JPH0471690A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPH0471690A
JPH0471690A JP2183244A JP18324490A JPH0471690A JP H0471690 A JPH0471690 A JP H0471690A JP 2183244 A JP2183244 A JP 2183244A JP 18324490 A JP18324490 A JP 18324490A JP H0471690 A JPH0471690 A JP H0471690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
sewage
sedimentation separation
aeration
separation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2183244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577814B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
昭 田中
Kunihiro Yamada
國廣 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NETSUKOO KK
Original Assignee
NETSUKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NETSUKOO KK filed Critical NETSUKOO KK
Priority to JP2183244A priority Critical patent/JP2577814B2/ja
Publication of JPH0471690A publication Critical patent/JPH0471690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577814B2 publication Critical patent/JP2577814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、公共下水道が設備されていない地域で水洗便
所汚水を処理する目的で利用される汚水処理装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
公共下水道が設備されていない地域で水洗便所汚水を処
理しようとすると、必然的に汚水処理装置が必要である
従来、この種の汚水処理装置は、微生物を使って汚水を
浄化する。即ち、槽の内部に投入したろ材表面に微生物
を付着させ、汚水がろ材を通過する際に、汚水の中に含
まれる有機物を微生物に食糧として食べさせて消化分解
し、その後、微生物と水を分離することによって、汚水
を浄化するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところ′で、微生物には各個性に通した生活環境があり
、各自、自分に通した生活環境の汚水の流れ箇所で繁殖
する。ところが、従来のろ材では汚水の流れが一定にな
り、これでは限られた微生物の生活環境しか造ることが
できず、繁殖する微生物の種類や数も限られてくる。従
って、限られた種類や数の微生物だけで汚水の中に含ま
れている有機物を食べて消化分解することになるため、
汚水は有機物が効率よく消化分解されない状態で排出さ
れる。また、従来の汚水処理装置では、多量の汚水が一
度に楢に流入した場合、−時的に汚水の流れが速くなり
、ろ材表面に付着した微生物により形成された膜が破壊
されてしまい浄化機能に大きな悪影響を与える。
本発明は、このような実情に鑑みて提案されたもので、
汚水の中に含まれる有機物を効率よく消化分解して汚水
をできるだけきれいにすることができる汚水処理装置を
提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成する手段として、つの処理槽
の内部を複数の仕切壁によって第1沈澱分離室、第2沈
澱分離室、予備ろ過室、第1ばっ気室、第2ばっ気室及
び第3沈澱分離室に区画し、上記第1沈澱分離室と上記
第2沈澱分離室とを両側に汚水迂回プレートを配した連
通孔を介して連通し、また、上記第2沈澱分離室と上記
予備ろ過室の下部とを当該第2沈澱分離室側に汚水迂回
プレートを配した泡及び浮遊物防止移流管を介して連通
し、また、上記予備ろ過室の上部と上記第1ばっ気室の
下部とを泡及び浮遊物防止流量定量器を介して連通し、
上記第1ばっ気室の上部と上記第2ばっ気室の下部とを
泡及び浮遊物防止移流管を介して連通し、更に、上記第
2ばっ気室の上部と第3沈澱分離室を連通孔を介して連
通し、かつ、上記予備ろ過室、上記第1ばっ気室及び上
記第2ばっ気室内に、形状が変化に富んで相互間に隙間
が生じるろ材を数多くランダムに詰め込んでろ床を形成
したものである。
〔作用〕
汚水は第1、第2沈澱分離室を通って泡及び浮遊物防止
移流管を経て予備ろ過室に至り、ここで泡及び浮遊物防
止流量定量器で流量を定量に調整されながら第1ばっ気
室に流入した後、第2ばっ気室に泡及び浮遊物防止移流
管を経て流入する。
上記第1、第2ばっ気室内には、形状が変化に富んで相
互間に隙間が生じる形状のる材を利用してろ床を設け、
空気導入管を通じて空気を送り込みなからろ材表面に繁
殖させた好気性微生物によって汚水中の有機物を消化分
解する。その後、汚水は第3沈澱分離室を経て処理水と
して外部に流出される。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る汚水処理装置の正面図
