JPH0460563B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460563B2
JPH0460563B2 JP61095773A JP9577386A JPH0460563B2 JP H0460563 B2 JPH0460563 B2 JP H0460563B2 JP 61095773 A JP61095773 A JP 61095773A JP 9577386 A JP9577386 A JP 9577386A JP H0460563 B2 JPH0460563 B2 JP H0460563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
potassium
magnesium
electrolysis
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61095773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62258312A (ja
Inventor
Tatsuo Okazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9577386A priority Critical patent/JPS62258312A/ja
Publication of JPS62258312A publication Critical patent/JPS62258312A/ja
Publication of JPH0460563B2 publication Critical patent/JPH0460563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/83Electrophoresis; Electrodes; Electrolytic phenomena

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、美容などの目的で使用される洗顔用
水溶液およびその調製法に関するものである。
(従来の技術) パツクマツトを、美顔用に調整された薬剤添加
の水溶液に浸して、これを顔面に密接し、皮膚呼
吸、体孔を利用して肌の手入れを行なうことが一
般的に知られている。ここでは水溶液への添加物
としてヘチマなどの有機化合物が多く使用されて
いるが皮質の個人差により、その効果が一様でな
く、場合によつては発疹など、皮膚を痛めるなど
の不都合さえあつた。
(発明が解決しようとする問題点) このような問題が起る原因は、人間の細胞の持
つ生理水の状況から相当離反した成分内容の水溶
液が美顔用、洗顔用に使用されるためと考えられ
る。換言すれは、人間の皮膚は水分およびガスが
出入する生理作用を持つており、これが異質のも
のを取り込む際に、問題が起ると推定される。
そこで、本発明者は、電気分解および電気滲透
作用によつて水をアルカリ性水および酸性水に分
離した際の、上記アルカリ性水および酸性水の持
つイオン活性を利用して、先きに、美顔あるいは
洗顔の効果を得る工夫をしている。
この研究に際して、本発明者は一般原水(井戸
水、水道水など)を電気分解および電気滲透作用
で得るアルカリ性水、酸性水よりも、人間の持つ
細胞内液のカリウムとマグネシウムの比率に近い
成分内容を持つた水溶液の電解水がイオン活性を
利用して、美顔あるいは洗顔効果を発揮する上で
好ましいことを見出した。
しかして、本発明の目的は、洗顔あるいは美顔
に使用する水の成分内容を、人間の持つ細胞内液
のカリウムとマグネシウムの成分比率に類似する
ように調整し、皮膚における水分および電極表面
で発生するガス類の出入状況が自然な状態に置か
れるようにすると共に、電解質の持つイオン活性
力を利用して新陳代謝を良くさせ、美顔、洗顔効
果を得ることにある。
(問題点を解決するための手段) この目的のため、本発明は電気分解および電気
滲透作用によつて水をアルカリ性水および酸性水
に分離する時の被処理水に対して、有機酸あるい
は無機酸と結合したカリウムおよびマグネシウム
を主体とする化合物を添加し、アルカリ性水側お
よび酸性水側に各別に洗顔用水溶液を生成するこ
とを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明を次の実施例によつて具体的に説
明する。ここで、水の電気分解および電気滲透作
用に使用する機器は、例えば特開昭60−114392号
公報などにみられる連続式電解水生成装置、ある
いは特開昭60−139384号ないし同139386号公報な
どにみられるバツヂ式電解水生成装置をあげるこ
とができる。そして、このような水の電気分解お
よび電気滲透作用による水処理に際して、原水あ
るいは電解中の水に対して、その酸性水側、ある
いはアルカリ性水側、もしくはその両方へ以下に
述べるような薬剤の添加を行なうのである。
(イ) バツヂ式電解装置を例とすれば、アルカリ性
水側(陰極室)の容量2、酸性水側(陽極
室)の容量1.7の水に対して、添加される薬
剤はリン酸二水素カリウム(KH2PO4)が2〜
4g、一例として2.9g、乳酸マグネシウム (Mg〔CH3・CH(OH)・COO〕2)が200〜400
mg、一例として300mgである。
(ロ) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸二水
素カリウムが2〜4g、一例として2.9g、硫
酸マグネシウムが200〜400mg、一例として300
mgである。
(ハ) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸二水
素カリウムが2〜4g、一例として2.9g、グ
ルコン酸マグネシウムが200〜400mg、一例とし
て300mgである。
(ニ) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸二水
素カリウムが2〜4g、一例として2.9g、乳
酸マグネシウムが200〜400mg、一例として300
mgで、これにグルコン酸カルシウムが200〜400
mg、一例として300mgを追加する。
(ホ) 上述の例と同じ水容量に対して、グルコン酸
カリウムが2〜4g、一例として2.9g、グル
コン酸マグネシウムが200〜400mg、一例として
300mg、グルコン酸カルシウムが200〜400mg、
一例として300mgである。
(ヘ) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸二水
素カリウムが2〜4g、一例として2.9g、グ
ルコン酸マグネシウムが200〜400mg、一例とし
て300mg、グルコン酸カルシウムが200〜400mg、
一例として300mgである。
(ト) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸カリ
ウムが2〜4g、一例として2.9g、乳酸マグ
