JPH0470605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470605B2
JPH0470605B2 JP59117723A JP11772384A JPH0470605B2 JP H0470605 B2 JPH0470605 B2 JP H0470605B2 JP 59117723 A JP59117723 A JP 59117723A JP 11772384 A JP11772384 A JP 11772384A JP H0470605 B2 JPH0470605 B2 JP H0470605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
maintaining optical
optical fiber
optical fibers
scattered light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59117723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60260906A (ja
Inventor
Kanze Tanigawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59117723A priority Critical patent/JPS60260906A/ja
Publication of JPS60260906A publication Critical patent/JPS60260906A/ja
Publication of JPH0470605B2 publication Critical patent/JPH0470605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光通信、光センサ等で用いられる偏
波面保存光フアイバの接続方法に関するものであ
る。
(従来技術) 近年、光通信の分野では、偏波面を保存したま
ま光を伝送する、偏波面保存光フアイバが、フア
イバジヤイロや光センサ等に使用される将来性の
高い光伝送路として注目されている。
このような偏波面保存光フアイバは、光軸に垂
直なコアの断面内の互い直交する二方向に偏波面
をもつ二つの伝搬光の伝搬定数が異なることによ
つて、伝搬光の基本モードの縮退が解け、偏波面
の保存性が生じる。コアの断面内で直交する二方
向における光の伝搬定数が異なるようにするに
は、コアの断面を楕円にしたり、コアに内部応力
を加えたりして、コアの断面内で直交する二方向
における屈折率が異なるようにすれば良い。
偏波面保存光フアイバは、当初は主として前述
のようにフアイバジヤイロや光センサ等に使用さ
れてきたが、最近、偏波面保存性が良く、かつ低
損失な偏波面保存光フアイバが開発されたことに
より、長距離光ヘテロダイン通信への応用が考え
られるようになつてきた。このような長距離通信
に使用される長尺の偏波面保存光フアイバは、光
軸に垂直なコアの断面内で直交する二方向におけ
る異方性屈折率の内、最大屈折率の方向又は最小
屈折率の方向が、対向する偏波面保存光フアイバ
について一致するように接続することによつて得
られる。接続精度は、二本の偏波面保存光フアイ
バの、前述した最大屈折率の方向(以下、主軸と
いう。)、又は最小屈折率の方向の角度ズレによつ
て表わされるが、偏波面保存光フアイバの接続精
度としては、前述の角度ズレを2度以内にする必
要があると言われている。
従来、採用されてきた偏波面保存光フアイバの
接続方法は、接続しようとする偏波面保存光フア
イバの端面における楕円形のコアや、コアに異方
性歪を加える応力印加層をレンズ等により拡大し
て、楕円の長軸方向を求め、その後融着接続する
方法(以下、拡大法という。)や、第一の偏波面
保存光フアイバの光軸方向に直線偏波を入射し、
光フアイバを光軸の回りに回転しながら出射光も
直線偏波となるように調整し、さらに前記第一の
偏波面保存光フアイバの出射光を、第二の偏波面
保存光フアイバの光軸方向に入射し、前記第二の
偏波面保存光フアイバを光軸の回りに回転しなが
ら、前記第二の偏波面保存光フアイバの出射光も
直線偏波となるように調整し、その後融着接続す
る方法(以下、主軸調整法という。)等が採用さ
れてきた。
しかし、従来の方法において、拡大法では、光
フアイバ端面をレンズ等で拡大して楕円の長軸方
向を決めるだけであるから、操作は簡単である
が、接続精度は低く、前述の様に二本の偏波面保
存光フアイバの主軸のズレを2度以内にすること
は困難であつた。一方、主軸調整法では、前述の
ように第二の偏波面保存光フアイバの出射光が直
線偏光になるように調整するので、接続精度は高
かつたが、操作が繁雑になつたり、装置が複雑に
なつたりする、という欠点があり、特にマンホー
ル内等、屋外で接続する際には、通常は光フアイ
バの入射端と出射端とが遠く離れているので、主
軸調整法のように、光フアイバの入射端を回転し
