JPH0472812A - 多チャンネル光電スイッチ - Google Patents

多チャンネル光電スイッチ

Info

Publication number
JPH0472812A
JPH0472812A JP18374690A JP18374690A JPH0472812A JP H0472812 A JPH0472812 A JP H0472812A JP 18374690 A JP18374690 A JP 18374690A JP 18374690 A JP18374690 A JP 18374690A JP H0472812 A JPH0472812 A JP H0472812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
signal
pulse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18374690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kimura
木村 宏晃
Takao Kawashima
川嶋 伯夫
Jinichi Sato
仁一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP18374690A priority Critical patent/JPH0472812A/ja
Publication of JPH0472812A publication Critical patent/JPH0472812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、検出対象域内における物の検出を行う際に複
数検出点で同時に行う多チャンネル光電スイッチに関す
る。
【従来の技術】
従来複数検出点のセンシングを同時に行う多チャンネル
光電スイッチとしては、例えば第3図に示すものがあっ
た。同図に示した光電スイッチは、4チャンネル光電ス
イツチの一例である。この4チャンネル光電スイツチの
回路動作について説明すると、発振回路308にて作り
出されたクロック信号をもとにして、制御パルス発生回
路309で各発光素子(例えばLED)をパルス駆動す
る制御パルス信号を生成し、この信号により各発光素子
駆動回路301a−dを経て各発光素子302 a −
dをパルス駆動する。各発光素子302a〜dから出射
された光は、各光ファイバ303a〜dを経て検出対象
域304に投光される。検出対象域304内にて反射或
いは透過してきた光は、各光ファイバ305a−dを経
て各受光素子306 a −dに入光される。入光した
光は電気信号に変換され各受光回路307a−cl内の
アンプによって所望の信号レベルまで増幅される。各信
号検出回路310a−dは、前述した増幅された信号を
入力すると、まず基準信号と比較され2値化した後、各
発光素子の駆動タイミングに一致しているか確認して光
の有無を判定する。そして、出力回路311a−clで
は、その信号検出回路310a −6の判定結果を外部
に知らせるためのブザーやランプ等に信号を送る。
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の多チャンネル光電スイッチは、検出対
象域の各検出点に対し受発光素子が一組づつ必要となり
、検出点を増やす場合に非常に多くの受発光回路が必要
となるので装置が大型化してしまう難点があった。また
前述の場合、光ファイバの本数もそれにつれて多くなる
ためにフレキシビリティがなくなり取扱いづらくなると
いう課題もあった。 本発明の多チャンネル光電スイッチは、検出対象域と受
光素子とを結合する光ファイバに着目し、これを改良す
ることによって受光回路側を一つにまとめ、回路全体の
小規模化を達成した多チャンネル光電スイッチの提供す
るものである。 [yA題を解決するための手段] 本発明は、上記問題を解決するために、次の手段から構
成される。すなわち、本発明は検出対象域に設置した複
数個の発光部と、前記発光部を時分割してそれぞれをパ
ルス駆動するパルス制御信号を発生する制御パルス発生
回路と、前記パルス発生回路からのパルス制御信号に基
づいて前記発光部をパルス駆動しかつ、前記発光部の発
光量を予め一定レベルに設定する駆動調光回路と、複数
本の光ファイバからなり、前記発光部からの光を各々の
光ファイバで受光しうるよう各発光部にそれぞれの光フ
ァイバの一端を配置した受光端部と、前記光ファイバの
他端を集めて形成した少なくとも一組の結合端部とから
なる光伝送部と、前記光伝送部の結合端部に光結合して
配置した少な(とも一つの受光素子と、前記受光素子か
らの受光信号で各発光部の発光タイミングに対応して検
出し、おのおののタイミングにより信号を検出する信号
検出回路とからなることを特徴とする。
【作用] 本発明の多チャンネル光電スイッチは、前述した構成よ
り次のような作用を有している。制御パルス発生回路は
、検出対象域に複数個設置した発光部を交互に発光する
ように、時分割してパルス駆動するパルス制御信号を発
生する。そして駆動調光回路は、そのパルス信号によっ
て発光部をパルス駆動し、発光部から検出対象域へ光照
射される。光伝送部は、その受光端によって前述した各
