JPH0467120A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPH0467120A
JPH0467120A JP17945090A JP17945090A JPH0467120A JP H0467120 A JPH0467120 A JP H0467120A JP 17945090 A JP17945090 A JP 17945090A JP 17945090 A JP17945090 A JP 17945090A JP H0467120 A JPH0467120 A JP H0467120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical modulator
signal light
waveguide
light
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17945090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shibata
泰夫 柴田
Masahiro Ikeda
正宏 池田
Satoru Oku
哲 奥
Harushige Kato
加藤 晴茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17945090A priority Critical patent/JPH0467120A/ja
Publication of JPH0467120A publication Critical patent/JPH0467120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は小形、集積化可能な光変調器に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、この種の光変調器としては、第4図に示す構成の
ものがある。
第4図において、1は信号光導波路のコア、2はミラー
、3はp型1nPクラッド、4はn型InP基板、5a
、 5bは電極である。この導波路は二つのミラーの間
に誘電体が挟まった構成となっており、ファブリペロ共
振器を形成している。いま、導波路に入射する信号光の
波長λ、が、導波路の屈折率および長さで決まる共振波
長λ8よりも短波長であるとする。pn接合が逆バイア
スとなるような電界を印加すると導波路の屈折率が減少
し、共振波長が短波長側ヘシフトする。その結果、信号
光の透過率が増加する。このように電界の有無により信
号光強度が変調される。
このような構成の光変調器は、小型化が可能ではあるが
、動作速度がCR時定数で利尿されてしまうという欠点
がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、製作が容易で、高速動作可能な光変調器を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の光変調器は、光を共振させる構造を有する光導
波路の全体または一部の屈折率を変化させ、共振波長を
変化させて信号光波長での透過率を制御する光変調器に
おいて、光を共振させる構造を信号光の伝搬方向に対し
て2個直列に接続する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成を示す平面図であり、
第2図(a)、 (b)、 (c)は第1図のそれぞれ
A−A’ 、B−B’ 、C−C’面における断面図で
ある。第1図において、7a、 7b、 7c、 7d
、 7eは信号光導波路であって、第2図(a)、 (
b)に示すように、厚さ約0.3 pmのInO,’1
2 Ga O,28As O,59P o、a1/In
P多重量子井戸からなるコア8aと、コア8aを包むI
nPクラッド8b、 8cとにより構成され、導波路幅
は約4μmである。多重量子井戸構造コア8aは第2図
(d)に示すように100人のIno、r□Ga o、
zi+ As O,59P O,4+井戸層9aと、1
00人のInP liE壁層9bとの15周期の層から
なっている。
第1図において、導波路7b、 7dはリング共振器6
a。
6bを構成し、導波17cは二つのリング共振器を接続
している。10は全反射ミラーであって、第2図(b)
に示すように、ドライエツチングを用いて導波路の側壁
にコア8aよりも深い溝を形成することにより製作する
。第1図に示すように、ミラー10と信号光の光軸との
なす角は、45度であり、全反射の条件を満たしている
。11はハーフミラ−タイプの光合分岐器であって、第
2図(b)に示すように、ドライエツチングを用いて導
波路のコア8aの直上までの深さの溝を形成することに
より製作する。12a、 12bは電極である。
ここでリング変調器の動作について説明する。
変調器6aに波長1.55μmの信号光を導波路7aか
ら入射する場合、電圧を印加しない状態では信号光波長
は、リング共振器の共振波長よりも短いので、導波路7
cから取り出される信号光は微弱である。
pn接合が逆バイアスとなるような電界を、電極12a
、12b間に印加すると、リング共振器6aの共振波長
は短波長側にシフトし、導波路7cから取り出される信
号光強度は増大する。ちょうど電界がEa(V/ c+
n)になったところで共振波長は信号光波長と一致し、
信号光強度は最大となる。電界がさらに増加すると、共
振波長はさらに短波長側ヘシフトし、信号光強度は減少
する。したがって印加電界と透過率の関係は第3図(a
)に示すようになる。
いま、リング変調器6aに第3図(b)に示すようなパ
ルス電界を印加したとする。このときの変調器の応答は
、第3図(c)に示すようになり、立ち上がり・立ち下
がりのスピードは、CR時定数によって制限されている
。つぎに、リング変調器6bに第3図(d)に示すよう
なパルス電界を印加したとき、変調器の応答は、第3図
(e)に示すようになる。このとき立ち上がり・立ち下
がりのスピードは、CR時定数によって決まるスピード
よりも高速となる。そこで、リング変調器6a、6bを
信号光の伝搬方向に対して直列に接続したところ、第3
図(f)に示すような応答が観測され、CR時定数によ
らない高速な変調動作が確認された。
なお、ここでは電界による変調について説明したが、他
の手段による変調(例えば光、電流、熱等)についても
同様である。また、共振器はリング共振器について説明
したが、他の構造の共振器(例えばファブリペロ共振器
)についても同様な動作をすることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、2個の共振させる構造
