JPH0474186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474186B2
JPH0474186B2 JP57170395A JP17039582A JPH0474186B2 JP H0474186 B2 JPH0474186 B2 JP H0474186B2 JP 57170395 A JP57170395 A JP 57170395A JP 17039582 A JP17039582 A JP 17039582A JP H0474186 B2 JPH0474186 B2 JP H0474186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amount
nozzles
ink
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57170395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5957755A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17039582A priority Critical patent/JPS5957755A/ja
Publication of JPS5957755A publication Critical patent/JPS5957755A/ja
Publication of JPH0474186B2 publication Critical patent/JPH0474186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0054Devices for controlling dampening

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は湿し水装置に係わり、特にオフセツ
ト印刷機用の湿し水装置に関する。
オフセツト印刷に使用される版は親油性の画線
部と、親水性の非画線部とから構成されている
が、この湿し水装置は印刷時に非画線部にインキ
が付着しないように水を与えるためのものであつ
て、オフセツト印刷機にとつて不可欠のものであ
る。
この場合、版面に供給される水量は印刷の品質
を左右する重要な条件の一つである。つまり、水
の供給が多過ぎると、網点形状を悪化させるとと
もに、インキの濃度不足、光択不足を引き起し、
逆に水の供給が過少な場合は非画線部にもインキ
が付着し、印刷面は汚れ、適正な印刷物が得られ
ない。
従来、オフセツト印刷機の湿し水装置として
は、大別すると水供給が断続的な呼び出しローラ
ーの往復によるもの、水供給が連続的な連続給水
方式と呼ばれるものの二種類が主流を占めてい
る。
これら従来の湿し水装置は一般に印刷版面全巾
に亘つて均一に水が供給されるようになつてお
り、後述する理由により水供給不足による汚れが
発生しない限界の水量を設定しておこなわれてい
る。
現実の印刷版は全面が均一なバランスで画線部
と非画線部が存在するわけでなく、可成り部分的
に片寄つた状態のものがある。この場合、印刷時
の水量設定は画線部のうちでシヤドー部、つまり
インキ量の消費が多い部分に合せる必要がある。
なぜならば、インキ量の多い部分は、少ない部分
に比較して水を多く与えないと、汚れが発生し、
印刷物としては全く不適なものになつてしまうか
らである。
ここで問題となるのは、水量を画線部のシヤド
ー部に合せたとき、ハイライト部ではその水量は
多過ぎることになる。つまりハイライト部ではイ
ンキ転移が悪くなり網点形状も崩れ、全体的に品
質の悪い印刷物となつてしまう。しかしながら、
このような状態で印刷しているのが現実の姿であ
り、印刷オペレータが苦労しているところであ
る。
さらに、印刷版絵柄面積から各インキキーの開
口度、つまりインキ量を印刷前にプリセツトでき
る技術が一般的になつてきている現在、そのイン
キ量に対して最適な水量を設定することが印刷損
紙の減少又は品質向上に重要なポイントとなると
考えられる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであつ
て、版面上の画像部と非画像部の密度の片寄りに
応じ供給水量を部分的に調整することができる湿
し水装置を提供することを目的とする。
すなわち、この発明は印刷版巾方向に所定間隔
で並列された複数のノズルと、該ノズルに水を供
給する機構と、該供給水を噴霧状に変換させる機
構と、印刷版絵柄面積からインキ量を印刷前にプ
リセツトする情報に基づいて、印刷面の巾方向に
分割されたそれぞれのインキ量に対応して各ノズ
ルから噴射される霧状水の量をそれぞれ独立して
変化させ得る複数の調整機構とを具備してなるこ
とを特徴とする湿し水装置を提供するものであ
る。
一般的にインキツボからのインキ量を決定する
インキブレードは巾30mm程度で、その開口度(イ
ンキ元ロールとブレードとの間の間隙)によつて
インキ量が調整されるが、本発明によれば印刷面
の巾方向に分割されたインキブレードのそれぞれ
のインキ量に対して適正な水量を設定することが
可能となる。
以下、この発明を図示の実施例を参照して説明
する。
第1図はオフセツト印刷機の概略図を示すもの
であつて、版胴1に対して接するようにして任意
数のインキ着けロール2が配置されている。この
インキ着けロール2の手前には版胴1の版面に水
を供給するための水着けロール3がその一面をこ
の版面に接するようにして設けられている。この
水着けロール3の他の面に接するようにして水元
ロール4が設けられている。この水元ロール4は
たとえばモーター5によつて矢線方向に駆動さ
れ、かつ回転が制御されるようになつている。
この水元ロール4の周面の一部近傍にはその円
弧にほぼ沿う彎曲面を有する湿し水供給のための
ノズル設定部材6が水元ロール4のほぼ全巾に亘
つて設けられている。このノズル設定部材6は第
2図および第3図に示すようにほぼ円弧状に彎曲
した板状体をなし、その内側に巾広の溝部7が形
成され、さらに、この溝部7内に巾細の3列の溝
8a,8b,8cが同一間隔で設けられている。
他方、第3図に明示する如くこのノズル設定部
材6の外側にも一定間隔(例えばインキキー巾の
ピツチ)で離間する一連の穴からなる3列の穴9
a,9b,9cが設けられていて、前記溝8a,
8b,8cとそれぞれ対応して重合、連通してい
る。
