JPH0468651A - ミクストモード端末装置の制御方法 - Google Patents

ミクストモード端末装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0468651A
JPH0468651A JP2175278A JP17527890A JPH0468651A JP H0468651 A JPH0468651 A JP H0468651A JP 2175278 A JP2175278 A JP 2175278A JP 17527890 A JP17527890 A JP 17527890A JP H0468651 A JPH0468651 A JP H0468651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
mixed
standard
information
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2175278A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Takano
昌泰 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2175278A priority Critical patent/JPH0468651A/ja
Publication of JPH0468651A publication Critical patent/JPH0468651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ページ中にテキストブロックおよびラスタイ
メージブロックを混在してなるミクストモード文書情報
を作成するとともに、それらのブロックの表示属性を非
標準機能に設定可能なミクストモード端末装置の制御方
法に関する。
[従来の技術] 従来より、ページ中にテキストブロックおよびラスタイ
メージブロックを混在してなるミクストモード文書情報
を作成して伝送する一方、グループ4フアクシミリ装置
およびテレテックス装置などのテレマティーク端末装置
とデータ伝送可能なミクストモード端末装置が実用され
ている。
このミクストモード端末装置では、標準的に備える装置
機能が勧告化されており、したがって、その標準的な機
能を用いて作成されたミクストモード文書情報を伝送し
たとき、受信側のミクストモード端末装置では、送信側
のミクストモード端末装置と同じ内容のミクストモード
文書を表示または記録出力できる。
一方、文書の表現効果をより高めるために、例えば、マ
ルチフォント機能やアウトラインフォント機能など、非
標準的な表示属性で文書を表示できる機能を備えたミク
ストモード端末装置!(以下、非標準ミクストモード端
末装置という)も実用されるようになってきている。
このように非標準ミクストモード端末装置で作成したミ
クストモード文書を、例えば、標準的機能のみを備えた
ミクストモード端末装置など、その非標準ミクストモー
ド端末装置と同じ装置機能を備えていないミクストモー
ド端末装置で受信したとき、受信側では、使用されてい
る表示属性の内容を認識することができないので、送信
側と同一のミクストモード文書を表示または記録出力す
ることができない。
また、非標準ミクストモード端末装置が標準ミクストモ
ード端末装置にミクストモード文書を送信する場合、装
置機能が不一致なので、伝送前手順中に手順中断という
事態が発生することも考えられる。
非標準的機能を用いてミクストモード文書を作成したと
き、このミクストモード文書を標準ミクストモード端末
装置にも送信できるようにするためには1次の2つの方
法が考えられる。
(ア)非標準表示属性の非標準ブロックの内容を標準表
示属性の標準ブロックに変換し、非標準ブロックの代り
にその標準ブロックを備えた標準ミクストモード文書を
作成して保存し、伝送前手順中に相手端末が自端末と同
じ非標準機能を備えていないと判別したときには、標準
ミクストモード文書を送信する。
(イ)伝送前手順中に相手端末が自端末と同じ非標準機
能を備えていないと判別したときには、その時点で非標
準ブロックの内容を標準ブロックに変換を開始し、その
変換処理を終了したのちに、非標準ブロックの代りに標
準ブロックを備えた標準ミクストモード文書を送信する
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの方法では、次のような不都合を
生じる。
前者の方法では、非標準ミクストモード文書情報と標準
ミクストモード文書情報の2つを記憶しておく必要があ
るため5例えば、磁気ディスク装置などの補助記憶装置
の容量を有効に活用できないという不都合を生じる。
また、後者の方法では、相手端末の機能を判別してから
標準ミクストモードの作成を行なうので、データ伝送に
要する時間が非常に長くなるという不都合を生じる。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、非標準ミクストモード文書情報を適切に処理できるミ
クストモード端末装置の制御方法を提供することを目的
としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、表示属性が非標準属性に設定された非標準ブ