を、光の伝搬方向に直列に接続することにより、光変調
器を構成し、二つの制御信号により制御する構成とした
ので、制御信号の応答速度によらない高速動作が可能と
なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光変調器の一実施例の構成を示す平面
図、 第2図(a)、 (b)、 (c)は第3図のそれぞれ
AA’ 、B−B’ 、C−C’における断面図、第2
図(d)は第2図に示す多重量子井戸構造コア8aの拡
大断面図、 第3図軸)〜(f)は第1図におけるリング変調器の応
答を示す図、 第4図は従来の光変調器の構成を示す図である。 1・・・導波路コア   2・・・ミラー3・・・p−
1nPクラツド 4・・・ n −1nP基板5a、 
5b・・・電極    6a、 6b・・・リング共振
器7a、 7b、 7c、 7d、 7e−−−導波路
8a・・・多重量子井戸構造コア 8b+ 8cm1nPクラツド 9a−1nGaAsP井戸層 9b−InP IIl壁
層10・・・全反射ミラー  11・・・光合分岐器1
2a、12b −・・電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光を共振させる構造を有する光導波路の全体または
    一部の屈折率を変化させ、共振波長を変化させて信号光
    波長での透過率を制御する光変調器において、光を共振
    させる構造を信号光の伝搬方向に対して2個直列に接続
    したことを特徴とする光変調器。 2、請求項1記載の光変調器において、前記光導波路を
    半導体多重量子井戸構造により構成したことを特徴とす
    る光変調器。
JP17945090A 1990-07-09 1990-07-09 光変調器 Pending JPH0467120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17945090A JPH0467120A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17945090A JPH0467120A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467120A true JPH0467120A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16066071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17945090A Pending JPH0467120A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057819A3 (en) * 2000-11-28 2002-09-06 Massachusetts Inst Technology Three dimensional high index optical waveguides bends and splitters
JP2008268276A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 光変調器、光源装置及び前記光変調器の駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057819A3 (en) * 2000-11-28 2002-09-06 Massachusetts Inst Technology Three dimensional high index optical waveguides bends and splitters
US7352934B2 (en) 2000-11-28 2008-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Three dimensional high index optical waveguides bends and splitters
JP2008268276A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 光変調器、光源装置及び前記光変調器の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764875B2 (ja) 半導体光装置
US6697542B2 (en) Integrated optical switches using nonlinear optical media
JPH03241885A (ja) 干渉計半導体レーザ
EP1587187A1 (en) Wavelength tunable laser of small size
US20110292960A1 (en) Wavelength tunable semiconductor laser
JPH02503838A (ja) 活性装置における偏光スイッチ
WO2021124440A1 (ja) 光デバイス
JPH0467119A (ja) 半導体光変調器
JP2940141B2 (ja) 導波型光制御デバイス
JPH0467120A (ja) 光変調器
JPS60187078A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01126621A (ja) 可変波長フィルタ
JP3630977B2 (ja) 位相調整領域を有するレーザ及びその使用法
JP2009088015A (ja) 回折格子デバイス、半導体レーザおよび波長可変フィルタ
JPS61255085A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63133105A (ja) 光フイルタ素子
JPH07501628A (ja) 集積可変波長光フィルタ
JP2001177182A (ja) 外部共振器型半導体レーザおよび光導波路装置
JPH03195076A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ
US20230089696A1 (en) Optical filter and wavelength tunable laser element
JP2849190B2 (ja) 光スイッチ
JP2703244B2 (ja) 光スイッチ
JPS6131929A (ja) 半導体分光器
JP2916510B2 (ja) 光フリップフロップ
JPH02208991A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法