JPH0472781A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH0472781A
JPH0472781A JP2185856A JP18585690A JPH0472781A JP H0472781 A JPH0472781 A JP H0472781A JP 2185856 A JP2185856 A JP 2185856A JP 18585690 A JP18585690 A JP 18585690A JP H0472781 A JPH0472781 A JP H0472781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
spectrum
laser beam
dye
distribution shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2185856A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Okamoto
達樹 岡本
Akihiko Iwata
明彦 岩田
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Yoshihiro Ueda
植田 至宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2185856A priority Critical patent/JPH0472781A/ja
Publication of JPH0472781A publication Critical patent/JPH0472781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、レーザ光のレーザスペクトル分布形状を照
射対象に対応させて変化させることができるレーザ装置
に関する。
【従来の技術】
第11図は例えば、日本分光学会、測定法シリーズ12
「分光分析のためのレーザ」 (島津偏愛編学会出版セ
ンターP160 1986年)に示された従来の単一縦
モード色素レーザ発振器の構成図である。 図において、1はレーザ装置としての例えば色素レーザ
、2は励起レーザ光としての例えばCWレーザ光、3は
このCWレーザ光2を色素ジェット噴流4に適度に絞り
込む入力ミラー 4は上述の色素ジェット噴流、5はミ
ラー、6は非点収差補償板、7はピエゾミラー、8はミ
ラー、9は光アイソレータであって、ファラデー“効果
を利用して、発生した光の進行方向をミラー5→ピエゾ
ミラー7→ミラー8→ミラー10(出力)→ミラー5の
順方向だけにする機能を有する。11はエタロン、12
は掃引エタロン、13は複屈折フィルタ、14は出力光
としての色素レーザ光(レーザ光)、15はガルボプレ
ートである。 次に動作について説明する。 励起レーザとしてのCWレーザ光2は、効率よく色素を
励起するように入力ミラー3によって、色素ジェット噴
流4に適度に絞り込まれる。そして、発生した光は、光
アイソレータ9の作用によって、ミラー5→ピエゾミラ
ー7→ミラー8→ミラー10の進行方向に進み、色素レ
ーザ光14として出力させると共に、その一部はミラー
5に戻る。 そして、この色素レーザ光14は、可視域を中心に、そ
の前後の紫外、近赤外で連続的に波長を変更できるとい
う利点があるため、特に分光学の分野で用いられている
が、例えば、パルス幅を狭くしたり、照射対象が有する
光の吸収を利用して、照射対象の選択励起等を行う等の
ために、レーザ光が共振器内を往復する周期と変調周期
を一致させるモードロック発振(モード周期)が行われ
る。 第12図はレーザ装置(この実施例では色素レーザ)l
をモードロックさせる場合のレーザ光(この実施例では
色素レーザ光)14の時間領域の分布形状であり、この
状態で、時間分布は最小幅のパルスとなっている。ここ
で、横軸は時間、縦軸は強度を、示す。 第13図は第12図の色素レーザ光14の時間領域の分
布形状に対応したレーザスペクトル分布形状を示した図
である。第12図および第13図示のように、両者の分
布形状の間には相関関係があり、モードロック状態での
レーザスペクトル分布形状は安定に拡がった分布となる
。尚、第13図において、横軸は光の振動数、縦軸は強
度である。
【発明が解決しようとする課題】
従来のレーザ装置は以上のように構成されているので、
レーザ光としての色素レーザ光14のレーザスペクトル
分布形状は第13図示のように変更できなかった。 一方、照射対象(例えば、選択励起する原子。 分子等)は、第14図示のように、ある程度の幅のある
吸収スペクトル分布を有する。 しかし、従来の単一縦モード発振器では、レーザスペク
トル分布形状は非常に狭すぎ、変更もできず、しかも例
えば第11図で示した色素レーザ発振器では、色素レー
ザ光14のレーザスペクトル分布形状を変更できなかっ
たので、例えば選択励起しようとする照射対象のレーザ
光吸収割合が減少し、励起効率が低下してしまうという
課題があった。 この請求項1および2の発明は、上記のような課題を解
消するためになされたものであって、レーザ光のレーザ
スペクトル分布形状を照射対象の吸収スペクトルにより
近似、一致させることができるレーザ装置を徒供するこ
とを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この請求項1の発明に係るレーザ装置は、モードロック
発振近傍で、レーザ光のレーザスペクトル分布形状を変
更できるスペクトル変更手段を設けたものである。 この請求項2の発明に係るレーザ装置は、請求項1の発
明にさらにモードロック発振近傍のレーザ光の波長、波
長幅等を選択できる波長選択素子を設けたものである。
【作 用】
この請求項1の発明におけるレーザ装置は、スペクトル
変更手段によって、レーザ光の時間領域に分布形状を変
更することによって、レーザ光のレーザスペクトル分布
形状を照射対象の吸収スペクトルと、より近位、一致さ
せる。 この請求項2の発明におけるレーザ装置は、請求項1の
発明の作用に加え、レーザ光の波長、波長幅等を選択す
ることによって、レーザ光のレーザスペクトル分布形状
