JPH0468755A - 光ラインセンサの読取り方法 - Google Patents

光ラインセンサの読取り方法

Info

Publication number
JPH0468755A
JPH0468755A JP2177846A JP17784690A JPH0468755A JP H0468755 A JPH0468755 A JP H0468755A JP 2177846 A JP2177846 A JP 2177846A JP 17784690 A JP17784690 A JP 17784690A JP H0468755 A JPH0468755 A JP H0468755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving elements
light
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2177846A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miura
孝雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2177846A priority Critical patent/JPH0468755A/ja
Publication of JPH0468755A publication Critical patent/JPH0468755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第7図、第8図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図乃至第4図)(b)
  他の実施例の説明(第5図、第6図)(C1別の実
施例の説明 発明の効果 〔概要〕 発光部に対応して列状に設けられた複数の受光素子を順
次選択して読取る光ラインセンサの読取り方法に関し、 画像の歪みを最小限にすることを目的とし、発光部に対
応して列状に設けられた複数の受光素子と、該複数の受
光素子をmグループに分割し、各グループにおける同一
画素位置の受光素子を選択して、その出力を読み取る制
御部とを有し、各グループの受光素子を所定の順序で選
択し、その出力を読取り、1ラインの読取りデータを得
る光ラインセンサにおいて、該制御部は、各グループに
おいて両端の画素位置の受光素子を中央の画素位置の受
光素子より先又は後に選択して、その出力を読取るよう
にした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、発光部に対応して列状に設けられた複数の受
、光素子を順次選択して読取る光ラインセンサの読取り
方法に関する。
イメージリーグ等においては、1ライン分の光センサを
用い、被検知媒体のイメージを各光センサより読取り、
1ライン分のイメージデータを得る。
このようなイメージリーグでは、同時に1ライン全ての
光センサ(受光素子)の出力を読取ることは制御上困難
なため、ある順序を持って読取るようにしている。
このため、読取りデータに時間ずれが生じ、画像歪みが
生じるので、その対策が望まれている。
〔従来の技術〕
第7図及び第8図は従来技術の説明図である。
第7図(A)に示すように、媒体apの矢印搬送方向と
垂直方向にnヶのLED等の発光素子1a〜1nを並べ
た発光部lと、これに対向して設けたnヶのフォトダイ
オード等の受光素子2a〜2nを並べた受光部2とから
成る光センサが設けられている。
このような光センサでは、第8図に示すように、5ケづ
つの発受光素子のブロック(チップ)bl〜b7に分け
、各ブロックの1の発光素子を同時発光させ、対応する
受光素子の受光出力を順次読取り、次に各ブロックb1
〜b70次の発光素子を発光させ、順次読取るという方
法が一般的である。
特に、パターンの濃度まで得るには、各受光素子から8
ピント(256階調)のデータを読取る必要があり、時
間がかかる。
従来の読取り順としては、第8図に示すように、各ブロ
ックb1〜b7の左から右へ順に読むものがあった。
例えば、−列35素子のセンサを5素子づつ、5l−5
5、S6〜S10.S6〜S10、S16〜S20、S
21〜S25、S26〜S30、S31〜S35の7ブ
ロツクb1〜b7に分けた場合、図の丸印の番号順に受
光素子の検出出力を読出すようにしていた。
例えば1ブロツク目b1では、受光素子5l−82→5
3−54→S5の順で読取るようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、各ブロックで順次読取りすると、当然各受
光素子の読取りタイミングにずれが生じる。
このタイミングのずれ、第7図(B)のように、lブロ
ック内では各素子間の画素位置ずれは「1」であり、そ
れ程極端とはならないが、ブロックb1、b2間の画素
S5と86との間は、画素位置すれか「4」となり、極
端となってしまう。
このため、第8図に示すように、ブロック間が画素位置
ずれfが極端となり、読取った画像に歪みが生じるとい
う問題が生じ、パターン照合を良好に行えない。
従って、本発明は、画像の歪みを最小限にすることので
きる光ラインセンサの読取り方法を提供するこ々を目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図(A)に示すように、発光部1に対応
して列状に設けられた複数の受光素子23〜2nと、該
複数の受光素子2a〜2nをmグループに分割し、各グ
