JPH0472929A - 路側放送システム - Google Patents

路側放送システム

Info

Publication number
JPH0472929A
JPH0472929A JP18560690A JP18560690A JPH0472929A JP H0472929 A JPH0472929 A JP H0472929A JP 18560690 A JP18560690 A JP 18560690A JP 18560690 A JP18560690 A JP 18560690A JP H0472929 A JPH0472929 A JP H0472929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
signal
antenna system
display
display signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18560690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Kurihara
栗原 孝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18560690A priority Critical patent/JPH0472929A/ja
Publication of JPH0472929A publication Critical patent/JPH0472929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば高速道路や一般道路において、道路情
報や交通情報を放送するために使用される路側放送シス
テムに関する。
(従来の技術) 従来、この種のシステムは、例えば次のように構成され
ている。
第2図はその概略構成図である。すなわち、放送区間(
一般に2km〜3. 6km程度)の路側には、その全
区間にわたって空中線系1が敷設されている。この空中
線系1は例えば平行2線式誘導線からなり、その基端部
には送信機2が接続され、また終端部にはインピーダン
ス整合のための終端抵抗3が接続されている。前記送信
機2は例えば図示しない放送室から出力された放送信号
ASにより搬送波を変調し、これにより得られた放送搬
送波信号を前記空中線系1から放射され、これにより得
られた放送搬送・波信号を前記空中線系1に供給する。
そうすると、前記放送搬送波信号に応じた放送電波が空
中線系1から放射され、これにより放送区間を走行中の
車両に対して交通情報等が放射される。
受信アンテナ4及び受信機5は空中線系1から放射され
た放送電波を受信するために設けられており、放送電波
を受信すると受信機5より放送受信信号RAが図示しな
い放送室側にモニタ信号として出力されるものである。
そして、この種のシステムでは、一般に、放送区間の開
始地点に放送案内表示板6を設置し、この表示板6に放
送室等から制御線7を介して表示信号を伝送することに
より放送中であるか否かを表示するようにしている。尚
、前記表示信号はオペレータが制御スイッチ8を操作す
ることにより発生される。これにより、ドライバーに対
し放送区間並びに放送中であるか否かを知らせることが
できるようになっている。
しかしながら、上記のような従来のシステムは表示信号
を伝送するために制御線7を必要とするものであるため
、第2図に示すように放送室と放送案内表示板8とが放
送区間の基端側と終端側とに離れて設置されている場合
に、放送区間の長さに対応した長さの制御線7を敷設し
なければならず、このためシステムが大掛かりで高価に
なるという問題点を有していた。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のシステムにあっては、表示信号を伝送
するために制御線7を必要とするため、放送室と案内表
示板とが離れている程、システムが大掛かりになるとい
う問題がある。
そこで本発明は上記事情に着目し、制御線を敷設しなく
ても表示信号を伝送できるようにし、これにより構成が
簡単で安価な路側放送システムを提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の路側放送システムは、空中線系に放送案内表示
部およびその表示制御手段を設けるとともに、空中線系
の基端側にこの空中線系より放射される放送電波を受信
する受信機を設け、この受信機から出力される受信信号
により同じく基端側に設けた表示信号送出手段にて放送
に関連した所定の表示信号を発生させ、この表示信号を
上記空中線系の放送搬送波信号に重畳させることより送
出し、かつ上記表示制御手段において上記空中線系を経
て基端側から送られた信号中から上記表示信号を検出し
、この表示信号に応じて上記放送案内表示部に所定の情
報を表示させるようにしたものである。
表示信号送出手段は、例えば直流信号からなる表示信号
を発生し、この表示信号を空中線系の放送搬送波信号に
直流重畳させるものにより構成される。
また、この表示信号送出手段か、放送信号の有無を検出
する手段と、この放送信号が検出されている期間に放送
中であることを示す表示信号を発生する手段と、この信
号を空中線系の放送搬送波信号に重畳させる手段とを有
し、表示制御手段が、空中線系を経て送られた信号中か
らその表示信号を検出し、この表示信号が検出されてい
る期間に放送中である旨のメツセージ情報を放送案内表
示部に表示させるように構成することができる。
(作 用) 上記構成によると放送中か否かの表示信号は空中線系の
放送搬送波信号に重畳、終端側にまで伝送され、この表
示信号を検出、放送案内表示部に所定の情報を表示させ
るため、制御線を敷設しなくとも表示信号を伝送するこ
とができる。
よって、放送案内表示部が空中線系の終端側に在る場合
であっても、従来の制御線敷設に伴う、システムの大規
模化が解消され、構造が簡単化された安価なシステムが
得られる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例における路側放送システムの