ロックの内容を標準機能の表示属性で表現可能な内容に
置き換えた置換ブロック情報をおのおのの非標準ブロッ
クについて作成し、その置換ブロック情報をミクストモ
ード文書情報のジェネリックブロックに割り当てた送信
ミクストモード文書情報を作成し、 指定された宛先が自端末と同一の表示機能を備えている
ときには上記ジェネリックブロックを削除した内容に送
信ミクストモード文書情輸を変更する一方、 指定された宛先が自端末と同一の表示機能を備えていな
い、ときには表示属性が非標準機能に設定されたブロッ
クが、当該ブロックに対応する上記ジェネリックブロッ
クを参照するように送信ミクストモード文書情報を変更
し。
その変更後の送信ミクストモード文書情報を宛先に送信
するようにしたものである。
[作用] したがって、非標準ブロック情報を置換する置換ブロッ
ク情報の分だけ使用する記憶容量が増えるだけなので、
補助記憶装置の記憶容量を有効に活用することができる
。また、宛先の装置機能に対応した送信ミクストモード
文書情報を作成するときには、送信ミクストモード文書
情報のブロック参照関係をあられす情報のみを変更すれ
ばよいので、データ伝送時間が長くなるような事態を防
止できる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の他の実施例にかかるミクストモード
端末装置を示している。
同図において、パーソナルコンピュータシステムからな
るホスト装置H5Tには、原稿画像を読み取るためのス
キャナSCNおよびミクストモード通信アダプタHMA
が接続されており、このミクストモード通信アダプタN
NAには、レーザプリンタなどのページプリンタPTR
が接続されている。
また、ホスト装置H5Tは、ミクストモードデータの文
書データを作成する機能、および、その他のデータ処理
機能を備えている。また、ミクストモード文書の表示属
性として、標準的な表示属性以外の非標準的な表示属性
も備えている6第2図は、ミクストモード通信アダプタ
HMAの一例を示している。このミクストモード通信ア
ダプタHMAは、伝送機能としては、グループ4クラス
3フアクシミリ装置機能を備えている。
同図において、システム制御部1は、このミクストモー
ド通信アダプタMMAの動作をff1Jtllするとと
もに、ホスト装置ttsrにより作成されて転送されて
きたミクストモード文書データに非標準表示属性のブロ
ック(以下、非標準ブロックという)が含まれていると
きには、その非標準ブロックの内容を、標準表示属性の
内容に変換してなるブロック(以下、標準ブロックとい
う)にデータ変換するデータ変換処理機能を備えたもの
であり、システムメモリ2は、システム制御部lが実行
するプログラムや、そのプログラムを実行するために必
要な各種のパラメータを記憶するとともにワークメモリ
を構成するものである。
ホストインタフェース回路3は、ホスト族RH5Tと種
々の情報のやりとりを行うためのものであり、磁気ディ
スク装置f4は、ミクストモード文書データ、ファクシ
ミリ文書データ、および、システム制御部1が必要とす
る各種の管理情報などを記憶するためのものである。
プリンタインタフェース回路5は、ページプリンタPT
Rとの間で記録データなどの種々の情報をやりとりする
ためのものであり、l5DNインタフ工−ス回路6は、
このミクストモード通信アダプタHMAをl5DNに接
続するためのものであり、通信制御部7は、l5DNと
所定の呼制御手順を実行するとともに、グループ4フア
クシミリ装置およびミクストモード装置と所定の伝送手
順を実行して、ミクストモード文書データおよびファク
シミリ文書データを伝送するためのものである。
これらのシステム制御部I、システムメモリ2゜ホスト
インタフェース回路3、磁気ディスクM!!4、プリン
タインタフェース回路5、および、通信制御部7は、内
部パス8に接続されており、これらの各要素間のデータ
のやりとりは、主としてこの内部バス8を介して行われ
る。
ここで、ミクストモード情報について説明する。
ミクストモード情報は、ページを単位として形成され、
複数ページが集まって1つの文書情報を構成している。
例えば、第3図に示すように、1つのページPGには1
文字列が配置されるブロックBLKI、BLK3と、イ
メージデータが配置されるブロックBLに2が混在して
配置される。
おのおののブロックBIJ1.BIJ2.BLK3は、
破線で示した再生保証イメージ領域の内部に固有の位置
を占め、それぞれのブロックBLKI、BLK2.BL
K3をあられす情報は、その配置態様をあらゎす位置情
報(レイアウト情報)と、内容をあられすデータ(内容
情報)が対になって形成される。
レイアウト情報は、基本的には、おのおののブロックB
LKI、BLK2.BLK’3の左上の基準点RPI 
、RP2.RP3の位置を再生保証イメージ領域の左上
の基準点ZPからの距離であられした座標データと、用
紙の水平方向Xおよび垂直方向Yの距離をあられした寸
法データからなる。また、ミクストモード文書では、距
離および座標の単位としてBMU(Basic Mea
sure Unit;25.4/1200(mm))が
用いられる。
また、再生保証イメージ領域の左辺、上辺、右辺、およ
び、下辺は、用紙の左辺(長辺)と平行でかつ左辺から
距離OXIに、用紙の上辺(短辺)と平行でかつ上辺か