であり、第2図はその平面図である。また、第3図乃至
第7図は第2図におけるA−A線、B−B線、C−C線
、D−D線及びE−B線に沿う縦断面図であり、第8図
はる材の詳細図である。
第1図乃至第7図において、(1)は処理槽であって、
その内部が仕切壁(2)〜(6)によって第1沈澱分離
室(7)、第2沈澱分離室(8)、予備ろ過槽(9)、
第1ばっ気室(10) 、第2ばっ気室(11)及び第
3沈澱分離室(12)に区画されている。
第1沈澱分離室(7)には、水洗便所汚水を導入する汚
水導入管(13)がその一部を処理容器(1)の側壁に
嵌挿固定させて設置されている。
第1沈澱分離室(7)と第2沈澱分離室(8)の間を区
画させる仕切壁(2)の上部には連通孔(14)が形成
され、この連通孔(14)の両側に汚水迂回プレー) 
(15)  (16)が山形状に対向配置されている。
第2沈澱分離室(8)と予備ろ過室(9)の間を区画さ
せる仕切壁(5)には泡及び浮遊物防止移流管(以下単
に移流管と称す)(17)が設置され、この移流管(1
7)の第2沈澱分離室(8)側には仕切壁(2)との間
に跨って汚水迂回プレート(18)が傾斜状に設置され
ている。移流管(17)は仕切壁(5)に貫通して水平
管(17a)を嵌挿固定し、この水平管(17a)の第
2沈澱分離室(8)側の端部に横T字型を構成するよう
に汚水取入管(17b)を装着するとともに、水平管(
17a)の予備ろ過室(19)側の端部に逆り字型を構
成するように予備ろ過室(9)の底部近傍に延びる流出
管(17C)を装着してあり、汚水取入管(17b )
の下端から2次沈澱分離室(8)の上部より汚れのみを
取り入れて、水平管(17a)を経て流出管(17C)
の下端から予備ろ過室(9)の底部へ汚水を流入する。
予備ろ過室(9)内には移流管(17)の流出管(17
e )の下端開口より若干上方にエキスバンド格子(2
0)が敷設され、このエキスバンド格子(20)上に第
8図に示すように形状が変化に富んで相互間に隙間が生
じるろ材(21)が多数(1B個程度)ランダムに詰め
込まれてろ床(22)が形成されている。ろ材(21)
は耐蝕性を有するプラスチックス等で製作されており、
先端部(21a )がテーパー状に形成され、かつ、円
筒部(21b )に2個のくぼみ(21C)(21C)
が形成されている。予備ろ過室(9)と第1ばっ気室(
10)の間を区画させる仕切壁(3)には汚水の流量を
定量に調整する泡及び浮遊物防止流量定量器(以下単に
流量定量器と称す)  (23)が設置されている。こ
の流量定量器(23)は、仕切壁(3)の上部に貫通し
て水平管(24)を嵌挿固定し、この水平管(24)の
予備ろ過室(9)側の一端と第1ばっ気室(10)側の
一端にH字型を構成するように汚水取入管(25)と流
出管(26)を装着し、汚水取入管(25)は下端部に
取入口(27)を有するとともに上端部にも万一を考慮
して水量がオーバーした場合に槽が汚水であふれないよ
うに取入口(28)を有し、かつ、流出管(26)は下
端部が第1ばっ気室(1o)の底部近傍に延び、その下
端部に流出口(29)を有する。第1ばっ気室(lO)
内には流量定量器(23)の流出管(26)の流出口(
29)より若干上方にエキスバンド格子(30)が敷設
されるとともに、上部にもエキスバンド格子(31)が
敷設され、この上下エキスバンド格子(30)  (3
1)間にろ材(21)が多数(1B個程度)ランダムに
詰め込まれてろ床(32)が形成されている。また、第
1ばっ気室(10)内には上下エキスバンド格子(30
)  (31)に貫通して筒体(33)が嵌挿固定され
、この筒体(33)内に図示しないプロアポンプ等の送
気手段に連結された第1空気導入管(34)が挿通され
ている。第1ばっ気室(lO)と第2ばっ気室(11)
の間を区画させる仕切壁(6)には泡及び浮遊物防止移
流管(以下単に移流管と称す)  (35)が設置され
ている。移流管(35)は前述した移流管(17)と同
じ構造を有しており、第1ばっ気室(lO)の上部より
汚水のみを第2ばっ気室(11)の底部に流入する。第
2ばっ気室(11)内には移流管(35)の下端開口よ
り若干上方にエキスバンド格子(37)が敷設されると
ともに、上部にもエキスバンド格子(38)が敷設され
、この上下エキスバンド格子(37)  (3B)間に
ろ材(21)が多数(1B個程度)ランダムに詰め込ま
れてろ床(39)が形成されている。また、第2ばっ気
室(11)内には上下エキスバンド格子(37)  (
38)に貫通して筒体(40)が嵌挿固定され、この筒
体(40)内に図示しないプロアポンプ等の送気手段に
連結された第2空気導入管(41)が挿通されている。
第2ばっ気室(11)と第3沈澱分離室(12)との間
を区画させる仕切壁(4)の上部には連通孔(42)が
形成されている。第3沈澱分離室(12)は上端が連続
V字状に形成された中間プレー) (43)により2つ
に仕切られ、一方(12a)側にパフフルプレート(4
4)が設置され、他方(12b)側に処理水導出管(4
5)が設置されている。中間プレー) (43)の他方
(12b )側にL字状の棚(46)を取付けて溝(4
7)を形成し、この溝(47)内で中間プレート(43
)にL字状の棚(48)を取付けて溝(47)内にJ 
(49)を形成し、かつ、棚(46)と棚(48)の間
に小さなバフフルプレート(50)が設置されている。
次に、上記構成からなる本発明の汚水処理装置の浄化作
用について説明する。
汚水は汚水導入管(13)から先ず第1沈澱分離室(7
)内に流入し、ここで沈澱分離作用によって汚水中の固
形物が沈澱分離され、沈澱した汚水中の固形物は無酸素
の状態で繁殖した嫌気性微生物によって消化分解される