ながら出射光が直線偏波となるように調整するこ
とは、非常に困難であつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、前述の欠点を除去し、接続精
度が高く、かつ屋外でも簡単に操作できる、偏波
面保存光フアイバの接続方法を提供することにあ
る。
(発明の構成) 本発明の偏波面保存光フアイバの接続方法は、
コアとなるガラス層に異方性歪を加え、かつコア
と同一中心をもつガラス層を含みコアとなるガラ
ス層と同一中心の円形外径を有する二本の偏波面
保存光フアイバの端面を融着接続する偏波面保存
光フアイバの接続方法において、二本の偏波面保
存光フアイバの接続すべき端面から円偏波を入射
する工程と、偏波面保存光フアイバの側面から散
乱光強度を接続すべき端面の近辺で観測する工程
と、散乱光強度が最大になる方向又は零になる方
向を観測する工程と、散乱光強度が最大になる方
向又は零になる方向から偏波面保存光フアイバの
コア断面内において偏波面保存光フアイバの光軸
に垂直な方向の直線偏波に対する屈折率が最大又
は最小になる方向を求める工程と、二本の偏波面
保存光フアイバの屈折率の最大又は最小の方向を
接続すべき端面間で一致させる工程と、その後二
本の偏波面保存光フアイバの端面同志を融着接続
する工程とを含む偏光面保存光フアイバの接続方
法である。
(発明の原理、作用) 本発明による偏波面保存光フアイバの接続方法
の中で、特に、偏波面保存光フアイバの一端から
円偏波を入射し、そのとき偏波面保存光フアイバ
の側面から放射する散乱光によつて、偏波面保存
光フアイバの最大屈折率の方向又は最小屈折率の
方向を決定する方法について説明する。第1図
a,b,cはその方法を説明する原理図である。
第1図aにおいて、1は偏波面保存光フアイバ
で、2は偏波面保存光フアイバ1に入射する円偏
波で、この円偏波は、右旋円偏波であるとする。
光の進行方向をz軸とし、偏波面保存光フアイバ
1のコア断面内における最大屈折率の方向をx
軸、最大屈折率方向に垂直な方向(最小屈折率の
方向になる。)をy軸とし、xyz系は第1図aの
様に右手系をなすとする。このとき、入射した右
旋円偏波2は、偏波面保存光フアイバ1の中で、
偏波状態を周期的に変化しながら伝搬する。一般
に入射点と同じ偏波状態になるまでの距離をビー
ト長と呼ぶが、第1図aの場合では、偏波面保存
光フアイバ1の中で、再び右旋円偏波になるまで
の距離LBがビート長である。また、入射点より
1/2LBの距離では、左旋円偏波に、1/4LBの距離
では、x軸の正方向から、(z軸の正方向から見
て)時計回りに1/4πラジアン(45度)の方向に
偏波面を持つ直線偏波、3/4LBの距離では、x軸
の正方向から、(z軸の正方向から見て)反時計
回りに1/4πラジアン(45度)の方向に偏波面を
持つ直線偏波となる。円偏波の入射点からの距離
が上述の値以外の位置では、楕円偏波となる。
一般に、光フアイバ中を光が通過するとき、光
の進行方向に垂直な方向に散乱光を発する現象
は、チンダル(Tyndall)散乱効果としてよく知
られているが、この散乱光強度は、電界ベクトル
と垂直な方向では最大となり電界ベクトルの方向
では零となる。この現性を第1図aに適用する
と、円偏波の入射点から1/4LBの位置では、Aの
方向(光の進行方向から見てx軸の正方向から反
時計回りに1/4πラジアン(45度)の方向で、偏
波面に垂直な方向)の散乱光強度は最大となり、
Bの方向(光の進行方向から見てx軸の正方向か
ら時計回りに1/4πラジアン(45度)の方向で、
偏波面方向)の散乱光強度は零となる。次に、円
偏波の入射点から3/4LBの位置では、A方向の散
乱強度は零で、B方向の散乱光強度が最大にな
る。また、円偏波の入射点から1/2LB,LBの位置
では、光フアイバ内の偏波状態は円偏波となるの
で、散乱光強度はz軸に垂直な方向ならば、どの
方向から見ても、前述の最大強度の1/2となる。
又、偏波状態が楕円偏波となる位置では、散乱光
強度は、零でもなく又、最大値でもない値をと
る。
今までは、入射光を右旋円偏波としたが、もし
入射光を左旋円偏波とすると、円偏波の入射点か
ら1/4LBの位置では第1図aのAで示した方向に
偏波面をもつ直線偏波となつて、A方向の散乱光
が零、B方向の散乱光が最大となり、円偏波の入
射点から1/2LBの位置では右旋円偏波で、散乱光
強度は、光軸に垂直などの方向から見ても等し
く、前記の最大強度の1/2となり、円偏波の入射
点から3/4LBの位置では第1図aのBで示した方
向に偏波面をもつ直線偏波となつて、Bの方向の
散乱光が零、Aの方向の散乱光が最大となる。
円偏波の入射点からLBを越える位置では、前
述した、円偏波の入射点からLBまでの間で生じ
る現象を周期的に繰り返す。
次に、前述の現象を利用して、偏波面保存光フ
アイバの最大屈折率の方向が決まることを、第1
図b及びcを用いて説明する。まず第1図bで示
したように、左旋円偏波2を、偏波面保存光フア
イバ1に入射したとする。偏波面保存光フアイバ
1から、その光軸に垂直な方向に出射する散乱光
