JPH0463027U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463027U
JPH0463027U JP10511390U JP10511390U JPH0463027U JP H0463027 U JPH0463027 U JP H0463027U JP 10511390 U JP10511390 U JP 10511390U JP 10511390 U JP10511390 U JP 10511390U JP H0463027 U JPH0463027 U JP H0463027U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable part
movable
load
center
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10511390U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10511390U priority Critical patent/JPH0463027U/ja
Publication of JPH0463027U publication Critical patent/JPH0463027U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のロードセル用起歪体の平面図
、第2図はロードセルの斜視図、第3図は同上他
の構成例を示す斜視図、第4図は上板を反転させ
た状態の計重装置の分解斜視図、第5図は計重装
置の要部の断面図、第6図Aは第1可動部と第2
可動部の幅の比が1:1の場合の撓みを説明する
ための可動部の平面図、第6図Bは同上断面図で
ある。第7図A,Bは一般的な起歪体と荷重との
関係を説明するための断面図である。 1……計重装置、2……上板、3……下板、4
……スペーサ部材、5……荷重伝達部材、6……
連結部材、10……ロードセル、11……起歪体
、12……スリツト、13……第1可動部、14
……第2可動部、G,G……ゲージ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 薄板を起歪体とし、該薄板にスリツトを形成
    することにより荷重で下動する可動部を設けると
    共に該可動部にゲージを配置したロードセルにお
    いて、 前記可動部は、矩形形状の起歪体に前記スリツ
    トを長手方向に沿つて並設することにより中央部
    に荷重を受けるようにした先端自由端の第1可動
    部と、これを支持すると共に前記ゲージが配置さ
    れる第2可動部とからなり、第1可動部の全幅が
    第2可動部の全幅に対して2分の1に形成されて
    いることを特徴とするロードセル用起歪体。 2 スリツトを起歪体の両側縁から略「L」字状
    に対称的に形成することにより側縁部側に位置す
    る2つの第1可動部と中央に位置する第2可動部
    とが形成されていることを特徴とする請求項1記
    載のロードセル用起歪体。 3 起歪体に略「U」字状のスリツトを形成する
    ことにより中央に位置する第1可動部とその両側
    部側に位置する2つの第2可動部とが形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載のロードセル
    用起歪体。 4 荷重が乗載される上板と、機台たる下板と、
    上板と下板との間において左右に配置され、薄板
    からなる矩形形状の起歪体にスリツトを長手方向
    に沿つて並設することにより中央部に荷重を受け
    るようにした先端自由端の第1可動部とこれを支
    持する第2可動部とが両端部側に設けられていて
    該第2可動部にゲージが配置されているロードセ
    ルと、上板の荷重を前記第1可動部に伝達するた
    めの荷重伝達部材と、前記ロードセルを下板に固
    定すると共に第1及び第2可動部が下動する空間
    を形成するためのスペーサ部材と、で構成されて
    いることを特徴とする計重装置。 5 スリツトを起歪体の両側縁から略「L」字状
    に対称的に形成することにより側縁部側に位置す
    る2つの第1可動部と中央に位置する第2可動部
    とが形成され、両第1可動部同士が略「コ」字状
    の連結部材で連結されると共に該連結部材の中央
    に前記荷重伝達部材が配置されていることを特徴
    とする請求項4記載の計重装置。 6 起歪体に略「U」字状のスリツトを形成する
    ことにより中央に位置する第1可動部とその両側
    部側に位置する2つの第2可動部とが形成され、
    第2可動部には伸長用と圧縮用のゲージが第1可
    動部における中央部の荷重点に対して対称となる
    ように配置されていることを特徴とする請求項4
    記載の計重装置。
JP10511390U 1990-10-05 1990-10-05 Pending JPH0463027U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10511390U JPH0463027U (ja) 1990-10-05 1990-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10511390U JPH0463027U (ja) 1990-10-05 1990-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463027U true JPH0463027U (ja) 1992-05-29

Family

ID=31850685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10511390U Pending JPH0463027U (ja) 1990-10-05 1990-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463027U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066572A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tanita Corp 重量測定装置およびロードセル
JP2014066573A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tanita Corp 重量測定装置および重量測定装置用の荷重伝達部材
US9151659B2 (en) 2012-09-25 2015-10-06 Tanita Corporation Flexure element where the gap between the first arm and the second arm or between an arm and the strain generating region are equal to or smaller than one half the thickness

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124769A (en) * 1978-03-22 1979-09-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Force converter
JPS54124770A (en) * 1978-03-22 1979-09-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Force converter
JPS54126769A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Ota Toshuki Frozen cake
JPS6144528B2 (ja) * 1983-03-17 1986-10-03 Daitetsu Kogyo Kk

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126769A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Ota Toshuki Frozen cake
JPS54124769A (en) * 1978-03-22 1979-09-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Force converter
JPS54124770A (en) * 1978-03-22 1979-09-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Force converter
JPS6144528B2 (ja) * 1983-03-17 1986-10-03 Daitetsu Kogyo Kk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066572A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tanita Corp 重量測定装置およびロードセル
JP2014066573A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Tanita Corp 重量測定装置および重量測定装置用の荷重伝達部材
US9151659B2 (en) 2012-09-25 2015-10-06 Tanita Corporation Flexure element where the gap between the first arm and the second arm or between an arm and the strain generating region are equal to or smaller than one half the thickness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463027U (ja)
JPS6423637U (ja)
JPS645127U (ja)
JPH0533730B2 (ja)
JPH0267133U (ja)
JPH03109023U (ja)
JPH0430449U (ja)
JPS596372B2 (ja) ロ−ドセル
JPH058070Y2 (ja)
JPS58153336U (ja) ロ−ドセル
JPS61115932U (ja)
KR810001888Y1 (ko) 회 로 접 촉 자
JPH02105103U (ja)
JPS6451851U (ja)
JPH02663U (ja)
JPS61130583U (ja)
JPH036527U (ja)
JPS61115934U (ja)
JPS61161842U (ja)
JPS6152237U (ja)
JPS6296532U (ja)
JPS62156837U (ja)
JPS62111524U (ja)
JPS6165624U (ja)
JPH0213711U (ja)