ら距離OYIに、用紙の右辺と平行でかつ右辺から距離
OX2に、用紙の下辺と平行でかつ下辺から距1tOY
2にそれぞれ設定されている。
この再生保証イメージ領域の外側の用紙の領域は、付加
情報などが配置される。
ミクストモード情報は、例えば、第4図に示すように、
文書全体のレイアウト構造が5つのレイヤし1〜L5か
らなる木構造で表現される。この場合、1つの文書が2
ページから構成されており、2つのページに共通なジェ
ネリック・ブロックが1つ設けられており、第1ページ
にはそのページに固有なスペシフィック・ブロックが1
つ設けられており、第2ページにはそのページに固有な
スペシフィック・ブロックが2つ設けられている。
ここで、ドキュメント・プロファイル記述子DPはこの
文書全体の構造をあられすヘッダであり、スペシフィッ
ク・レイアウト記述子りはこのドキュメント構造をあら
れした情報であり、スペシフィック・レイアウト記述子
PI、P2はそれぞれ第1ページおよび第2ページの属
性値をあられした情報である。
スペシフィック・レイアウト記述子Bll、8.12は
第1ページの第1ブロツクおよび第2ブロツクの属性値
をそれぞれあられした情報であり、ジェネリック・レイ
アウト記述子BOはジェネリック・ブロックの属性値を
あられした情報であり、スペシフィック・レイアウト記
述子B21.B22.B23は第2ページの第1ブロツ
ク、第2ブロツクおよび第3ブロツクの属性値をそれぞ
れあられした情報である。また、この場合、スペシフィ
ック・レイアウト記述子B12およびスペシフィック・
レイアウト記述子B23は、それぞれジェネリック・ブ
ローツク記述子BOを参照する内容となっている。
テキスト・ユニットTUOはジェネリック・ブロックの
内容をあられした情報であり、テキスト・ユニットTU
IIは第1ページの第1ブロツクの内容をあられした情
報であり、テキスト・ユニットTU21.TU22は第
1ページの第1ブロツクおよび第2ブロツクの内容をあ
られした情報である。
そして、ドキュメント・プロファイル記述子DP、ジェ
ネリック・ブロック記述子BO、テキストユニットTU
O、スペシフィック・レイアウト記述子り、PL。
Bll、テキスト・ユニットTUII、スペシフィック
・レイアウト記述子P2.B21.テキスト・ユニット
TU21、スペシフィック・レイアウト記述子B22.
テキストユニットTU22、および、スペシフィック・
レイアウト記述子B23の順にデータが配置される。
テキスト・ユニットTUO,TUII、TU21.TU
22の内容は、テキストデータが配置される場合にはC
CITT勧告T、61で規定されている文字コードであ
り、また、グラフィックデータが配置される場合には所
定の解像度でラスクスキャンして得たデータをMMR方
式で符号化した画情報である。
さて、本実施例では、上述したように、ホスト装置H5
Tは、文書の表示属性として、非標準の機能を備えてい
る。例えば、マルチフォント機能やアウトラインフォン
ト機能である。
そこで、第5図に示すように、2ページからなる文書を
作成したとき、第1ページPCIの最初のブロックBL
Kljに表示する表題をゴシック体で表現し、第1ペー
ジPCIの2つ目のブロックBLKljおよび第2ペー
ジPG2のブロックBLK2jを標準の字体で表現した
とする。
このとき、第1ページPCIのブロックaui−tに非
標準の表示属性が設定されている場合であり、ホスト装
置H5Tが作成したミクストモード文書情報のうち、そ
のブロックBLK1jの表示属性をあられす情報には1
字体がゴシック体であることをあられすデータが記述さ
れる。
このようにして、ミクストモード文書情報を作成したの
ちに、オペレータが宛先を指定して発呼動作を指令する
と、ホスト装置H5Tは、そのときに作成したミクスト
モード文書情報をミクストモード通信アダプタHMAに
転送するとともに、指定された宛先を通知し、ミクスト
モード通信アダプタHMAに対してデータ伝送を実行す
るように指令する。
これにより、ミクストモード通信アダプタHMAは、第
6図に示した処理を実行する。
すなわち、まず、ホスト装置H5Tより入力したミクス
トモード文書情報を磁気ディスク装置4に蓄積して(処
理101)、そのミークストモード文書情報に非標準ブ
ロックが含まれているかどうかを調べる(判断102)
判断1.02の結果がYESになるときには、非SSブ
ロックの内容を、標準的な表示属性で表示可能な状態に
変換し、その変換後のブロックをジェネリック・ブロッ
クとして付加する状態に、文書の内容を変換する(処理
103)。
例えば、上述したように、使用する字体をゴシック体に
設定しているような非標準ブロックについては、テキス
トの書体をボールドに設定する内容にその内容を変換し
た標準ブロックを作成し。
その標準ブロックをジェネリック・ブロックに配置した
態様にミクストモード文書を変換する。あるいは、その
ブロックBLKjlの表示内容をラスク変換して、画像
データに変換することもできる。
したがって、この場合には、第7図(a)に示すように
、第1ページPCIのスペシフィック・ブロックBLK
IJの位置を占めるジェネリック・ブロックBLKOの
ジェネリック・レイアウト記述子BOおよびテキストユ
ニットTOOが追加され、ドキュメント・プロファイル
記述子叶の内容も、その追加後の状態をあられすように