構成を示すものである。放送区間の路側にはその全区間
にわたって空中線系10が敷設されている。この空中線
系10は平行2線式誘導線で図示しである。この空中線
系10の基端部には送信機20が接続され、また終端部
には終端回路30が接続されている。上記送信機20は
例えば図示しない放送室から出力された放送信号ASを
変調信号として搬送波を変調し、これにより得られた放
送搬送波信号を上記空中線系10に供給する。
また上記空中線系10の基端部側には上記空中線系10
より放射される放送電波を受信する受信アンテナ40お
よび受信機50が設けられている。
この受信機50は放送電波を受信すると、放送受信信号
RAを図示しない放送室側に出力するとともにその分岐
出力は表示信号送出回路70に接続される。
この表示信号送出口路70には表示信号としての直流信
号を発生する直流電源71を有しており、この直流電源
71の一対の出力線は各々上記空中線系10の平行2線
に接続されている。上記直流電源71の出力線の一方に
はリレー接点72が直列に介挿されている。
また表示信号送出回路70は上記リレー接点72を駆動
するためのリレー73、音声信号を増幅するための増幅
器74、検波用ダイオード75および抵抗76とコンデ
ンサ77からなる平滑回路を有している。そして図示し
ない放送室側にモニタ信号として出力される放送受信信
号RAを分岐して入力し、この放送受信信号RAを、増
幅器74で所定のレベルに増幅した後、ダイオード75
で検波し、さらに平滑回路で平滑することより上記放送
受信信号RAの有無を表す直流電圧を生成している。な
お、上記平滑回路の時定数は放送メツセージの文節間の
途切れ等により増幅器74の出力信号が一時的に断にな
っても直流電圧が断にならないようにある程度大きな値
に設定されている。上記直流電圧はスイッチングトンジ
スタフ8のベースに供給される。スイッチングトンジス
タフ8のコレクタにはリレー73が直列に接続されてい
る。このリレー73は上記直流電圧によりスイッチング
トンジスタフ8が導通状態になっている期間に、つまり
上記放送受信信号RAが入力されている期間に動作し、
これにより上記リレー接点72をメーク状態に設定する
尚、図中79.80は直流信号からなる表示信号が送信
機20に流入することを防止するための直流阻止コンデ
ンサ、81.82は送信機20から送出された放送搬送
波信号が直流電源71に流入することを防ぐチョークコ
イルであり、また83はリレー73が動作したときに発
生するスパークノイズによりスイッチングトンジスタフ
8が破損することを防止するためのダイ・オードである
一方、空中線系10の終端側には、放送案内表示板60
と、表示信号検出回路90とが設けられている。放送案
内表示板60は例えば「放送中」なる文字が記載された
字幕またはLED等の表示器と、この表示器を動作させ
る駆動回路とを備えたものである。表示信号検出回路9
0は上記表示板60の駆動回路を制御するためのスイッ
チとして動作するリレー接点91と、このリレー接点9
1を駆動するためのリレー92とを有している。
このリレー92は前記表示信号送出回路70から空中線
系10を介して送られた表示信号を終端回路30を介し
て検出するもので、表示信号が検出されている期間に動
作して上記リレー接点91をメーク状態に設定する。
なお、図中93.94は放送搬送波信号がリレー92に
流入することを防止するためのチョークコイルであり、
また終端回路30の31は終端抵抗、32は表示信号を
上記表示信号検出回路90に供給するためのコンデンサ
である。
次に、以上のように構成されたシステムの動作を説明す
る。放送を行うために、いま仮に放送室のオペレータが
テープレコーダ等を再生して放送信号ASを送信機20
に供給したとする。そうすると送信機20では搬送波が
上記放送信号ASにより変調され、これにより生成され
た放送搬送波信号が空中線系10へ送出される。このた
め、空中線系10からは上記放送搬送波信号による放送
電波が放射される。したがって放送区間を走行中の車両
では上記放送電波をカーラジオ等で受信することにより
放送内容を知ることができる。
また、この放送電波は受信アンテナ40でも受信され受
信機50に入力される。上記受信機50からは検波され
た放送受信信号RAが放送室にモニタ信号として出力さ
れるとともに、この分岐出力は表示信号送出回路70に
入力され、スイッチングトンジスタフ8に上記放送受信
信号が入力されたことを表わす直流電圧が供給され、ス
イッチングトンジスタフ8に上記放送受信信号が入力さ
れたことを表わす直流電圧が供給され、スイッチングト
ンジスタフ8は導通状態となる。このため、リレー73
は動作状態となりこれによりリレー接点72はメーク状
態となる。
リレー接点72がメーク状態になると、直流電源71か
ら発生された直流信号からなる表示信号が、上記リレー
接点72およびチョークコイル81を介して空中線系1
0に出力される。そして、この表示信号は空中線系10
で前記送信機20から出力された放送搬送波信号に直流
重畳され空中線系10の終端に向けて送出される。
これに対し空中線系10の終端側では上記表示信号送出
回路70から表示信号が送出されると、この表示信号が
表示信号検出回路90のリレー92を流れる。そうする
と、このリレー92は動作状態となり、これによりリレ
ー接点91がメーク状態となる。このため、放送案内表
示板60の図示しない電源より駆動電流が供給され、こ
の結果駆動回路が動作し、字幕またはLED等の表示器
が「放送中」なるメツセージを表示する。
このように本実施例であれば表示信号を放送搬送波信号
に直流重畳して空中線系10により伝送するようにした
ので、従来必要としていた表示信号伝送用の制御線を不
要にすることができ、これによりシステムの構成を簡単
かつ安価にすることができる。
また表示信号を直流信号により構成しているので、放送
には何ら悪影響及ぼすことなく表示信号を伝送すること
ができる。
さらに本実施例では、表示信号送出回路70において、
受信機50より放送受信信号が入力されたことを検出し
、この検出結果に従って表示信号を送出するようにした