発光部から検出対象域を経た光を受光するので、各発光
部の光は各光ファイバの一端に入光されることとなる。 そして光伝送部は、各光ファイバの他端を集束した結合
端部を形成してその結合端部に一つの受光素子が配置し
てあり、また受光素子からの信号を信号処理回路で、前
記制御パルス発生回路のパルス制御信号で同期をとり各
発光部の発光タイミングに対応して検出を行う。これよ
って、受光側の受光素子や信号検出回路を減らし、回路
全体の大規模化を防くことができる。また本発明の多チ
ャンネル光電スイッチは、多数個の発光部のからの光を
一つの受光素子によって受光するので、各発光部の発光
レベルが異なると検出精度に影響が出るが、前述した駆
動調光回路には各発光部の発光レベルを一定にできるよ
うにしである。 【実施例】 以下、本発明の一実施例を図面と共に説明する。 第1図は、本発明の一実施例を示す8チャンネルの光電
スイッチのブロック図であり、第2図は、前記ブロック
図内の各部における信号波形を示す。 以下、第1.2図を参照しながら説明する。 制御パルス発生回路102は、発振回路101のクロッ
ク信号を入力し、発光部104を構成する8個のLED
104a−hを駆動調光回路103a−hにより順次発
光させるための時系列なパルス制御信号(イa)〜(イ
h)を発生する。 次に、駆動調光回路103a−hは、前述のパルス制御
信号(イa)〜(イh)を入力して、発光部104のL
ED104a−hをパルス駆動させる。この駆動調光回
路103a−hは、コンパレータ113と接続され、こ
の光電スイッチで検出を行う前に、各発光素子104a
−hの発光レベルを一定とすることができる。このコン
パレータ113は、基準発光レベルデータを記憶した初
期レベルデータ記憶部114からの初期レベル信号と、
大口径PDで受光した信号を後述するサンプルホールド
109、A/Dコンバータ110等で波形整形した信号
とを入力して、その比較結果を駆動調光回路103a−
hに送る。したがって、駆動調光回路103a−hは、
例えば検出対象域117に何もない状態で、LED10
4a−hをパルス発光動作させ、コンパレータ113で
前述の通り比較させることによって、各LED104a
 −hを調光することができる。なお、この駆動調光回
路の調光方法については後述する。 発光部104は、LED104a〜hの光を光ファイバ
105a−hで検出対象域117に導光するように構成
してあり、各光ファイバ105a〜Hの一端から検出対
象域117へ光出射される。 なお発光部104は、LED104a−hを直接検出対
象域117に配置するようにしてもよい。 光伝送部106は、8本の光ファイバ106a〜hから
形成され、各LED104a〜hより照射された後各検
出対象域117を経た光、例えば検出対象域の透過光も
しくは反射光を、その受光端すなわち各光ファイバの一
端でそれぞれ受光する。そして光伝送部106は、前記
光ファイバ106aの他端を集束した結合端部118を
形成してあり、この結合端部108には受光素子である
大口径PD107が取り付けである。なお光伝送部10
6の結合端部118は、前記8本の光ファイバを一つの
束にした集束端としたが、例えば8本の光ファイバを8
=1の光フアイバタップを形成して一本の光ファイバに
結合するようにしてもよく、この場合には受光素子には
大口径PDでなく通常のPDを用いることができる。ま
た、この結合端部は、光ファイバの他端を一つに集束せ
ずに、何本かの光ファイバを集めて複数組からなる結合
端部としてもよく、この場合それぞれの結合端部に受光
素子を配置するように構成する。光伝送部の結合部と受
光素子との間には、必要に応じて光結合性を向上するよ
うにアクリル棒等を挿入配置してもよい。 大口径PD107は、受光素子であり光伝送部106の
結合部118からの光を受光し、その受光信号を信号検
出回路側へ送る。 信号検出回路は、増幅回路108、サンプルホルト回路
109及びA/Dコンバータ110及びコンパレータ1
11並びにパルス確認回路115更に表示出力回路11
6から構成される。 増幅回路108、サンプルホールド回路109及びA/
Dコンバータは、大口径PD107からの受光信号を波
形整形を行うものである。この波形整形は、受光信号を
増幅回路108で所定レベルまで増幅し、その増幅信号
(ロ)を前記制御パルス発生回路102からのパルス制
御信号(イa)〜(イh)との同期をとってサンプルボ
ールド回路109てサンプルホールドし、次にA/Dコ
ンバーク110によりサンプルホールド信号(ハ)をデ
ジタル信号に変換する。 次に、コンパレータ111は、検出レベルを記憶した検
出レベルデータ記憶部112と接続してあり、その検出
レベルデータと前記デジタル信号との比較を行うことに
より二値化した二値化信号(ニ)を出力する。なお、こ
の二値化信号二のパルスは、検出対象域119に入った
被検出物の有無を示す検出パルスとなる。 パルス確認部115は、8個のパルス確認回路115a
−hから構成され、各パルス確認回路115a〜hが、
どのLEDからの光によって検出対象域108内の被検
出物を検知したか判定する。 各パルス確認回路115a−hは、前記コンパレータ1
11からの二値化信号(ニ)とパルス制御信号ホを入力
してその同期をとることによって、LEDの発光タイミ
