784 A JP H0474784A JP 18049090 A JP18049090 A JP 18049090A JP 18049090 A JP18049090 A JP 18049090A JP H0474784 A JPH0474784 A JP H0474784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
liquid fertilizer
nitrogen
choline
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18049090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Tanaka
昭宣 田中
Shigeo Yoshinaka
吉中 茂生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP18049090A priority Critical patent/JPH0474784A/ja
Publication of JPH0474784A publication Critical patent/JPH0474784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コリンおよびその塩の少な(とも1つを窒素
成分の一部または全部として含み、かつ金属微量要素を
含む、高濃度の窒素、燐、カリ成分を含有する液肥に関
するものであって、本発明によって得られる液肥は、こ
れを希釈し、水耕栽培そのほかの液肥として使用できる
ものである。
[従来の技術、発明か解決すべき問題点]コリンは、植
物に対し、発根促進作用や光合成促進作用なとの多様な
生理作用を有し、植物成長調節剤として使用されている
しかしなから、コリンおよびその塩の少なくとも1つを
窒素成分の一部または全部として含み、かつ金属微量要
素を含む、高濃度の窒素、燐、カッ成分を含有する液肥
を製造すると、保存中に非結晶性の不溶物か析出する。
保存中に非結晶性の不溶物か析出する水溶液の濃度につ
いては、配合する成分の種類、量、割合等によって異な
り、−概に規定てきないか、コリン及び金属微量要素か
存在すると、非結晶性の不溶物か析出しやすい。例えば
、コリン濃度か65%、金属微量要素として鉄、銅、亜
鉛、マンガン、モリブデンの各化合物の総濃度か1.7
%、総塩濃度か33%の水溶液では、保存中に非結晶性
の不溶物の析出か認められる。さらに高濃度側では、不
溶物の析出か著しい。
調合したものを一度に消費してしまうときは問題ないか
、少しつつ取り出してこれを希釈して使用する場合は、
非結晶性の不溶物の析出によって、溶液の成分バランス
か変化するので好ましくない。本発明者らは、コリンお
よびその塩の少なくとも1つを窒素成分の一部または全
部として含み、かつ金属微量要素を含む、高濃度の窒素
、燐、カリ成分を含有する液肥において、非結晶性の不
溶物か析出しない液肥を提供する。
[問題を解決するための手段、作用] 本発明者らは上記の問題を解決するために鋭意研究した
結果、コリンおよびその塩の少なくとも1つを窒素成分
の一部または全部として含み、かつ金属微量要素を含む
、高濃度の窒素、燐、カリ成分を含有する液肥に抗酸化
性を有する有機酸またはその塩を添加することによって
、非結晶性の不溶物の析出を防止することか出来ること
を発見し本発明に到達した。
本発明によって提供される液肥は、コリンおよびその塩
の少なくとも1つを含むものである。コリンの配合量は
、他の窒素成分、燐成分、カリ成分の配合量及び配合割
合によって異なるか、約1〜20%の範囲で、生育しよ
うとする植物に応して、適宜配合することか望ましい。
コリン以外の窒素成分、燐成分、カリ成分については、
液肥に通常使用されているものを使用する二とかてき、
特に制限はないか、一般に配合禁忌とされている成分の
組み合わせは、当然避けるべきである。
また、本発明によって提供される液肥は、鉄、銅、亜鉛
、マンガン、モリブデンの多種金属を含むものである。
これらの金属は、液肥に通常使用されている硫酸や硝酸
なととの塩化合物、またはエチレンジアミン四酢酸(E
DTA)なととの錯化合物などを使用することかでき、
特に制限はないか、コリンを含む窒素成分、燐成分、カ
リ成分か、より高濃度の場合は、エチレンジアミン四酢
酸(EDTA)などとの錯化合物を使用することか望ま
しい。これらの金属化合物は、植物体内に吸収されて、
微量でもって、欠乏によって植物に現れる症状を治癒し
たり、これを施すことによって、植物の生育を旺盛にす
るなとの働きかあるので、一般に金属微量要素と呼はれ
ている。
本発明によれば、コリンおよびその塩の少なくとも1つ
を窒素成分の一部または全部として含み、窒素、燐、カ
リ成分及び金属微量要素を配合した高濃度液肥を調製し
て、これを適宜希釈して施肥するのに適したものか提供