強度を、光検出器を前記偏波面保存光フアイバ1
の光軸の回りに回転したり光軸方向に移動したり
しながら測定して、第1図bで示した様に、円偏
波の入射点からLの位置で、前述の散乱光強度が
はじめて零になつたとし、しかもそのとき散乱光
強度が零になる方向が、Cの方向であつたとす
る。このとき、偏波面保存光フアイバ1の内部で
の偏波状態は直線偏波で、偏波面の方向は、Cの
方向である。前述の現象から、偏波面保存光フア
イバ1の最大屈折率の方向x軸は、光の進行方向
から入射点方向を見たとき、光軸を中心にしてC
の方向から反時計回りにπ/4ラジアン(45度)回
転した方向となる。一方入射光を左旋円偏波とし
た場合には、右旋円偏波を入射した場合と同じよ
うな方法を用いて、偏波面保存光フアイバ1か
ら、その光軸に垂直な方向に出射する散乱光強度
を測定し、第1図cに示すように、円偏波の入射
点からLの位置で散乱光強度がはじめて零になつ
たとし、しかもそのとき散乱光強度が0になる方
向がCの方向であつたとする。この場合には、前
述の説明から明らかなように、偏波面保存光フア
イバ1の最大屈折率の方向x軸は、光の進行方向
から入射点方向を見たとき、光軸を中心にしてC
の方向から時計回りにπ/4ラジアン(45度)回転
した方向となる。なお入射光を右旋円偏波にする
か左旋円偏波にするかは、直線偏波光と4分の1
波長板とを用いることにより容易に決めることが
できる。
このようにして、偏波面保存光フアイバの最大
屈折率の方向を求めることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図a〜fは、本発明による一実施例を説明
する図で、1,1′はそれぞれ第1,第2の偏波
面保存光フアイバである。両フアイバの中心軸は
同一直線上にあり、フアイバ外径は共に125μm
である。又両フアイバの端面は鏡面状態にしてあ
る。3は偏波面保存光フアイバ1,1′を載せる
台で、4の押え治具で偏波面保存光フアイバ1,
1′を押えることにより、偏波面保存光フアイバ
1,1′を台3に固定することが可能である。又、
偏波面保存光フアイバ1,1′は光軸の回りに回
転が可能で、かつ台3に固定した状態で、偏波面
保存光フアイバの中心軸方向に移動することがで
きる。5は直線偏波を出射するHe−Neレーザと
1/4波長板を組み合わせて得た円偏波を出射する
光源で、円偏波光は、偏波面保存光フアイバ1,
1′の端面から光軸方向に入射される。なお、6
は偏波面保存光フアイバ1,1′の側面から光軸
に垂直な方向に出射する散乱光を受光する光検出
器で、偏波面保存光フアイバ1,1′の光軸の回
りに回転可能かつ光軸方向に移動可能である。7
は直線偏波の偏波面方向を示す矢印、8は偏波面
保存光フアイバ1又は1′の、光軸に垂直なコア
断面内の最大屈折率の方向を示す破線、9は融着
接続用の放電電極である。
まず、第2図aのように、偏波面保存光フアイ
バ1に、右旋円偏波2を入射し、光検出器6を偏
波面保存光フアイバ1の光軸方向に移動したり光
軸の回りに回転したりすることにより、偏波面保
存光フアイバ1の側面からの散乱光が、最初に0
となる位置(光の入射点を基準とする。)と、方
向(水平方向を基準とする。)とを求めた。
前述の原理の説明により、このときの光検出器
6の位置で、偏波面保存光フアイバ1内の偏波状
態は直線偏波となり、かつ偏波面の方向は、第2
図aの7で示す様に、光検出器6の方向となつて
いる。再び前述の原理の説明によれば、偏波面保
存光フアイバ1の最大屈折率の方向は、第2図a
の8で示す様に、光の進行方向から見て、偏波面
の方向7から光軸の回りにπ/4ラジアン(45度)
だけ反時計方向に回転した方向である。
次に、この偏波面保存光フアイバ1及び光検出
器6を、偏波面保存光フアイバ1の側面からの散
乱光強度が零であることを確認しながら、光軸の
回りに、第2図aに示すような矢印10の向きに
回転し、第2図bに示す様に偏波面保存光フアイ
バ1の前述した最大屈折率の方向が、水平になる
ようにし、押え治具4を用いて、台3に固定し
た。
次に、光源5を逆向きにして、第2図cのよう
に偏波面保存光フアイバ1′に、右旋円偏波を入
射し、光検出器6により、偏波面保存光フアイバ
1′の側面からの散乱光が最初に零になる位置
(光の入射点を基準とする。)と、方向(水平方向
を基準とする。)とを求めた。このとき、第2図
cで示す光検出器6の位置で、偏波面保存光フア
イバ1′内の偏波状態は直線偏波となり、かつ偏
波面の方向は、第2図cの7で示す様な光検出器
6の方向となる。又、偏波面保存光フアイバ1′
の最大屈折率の方向は、第2図cの8で示す様
に、光の進行方向から見て、偏波面の方向7か
ら、光軸の回りにπ/4ラジアン(45度)だけ反時
計方向に回転した方向となる。
次に、偏波面保存光フアイバ1′及び光検出器
6を、偏波面保存光フアイバ1′の側面からの散
乱光強度が零であることを確認しながら、光軸の
回りに、第2図cに示す様な矢印10の向きに回
転し、第2図dに示す様に、偏波面保存光フアイ