ングと一致した検出パルスがあるかを判定し、もし一致
したパルスがあれば被検出物を検知したと判断して確認
信号(へ)を出力する。なお、この確認信号(へ)の出
力、っまり被検出物の検知の判断には、前記一致したパ
ルスが所定回数連続して検出したかどうか確認するよう
にしてもよく、この場合には発光部以外の外乱光等のノ
イズの影響を防ぐことができる。 表示出力回路116a−hは、前記パルス確認回路11
5a=hからの確認信号(へ)を入力して、検出状態を
音または光等で外部に知らせる。 次に本発明の多チャンネル光電スイッチの検出方法並び
に機能について説明する。 まず、各発光部の調光方法について説明する。 まず、検査対象域117に設置した発光部104による
光ファイバ105a−hと光伝送部106の受光端11
9との開に、必要に応じて基準となるリファレンス、例
えばこの光電スイッチが反射式であれば標準白盤等をセ
ットする。この状態で最初各LED104a−hの駆動
電流は小さくしておき発光量を抑えておく。各LED1
04a〜hから発せられた光は、光ファイバIQ5a−
Jリファレンス、光伝送部106を形成する光ファイバ
106a−hを経て大口径PD107に入射される。大
口径PD107で光信号が電気信号に変換され増幅回路
108に入力されると、所望の信号レベルまで増幅した
増幅信号(ロ)が得られる。増幅信号(ロ)はサンプル
ホールド[1ilO9にてパルス制御信号(イa)〜(
イh)に同期したタイミングでサンプルホールドされた
サンプ)Lt ホー kド信号(ハ)を得る。サンプル
ホールド(1ハは、A/Dコンバーク110にてデジタ
ル信号に変換されコンパレータ113に入力される。 コンパレータ113では、リファレンスに対して必要と
する検出信号レベルを得る初期レベルデータ記憶部11
4からの初期レベル信号と比較される。比較の結果、初
期レベル信号のデータより検出信号が小さい場合は、そ
の該当するLEDの駆動調光回路103に信号を送り、
この駆動調光回路103を駆動するLEDの駆動電流を
若干大きくするように動作させる。そして検出信号が初
期レベル設定データ114に達した信号を得るまで調光
回路103ではLED駆動電流を増加していき初期レベ
ル設定データに達した所でその駆動電流を保持する。全
てのLEDの発光量が必要とするレベルに調光された所
でA/Dコンバータ110の出力信号はコンパレータ1
11に入力されるよう切り換えて、LEDの調光を終了
する。 次に、この多チャンネル光電スイッチの被検出物の検出
方法について説明する。検出対象域117から光伝送部
118を導光し大口径PD107で受光されると、その
受光信号は前述した通り増幅回路108、サンプルホー
ルド回路109並びにA/Dコンバータ110で波形整
形されてデジタル変換した信号か出力される。コンパレ
ータ111では検出レベルデータ記憶部112の検出レ
ベル信号と比較され′″0′°またはII I IIの
2値化信号二として出力される。 そして、パルス確認回路115は、前記二値化信号(ニ
)をパルス制御信号(イa)〜(イh)と同じ信号(ホ
a)〜(ホh)で同期を取って、各LEDに対応したタ
イミングで対応する検出パルスが取り込まれる。そして
各パルス確認[11115では、その検出パルスを指定
回数連続して同じパルスがあったら被検出物体を検知し
たことを示す確認信号(へ)を出力する。そしてこの確
認信号への出力は、検出パルスが無い状態を指定回数連
続して検出するまでその出力を保持し、もし検出パルス
が無い状態を指定回数連続して確認した時は被検出物体
が無いことを示す確認信号への出力を行う。 例えば、パルス確認回路の指定回数が4であり現在の出
力状態が゛0″の場合、II I IIを連続して4回
検出した時出力状態は′″1″となり、次に” o ”
を4回連続して検出するまで” 1 ”を保持し、0”
″を4回連続して検出した時はじめて出力状態は“0″
となる。そして次に” 1 ”を4回連続して検出する
まで0″を保持し、以下同様の動作を繰り返す。パルス
確認回路115a−hの出力は表示出力回路116a−
hに入力され検出状態を外部に知らせる。
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、受光素子を一つに
したことにより検出領域の検出箇所が増大しても回路規
模は殆ど大きくならず1検出箇所当たりのセンシングコ
ストを減少させることができるになる。また各発光部の
発光レベルを調光することができるので、各発光部のバ
ラツキ、経年変化、汚れ等による光量ムラ、感度ムラ等
を簡単に補正することができ、また調光機能を自動化す
れば、センシングポイントが増大しても何ら問題なく調
整作業を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
各部の信号波形、第3図は従来技術を示すブロック図で
ある。 101・・・発振回路、 102・・・制御パルス発生回路、 103a−h・・・駆動調光回路、  104・・・発
光部、 1 0 4  a−h・・・LED。 105 a−h、  106 a〜h・・−光ファイバ
