JPH0466565A - 吸湿性材料の造粒方法およびその装置 - Google Patents

吸湿性材料の造粒方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0466565A
JPH0466565A JP17663590A JP17663590A JPH0466565A JP H0466565 A JPH0466565 A JP H0466565A JP 17663590 A JP17663590 A JP 17663590A JP 17663590 A JP17663590 A JP 17663590A JP H0466565 A JPH0466565 A JP H0466565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyhydric alcohol
cooling
containing liquid
hygroscopic material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17663590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuujirou Goshima
五嶋 祐治朗
Akira Tamura
田村 璋
Hiromi Yokoyama
博美 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP17663590A priority Critical patent/JPH0466565A/ja
Priority to US07/703,744 priority patent/US5256362A/en
Publication of JPH0466565A publication Critical patent/JPH0466565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸湿性材料の造粒方法およびその装置に関す
るものである。詳しく述べると、シアチアミン塩酸塩等
のごとき吸湿性粉体材料の造粒方法および装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、シスアミン塩酸塩は一般的にっきのようにして製
造される。
(1)エチレイミンと硫化水素とからンステアミンを生
成させ、塩化水素を用いてシステアミン塩酸塩を生成さ
せる方法、 (2)2−ジメチル−チアゾリジンに塩酸を加えてシス
テアミン塩酸塩を生成させる方法(特公昭5(>29,
444号)、 (3)モノエタノールアミンを出発原料としてシステア
ミン塩酸塩を生成させる方法(特開昭57−88,17
1号、特開昭57−144,252号、特公昭55−1
7,019号、特開昭5764.684号、特開昭57
−53,458号、特開昭57−67.555号、特開
昭57−64゜661号)等。
従来、システアミン塩酸塩は、粉体の形状て取扱われて
いるのか一般的である。しかし2なから、システアミン
塩酸塩そのものは、人体に対して刺激性かあり、特に微
粉末を吸入すると鼻腔、咽頭を刺激し、咳、くしゃみが
で、また皮膚に付着したまま放置すると炎症をおこすな
ど好ましくない性質を有している。したかって、このよ
うな微粉末を多量に含有している粉体状のシステアミン
塩酸塩を取扱うに際しては、出来る限り皮膚への接触を
さけるよう厳重な注意を払う必要がある。
また、粉体状のシステアミン塩酸塩は、貯蔵中に容器の
中で経時的に塊状化し、てましい、使用するに当り、容
器から取り出すことができなくなったり、たとえ取り出
したとしても再度、粉砕しなげれは使用することかで・
きないなとの問題も何している。また塊状化したシステ
アミン塩酸塩は、溶解に長い時間を要するという問題を
もaしている。
このように、粉体のシステアミン塩酸塩は極めて問題の
多い製品の形態であるといわさるをえな0゜ (発明か解決[7ようとする課題) コノヨウに、現存するシステアミン塩酸塩の粉状形態は
多くの問題点を合しており、特にT業的に多足に取扱う
に際して種々の不都合を生じている。そこで、本発明者
らは、このようなシステアミン塩酸塩を、溶融したのち
、板上滴下型造粒機を用いて冷却、凝固させて粉状化す
る二とにより微粉末の発生か少なく、しかも貯蔵中にお
いても塊状化することなく、長期間安定した製品形態が
得られることを見出した(特公平1−240,169号
)。この場合、冷却は、通常、水を用いて行なわれる。
しかしながら、システアミン塩酸塩は吸湿力か強く、高
温で酸化を受けやすいので、除湿された不活性カス雰囲
気中で基板上に滴下して冷却、凝固させてもなお、前記
基板を水で冷却すれば、冷却剤として使用される水のた
めに得られる粒状システアミン塩酸塩が吸湿することに
なる。また、前記基板を水等の冷媒を用いずに空冷によ
り冷却した場合には、基板の移動速度を遅くするか、基
板を長くする必要かあり、前者の場合は生産性か低下し