される。
すなわち、コリン及び他の窒素成分、燐成分、カリ成分
を水に溶かし、各種金属微量要素を加え、ここに抗酸化
作用を有する有機酸またはその塩を適量添加する。
抗酸化作用を有する有機酸またはその塩を添加すること
によって、非結晶性の不溶物の析出を防止することかで
きる。
ここで添加される抗酸化作用を有する有機酸またはその
塩としては、通常一般に、例えば食品添加物として、使
用されているものを使用することかてき、特に制限はな
い。具体的にはアスコルビン酸、アスコルビン酸塩、エ
リソルビン酸、エリソルビン酸塩、リンゴ酸、リンゴ酸
塩、クエン酸及びクエン酸塩等を使用することかできる
。特にクエン酸及びクエン酸塩は、安価であると同時に
、そのラジカルスカベンジャー様作用により、それ自体
、植物に対し、有効に作用するものとされていることか
ら、好適に使用することかできる。
抗酸化作用を有する有機酸またはその塩の添加量は、コ
リン及びその他の窒素成分、燐成分、カリ成分の配合量
及び配合割合によって異なるか、約0.01〜1096
の範囲で添加することか望ましい。
本発明によって造られた、コリンおよびその塩の少なく
とも1つを窒素成分の一部または全部として含み、かつ
金属微量要素を含む、高濃度の窒素、燐、カリ成分とを
含有する液肥は、適宜希釈して、水耕栽培用その他の液
肥として使用することかできる。
[実施例] 本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 5006コリン363g、95%水酸化カリウム65.
9g、7506りん酸174gを水317m1に溶かし
、クエン酸62.0gを添加し、ここにエチレンジアミ
ン四酢酸鉄塩(EDTA−Fe・Na・3H20と記す
。以下同様。)8.00g、硫酸マンガン5水和物3.
60g、硫酸銅5水和物2.10g、硫酸亜鉛7水和物
2.40g、はう酸1.90g、モリブデン酸アンモニ
ウム4水和物0.20gを加えた。液性はpH6,8で
あった。得られた溶液は、1ケ月放置後も沈澱を生しな
かった。
実施例2 50%コリン182g、95%水酸化カリウム92.0
g、62%硝酸76.0g、75%りん酸135gを水
376m1に溶かし、クエン酸100gを添加し、ここ
にEDTA−Fe−Na−3H208,00g、EDT
A−Mn ・2Na−3H206,60g、EDTA−
Cu−2Na・4H203,90g、EDTA−Zn 
・2Na・4H203,80g、はう酸190g、モリ
ブデン酸アンモニウム4水和物0.20gを加えた。液
性はpH6,7であった。得られた溶液は1ケ月放置後
も沈澱を生しなかった。
実施例3 50%コリン182g、9506水酸化カリウム92.
0g、6206硝酸760g、75°tlりん酸135
gを水375m1に溶かし、アスコルヒン酸2.00g
を添加し、ここにEDTA−Fe・Na −3H208
,OOg、EDTA−Mn ・2Na −3H206,
60g、EDTA−Cu ・2Na ・4H203,9
0g、EDTA−Zn ・2Na・4H203,80g
、はう酸1.90g、モリブデン酸アンモニウム4水和
物0.20gを加えた。液性はpH6,7であった。得
られた溶液は1ケ月放置後も沈澱を生しなかった。
実施例4 50%コリン182g、959fS水酸化カリウム92
.0g、62%硝酸76.0g、75945りん酸13
5gを水375m1に溶かし、エリソルヒン酸ナトリウ
ム2.00gを添加し、ここにEDTA−Fe−Na 
−3H208,00g、EDTA−Mn ・2Na ・
3H206,60g、EDTA−Cu ・2Na ・4
H203,90g、EDTA−Zn ・2Na ・4H
203,80g、はう酸1.90g、モリブデン酸アン
モニウム4水和物0.20gを加えた。液性はpH6,
8であった。得られた溶液は1ケ月放置後も沈澱を生し
なかった。
比較例 5094コリン182g、95%水酸化カリウム92.
0g、6296硝酸76.0g、75%りん酸135g
を水377m1に溶かし、ここにEDTA−Fe−Na
・3H208,OQg、EDTA−Mn ・2Na ・
3H206,60g、EDTA−Cu ・2Na ・4
H203,90g、EDTA−Zn ・2Na ・4H
203,80g、はう酸190g、モリブデン酸アンモ
ニウム4永和物0.20gを加えた。液性はpH6,8
であった。得られた溶液は1日後に非結晶性の不溶物か
沈澱した。さらに3日後には、沈澱の量は増加していた
[発明の効果] 本発明によれば、コリンまたはその塩の少なくとも1つ
を窒素成分の一部または全部として含み、かつ金属微量
要素を含む、高濃度の窒素、燐、カリ成分を含有する液
肥を、長期間保存しても非結晶性の不溶物か析出しない
安定な状態で得る二とかできる。従って、このようにし
て得られた液肥は、適宜希釈して、水耕栽培用そのほか
の液肥として好適に使用される。
特許出願人   三菱瓦斯化学株式会社代理人  弁理
士  小域 貞文

