JPH046973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046973Y2
JPH046973Y2 JP19497385U JP19497385U JPH046973Y2 JP H046973 Y2 JPH046973 Y2 JP H046973Y2 JP 19497385 U JP19497385 U JP 19497385U JP 19497385 U JP19497385 U JP 19497385U JP H046973 Y2 JPH046973 Y2 JP H046973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hole
side cover
air cleaner
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19497385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19497385U priority Critical patent/JPH046973Y2/ja
Publication of JPS62103623U publication Critical patent/JPS62103623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046973Y2 publication Critical patent/JPH046973Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、エンジン及びそれに対するエアーク
リーナを、内面に吸音材を付設したエンジンボン
ネツト内に設けてある作業車の原動部に関する。
〔従来の技術〕
従来、エアークリーナの吸気口は、単にエンジ
ンボンネツトに形成した通気孔に臨ませてあるだ
けであつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そのために、エアークリーナの吸気口は、エン
ジンによつて加熱されたエンジンボンネツト内の
熱い空気を吸い込むことがあり、エンジンの出力
が低下する危険性があつた。
本考案の目的は、簡単な構造で、エアークリー
ナにエンジンボンネツト内の空気を吸い込まない
ようにする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の作業車の原動部の特徴構成は、エンジ
ンボンネツトに取付けた開閉自在なサイドカバー
に、通気孔を形成するルーバーを設け、前記通気
孔に臨ませた貫通孔を前記サイドカバーの内面に
付設した吸音材に形成し、エアークリーナのイン
レツトパイプの先端を前記貫通孔に挿入して前記
サイドカバーの吸音材に密接してあることにあ
り、その作用効果は、次の通りである。
〔作用〕
つまり、通気孔に臨ませた貫通孔を吸音材に形
成し、エアークリーナのインレツトパイプの先端
を貫通孔に挿入して吸音材に密接してあるだけの
簡単な構造によつて、インレツトパイプの先端と
通気孔とは吸音材によりシールされた状態で連通
接続され、エアークリーナは、エンジンボンネツ
ト内の熱い空気を吸い込むことなく、通気孔を通
して確実に、外部の冷い空気を吸い込むことがで
きる。
更に、前記通気孔は、エンジンボンネツトに取
付けた開閉自在なサイドカバーに、ルーバーを設
けて形成してあるために、大きなエンジンボンネ
ツト側に形成するのに比して加工が容易で、しか
もルーバーによつて通気孔内に雨等を侵入させず
に通気のみを行わせることができる。
〔考案の効果〕
従つて、エアークリーナは常にエンジンボンネ
ツト外部の冷い空気のみを吸い込んで、エンジン
の出力低下を防ぐことができ、結局、エンジンの
性能向上をコストを上げることなく製作面で有利
にできるに至つた。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を、図面に基づいて説明
する。
第3図に示すように、前車輪1を備えた走行機
体3前部の前側に、シヨベル作業装置4を設ける
と共に、後車輪2を備えた走行機体3後部の上部
に、原動部5及び搭乗運転部6を設けて胴折れ型
のシヨベルローダを構成してある。
前記原動部を構成するに、第1図に示すよう
に、エンジンE及びそれに対するエアークリーナ
7並びにエンジン冷却用ラジエータ8等を、エン
ジンボンネツト9内に設けてあり、エンジンボン
ネツト9の内面には、ほぼ全面にわたつてウレタ
ンゴムから成る吸音材10を付設してある。
そして、エンジンボンネツト9の左右両横側に
は、板金製でボンネツト内部点検用のサイドカバ
ー11を、ヒンジ12を介して開閉自在に取付け
てあり、一方のサイドカバー11には、通気孔1
3を形成するルーバー11Aを設け、通気孔13
に臨ませた貫通孔14をサイドカバー11の内面
に付設した上記と同様の吸音材10に形成してあ
る。
前記貫通孔14は、第2図に示すようにエアー
クリーナ7のインレツトパイプ15の先端が挿入
しやすい様に、エアークリーナ7側の周縁が面取
りされ、その内径はインレツトパイプ15外径よ
り小径に形成してあり、前記貫通孔14にインレ
ツトパイプ15の先端を挿入することによつて、
サイドカバー11のウレタンゴムから成る吸音材
10に貫通孔14周りで密接するように構成して
ある。
尚、エンジンボンネツト9の上部には、上部開
閉蓋16を開閉自在に設けてある。
〔別実施例〕
本考案は、胴折れ型のシヨベルローダの原動部
5に限らず、その他各種作業車の原動部に利用で
きるものである。
前記吸音材10は、ウレタンゴム以外の合成樹
脂又はゴムから形成してあつても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業車の原動部の実施例を
示し、第1図は要部縦断正面図、第2図はサイド
カバーを開けた状態を示す要部拡大図、第3図は
シヨベルローダの全体側面図である。 7……エアークリーナ、9……エンジンボンネ
ツト、10……吸音材、11……サイドカバー、
11A……ルーバー、13……通気孔、14……
貫通孔、15……インレツトパイプ、E……エン
ジン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンE及びそれに対するエアークリーナ7
    を、内面に吸音材10を付設したエンジンボンネ
    ツト9内に設けてある作業車の原動部であつて、
    前記エンジンボンネツト9に取付けた開閉自在な
    サイドカバー11に、通気孔13を形成するルー
    バー11Aを設け、前記通気孔13に臨ませた貫
    通孔14を前記サイドカバー11の内面に付設し
    た吸音材10に形成し、前記エアークリーナ7の
    インレツトパイプ15の先端を前記貫通孔14に
    挿入して前記サイドカバー11の吸音材10に密
    接してある作業車の原動部。
JP19497385U 1985-12-17 1985-12-17 Expired JPH046973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19497385U JPH046973Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19497385U JPH046973Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103623U JPS62103623U (ja) 1987-07-02
JPH046973Y2 true JPH046973Y2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=31152443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19497385U Expired JPH046973Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046973Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103623U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046973Y2 (ja)
JPH0445946Y2 (ja)
JPH082419Y2 (ja) 建設機械の冷却装置
JPS61104233U (ja)
JPH0123855Y2 (ja)
JPH0143499Y2 (ja)
JPS6159428U (ja)
JPH0236729Y2 (ja)
JPS6039310Y2 (ja) 自動車におけるウオツシヤタンクの注入口装置
JPS5918894Y2 (ja) 車輛用カウルベンチレ−タ
JPS5981617U (ja) 車両のボンネツト構造
JPS6113414Y2 (ja)
JPH062819Y2 (ja) 自動車用エンジンルーム換気構造
JPH0741609Y2 (ja) 自動車のベンチレータ
JPS6345414Y2 (ja)
JPS5963082U (ja) 車体のカウル部の排水構造
JPS61149727U (ja)
JP2588078Y2 (ja) インタークーラー導風構造
JPS61179031U (ja)
JPS63247175A (ja) エンジンル−ムの車体構造
JPS63137031U (ja)
JPS5825212U (ja) 自動車のキャブ
JPS61105227U (ja)
JPS61103223U (ja)
JPH02123485U (ja)