、後者ではコスト高となる。
また、無水マレイン酸、無水フタル酸、等の吸湿性粉体
+」料についても同様な問題かある。
(発明か解決し2ようとする課題) したかって、本発明の目的は、吸湿性材料の新規な造粒
方法およびその装置を提供することにある33本発明の
他の目的は、微粉未発生が少なく粒径のよくぞろ−〕だ
、貯蔵中においても塊状化しないな3七極めて取扱い上
の作業性に優れた吸湿性材料の造粒方法およびその装置
を提供することにある。
(課題を解決するための1段) これらの諸口的は、吸湿性材料を溶融して得られる溶融
物を板状滴下Wl!造粒機を用いて冷却、凝固させて造
粒するに当り、該板状滴下へ゛1造粒機の冷却基板の冷
却を該基板の下面に多価アルコール;”r fJ液を噴
霧することにより行なうことを特徴とする吸記性本(料
の造粒方法により達成される。
ニオ′1らの諸口的は、溶融吸湿性材料の滴下装置と、
該滴1ぐ装置のト一部に設けらねた無端式搬送装置と、
該搬送装置の冷却基板の下部に設けられた冷却装置とよ
りなり、該冷却装置は該基板の下面に対する多価アルコ
ールl−N液の噴霧部材と、該多価アルコール含有液の
回収部(」と、該多価アルコール含打lfk温度制御装
置とよりなる吸湿性材i斗の造粒装置によっても達成さ
れる。
(作用) つぎに、本発明の実施態扛を、IJ面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明b−法を実施するだめの装置の概略断
面図である。すなわち、建屋]内に設けられた造粒室2
内に搬送装置3、例えばロール4゜5およびエンドレス
ヘルド6よりなるベルトコンヘヤーか設けらイ1ており
、該エンドレスヘルl□ 6の下面には、冷却媒体11
A霧装置7が設けられている。この噴霧装置7のF部に
は、冷却媒体回収装置8か設けられている。この噴霧装
置7には、冷却装置9からの導管]0かポンプ11を介
して連結され、−力、回収装置8には導管12か連結さ
れ、冷却装置9に接続されている。なお、冷却装置9に
は、導管13によりブライン等の冷却媒体が供給されて
所定の温度に保たれている。
搬送装置3の上部でかつ進行方向の手前部に溶融吸湿性
材料の滴下装置14が設けられており、該滴下装置14
には、図示しない吸湿材料の溶融装置からの導管15が
連結されている。
造粒室2の下部でかつ搬送装置の進行方向の下流端部に
は、ホッパー16が連結されている。また、建屋1内お
よびホッパー16には、図示しない除湿装置に連結され
た導管17.18がポンプ1つを介して連結され、一方
、建屋1の反対側には、排気導管20が連結されている
つぎに、このような装置を用いて吸湿性材料を造粒する
方法について説明する。まず、図示しない溶融装置で溶
融された吸湿性材料を、必要により保温された導管15
により滴下装置14に供給し、液滴21をベルトコンベ
ヤー6上に滴下し、該ベルトコンベヤー6が走行する間
に冷却媒体噴霧装置7からベルトコンベヤー6の下面に
向けて多価アルコール含有液か噴霧されて、液滴21は
冷却され、固化して造状化される。噴霧された多価アル
コール含有液は、回収装置8て回収される。
この回収装置としては、種々の形状のものがあるが、通
常トレイ状である。回収された多価アルコール含有液2
2は、導管12より冷却装置9に送られて一定の温度に
冷却されたのち、ポンプ11を経て、導管10より冷却
媒体噴霧装置7へ送られる。
このようにして、形成された造粒物は、スクレーパー3
2でかき落され、ホッパー16により排出される。なお
、建屋1内およびホッパー16内には、必要により導管
17.18より乾燥空気が導入され、一方、排気導管2
oより排出されて建屋1内およびホッパー16内が乾燥
状態に保たれる。
本発明において使用される多価アルコール含有液として
は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレンクリコール、テトラエチレンクリコー
ル、プロピレンクリコール、ジプロピレンクリコール、
トリプロピレングリコール、グリセリン、ブタンジオー
ル、ネオペンチルクリコール、ペンタエリスリトール等
の単独またはその混合物あるいはそれらの水溶液がある
が、好ましくはエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、プロピレン−グリコール等であり、最も好ましく
はエチレングリコールである。
冷却媒体噴霧装置に供給される多価アルコール含有液は
、造粒装置内雰囲気ガス中の水分を吸収するので、造粒
装置内は常に乾燥状態に保たれるが、吸湿しである所定
濃度以下になった多価アルコール含有液は、排出口23
から排出され、その分だけ供給口24より新たな多価ア
ルコール含有液が供給される。
滴下装置14としては、種々の形式かあるか、−例を挙
げると、例えは、第2図に示すように、固定型の内筒2
4の周囲に多孔外筒25を同一軸上で回転自在に取付け
、内筒24の中心軸付近に穿設された液溜部26に、導