、106・・・光伝送部、 =15 18・・・結合端部、 19・・・受光端部、 7・・・大口径PD。 8・・・増幅回路、 9・・・サンプルホールド回路、 0・・・A/Dコンバータ、 1.113・・・コンパレータ、 2・・・検出レベルデータ記憶部、 4・・・初期レベル設定データ記憶部、5a−h・・・
パルス確認回路、 6 a −h・・・表示出力回路 曹 手続補正書 平成2年10月1日 1、事件の表示 特願平2−183746号 2、発明の名称 多チャンネル光電スイッチ 3、特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 自発補正 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面の6、補正の内
容 (1)明細書第9頁第10行のro 6 a Jと「の
」の間に「〜h」を挿入する。 (2)明細書第9頁第11行の「108」を「118」
に補正する。 (3)明細書第11頁第13行の「lO8」を「117
」に補正する。 (4)明細書第12頁第12行の「と」と「光」との間
に「、」を挿入する。 (5)明細書第14頁第7行のrl18Jを「106」
に補正する。 (6)第1図を別紙に朱書きした通り、「受合端部11
9」を1受光端部119」に補正する。 以上 ■ =

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検出対象域内における物の検出に用いる多チャン
    ネル光電スイッチにおいて、 前記検出対象域に設置した複数個の発光部と、前記発光
    素子を時分割してそれぞれをパルス駆動するパルス制御
    信号を発生する制御パルス発生回路と、 前記パルス発生回路からのパルス制御信号に基づいて、
    前記発光部をパルス駆動する駆動調光回路と、 複数本の光ファイバからなり、前記発光部からの光を各
    々の光ファイバで受光しうるようにその一端を配置した
    受光端部と、前記光ファイバの他端を集めて形成した少
    なくとも一組の結合端部とからなる光伝送部と、 前記光伝送部の結合端部に光結合して配置したすくなく
    とも一つの受光素子と、 前記受光素子からの受光信号で各発光部の発光タイミン
    グに対応して検出し、おのおののタイミングにより信号
    を検出する信号検出回路と、前記各発光部の発光量を予
    め一定レベルに設定する調光回路と、 からなることを特徴とする多チャンネル光電スイッチ。
  2. (2)前記光伝送部の受光端部が、すべての光ファイバ
    の他端を集束した集束端で形成したことを特徴とする請
    求項第1項記載の多チャンネル光電スイッチ。
  3. (3)前記光伝送部の受光端部が、すべての光ファイバ
    の他端を一本の光ファイバに結合した結合端部で形成し
    たことを特徴とする請求項第1項記載の多チャンネル光
    電スイッチ。
JP18374690A 1990-07-12 1990-07-12 多チャンネル光電スイッチ Pending JPH0472812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374690A JPH0472812A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 多チャンネル光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374690A JPH0472812A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 多チャンネル光電スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472812A true JPH0472812A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16141255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18374690A Pending JPH0472812A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 多チャンネル光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472812A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101974253A (zh) * 2010-09-06 2011-02-16 上海捷虹色素科技发展有限公司 一种用于彩色液晶滤色器的红色颜料及其制备方法
JP2011173699A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Ito Denki Kk 物品搬送装置及び反射形センサー
US8342855B2 (en) 2005-06-22 2013-01-01 Airbus Deutschland Gmbh Flexible power raceway