ループにおける同一画素位置の受光素子を選択して、そ
の出力を読み取る制脚部3とを有し、各グループの受光
素子を所定の順序で選択し、その出力を読取り、1ライ
ンの読取りデータを得る光ラインセンサにおいて、第1
図(B)のように該制御部3は、各グループにおいて、
両端の画素位置の受光素子を中央の画素位置の受光素子
より先又は後に選択して、その出力を読取るようにした
ものである。
〔作用〕
本発明では、各グループ(ブロック)bl〜bmにおい
て、受光素子の読取り順を隣接しない画素位置とした。
例えば、第1図(B)では、受光素子5l−33→S5
→S2→S4とした。
′このため、ブロック内の画素位置ずれを平均化し、ブ
ロック間の画素位置ずれは最小(図では2)とすること
ができ、極端な画素位置ずれを防止でき、画像歪みを最
小限にできる。
しかも、読取り順を変えるだけでよいので、容易に且つ
簡易に実現できる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例のための構成図である。
図中、第1図、第7図及び第8図で示したものと同一の
ものは、同一の記号で示しである。
各ブロックb1〜bmは、5つのLED (発光ダイオ
ード)10〜14と、LEDIO〜14の制御部3の制
御により電流値を決めるD/A (デジタル/アナログ
)コンバータ15と、制御部3の制御により発光すべき
LEDを選択するセレクタ16とから成る発光部と、各
LEDIO〜14に対応して設けられた5つのフォトダ
イオード20〜24と、フォトダイオード20〜24の
出力を選択するセレクタ25と、セレクタ25の出力を
増幅する受光アンプ26と、受光アンプ26の増幅出力
をA/D (アナログ/デジタル)変換するA/Dコン
バータ27とから成る受光部とが設けられている。
メモリ4には、読取り順を格納する読取り順テーブル4
aと、各画素位置の読取りデータを格納する読取りデー
タテーブル4bとが設けられる。
外部インタフェース回路5は、読取データ等を外部の認
識ユニットに転送するためのもの、バス6はMPUで構
成される制御部3と発受光部の各ブロンクb1〜bm、
メモリ4及び外部インタフェース回路5を接続し、デー
タ等のやりとりを行うものである。
この実施例では、MPU3が読取り順で指定された各ブ
ロックb1〜bmのLED (例えば10)の発光量を
各ブロックb1〜bmのD/Aコンバータ15にセット
し、セレクタ16にそのLEDのセレクト信号を与える
これによって、各ブロックbi〜bmの指定されたLE
Dが発光する。
次に、MPU3がセレクタ25に対応するフォトダイオ
ード(例えば20)をセレクトせしめ、そのフォトダイ
オードの受光出力を選択し、受光アンプ26で増幅し、
A/Dコンバータ27で8ビツトのデータに変換し、M
PU3はこれを取り込み、メモリ4のデータテーブル4
bにセントする。
MPU3は、この受光出力の取り出しをブロックb1、
b 2−−−−−− b mの順で行う。
このようにして、各ブロックb1〜bmの−のLEDを
発光させている間に、各ブロックb1〜bmの対応する
フォトダイオードの受光出力をバス6を介し順次読み出
し、その後各ブロックb1〜bmの次の他のLEDを発
光させ、同様のフォトダイオードの受光出力の読み出し
を行う。
第3図及び第4図は本発明の詳細な説明図である。
第3図に示すように、各ブロックb1〜b7において、
左から見て1番目のセンサ(Sl、S6、S11、S1
6、S21、S26.531)を読取り、次に3番目の
センサ(33、S8、S13、S1B、323、S28
.533)を読取り、5番目のセンサ(S5.5IO2
S15、S20、S25、S30.535)を読取り、
2番目のセンサ(S2、S7、S12、S17、S22
、S27.532)を読取り、最後に4番目のセンサ(
S4、S9、S14、S19.324.329.534
)を読取るようにしている。
このようにすると、各画素のずれは、第4図に示すよう
に、「2」又は「3」に均一化され、極端に大きいもの
がなくなり、画素ずれが均一化でき、画像の歪みを小さ
くできる。
第2図のブロックで言えば、ブロックb1〜bmのLE
DIOをセレクトし、発光している間に、各ブロックb
1〜bmのフォトダイオード20の出力をMPU3が、
第8図の■〜■の順で読みとる。
次に、ブロックb1〜bmのLED12を発光させ、各
ブロックb1〜bmのフォトダイオード22の出力をM
PU3が第8図の■〜[相]の順で読取る。
以下、同様にして、LED14を発光させ、フォトダイ
オード24の出力を■〜■の順で読取り、LEDIIを
発光させ、フォトダイオード21の出力を0〜0の順で
読取り、LED13を発光させ、フォトダイオード23
の出力を[相]〜[相]の順で読取って、1ラインの読
取りを終了する。
これを各ライン毎に行えば、媒体apの全イメージを読
取ることができる。
このようにして、1番目−3番目−5番目−2番目−4
番目の順で受光出力をリードすることにより、画素ずれ
を均一化できる。
(b)  他の実施例の説明 第5図及び第6図は本発明の他の実施例説明図である。
この実施例では、第5図のように、1番目−5番目−2
番目−4番目−3番目の順で受光出力をリードするよう
にしたものである。
この例では、第6図のように、各画素間のずれを「1」
又は「2」画素に均一化でき、画素ずれを均一化できる
とともに、画素ずれ量を一層小とでき、極めて画像の歪
みが小さくなる。
(e)  別の実施例の説明 上述の実施例の他に、本発明では、次の変形が可能であ
る。
■ 実施例では、両端の1.5番目を先に、中央の2.