更新される。ただし、このような文書変換後に得られる
データ構造は、標準的なミクストモード文書のデータ構
造に一致しない。
このようにして、非標準ブロックを標準ブロックに変換
し、データ伝送の準備が整うと、指定された宛先を発呼
して、所定の呼制御手順を実行し、宛先との間で通信パ
スを確立する(処理104)。
通信パスが確立すると、その通信パスを用いてドキュメ
ント伝送前手順を実行し、宛先との間で伝送機能などを
交渉する(処理105)。
伝送機能の設定が終了すると、宛先が自端末と同じ非標
準機能を備えているかどうかを調へて(判断106)、
判断106の結果がYESになるときには、ホスト装置
[H3Tが作成した非標準ミクストモート文書情報を宛
先が受信できるので、第7図(b)に示すように、処理
103で作成したミクストモード文書情報からジェネリ
ック・ブロック記述子BOを削除し、ホスト装置!H5
Tが作成したもともとの非標準ミクストモード文書情報
を作成しく処理107)。
所定のドキュメント送信手順を実行して、処理107で
作成した非標準ミクストモード文書情報を宛先に送信す
る(処理108)。
ミクストモード文書情報の送信を終了すると、ドキュメ
ント伝送後手順を実行して宛先とのデータ伝送動作を終
了しく処理109)、呼邂放手順を実行して通信パスを
解放する(処理110)。
また1判断106の結果がNOになるときには、第7図
(c)に示すように、処理103で作成したミクストモ
ード文書情報から非標準ブロックのテキストユニットT
UIIを削除し、そのスペシフィック・ブロック記述子
Bllがジェネリック・ブロックBOを参照するように
、スペシフィック・ブロック記述子Bllの内容を変更
するとともに、関連する他の情報を変更して、標準ミク
ストモード文書情報を作成しく処理110)、所定のド
キュメント送信手順を実行して、処理110で作成した
標準ミクストモード文書情報を宛先に送信する(処理1
11)。
そして、標準ミクストモード文書情報の送信を終了する
と、処理109に移行して、それ以降の処理を実行する
このようにして、ミクストモード通信アダプタ!’IM
Aは、非標準ブロックを含むミクストモード文書情報を
指定された宛先に送信する。
以上説明したように1本実施例では、非標準ブロックの
内容を標準的な表示属性で表示可能な状態に変換し、そ
の変換後のブロックをジエネリッり・ブロックとして付
加する状態に文書の内容を変換しているので、このジェ
ネリック・ブロックのデータ量が増えるだけで、標準ミ
クストモード文書情報を作成することができ、したがっ
て、補助記憶装置を有効に使用することができる。
また、標準ミクストモード文書情報および非標準ミクス
トモード文書情報を作成するときには、テキストユニッ
トの内容を変換するのではなく、レイアウト記述子など
のヘッダ情報を変更するだけでよいので、そのデータ変
換のための処理が簡単であり、また、データ伝送時間を
大幅に延長するような事態を回避できる。
なお、上述した実施例では、グループ4クラス3フアク
シミリ装置について本発明を適用したが。
それ以外のミクストモード端末装置にも、本発明を同様
にして適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、非標準ブロック
情報を置換する置換ブロック情報の分だけ使用する記憶
容量が増えるだけなので、補助記憶装置の記憶容量を有
効に活用することができる。
また、宛先の装置機能に対応した送信ミクストモード文
書情報を作成するときには、送信ミクストモード文書情
報のブロック参照関係をあられす情報のみを変更すれば
よいので、データ伝送時間が長くなるような事態を防止
できるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるミクストモード端末
装置を示す概略図、第2図はミクストモード通信アダプ
タの一例を示すブロック図、第3図はミクストモード原
稿の一例を示す概略図、第4図はミクストモード情報の
構造の一例を示す概略図、第5図は非標準ブロックを含
むミクストモード文書の一例を示す概略図、第6図は送
信時の処理例を示すフローチャート、第7図(a)は非
標準ブロックの内容を標準ブロックに変換した文書変換
後のミクストモード文書情報のデータ構造の一例を示す
概略図、同図(b)は非標準ミクストモード文書情報の
データ構造の一例を示す概略図、同図(c)は標準ミク
ストモード文書情報のデータ構造の一例を示す概略図で
ある。 PTR・・・ページプリンタ、SCN・・・スキャナ、
H5T・・・ホスト装置、M阿A・・・ミクストモード
通信アダプタ。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ページ中にテキストブロックおよびラスタイメージブロ
    ックを混在してなるミクストモード文書情報を作成する
    とともに、それらのブロックの表示属性を非標準属性に
    設定可能なミクストモード端末装置の制御方法において
    、 表示属性が非標準属性に設定された非標準ブロックの内
    容を標準機能の表示属性で表現可能な内容に置き換えた
    置換ブロック情報をおのおのの非標準ブロックについて
    作成し、 その置換ブロック情報をミクストモード文書情報のジェ
    ネリックブロックに割り当てた送信ミクストモード文書