ネシウムが200〜400mg、一例として300mg、リ
ン酸二水素カルシウムが200〜400mg、一例とし
て300mgである。
(チ) 上述の例と同じ水容量に対して、乳酸カリウ
ムが2〜4g、一例として2.9g、乳酸マグネ
シウムが200〜400mg、一例として300mg、リン
酸二水素カルシウムが200〜400mg、一例として
300mgである。
(リ) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸二水
素カリウムが2〜4g、一例として2.9g、乳
酸マグネシウムが200〜400mg、一例として300
mg、リン酸二水素カルシウムが200〜400mg、一
例として300mgである。
(ヌ) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸二水
素カリウムが2〜4g、一例として2.9g、グ
ルコン酸マグネシウムが200〜400mg、一例とし
て300mg、リン酸二水素カルシウムが200〜400
mg、一例として300mgである。
(ル) 上述の例と同じ水容量に対して、リン酸
二水素カリウムが2〜4g、一例として2.9g、
塩化マグネシウムが200〜400mg、一例として
300mg、リン酸二水素カルシウムが200〜400mg、
一例として300mgである。
(ヲ) 上述の例と同じ水容量に対して、塩化カ
リウムが2〜4g、一例として2.9g、塩化マ
グネシウムが200〜400mg、一例として300mg、
塩化カルシウムが200〜400mg、一例として300
mgである。
(ワ) 上述の例と同じ水容量に対して、乳酸カ
リウムが1〜3g、一例として2g、乳酸マグ
ネシウムが300〜900mg、一例として600mg、乳
酸カルシウムが200〜400mg、一例として300mg
である。
(カ) 上述の例と同じ水容量に対して、グルコン酸
カリウムが1〜3g、一例として2.1g、グル
コン酸マグネシウムが200〜400mg、一例として
300mg、グルコン酸カルシウムが100〜300mg、
一例として200mgである。
なお、前述の各実施例における配合比は例示で
あつて、これに限定される趣旨ではない。要は、
有機酸あるいは無機酸のカリウムをマグネシウム
を主体とする化合物よりも多く配合するならば、
前述の配合に変更があつても本発明の意図する効
果が得られる。
また、上記実施例において、有機酸あるいは無
機酸のカルシウムを含む主たる目的は、有機酸あ
るいは無機酸と結合したカリウムおよびマグネシ
ウムを主体とする化合物を添加して電解処理した
場合、イオン比率が人間の細胞内液のカリウムと
マグネシウムの比率に似ているため反応が強すぎ
る点を緩和することにある。
また、上記実施例において、塩化物のほかに上
記有機酸の配合の中に硫酸化合物が含まれるよう
にしてもよい。
また、上述の実施例において、チオ硫酸ナトリ
ウム、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硼
酸、リン酸二水素ナトリウム、乳酸ナトリウム、
乳酸亜鉛、乳酸銅などの一つまたは二つ以上を選
択的に添加してもよく、また、上述の配合での混
合液とは別に、被処理水にこれらを追加的に添加
してもよい。また、各種の酵素を添加してもよ
い。
更に、上述の主たる配合物は、上述の実施例の
組合わせだけでなく、上述された有機酸あるいは
無機酸のカリウムおよびマグネシウムを主体とす
る別の配合にしてもよい。また、その配合割合は
上述の実施例を基本とするが、多少の変更をして
も実質的効果は期待できる。
さらに、本発明は原水または電解水の水に上記
各実施例に配合物を単独に添加する場合に限ら
ず、上記各実施例の配合物の二つまたはそれ以上
を組合わせて添加する場合を含むものであり、こ
の場合複数配合物は一つづつ逐次的に添加しても
よく、予め混合して添加してもよい。
要するに、本発明においては有機酸あるいは無
機酸と結合したカリウムおよびマグネシウムを主
体とする化合物を電解する原水あるいは電解中の
水の中に投入してイオン活性化させるのが主眼で
ある。これによつて、人間の細胞内液の状況に合
わせたイオン洗顔水溶液を、アルカリ性水側およ
び酸性水側のそれぞれに生成するのである。
なお、本発明によつて得られた洗顔水は例えば
アルカリ性水側で生成される洗顔水で初期洗顔
(体孔が開き、汚物が体外に排出される)を、次
に酸性水側で生成される洗顔水で後記洗顔(体孔
の収斂作用で、皮膚を引き締める)を行なうよう
に使用するとよい。また、その後パツクマツトに
含浸させて顔面のパツクに酸性水側の洗顔水を使
用してもよい。
上記実施例では電解前あるいは電解中に薬剤を
陽極室、あるいは陰極室もしくは両方へ添加する
が、連続式電解装置の場合、両極室へ分離される
前での添加など、添加時期、添加個所について何
等制約されるものではない。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したようになり、洗顔用に使
用する水を電気分解によるイオン水の活性力を利
用しかつその成分内容が人間の細胞内液に近い状
況を作り出すことで、皮膚への順応性を高めかつ
新陳代謝を促進することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気分解および電気浸透作用によつて水をア
    ルカリ性水および酸性水に分解する時の被処理水
    に対して、有機酸あるいは無機酸と結合したカリ
    ウムAおよび有機酸あるいは無機酸と結合したマ
    グネシウムBを主体とする化合物を、前記被処理
    水約3.7に対し、A=2〜4g、B=200〜400
    mgの割合で添加し、電気分解および電気浸透作用
    により製造されるアルカリ性水または酸性水より
    なることを特徴とする洗顔用水溶液。 2 電気分解および電気浸透作用によつて水をア
    ルカリ性水および酸性水に分解する時、その処理
    に際して、有機酸あるいは無機酸と結合したカリ
    ウムAおよび有機酸あるいは無機酸と結合したマ
    グネシウムBを主体とする化合物を、前記処理水
    約3.7に対し、A=2〜4g、B=200〜400mg
    の割合で添加し、電気分解の過程で、カリウムイ
    オン、マグネシウムイオンを電解処理水中に添加
    することを特徴とするアルカリ性または酸性洗顔
    用水溶液の調製法。
JP9577386A 1986-04-24 1986-04-24 洗顔用水溶液およびその調製法 Granted JPS62258312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9577386A JPS62258312A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 洗顔用水溶液およびその調製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9577386A JPS62258312A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 洗顔用水溶液およびその調製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258312A JPS62258312A (ja) 1987-11-10