。このように第1沈澱分離室(7)で固形物を沈澱分離
するとともに嫌気性微生物によって消化分解した中間汚
水は、汚水迂回プレー1− (15)の下側より連通孔
(14)を通って汚水迂回プレー) (16)の下側か
ら第2沈澱分離室(8)に流入し、ここで更に時間をか
けて沈澱分離されるとともに、嫌気性微生物によって有
機物が消化分解されるようにする。
次に、中間汚水を汚水迂回プレート(18)の下側より
移流管(17)を通して泡及び浮遊物を除いた状態で予
備ろ過室(9)の下部に流入する。この予備ろ過槽(9
)で嫌気性微生物によって消化分解を終えた中間汚水を
ろ床(22)を通過させることにより、嫌気性微生物の
フロックをろ床(22)で取り除く。この後、中間汚水
は流量定量器(23)で泡及び浮遊物を除いた状態で流
量を定量に保持されながら第1ばっ気室(10)の下部
に流入し、ここでろ床(32)を通過することにより、
ろ材(21)  (21)−m−の表面に第1空気導入
管(34)により吹き込まれた空気により繁殖した好気
性微生物によって中間汚水中に含まれる有機物が消化分
解され、この後、中間汚水は移流管(35)を通して第
2ばっ気室(11)の下部に流入し、ここでろ床(39
)を通過することにより、更に時間をかけてろ材(21
)  (211−の表面に第2空気導入管(41)によ
り吹き込まれた空気により繁殖した好気性微生物によっ
て中間汚水中に含まれる有機物が消化分解される。この
ように第1、第2ばつ気室(10)  (11)で好気
性微生物によって消化分解を終えた中間汚水は連通孔(
42)を通って第3沈澱分離室(12)に流入し、ここ
でバッフルプレート(44)の下側を通過して中間プレ
ート(43)及び棚(48)をオーバーフローした上、
バフフルプレート(50)の下側を通過して棚(46)
をオーバーフローする際に、沈澱分離作用によって好気
性微生物のフロックを沈澱分離させ、上澄水だけを処理
水として処理水導出管(45)より流出させる。
本発明の汚水処理装置によれば、第8図に示すような形
状が変化に富んで相互間に隙間が生じるろ材(21)を
利用して第1、第2ばっ気室(10)(11)のろ床(
32)  (39)を形成したから、汚水の流れはろ材
(21)と平行流となるところもあれば、鋭角、直角、
鈍角と多様な衝突を繰り返すところもある。このように
、汚水の流れが多種多様になると、変化に冨んだ微生物
の生活環境を造ることができ、これにより、多種類の微
生物が繁殖して汚水の中に含まれる有機物を食べるよう
になり、それだけ有機物は効率よく消化分解されて浄化
作用が促進する。
また、本発明の汚水処理装置によれば、予備ろ過室(9
)と第1ばっ気室(10)との間に流量定量器(23)
を設置したから、汚水が一時的に多量に流入した場合で
も、汚水は流量定量器(23)によって均一に第1ばっ
気室(10)に移流する。これにより1.汚水は微生物
によって有機物を消化分解するのに必要な滞溜時間を保
持し得るとともに、流速の急激な変化を防止してろ材(
21)  (21>−の内外表面に付着した微生物によ
り形成された膜が破壊されるのを防いで浄化機能を維持
することができる。
更に、本発明の汚水処理装置によれば、汚水を槽全体に
循環するようにしているから、汚水全体が常に流れてお
り、浄化効率から考えた場合好ましい現象といえる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、多種類の微生物によって汚水の中に含
まれる有機物を効率よく分解して汚水を浄化するから、
処理水の水質が従来の汚水処理装置と比較にならないほ
ど良好であり、処理水をトイレへのリサイクルのばか樹
木の散水に利用することができ、雨量の少ない夏、秋季
においては水利用の点で効率的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る汚水処理装置の正面図
であり、第2図はその平面図である。また、第3図乃至
第7図は第2図におけるA−A線、B−B線、C−C線
、D−D線及びE−E線に沿う縦断面図であり、第8図
はろ材の詳細図である。 (1) −処理容器、   (2)〜(6) −仕切壁
、(7)−第1沈澱分離室、 (8) −第2沈澱分離室、 (9) −−一子備ろ過室、  (10)−第1ばっ気
室、(11) −第2ばっ気室、 (12)−第3沈澱分離室、 (13) −汚水導入管、  (14)・一連通孔、(
15)  (16) −m−汚水迂回プレート、(17
)−泡及び浮遊物防止移流管、 (18)−−−汚水迂回プレート、 (21)−ろ材、     (22) −ろ床、(23
) −泡及び浮遊物防止流量定量器、(32) −−一
ろ床、     (34)−第1空気導入管、(35)
 −泡及び浮遊物防止移流管、(39) −ろ床、  
   (41)−第2空気導入管、(42) 一連通孔
、    (43) −中間プレート、(44) −ハ
フフルプレート、 (45) −処理水導出管、 (46)  (4B)−・−棚、 (50)−ハフフルプレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの処理槽の内部を複数の仕切壁によって第1
    沈澱分離室、第2沈澱分離室、予備ろ過室、第1ばっ気
    室、第2ばっ気室及び第3沈澱分離室に区画し、 上記第1沈澱分離室と上記第2沈澱分離室とを両側に汚
    水迂回プレートを配した連通孔を介して連通し、 また、上記第2沈澱分離室と上記予備ろ過室の下部とを
    当該第2沈澱分離室側に汚水迂回プレートを配した泡及
    び浮遊物防止移流管を介して連通し、 また、上記予備ろ過室の上部と上記第1ばっ気室の下部