US20150185359A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Nuctech Company Limited Photoelectric switch for detection of an object and method for operating the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8342855B2 (en) 2005-06-22 2013-01-01 Airbus Deutschland Gmbh Flexible power raceway
JP2011173699A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Ito Denki Kk 物品搬送装置及び反射形センサー
CN101974253A (zh) * 2010-09-06 2011-02-16 上海捷虹色素科技发展有限公司 一种用于彩色液晶滤色器的红色颜料及其制备方法
US20150185359A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Nuctech Company Limited Photoelectric switch for detection of an object and method for operating the same
US9507051B2 (en) * 2013-12-26 2016-11-29 Nuctech Company Limited Photoelectric switch for detection of an object and method for operating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582424A (en) Distance measuring apparatus
US6246822B1 (en) Fiber-coupled receiver and associated method
ATE255795T1 (de) Einrichtung zur eingabe von informationen
EP1348981A3 (en) Distributed laser obstacle awareness system
DK0898932T3 (da) Testapparat til lys-emittere
DK0777111T3 (da) Anordning og fremgangsmåde til afføling af fluidniveau
DE69941350D1 (de) Verfahren und Apparat zur Formabweichungsmessung von bearbeiteten Oberflächen
EP0795743A3 (en) Method and apparatus for infra-red moisture measurement
JPH07120393A (ja) 蛍光検出法
EP3151036B1 (en) Optoelectronic sensor and method for processing an electrical signal
TW336275B (en) Photodetector apparatus
EP0957334A2 (en) Photoelectric switch, fiber-type photoelectric switch, and color discrimination sensor
JPH0472812A (ja) 多チャンネル光電スイッチ
EP1840848A3 (en) Light-transmitting object identifying apparatus and method
US4649270A (en) Photo-electric object detector having removable field stop means
DK0419425T3 (da) Differential-fluorecenslidar og dermed forbundet detekteringsfremgangsmåde
CN102099145A (zh) 激光加工装置及其加工方法
JP2772452B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
EP1209447B2 (en) Light detector and light detecting IC therefor
JP2544069B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
WO2020109399A3 (de) Vorrichtung und verfahren zur vermessung von halbleiterbasierten lichtquellen
ATE393940T1 (de) Optisches verfahren und optische vorrichtung zum untersuchen von dokumenten
SU720806A1 (ru) Устройство стабилизации коэффициента передачи суперортикона
JPH03142396A (ja) 対象物検知装置
JPH03118451A (ja) 筒状物の内面検査装置