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コリンおよびその塩の少なくとも1つを窒素成分の
    一部または全部として含み、かつ金属微量要素を含む、
    窒素、燐、カリ成分を含有する液肥において、抗酸化作
    用を有する有機酸またはその塩を加えることを特徴とす
    る液肥。 2)抗酸化作用を有する有機酸がクエン酸である請求項
    1記載の液肥。
JP18049090A 1990-07-10 1990-07-10 液肥 Pending JPH0474784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18049090A JPH0474784A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液肥

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18049090A JPH0474784A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液肥

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474784A true JPH0474784A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16084150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18049090A Pending JPH0474784A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液肥

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0474784A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021142A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-10 The Regents Of The University Of California A novel formulation of phosphorus fertilizer for plants
JP2001247393A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Otsuka Chem Co Ltd 養液栽培用液状肥料
JP2003511333A (ja) * 1999-10-07 2003-03-25 オーエムエス・インベストメンツ・インク 改善された水溶性肥料組成物
US7708799B2 (en) 2005-05-23 2010-05-04 Plant Protectants, Llc Dithiocarbamates and phosphite formulations
US8197832B2 (en) 2002-12-04 2012-06-12 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Methods and compositions for inhibiting mycotoxin contamination in cereals
JP2017226548A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 第一製網株式会社 微粉末海藻含有液体肥料

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41789E1 (en) 1994-02-07 2010-10-05 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
US5514200A (en) * 1994-02-07 1996-05-07 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
US5830255A (en) * 1994-02-07 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
US6113665A (en) * 1994-02-07 2000-09-05 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
USRE43073E1 (en) 1994-02-07 2012-01-10 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
WO1995021142A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-10 The Regents Of The University Of California A novel formulation of phosphorus fertilizer for plants
US6645268B2 (en) 1994-02-07 2003-11-11 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
US6929673B1 (en) 1994-02-07 2005-08-16 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
US7160350B2 (en) 1994-02-07 2007-01-09 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
US7160349B2 (en) 1994-02-07 2007-01-09 The Regents Of The University Of California Formulation of phosphorus fertilizer for plants
JP4672945B2 (ja) * 1999-10-07 2011-04-20 オーエムエス・インべストメンツ・インク 改善された水溶性肥料組成物
JP2003511333A (ja) * 1999-10-07 2003-03-25 オーエムエス・インベストメンツ・インク 改善された水溶性肥料組成物
JP2001247393A (ja) * 1999-12-28 2001-09-11 Otsuka Chem Co Ltd 養液栽培用液状肥料
US8197832B2 (en) 2002-12-04 2012-06-12 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Methods and compositions for inhibiting mycotoxin contamination in cereals
US8710042B2 (en) 2002-12-04 2014-04-29 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Method for preventing wheat from mycotoxin contamination
US7708799B2 (en) 2005-05-23 2010-05-04 Plant Protectants, Llc Dithiocarbamates and phosphite formulations
JP2017226548A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 第一製網株式会社 微粉末海藻含有液体肥料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504055A (en) Metal amino acid chelate
EP0897378B1 (en) Inorganic phosphorus fertilizer
US11957129B2 (en) Material for enhancing attributes of a topical or surface treatment composition
CN102432389B (zh) 果树富铁叶面肥
CN104671921B (zh) 一种多元复合螯合铁肥的制备方法
CN114364647A (zh) 包含植物营养盐的微原纤化纤维素浓缩水性悬浮液
JPH0550477B2 (ja)
JPH0474784A (ja) 液肥
US6346131B1 (en) Fertilizer compositions for administering phosphates to plants
CN113200777A (zh) 一种绿色高效螯合型中微量元素水溶肥及其制备方法
US20240164385A1 (en) A synergistic plant growth stimulant composition comprising potassium mono/diformate and metal ion compounds to enhanced metabolic activities in plants
US20220192190A1 (en) Nutrient solution formula for inhibiting green algae
US4265653A (en) Manganese micronutrient solutions
JP2582328B2 (ja) 液体肥料の製造方法
JP2010126431A (ja) アミノ酸キレートカルシウム含有液体肥料
US6331198B1 (en) Composition useful as nitrification inhibiting additive for ammonia producing fertilizers
WO2002075007A2 (es) Metodo para hacer compuestos cupricos coloidales y sus usos
EP0463075B1 (en) Stabilized urea based fertilizers for foliar application
CN112552122A (zh) 一种含有聚谷氨酸和聚磷酸盐的肥料组合物
JPS61291482A (ja) 水産植物の肥料及栄養剤の製造方法
JPH0431382A (ja) 土壌に固定化されたリン酸化合物の活用剤
RU2179162C1 (ru) Способ получения питательных растворов, содержащих микроэлементы (микровит)
JPH11157968A (ja) 芝の葉色保持剤
JP2001340025A (ja) 植物成分調整剤およびこれを用いた植物用葉面散布剤
Bugter et al. pH stability of Fe-chelates in soilless culture