バ1′の、前述した最大屈折率の方向が水平にな
るようにし、押え治具4を用いて台3に固定し
た。
次に、偏波面保存光フアイバ1,1′を、第2
図eの矢印11で示す方向に、光軸に対して平行
移動して、偏波面保存光フアイバ1,1′の端面
同志を接触し、端面で互に他のフアイバを押して
圧力を加えながら放電電極9により、前記端面及
び端面付近の加熱を行い、第2図fの様に接続し
た。第2図eの12は放電時のアークである。な
お、接続後、偏波面保存光フアイバ1,1′の最
大屈折率の方向8は、第2図fに示した様に一致
した。また、接続後、偏波面保存光フアイバ1
に、最大屈折率方向に偏波面をもつ直線偏波を入
射し、偏波面保存光フアイバ1′の出射光により、
接続による消光比劣化量を測定したところ、約
3dBであつたので、前述の、二つの偏波面保存光
フアイバ1,1′の最大屈折率方向の角度ズレを、
2度以内にすることができた。
本実施例では、入射円偏波を右旋偏波とした
が、左旋偏波でもかまわない。また、本実施例で
は、偏波面保存光フアイバの側面からの散乱光強
度が零になる回転と方向とを求めたが、最大にな
る位置と方向とを求めてもかまわない。また、本
実施例では、光源としてHe−Neレーザを用いた
が、光源の種類には限定されず、例えば、適切な
光検出器を使用すれば、赤外光源でもかまわな
い。さらに本実施例では、偏波面保存光フアイバ
の外径を125μmとしたが、これ以外の外径の偏
波面保存光フアイバでもかまわない。また、本実
施例では、アーク放電により偏波面保存光フアイ
バの端面を融着したが、他の方法、例えば、CO2
レーザを用いた加熱方式でもかまわない。また、
本実施例では、偏波面保存光フアイバの最大屈折
率の方向を求めたが、それと直交する最小屈折率
の方向を求める方式でもかまわなない。また、偏
波面保存光フアイバのコアに異方性歪を加えるガ
ラス層の形状も任意である。
(発明の効果) 以上、詳細説明したとおり、本発明によれば、
上記の構成により、接続精度が高い、偏波面保存
光フアイバに円偏波を入射しているので、入射光
の偏波方向を調整する必要が全くなく、接続端付
近のみで散乱光強度を観測するだけで偏波面保存
光フアイバの最大屈折率又は最小屈折率の方向を
設定できるので屋外での接続が可能で、従つて偏
波面保存光フアイバの入射端と出射端とが遠く離
れていても簡単に接続できる等の効果を有する偏
波面保存光フアイバの接続方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは本発明に用いる偏波面保存
光フアイバの最大屈折率の方向を求める方法を説
明する原理図、第2図a〜fは、本発明の一実施
例を説明する図である。 1,1′…偏波面保存光フアイバ、2…右旋円
偏波、3…台、4…押え治具、5…円偏波を出射
する光源、6…光検出器、7…偏波面方向を示す
矢印、8…偏波面保存光フアイバの最大屈折率の
方向、9…放電電極、10…偏波面保存光フアイ
バの回転方向を示す矢印、11…偏波面保存光フ
アイバの移動方向を示す矢印、12…アーク、A
…散乱光の観測方向、B,C…偏波面の方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コアとなるガラス層に異方性歪を加え、かつ
    コアと同一中心をもつガラス層を含み前記コアと
    なるガラス層と同一中心の円形外径を有する二本
    の偏波面保存光フアイバの端面を融着接続する偏
    波面保存光フアイバの接続方法において、前記二
    本の偏波面保存光フアイバの接続すべき端面から
    円偏波を入射する工程と、前記偏波面保存光フア
    イバの側面から散乱光強度を前記接続すべき端面
    の近辺で観測する工程と、前記散乱光強度が最大
    になる方向又は零になる方向を観測する工程と、
    前記散乱光強度が最大になる方向又は零になる方
    向から前記偏波面保存光フアイバのコア断面内に
    おいて前記偏波面保存光フアイバの光軸に垂直な
    方向の直線偏波に対する屈折率が最大又は最小に
    なる方向を求める工程と、前記二本の偏波面保存
    光フアイバの前記屈折率の最大又は最小の方向を
    前記接続すべき端面間で一致させる工程と、その
    後前記二本の偏波面保存光フアイバの端面同志を
    融着接続する工程とを含むことを特徴とする偏波
    面保存光フアイバの接続方法。
JP59117723A 1984-06-08 1984-06-08 偏波面保存光フアイバの接続方法 Granted JPS60260906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117723A JPS60260906A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 偏波面保存光フアイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117723A JPS60260906A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 偏波面保存光フアイバの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260906A JPS60260906A (ja) 1985-12-24