を照射対象に吸収スペクトルとさらに近位一致させ昌く
する。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は請求項1に係る発明を示した概念的構成図であり、
図において、1はレーザ装置としての例えば色素レーザ
、22はスペクトル変更手段としての変調素子、23は
レーザ媒体であって、例えば色素、アルゴン、クリプト
ン、Nd等、モードロックがかけられれば如何なる種類
のものであってもよい、21.24はスペクトル変更手
段としてのミラーであって、共振器長を変更可能なよう
に矢印(イ)方向へ可動できるように構成されている。 25はレーザ光としての色素レーザ光である。 次に動作について説明する。 まず、色素レーザ1がモードロック発振している状態で
は、色素レーザ光25は波形およびレーザスペクトル分
布形状は、上述のように第12図および第13図示のよ
うである。次に、この状態で色素レーザ1のミラー21
または24を矢印方向に可動させ、共振器長を変化させ
たり、または、変調素子22の変調周波数を変更すると
、色素レーザ光25の時間領域での分布形状は、第2図
のように変化し、これに伴って、相関関係のあるレーザ
スペクトル分布形状も第3図示のように同様に変化する
。 そこで、照射対象のレーザ光吸収割合(吸収スペクトル
)に対応して、モードロック発振の近傍でスペクトル変
更手段である変調素子22の変調周波数または、ミラー
21または24の位置変更による共振器長の変更によっ
て、色素レーザ光25のレーザスペクトル分布形状を変
化させることができる。これによって、照射対象の吸収
スペクトルと近似、一致した色素レーザ光25のレーザ
光スペクトル分布形状が得られ、励起効率を飛躍的に向
上できることとなる。 第4図は請求項2に係る発明を示した概念的構成図であ
り、第1図と同−又は相当部分は同一符号をもって示す
。26は例えば複屈折フィルタ。 エタロン、掃引エタロン等で構成され、レーザ光の波長
、波長幅等を変更できる波長選択素子である。 次に動作について説明する。 まず、色素レーザ1をモードロック発振している状態で
は、色素レーザ光25の波形およびレーザスペクトル分
布形状は、第5図および第6図示のようである0次に、
この状態で■色素レーザlのミラー21または24を矢
印方向に可動させ、共振器長を変化させたり、または、
変調素子22の変調周波数を変更し、さらに■波長選択
素子26を選択すると、色素レーザ光25の時間領域で
の分布形状は、第7図示のように変化し、これに伴って
、相関関係にあるレーザスペクトル分布形状も第8図示
のように同様に変化する。上述の第1図〜第3図の第1
の実施例で得られるレーザスペクトル分布形状に加え、
さらにその幅μを強制的に制御できる。 そこで、照射対象のレーザ光吸収割合(吸収スペクトル
)に対応して、モードロック発振の近傍で、スペクトル
変更手段である変調素子22の変調周波数または、ミラ
ー21または24の位置変更による共振器長の変更を行
い、さらに波長選択素子26の選択によって、色素レー
ザ光25のレーザスペクトル分布形状をさらに自由に変
化させることができる。これによって、照射対象の吸収
スペクトルとさらに近似一致した色素レーザ光25のレ
ーザスペクトル分布形状が得られ、励起効率を飛躍的に
向上できることとなる。 尚、この実施例では、モードロック動作を行わない場合
、第9図および第10図示のように、単−縦モード発振
も可能である。 また、上記実施例では、レーザ装置として色素レーザの
場合について説明したが、その他のレーザ装置にも適用
できることはもちろんである。
【発明の効果】
以上のように、この請求項1の発明によれば、モードロ
ック発振近傍で、レーザ光のレーザスペクトル分布形状
を変更できるスペクトル変更手段を設けた構成としたの
で、その結果、レーザ光のレーザスペクトル分布形状を
照射対象の吸収スペクトルと近似、一致させる等のこと
が可能となり、照射対象の励起効率を飛躍的に向上でき
る等の効果が得られる。 また、請求項2の発明によれば、上記請求項1の構成に
加え、モードロック発振近傍で、レーザ光の波長、波長
幅等を選択できる波長選択素子を設けた構成としたので
、レーザ光のレーザスペクトル分布形状をさらに自由に
変更させることができ、より適確な照射対象の吸収スペ
クトルと近位一致させたレーザ光のレーザスペクトル分
布形状が得られ、照射対象の励起効率をより向上させる
ことができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例(請求項1)の概金的構成
図、第2図はこの発明を適用したレーザ光の時間領域の
分布形状図、第3図は第2図に対応したレーザ光のレー
ザスペクトル分布形状図、第4図はこの発明の他の実施
例(請求項2)の概念的構成図、第5図はレーザ光の時
間領域の分布形状図、第6図は第5図に対応したレーザ
光のレーザスペクトル分布形状図、第7図はこの発明を
適用したレーザ光の時間領域の分布形状図、第8図は第
7図に対応したレーザ光のレーザスペクトル分布形状図
、第9図はモードロック動作を行わない場合のレーザ光
の時間領域の分布形状図、第10図は第9図に対応した
レーザ光のレーザスペクトル分布形状図、第11図は従
来の単一縦モード色素レーザ発振器の構成図、第12図
はレーザ光の時間領域の分布形状図、第13図は第14
図に対応した励起レーザ光のレーザスペクトル分布形状
図、第14図は照射対象の一例の吸収スペクトル分布図
を示す。 1はレーザ装置(色素レーザ)、14.25はレーザ光
(色素レーザ光)、22はスペクトル変更手段(変調素
子)、21.24はスペクトル変更手段(ミラー)、2
6は波長選択素子。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 特 許 出 願 人  三菱電機株式会社I

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モードロック発振が可能なレーザ装置において、
    上記モードロック発振近傍で、レーザ光のレーザスペク
    トルの分布形状を変更できるスペクトル変更手段を備え
