JPH0460522A - 半導体光増幅器 - Google Patents

半導体光増幅器

Info

Publication number
JPH0460522A
JPH0460522A JP17027290A JP17027290A JPH0460522A JP H0460522 A JPH0460522 A JP H0460522A JP 17027290 A JP17027290 A JP 17027290A JP 17027290 A JP17027290 A JP 17027290A JP H0460522 A JPH0460522 A JP H0460522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
layer
wavelengths
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17027290A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Kuroda
黒田 文彦
Nobuo Suzuki
信夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17027290A priority Critical patent/JPH0460522A/ja
Publication of JPH0460522A publication Critical patent/JPH0460522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、光通信や光情報処理等に用いる光増幅器に係
わり、特に半導体素子で形成した半導体光増幅器に関す
る。
(従来の技術) 近年、脳の神経回路をモデルとしたニューロ・コンピュ
ータが研究されている。また、電気のオン・オフの代わ
りに光のオン・オフを情報として用い、情報の大量、高
速処理を実現する光ニューロ・コンピュータの研究も進
められている。
光ニューロ・コンピュータの基本構成要素を、第6図に
示す。面発光レーザ等の光源1とPINフォトダイオー
ド等の受光素子2との間に、スイッチング素子、偏向素
子及びしきい鎖素子等の光制御素子群3が挿入されてい
る。そして、光制御素子群3により、光源1から受光素
子2へ向かう光の制御が行われる。ここで、個々の光制
御素子では僅かであるが損失が避けられない。光制御素
子が数個の場合は特に問題はないが、将来的には光制御
素子も多数集積される必要が出てくる。そのときには、
損失も無視できないものとなるので、受光素子の直前又
は光制御素子同士の間に、光を増幅する素子が必要とな
る。
このような光増幅素子として、通常のレーザの両端面の
反射率を低くして発振を抑えたものが開発されつつある
。しかし、レーザは元来数十IIAのバイアス電流を必
要とし、これを元とした光増幅素子もそれ以上のバイア
ス電流を必要とする。第6図でも分かる通り、光ニュー
ロ・コンピュータは多数の発光、受光及び光制御素子が
集積される。全体の消費電力を抑え、発熱による不安定
動作を抑制するためには、個々の素子は微小な電力で動
作する必要がある。受光素子はもともと消費電力は小さ
く、光制御素子は今だ開発途上であるが、消費電力の大
きいレーザや光増幅素子の存在は、光ニューロ・コンピ
ュータの実現の大きな障害の一つとなっている。
(発明が解決しようとする課題) このように従来、半導体レーザを元とした半導体光増幅
器では、消費電力が大きく大規模な集積化は困難である
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、消費電力を十分に小さくすることがで
き、大規模な集積化も可能とする半導体光増幅器を提供
することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の骨子は、共振器長間隔を広くして発振を抑えた
半導体レーザを、光増幅素子として用いることにある。
即ち本発明は、特定の波長λwin〜λwax間に誘導
放出ゲインを有し、光入力面から入射した光を増幅して
光出力面から出射する半導体光増幅器において、光入力
面と光出力面との間に形成される共振器の共振波長が、
波長λsin〜λlaXの中に存在しないように、入出
力面間の光学長を設定するようにしたものである。
(作用) まず、半導体レーザの共振器波長と発光スペクトルとの
関係について説明する。通常のレーザは、第7図(a)
に示すように波長λ1n〜λWaX間に曲線4で表わさ
れるゲインカーブを有し、且つ光入出力面で形成される
ファブリベロー共振器の共振波長λR0を持っている。
通常のレーザでは、このゲインカーブと共振波長λRn
とか掛は合わされた発光波長特性を示す。
レーザの光入出力面間の距離を小さくして共振器長を短
くしていくと、共振波長間隔Δλ8−λR0−λRe−
1が次第に広くなっていく。このとき、半導体レーザ内
の活性領域も小さくなるので、結果的にしきい値及び動
作電流も小さくなっていく。
更に共振器波長を短くし、且つ素子パラメータを適宜選
ぶと、第7図(b)に示すように、共振波長λ、がゲイ
ンカーブ4の中央に1本だけ立つようにすることができ
る。このとき、スボンテニアス・エミッションが共振モ