    とを泡及び浮遊物防止流量定量器を介して連通し、 上記第1ばっ気室の上部と上記第2ばっ気室の下部とを
    泡及び浮遊物防止移流管を介して連通し、更に、上記第
    2ばっ気室の上部と第3沈澱分離室を連通孔を介して連
    通し、 かつ、上記予備ろ過室、上記第1ばっ気室及び上記第2
    ばっ気室内に、形状が変化に富んで相互間に隙間が生じ
    るろ材を多数ランダムに詰め込んでろ床を形成したこと
    を特徴とする汚水処理装置。
JP2183244A 1990-07-10 1990-07-10 汚水処理装置 Expired - Lifetime JP2577814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183244A JP2577814B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183244A JP2577814B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471690A true JPH0471690A (ja) 1992-03-06
JP2577814B2 JP2577814B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=16132301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183244A Expired - Lifetime JP2577814B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577814B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751685A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Asahi Nichinan Seisou Koushiya:Kk 合併処理し尿浄化槽
KR100381059B1 (ko) * 2000-06-07 2003-04-23 이교술 오수처리장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439900U (ja) * 1987-09-05 1989-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439900U (ja) * 1987-09-05 1989-03-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751685A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Asahi Nichinan Seisou Koushiya:Kk 合併処理し尿浄化槽
KR100381059B1 (ko) * 2000-06-07 2003-04-23 이교술 오수처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577814B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650577A (en) Apparatus for treating and purifying waste water
US5500112A (en) Apparatus for biological treatment of effluent
US7018536B2 (en) Aerobic wastewater management system, apparatus, and method
US3700590A (en) Separation of organic solids from waste liquids
KR20160145994A (ko) 무방류 순환화장실의 오폐수정화장치
US5190646A (en) Wastewater treating biological film tank
KR20170016172A (ko) 무방류 순환화장실의 분뇨 오폐수정화장치
US5211844A (en) Wastewater treating biological film tank
KR100266085B1 (ko) 인공습지를 이용한 하수처리시스템
JPH0471690A (ja) 汚水処理装置
US20050161398A1 (en) Aerobic wastewater management system, apparatus, and method
JPH05285485A (ja) 汚水処理装置
JP4019209B2 (ja) 水の浄化システム
KR930000539B1 (ko) 합병 처리 분뇨 정화조
CN212198700U (zh) 一种漂浮生物滤床网箱模块
KR100226213B1 (ko) 분뇨정화조
JPH0630783B2 (ja) 汚水浄化方法及びその装置
KR102594274B1 (ko) 참숯여과막조를 이용한 오폐수정화처리장치
US4978445A (en) Aeration chamber for a sewage treatment system
JPS63240993A (ja) カキ殻接触浄化方法及びカキ殻接触浄化装置
SU947081A1 (ru) Установка дл очистки воды
JPS63185495A (ja) 小型合併浄化槽
KR200478897Y1 (ko) 오수처리용 캐니스터 어셈블리
JPH0215597Y2 (ja)
KR100383032B1 (ko) 대립 목편을 이용한 오폐수 처리장치 및 방법