中央の列の穴9bにはそれぞれ噴霧ノズル10
が挿着されている。この噴霧ノズル10にはそれ
ぞれ水舟11内の水に一端が挿入された吸上げポ
ンプ12の他端ならびにエアパイプ13の一端が
装入されている。このエアパイプ13はその他端
がエアポンプ14と連通し、中間に噴霧量を調整
するための空気圧調整弁15が設けられている。
両側の列の穴9a,9cには回収パイプ16の
一端が挿着されていて、その他端は互いに合体し
たのち吸引ポンプ17を介して水舟11上に配置
されている。この回収パイプ16の他端には必要
に応じフイルター18を取着させ、回収した霧状
の水を大きな水滴として水舟11中に回収するよ
うにしてもよい。
水元ロール4の表面がノズル設定部材6から水
着けロール3に至る間には図示の如く水元ロール
4の表面に接するようにして均しロール19を配
設してもよい。この均しロール19は各噴霧ノズ
ル10によつてそれぞれ異なつた水量が噴射され
水元ロール4表面に塗布された場合の塗布域の境
目の差を均す役目をなすためのものであつて、こ
れをより効果的にするため、この均しロール19
に横振りする動作を付加させるようにしてもよ
い。
この装置の動作について説明すると、まず、た
とえば刷版絵柄面積計により各インキキーに対す
るインキ量についての情報に基づいて、各噴霧ノ
ズル10に対する所望の水量が決定され、これが
空気圧調整弁15およびモーター5によつて調整
される。なお、この刷版絵柄面積計は、例えば特
開昭56−24508号公報に記載されているように、
印刷版から各インキキーに対応してそれぞれの画
線部の面積率を光学的に測定するためのもので、
画線部の面積率に応じて印刷機のインキキーの開
口度をプリセツトし、印刷版へのインキ供給量を
調整し、これにより高品質で安定した印刷物を得
るために用いられる。このインキ供給量の情報に
基づいてインキ供給量が多い部分に対してはより
多くの水が供給されることになる。ついで、この
状態でエアポンプ14を動作させると水舟11中
の水が吸上げパイプ12から吸上げられ、所定量
の噴霧水が噴霧ノズル10から水元ロール4表面
に向けて噴射される。このとき、この霧状水は溝
86に沿つて横方向に多少広がりながら水元ロー
ル4表面に塗布される。他方、吸引ポンプ17も
同時に動作させ、水元ロール4表面に付着されな
かつた余分の霧状水が溝8a,8c、回収パイプ
16を通り、さらにフイルター18に当り、ここ
で大きく水滴化され水舟11に回収される。
水元ロール4表面に付着された水は均しロール
19によつて各噴霧ノズル10による付着水の境
目が均されながら水着けロール2を介して版胴1
に移される。
以上の如き構成にかかわる本発明の湿し水装置
によれば、印刷版の画線部と非画線部とのバラン
スの部分的片寄りがある場合でも各インキキーか
らのインキ量に対応して最適量の水量を版面に付
与することができるので、適正なインキ濃度およ
び光沢を有するオフセツト印刷が可能となり、同
時に印刷損紙の減少を図ることができる。
さらに、噴霧ノズル10から吐出される霧状水
のうち、可成りの部分が水元ロール4表面に付着
されずに残るが、上記実施例の如く、溝8a,8
c、回収パイプ16および吸引ポンプ17を介し
て、この残つた霧状水を回収するようにしたの
で、従来の如く大量の霧状水が大気中に放出さ
れ、印刷機本体を腐蝕させる問題も著るしく改善
することができる。なお、この霧状水を回収させ
るための溝8a,8cの形態については上記実施
例のものに限らず適宜選択することができよう。
また、噴霧水量の調整について、上記実施例では
空気圧調整弁15、モーター5の調整によつてお
こなうものについて述べたが、その他、任意の手
段を採用し得るであろう。たとえば吸上げパイプ
の途中に水量調整弁を設けておこなうこともでき
よう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる湿し水装置およびこれ
に関連する機構を模式的に示す図、第2図は第1
図に示す湿し水装置のうちのノズル設定部材を拡
大してその内側から見た場合の一部切欠平面図、
第3図は同じくノズル設定部材の一部を切欠して
示す斜視図である。 図中、1……版胴、2……インキ着けロール、
3……水着けロール、4……水元ロール、5……
モーター、6……ノズル設定部材、7……溝部、
8a,8b,8c……溝、9a,9b,9c……
穴、10……噴霧ノズル、11……水舟、12…
…吸上げパイプ、13……エアパイプ、14……
エアポンプ、15……空気圧調整弁、16……回
収パイプ、17……吸引ポンプ、18……フイル
ター、19……均しロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印刷版巾方向に所定間隔で並列された複数の
    ノズルと、 該ノズルに水を供給する機構と、 該供給水を噴霧状に変換させる機構と、 印刷版絵柄面積からインキ量を印刷前にプリセ
    ツトする情報に基づいて、印刷面の巾方向に分割
    されたそれぞれのインキ量に対応して各ノズルか
    ら噴射される霧状水の量をそれぞれ独立して変化
    させ得る複数の調整機構と、 を具備してなることを特徴とする湿し水装置。 2 ノズルがその下流部に並列され、該ノズルの
    複数個に共通して連通する溝状ノズルを具備する
    ものである特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 ノズルが一連の並列された一列以上の噴霧吸
    引ノズルと、該噴霧吸引ノズルに沿つて並列され
    た一列以上の吸引ノズルとを具備し、噴霧ノズル
    から吐出された霧状水のうち、余分の浮游する霧
    状水を吸引ノズルを介して回収するようにした特
    許請求の範囲第1項記載の装置。 4 吸引ノズルの列が噴霧吸引ノズルの列の両側
    に沿つて設けられている特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 5 霧状水量の調整機構が空気圧調整弁を具備し
    てなるものである特許請求の範囲第1項記載の装
    置。