ので、表示信号を放送開始と同時に自動的に送出するこ
とができる。このため、表示信号を送出するために、オ
ペレータがその都度制御スイッチ等を操作する必要はな
くなり、これにより「放送中」の表示を確実に行うこと
ができ、オペレータの操作上の負担も軽減することがで
きる。
また送信機20が何らかの原因により送信が停止した場
合には、受信機50からの放送受信信号は断となり、こ
の結果、表示板60は自動的に消滅の状態にすることが
できる。
尚、上記実施例では空中線系として平行2線式誘導線を
用いる場合を例にとって説明したが、他に螺旋漏洩同軸
ケーブルを用いてもよい。
その他、表示信号の形態や構成、表示信号送出手段およ
び表示制御手段の構成、表示メツセージの種類等につい
ても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施できる。
例えば、表示信号としてパルスコード信号を用い、これ
に必要な情報を乗せて空中線系に送出し、表示制御部側
においてこの信号をデコードし、その情報に応じた表示
を行うようにすることができる。これにより、渋滞、事
故、通行止等の各種情報の表示を行うことができること
となる。なお、この場合、表示信号として用いる信号の
周波数は放送を邪魔しない放送周波数帯域から外れた周
波数とすることとなる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、空中線系の終端側に放送
案内表示部およびその表示制御手段を設けるとともに、
空中線系の基端側に受信機よりの放送受信信号で動作す
る表示信号送出手段を設け、この表示信号送出手段によ
り放送に関連した所定の表示信号を発生してこの表示信
号を上記空中線系の放送搬送波信号に重畳させることに
より送出し、かつ上記表示制御手段により上記空中線系
を経て基端側から送られた信号中から上記表示信号を検
出し、この表示信号に応じて上記放送案内表示部に所定
の情報を表示させるようにしたから、制御線を敷設しな
くても表示信号を伝送することができ、放送案内表示部
が空中線系の終端側に在る場合であっても、従来の制御
線敷設に伴う、システムの大規模化が解消され、構造が
簡単化された安価なシステムが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における路側放送システムの
回路構成図、第2図は従来の路側放送システムの一例を
示す回路構成図である。 10・・・空中線系、20・・・送信機、30・・・終
端回路、40・・・受信アンテナ、50・・・受信機、
60・・・放送案内表示板、70・・・表示信号送出回
路、90・・・表示信号検出回路、AS・・・放送信号
、RA・・・放送受信信号。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  放送区間の全域にわたって空中線系を敷設し、この空
    中線系にその基端側から放送搬送波信号を供給すること
    により、前記放送区間に放送電波を放射する路側放送シ
    ステムにおいて、 前記空中線系に設置された放送案内表示部と、前記空中
    線系より放送される放送電波を受信する受信機と、 この受信機より出力される音声信号からなる放送受信信
    号により、放送に関連した所定の表示信号を発生して、
    この表示信号を前記空中線系の放送搬送波信号に重畳さ
    せる表示信号送出手段と、前記空中線系の終端側に設け
    られ、この空中線系上の信号中から前記表示信号を検出
    し、この表示信号に応じて前記放送案内表示部に所定の
    情報を表示させる表示制御手段と、 を具備することを特徴とする路側放送システム。
JP18560690A 1990-07-13 1990-07-13 路側放送システム Pending JPH0472929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18560690A JPH0472929A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 路側放送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18560690A JPH0472929A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 路側放送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472929A true JPH0472929A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16173745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18560690A Pending JPH0472929A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 路側放送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472929A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031069A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toshiba Tec Corp 無線通信システム及びコンピュータプログラム
US8858868B2 (en) 2011-08-12 2014-10-14 Crucible Intellectual Property, Llc Temperature regulated vessel
US9238266B2 (en) 2012-09-27 2016-01-19 Apple Inc. Cold chamber die casting with melt crucible under vacuum environment