JPH0470605B2 true JPH0470605B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=14718689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117723A Granted JPS60260906A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 偏波面保存光フアイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260906A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013345A (en) * 1987-12-04 1991-05-07 Fujikura Ltd. Method of fusion-splicing polarization maintaining optical fibers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949511A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Hitachi Cable Ltd 偏波面保存光フアイバの接続方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949511A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Hitachi Cable Ltd 偏波面保存光フアイバの接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60260906A (ja) 1985-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bohm et al. Performance of Lyot depolarizers with birefringent single-mode fibers
EP0104932B1 (en) Polarization-maintaining fiber system and method of manufacturing the same
US4997282A (en) Dual fiber optic gyroscope
CN105705907A (zh) 低损耗光学陀螺仪装置
EP0586964B1 (en) Method of determining azimuthal position of transverse axes of optical fibers with elliptical cores
Zheng Automated fusion-splicing of polarization maintaining fibers
EP0260885B1 (en) Dual fiber optic gyroscope
CN108628013A (zh) 一种光学相位共轭镜装置
US6782147B2 (en) Optical phase shifting, splitting and combining device
JPH0470605B2 (ja)
JPS59152412A (ja) 偏波面保存光フアイバの接続方法
US6539134B1 (en) Polarization transformer
JPS59176714A (ja) 偏波面保存光フアイバ接続用コネクタ
CN112965173B (zh) 一种分光比可调的分光器
JPS60104271A (ja) 偏波面保存光フアイバを用いた磁界センサ
CN106483356B (zh) 一种光纤电流互感器光学结构
JPS5950313A (ja) 光フアイバ回転センサ
JPS6148715A (ja) 光フアイバジヤイロ
JPS6045206A (ja) 偏波面保存光ファイバ接続用コネクタの取り付け方法
Corke et al. Polarization maintaining single mode couplers
JPS5923215A (ja) 光フアイバを用いた回転センサ
JPS5953804A (ja) フアイバ形光アイソレ−タの作製方法
CN116907468A (zh) 一种高性能易安装的空芯光纤陀螺环圈-波导组件装配结构和装配方法
Narayanan Birefringent fibre ring resonators: Analysis and stabilization techniques
JPS5993417A (ja) 光方向性結合器