    たことを特徴とするレーザ装置。
  2. (2)上記モードロック発振近傍で、上記レーザ光の波
    長、波長幅等を選択する波長選択素子を備えたことを特
    徴とする請求項1のレーザ装置。
JP2185856A 1990-07-13 1990-07-13 レーザ装置 Pending JPH0472781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185856A JPH0472781A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185856A JPH0472781A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472781A true JPH0472781A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16178077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185856A Pending JPH0472781A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0472781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041813C (zh) * 1996-04-23 1999-01-27 华东理工大学 一种硫氮玻璃及其制备方法
EP1329999A1 (en) * 2002-08-03 2003-07-23 Agilent Technologies Inc. (a Delaware Corporation) Wavelength tunable laser with diffractive optical element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1041813C (zh) * 1996-04-23 1999-01-27 华东理工大学 一种硫氮玻璃及其制备方法
EP1329999A1 (en) * 2002-08-03 2003-07-23 Agilent Technologies Inc. (a Delaware Corporation) Wavelength tunable laser with diffractive optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972423A (en) Method and apparatus for generating ultrashort light pulses
Pinard et al. A frequency locked, single mode pulsed dye laser. Application to single frequency tunable UV generation
US3947688A (en) Method of generating tunable coherent ultraviolet light at wavelengths below 2500 A
Fontaine et al. Chirp in a mode-locked ring dye laser
US4479220A (en) Method and apparatus for generating ultra-short individual laser pulses
Zeitler et al. Laser characteristics that might be useful in biology
US3978429A (en) Mode-locked laser
JPH07109913B2 (ja) 光学装置
Bahari et al. Synthesis of ultrafast waveforms using coherent Raman sidebands
US3731110A (en) Laser system for producing wavelength-tunable optical radiation
JPH0472781A (ja) レーザ装置
Rubinov et al. Holographic DFB dye lasers
JP4394844B2 (ja) 赤外光発生装置
US20030137719A1 (en) Narrow bandwidth, pico-second, optical parametric oscillator-master oscillator power amplifier system and method of operation of same
JPH01503505A (ja) 位相に関してモードがロックされたレーザー発生装置
US4095121A (en) Resonantly enhanced four-wave mixing
JP3171265B2 (ja) 固体パルスレーザ装置
US4580267A (en) Anti-Stokes Raman upconverter for CO2 lasers
JP2728777B2 (ja) レーザ装置
Klug et al. Frequency stable I2 Raman laser excited by a cw frequency doubled monolithic Nd: YAG laser
Bloom CW pumped dye lasers
JPS609357B2 (ja) レーザ発生装置
Wallmeier et al. Fiber-based light source with multi-color output and fast wavelength tuning
Hirakawa et al. Generation of coherent XUV radiation by two-photon resonant four-wave mixing combined with stimulated Raman scattering
JPH0779044A (ja) 周波数掃引レーザ装置