管15により溶融吸湿性材料が供給され、内筒24の下
部に設けられたスリット27よりコンベアベルト6上に
滴下される。この場合、外筒25の孔がスリット27と
合致するときに、溶融液は滴下され、孔以外が通過する
ときには滴下してない。
また、第3図に示すように、滴下部材本体28にピスト
ン29を嵌挿した空洞部を形成し、これに導管15を連
通させ、ピストン2つの往復動により下部の孔31より
ベルトコンベヤー6」−に滴下させることもできる。
本発明方法により造粒される材料として、吸湿性材料で
かつ溶融可能なものであれはいずれでもよく、例えばン
ステアミン塩酸塩、無水マレイン酸、無水フタル酸等が
ある。特に、ンステアミン塩酸塩は、吸湿力か強く、高
温で酸化を受けやすいので、除湿された不活性カス雰囲
気中で基板」二に滴下して冷却、凝固させてもなお、水
で冷却すれは、得られる粒状物が吸湿しやすいので、本
発明方法か有利に実施できる。しかして、ンステアミン
塩酸塩の場合には、68°C以上、好ましくは70〜8
0℃に加温して溶融ンステアミン塩酸塩を得、これを6
5℃以下、好ましくは20〜3゜℃の温度に冷却された
枯板上に滴下)7て冷却、凝固させることにより実質的
に吸湿されでいない粒状システアミン塩酸塩か得られる
(実施例) 一つきに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明す
る。
実施例 第1〜2図に示す造粉装置を用いて粉末状ンステアミン
塩酸塩の造粉を行な−)た。すなわち、粉末状システア
ミン塩酸塩を図示しない溶融装置で72°Cの温度に溶
融し、はぼこの温度に保ちながら保温を施し7た導管1
5を経て第2図に示す滴下装置1・1より、25℃の温
度に保たれたベルトコンベヤー6−Lに滴下して冷却、
凝固させて・「均粒径5mmの粉状物を得た。二の間、
ベルトコンベヤ6は、4却装置9よりポンプを経て送ら
れてくる1千1ノンクリコールを、冷却媒体噴霧装置7
により噴1ヌさせることにより下面か冷却さイユる。ま
/−1噴霧後のコーチL・シフリコールは、回収装置8
により回収さイ]たのら、冷却製置9に戻されて所定の
lAa度に冷ノIJさイ′また。なお、建屋コ内および
ホッパー 16内には乾燥空気か導管17.18より供
給されて、その相対湿度は30%に保たれた。
粒状物は、ボンパー16に回収されたか、該粒状物中の
水分含量は、n、1@%てあった。
比較例 冷却媒体としてエヂレングリコールの代りに水を用いた
以外は、実施例と同様の方法を行な−)で平均粒i¥5
mmの造粉物を得た。該粉状物中の水分含量は、0.7
量96であった。
(発明の効果) 本発明は、以」−のことさ構成をti してなるもので
あるから、粉体吸入による人体、+Rに鼻腔、咽頭等へ
の刺激や皮膚の炎症等かないたけてなく、基板の噴霧冷
却を多価アルコール’?’;−h’液により行なうので
、得られる造粉物は実質的に吸湿し7ないという利点か
ある。
【図面の簡単な説明】
第11’<1は本発明による造粉装置の一実施例を示す
概略断面ドj、第2図は該造粉装置における滴下装置の
一実施例を示す概略断面図であり、また第3図は滴下装
置の他の実施例を示す概略断面図である。 ]・建屋、2・・造粒室、3・・搬送装置、6・ヘルト
コンヘヤ・−7・・冷却媒体噴霧装置、8・・冷却媒体
回収装置、9・・・4却装置、]4・・滴下装置、]5
・・・導管。 4)訂L11願人 [1本触媒化学工を株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸湿性材料を溶融して得られる溶融物を板状滴下
    型造粒機を用いて冷却、凝固させて造粒するに当り、該
    板状滴下型造粒機の冷却基板の冷却を、該基板の下面に
    多価アルコール含有液を噴霧することにより行なうこと
    を特徴とする吸湿性材料の造粒方法。
  2. (2)溶融吸湿性材料の滴下装置と、該滴下装置の下部
    に設けられた無端式搬送装置と、該搬送装置の冷却基板
    の下部に設けられた冷却装置とよりなり、該冷却装置は
    該基板の下面に対する多価アルコール含有液の噴霧部材
    と、該多価アルコール含有液の回収部材と、該多価アル
    コール含有液温度制御装置とよりなる吸湿性材料の造粒
    装置。
JP17663590A 1989-07-14 1990-07-03 吸湿性材料の造粒方法およびその装置 Pending JPH0466565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17663590A JPH0466565A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 吸湿性材料の造粒方法およびその装置