JPH0460563B2 true JPH0460563B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=14146802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9577386A Granted JPS62258312A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 洗顔用水溶液およびその調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258312A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191240A (ja) * 1989-01-18 1990-07-27 Adeka Argus Chem Co Ltd 光学活性なナフチルエステル化合物
EP0699434B1 (de) * 1994-07-05 1999-03-24 Doetsch, Grether & Cie AG Flüssige Haut- und Körperpflegeprodukte
DE19519580A1 (de) * 1994-07-05 1996-01-25 Doetsch Grether & Cie Ag Flüssige Haut- und Körperpflegeprodukte
FR2727862B1 (fr) * 1994-12-07 1997-03-28 Holzmann Stephane Produits cosmetiques et/ou d'hygiene corporelle et/ou dermatologiques constitues d'une phase aqueuse isotonique et/ou d'une phase aqueuse osmotique
US6139855A (en) * 1998-03-13 2000-10-31 Color Access, Inc. Structured water in cosmetic compositions
US6231874B1 (en) * 1998-03-13 2001-05-15 Color Access, Inc. Structured water for enhanced moisturization
JP2001278735A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kawaken Fine Chem Co Ltd 電解海洋深層水含有化粧料
JP4958919B2 (ja) * 2006-02-10 2012-06-20 イーエルシー マネージメント エルエルシー 構造水中の無機イオン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527040A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Nakatani Shoko Kk Medical or lotion water generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527040A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Nakatani Shoko Kk Medical or lotion water generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62258312A (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551492B2 (en) Electrolyzed water of anode side and process for production thereof
KR102218817B1 (ko) 전해수 생성 방법 및 생성기
EP0838434A2 (en) Electrolytic treatment of aqueous salt solutions
WO2007004709A1 (ja) 電解水及びその製造方法
JPH0460563B2 (ja)
KR100761099B1 (ko) Brown's Gas를 이용한 환원수소수 제조장치 및 제조방법과 Brown's Gas를 이용한 환원수소음료수 제조장치 및 제조방법
JPS55107788A (en) Electrolytic method for hydrochloric acid
KR19990068185A (ko) 안면습윤제 및 세정제
KR101190333B1 (ko) 발모 및 피부재생 촉진용 광물질 조성물
JPH08113524A (ja) ミネラル含有化粧水
WO2004076363A1 (ja) 混合電解水の製造方法
KR20140096131A (ko) 수소화붕소나트륨을 함유하는 환원처리제
JPWO2009008318A1 (ja) 電解還元水及び入浴用温水及び脂肪塊の抑制方法
KR102021056B1 (ko) 전기분해 해수 및 아미노산복합체를 함유하는 화장료 조성물
KR100363011B1 (en) Electrolyte composition for electrolysis of brine and electrolysis method of brine using the same
JP2002145787A (ja) 外用剤
JPH08155459A (ja) 次亜塩素酸殺菌水及びこの殺菌水を生成するための添加 薬液
JP4986315B2 (ja) 医薬品、漢方薬または化粧品としての生体機能活性化物質
RU2201746C1 (ru) Средство для ванн
JPS558413A (en) Protecting method of stop electrolytic cell
JP2005342645A (ja) 電解水の製造方法
JPH1160429A (ja) 洗顔水の生成方法及び洗顔水の生成装置及び洗顔水
RU96123069A (ru) Способ обеззараживания воды и устройство для его реализации
KR19990012843A (ko) 강산성 소독수 제조용 소금물 전해방법 및 그 장치
KR100658409B1 (ko) 양극 전해수 및 그 제조방법