4番目を後にしているが、これを逆にしてもよい。
■ 発光部1を走査できるLEDアレーで説明したが、
均一光のランプ等にしてもよい。
■ ・1ブロツクの受光素子の数、ブロック数は装置の
仕様に応じ適宜選択できる。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、次の効果を奏する
■ 各画素間の検出位置ずれを均一化できるので、画像
歪みが最小の画像かえられる。
■ 又、これを受光素子の読取り順序の変更という簡易
な方法で実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例のための構成図、第3図及び
第4図は本発明の詳細な説明図、第5図及び第6図は本
発明の他の実施例説明図、第7図及び第8図は従来技術
の説明図である。 図中、l・−発光部、 2a〜2n−受光素子、 3−制御部。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  山 谷 晧 榮 (A) δI B 、59 (B) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光部(1)に対応して列状に設けられた複数の受光素
    子(2a〜2n)と、 該複数の受光素子(2a〜2n)をmグループに分割し
    、各グループにおける同一画素位置の受光素子を選択し
    て、その出力を読み取る制御部(3)とを有し、 各グループの受光素子を所定の順序で選択し、その出力
    を読取り、1ラインの読取りデータを得る光ラインセン
    サにおいて、 該制御部(3)は、各グループにおいて両端の画素位置
    の受光素子を中央の画素位置の受光素子より先又は後に
    選択して、その出力を読取るようにしたことを 特徴とする光ラインセンサの読取り方法。
JP2177846A 1990-07-05 1990-07-05 光ラインセンサの読取り方法 Pending JPH0468755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177846A JPH0468755A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 光ラインセンサの読取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177846A JPH0468755A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 光ラインセンサの読取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468755A true JPH0468755A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16038133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177846A Pending JPH0468755A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 光ラインセンサの読取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468755A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634995A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社壽 シヤ−プペンシル
JPS63227171A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 走査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634995A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 株式会社壽 シヤ−プペンシル
JPS63227171A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100480897C (zh) 全息照相存储器系统
US5061036A (en) Color page scanner using fiber optic bundle and a photosensor array
US7015966B1 (en) Reducing discontinuities in segmented imaging sensors
CN101546386A (zh) 具有带用于指定单元位置并与背景区分开的特定图案的矩形区域的二维码
CA2034471A1 (en) Apparatus and method reading data from a solid state x-ray detector
US7489357B2 (en) Solid-state image pickup element having improved resolution and signal to noise ratio and solid-state image pickup apparatus using the same
US5901257A (en) Single chip color MOS image sensor with two line reading structure and improved color filter pattern
CN101388941B (zh) 图像读取装置、图像形成装置和图像读取方法
EP0233065A2 (en) Color filter and color image sensor using the same
US5011261A (en) Color page scanner using fiber optic bundle and a photosensor array
US4812900A (en) Original reading apparatus with light source switching without a switching circuit
GB2159365A (en) Method for increasing resolution of array sensor and system therefor
US6924840B1 (en) Color image capturing device and image reader using the color image capturing device
JPH0468755A (ja) 光ラインセンサの読取り方法
JPS59160374A (ja) 光電変換装置
JP3956875B2 (ja) 固体撮像装置
JP7322552B2 (ja) 光電変換装置、ラインセンサ、画像読取装置、及び画像形成装置
CN111885322B (zh) 具有距离感测功能的图像传感器及其操作方法
EP1049323A2 (en) Image reading apparatus
US5648667A (en) Image pickup device with and image pickup method by use of two-dimensionally arranged sensors having sensitivities different in certain direction of arrangement
JPH0399574A (ja) カラーイメージセンサ
US8427723B2 (en) Method of sequencing image data inside memory of optical scanning device
JPH1168081A (ja) リニアセンサ
US6791726B2 (en) Photosensor array with decreased scan time for decreased optical sampling rates
JPS58114665A (ja) 画像スキヤナ装置