US07/703,744 US5256362A (en) 1989-07-14 1991-05-21 Method for production of granular cysteamine hydrochloride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17663590A JPH0466565A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 吸湿性材料の造粒方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466565A true JPH0466565A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16017030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17663590A Pending JPH0466565A (ja) 1989-07-14 1990-07-03 吸湿性材料の造粒方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466565A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164430A (ja) * 1988-06-17 1989-06-28 Ise Kagaku Kogyo Kk ヨウ素の球状化物の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164430A (ja) * 1988-06-17 1989-06-28 Ise Kagaku Kogyo Kk ヨウ素の球状化物の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9119788B2 (en) Method for production of particles of pharmaceutical substances and the use thereof
US3255036A (en) Method of preparing pellets
AU750139B2 (en) Process for the preparation of aqueous sodium methioninate solutions and use of those solutions in the production of granulate
EP1743879B1 (en) Process for preparing granular urea product
CA1205978A (en) Method and apparatus for pelletizing sulphur
JP5490453B2 (ja) 透析用剤a剤、透析用剤、透析用剤a剤の製造方法、および透析用剤の製造方法
JPS5934419B2 (ja) 尿素プリルの製造方法、及びこの方法を適用して得た尿素プリル
US20070259804A1 (en) Method and Device for the Production of a Solid Fragrance
US5514307A (en) Process for the reducing emissions during prilling of material such as ammonium nitrate
JPH0466565A (ja) 吸湿性材料の造粒方法およびその装置
CA2434767C (en) Process for the preparation of urea granules
JPH04235158A (ja) システアミン塩酸塩の造粒方法およびその装置
AU2002225516A1 (en) Process for the preparation of granules
JPS6219417B2 (ja)
EP1426332A1 (de) Verfahren zur Herstellung von wasserfreiem Alkalisulfid
JPS5837930Y2 (ja) 液体いおうの固体化装置
US4374985A (en) Hydrated alkali metal dichloroisocyanurate and its production
KR100237809B1 (ko) 유동층 분사 건조를 이용한 n-메틸모르폴린-n-옥사이드 수화 분말의 제조 방법
JPS6140631B2 (ja)
RU2093766C1 (ru) Способ сушки раствора хлористого кальция с получением гранулированного продукта и установка для его получения
RU2134965C1 (ru) Способ получения гранулированного хлорофоса
JPS637307Y2 (ja)
EP0330510A2 (en) Acetate product and process
JPH0557015B2 (ja)
JPH0567334B2 (ja)