JP17039582A 1982-09-29 1982-09-29 湿し水装置 Granted JPS5957755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039582A JPS5957755A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 湿し水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039582A JPS5957755A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 湿し水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957755A JPS5957755A (ja) 1984-04-03
JPH0474186B2 true JPH0474186B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=15904127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17039582A Granted JPS5957755A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 湿し水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957755A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134728U (ja) * 1986-02-17 1987-08-25
KR100331311B1 (ko) * 1998-05-13 2002-05-09 윤종용 습식인쇄기용현상액제거장치
US6152032A (en) * 1998-11-05 2000-11-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Mist containment system for a spray dampener system
JP2006327198A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Heidelberger Druckmas Ag 液体を塗布する装置
MX2017001346A (es) * 2015-06-03 2017-05-03 I Mer Co Ltd Aparato humectante para impresora e impresora que tiene el mismo.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219606U (ja) * 1975-07-31 1977-02-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219606U (ja) * 1975-07-31 1977-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5957755A (ja) 1984-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258519A2 (en) Keyless inking system for offset lithographic printing press
US2733654A (en) Inking and repellent system for plano-
JP2007521166A (ja) 除去ローラおよび清掃ローラを用いたキーレスインク塗布システム
US6796227B1 (en) Lithographic press dampening control system
JPH01317789A (ja) 版板のアニロックス目を有する表面の目詰まりを阻止するための方法および装置
DE69909690D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Schichtdicke eines Farbfilms für eine Mehrfarben-Druckmaschine
US5148747A (en) Process for setting a production run ink zone profile
US4619198A (en) Method and apparatus for keyless offset printing
US6055905A (en) Dual air curtain apparatus for reducing infiltration of dampening solution in a lithographic printing press
JPH0474186B2 (ja)
US20060191438A1 (en) Method of operation of a printing unit and printing unit for offset machine
US2733653A (en) Dampening system and method of-
JPH07112524A (ja) 輪転印刷機およびインキプロフィル設定方法
US5372067A (en) Keyless lithography with single printing fluid
US2132086A (en) Printing apparatus
EP0761432B2 (de) Feuchtwerk für eine Offsetdruckmaschine
JP3035376B2 (ja) 湿し水供給制御方法および湿し水供給装置
US5676053A (en) Method and apparatus for inking a waterless planographic printing plate
US3628454A (en) Offset mister air die
US4798138A (en) Liquid distribution system
JPH0640014A (ja) アニロックスローラのためのインキ付与装置
EP1389523B1 (de) Druck- oder Beschichtungsmachine
EP0621131B1 (en) Wetting apparatus and method for offset printing machines
JPH059932U (ja) 湿し水供給装置
US6837161B2 (en) Ink removal method for printing press