US9254521B2 (en) 2012-09-27 2016-02-09 Apple Inc. Methods of melting and introducing amorphous alloy feedstock for casting or processing
US9302320B2 (en) 2011-11-11 2016-04-05 Apple Inc. Melt-containment plunger tip for horizontal metal die casting
US9314839B2 (en) 2012-07-05 2016-04-19 Apple Inc. Cast core insert out of etchable material
US9346099B2 (en) 2012-10-15 2016-05-24 Crucible Intellectual Property, Llc Unevenly spaced induction coil for molten alloy containment
US9445459B2 (en) 2013-07-11 2016-09-13 Crucible Intellectual Property, Llc Slotted shot sleeve for induction melting of material
US9649685B2 (en) 2012-09-27 2017-05-16 Apple Inc. Injection compression molding of amorphous alloys

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031069A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Toshiba Tec Corp 無線通信システム及びコンピュータプログラム
US8858868B2 (en) 2011-08-12 2014-10-14 Crucible Intellectual Property, Llc Temperature regulated vessel
US9302320B2 (en) 2011-11-11 2016-04-05 Apple Inc. Melt-containment plunger tip for horizontal metal die casting
US9314839B2 (en) 2012-07-05 2016-04-19 Apple Inc. Cast core insert out of etchable material
US9238266B2 (en) 2012-09-27 2016-01-19 Apple Inc. Cold chamber die casting with melt crucible under vacuum environment
US9254521B2 (en) 2012-09-27 2016-02-09 Apple Inc. Methods of melting and introducing amorphous alloy feedstock for casting or processing
US9649685B2 (en) 2012-09-27 2017-05-16 Apple Inc. Injection compression molding of amorphous alloys
US9346099B2 (en) 2012-10-15 2016-05-24 Crucible Intellectual Property, Llc Unevenly spaced induction coil for molten alloy containment
US9445459B2 (en) 2013-07-11 2016-09-13 Crucible Intellectual Property, Llc Slotted shot sleeve for induction melting of material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3710313A (en) Emergency warning systems
US6135060A (en) Animal training device
JPH0472929A (ja) 路側放送システム
US4487385A (en) Method of controlling a railroad car in automatic drive
JPH0661905A (ja) 列車無線システム
US6909962B2 (en) Traffic safety caution apparatus for distinguishing running direction of vehicles
JPH03102927A (ja) 路側放送システム
US20020022456A1 (en) Radio communication apparatus
JPH0583217A (ja) 路側放送システム
KR960008648A (ko) 비이컨에 의한 정보 전송 방법 및 장치, 및 상기 장치용 비이컨
JPH10194123A (ja) 自動列車制御装置
JPH0746793B2 (ja) 電力線搬送通信中継器
SU197419A1 (ru) Устройство для сигнализации команд
JPH02271498A (ja) 路側放送システム
JP3200444B2 (ja) 列車通信装置
KR0179740B1 (ko) 버스의 정류장 자동 안내방송 시스템
JPH05336053A (ja) 路側放送システム
JPH05314386A (ja) 路側放送装置
JP3227251B2 (ja) 列車制御装置
KR100347898B1 (ko) 정류장안내장치및그방법
JPH0278347A (ja) 地上・車上間伝送装置
JPH10336082A (ja) パワーライン信号伝送システム
JPH04234229A (ja) 衛星用アンテナ切り換え装置
JPH1155204A (ja) 放送案内表示板監視制御システム
JPH04273625A (ja) Fm再放送システム