    情報を作成し、 指定された宛先が自端末と同一の表示機能を備えている
    ときには上記ジェネリックブロックを削除した内容に送
    信ミクストモード文書情報を変更する一方、 指定された宛先が自端末と同一の表示機能を備えていな
    いときには表示属性が非標準機能に設定されたブロック
    が、当該ブロックに対応する上記ジェネリックブロック
    を参照するように送信ミクストモード文書情報を変更し
    、 その変更後の送信ミクストモード文書情報を宛先に送信
    することを特徴とするミクストモード端末装置の制御方
    法。
JP2175278A 1990-07-04 1990-07-04 ミクストモード端末装置の制御方法 Pending JPH0468651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175278A JPH0468651A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 ミクストモード端末装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175278A JPH0468651A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 ミクストモード端末装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468651A true JPH0468651A (ja) 1992-03-04

Family

ID=15993338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175278A Pending JPH0468651A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 ミクストモード端末装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468651A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268909B2 (en) Document processing method and apparatus
US5041918A (en) Facsimile adapter unit
JP5268274B2 (ja) 検索装置、方法、プログラム
US5638186A (en) Multi-function machine for combining and routing image data
US7379201B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7161693B2 (en) Printing control apparatus and printing control method
US5251297A (en) Picture image processing system for entering batches of original documents to provide corresponding picture image datafiles
JP2006065524A (ja) 文書処理装置および方法
JPH04305482A (ja) 画像処理装置
EP0618716B1 (en) Image processing apparatus with multiple functions
US7193745B2 (en) Image processing apparatus and image transmitting apparatus
US5982955A (en) Optical image indexed document filer
JPH11136459A (ja) 画像入出力装置及び方法
US5892845A (en) Data communication and processing system in which code data generated by recognition of image data is transmitted
JPH08101850A (ja) 複合画像入出力装置
JPH0468651A (ja) ミクストモード端末装置の制御方法
US7952737B2 (en) Print process system and computer readable medium
JP3356685B2 (ja) 文書処理装置
JPH04223552A (ja) ミクストモード文書作成装置
JP4960269B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP3735955B2 (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JPS63107269A (ja) 画像処理システム
JP3787371B2 (ja) 複合画像処理装置および複合画像処理装置の制御方法
JP3376011B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0272763A (ja) ファクシミリ装置の制御方法