ードに強く結合するので、このレーザは微小な電流でも
その共振波長λ、で発振を始める(マイクロキャビィテ
ィ・レーザ)。
これに対し、本発明のように共振波長λ2がゲイン波長
の外にあれば、その素子は発振を起こさない。即ち、共
振波長を持つ光増幅器より高励起状態で大きなゲインを
実現できる。従って、共振波長λ、がゲイン波長の外に
ある素子を用いた場合、ゲイン波長領域の波長の光を入
射すれば、入射した光はゲイン分たけ増幅されて出力さ
れることになる。このとき、前述のマイクロキャビティ
・レーザ程ではないものの、活性領域が十分少さいので
、高励起状態で使用しても、消費電力は極めて小さいも
のとなる。
また、この素子の活性層を量子井戸、量子細線又は量子
箱とすれば、ゲインスペクトルが鋭くなるため、共振波
長λRをゲイン波長の外に持ってくるために効果的であ
り、且つ消費電力もより小さくなる。さらに、光の入出
力端面に反射率を低下させる処理を施せば、素子の外部
反射点との共振による発振を抑えると同時に、入出力光
の反射による光の損失や雑音を低下させることが可能と
なる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体光増幅器の概
略構成を示す断面図である。図中11はn型1nP基板
であり、この基板11上にはn型のI nGaAs P
エツチングストップ層12.n型のInP電流ブロック
層131 no5sGao47As/ I nGaAs
 P量子井戸層14及びInPウィンド層15が積層形
成されている。ウィンド層15.量子井戸層14及びエ
ツチングストップ層13の一部には、不純物拡散による
p型領域22が形成されている。
また、基板11には光の導入又は光出力のための窓18
が開けられており、光の導入、出力部にはSiN等の反
射防止膜19が形成されている。そして、p型領域22
上にはp側電極20が形成され、基板11側にはn側電
極21が形成されている。
この素子を製造するには、まず基板11上にそれぞれエ
ツチングストップ層12.電流ブロック層13.量子井
戸層14及びウィンド層15をそれぞれエピタキシャル
成長する。次いで、活性領域16を残した周囲にZn等
のp型ドーパントを拡散して、p型領域22を形成する
これにより、活性領域16以外の量子井戸を壊すと同時
に、pn接合17を形成する。その後、活性領域16へ
の光の導入、又は光出力のための窓18を開け、SiN
等の反射防止膜19゜p側電極20.さらにn側電極2
1を被着して、第1図の構造を得る。なお、窓18の直
径は例えば10μmである。
ここで、共振器となり得るInGaAsPエツチングス
ト71層12の下面からInPウィンド層15の上面ま
での距離をLlこの間の実効屈折率をn*f+、自然数
をmとすると、共振波長λRは2 n *fl L /
 mで表わされる。本実施例素子が期待される光増幅器
として機能するためには、誘導放出ゲインを有する波長
λgjn〜λWaXの外に共振波長λ3が存在すること
、即ち波長λsin〜λIaXの中に共振波長λRが存
在しないことが必要である。従って、次の条件を満たさ
なければならない。
λwin>2nefr L/(m+1)   −・・■
λmax  < 2 neff  Llm      
   −・・■即ち、 ここで、n eff’−3J 、  λ+gin−1,
49μm 、  λmax−1,61μmとすると、m
−4のとき、 0.976μm< L <  1.12
9μmとなる。よって、膜厚や拡散の制御性等を考慮し
て、それぞれの層の厚さは、InGaAsPエツチング
スト71層12は0.1μm、 I n P電流ブロッ
ク層13は0.8μm。
量子井戸層14においてはI nGaAsが80人、I
nGaAsPが50人の4層構造、InPウィンド層1
5は0.1μmといった構成が可能である。なお、m〉
13では0式は解を持たないので、上記の例ではL >
 2.935μmにはできない。
InGaAsPエツチングスト71層12を用いるのは
、窓18を開けるときのエツチングがこの層12の表面
で止まり、Lを正確に制御できるようにするためである
。エツチングストップ層12としてInPとI nGa
As Pの薄膜を積層しておき、選択エツチングにより
Lの微調整を行うことも可能である。エツチングストッ
プ層の光吸収を避けるために、窓18部のエツチングス
トップ層も除去してしまってもよい。p型ドーパントを
拡散することにより、量子井戸層14とInP電流ブロ
ック層13内にpn接合17が形成されるか、このpn
接合17のバンドギャップは、量子井戸層14内よりも
InP電流ブロック層13の方が大きい。
このため、pn接合17を通過するキャリアの大部分は
活性領域16へ供給される。反射防止膜19は、入射光
の反射による光の損失、戻り光によるレーザの雑音の増
加、外部から反射してきた光の入射による素子の発振等
を抑える働きをする。
活性領域16にキャリアを供給する方法としては、例え
ば第2図に示すように、半絶縁性基板101上に第1図
と同様の層構造を形成した後、活性領域16の周辺領域
を一部エッチング除去して半絶縁性1 nP2Bで埋め
込んだ後、部分的にp型、n型のドーパントを拡散して
、p型頭域22.n型領域24を形成すればよい。
さらに、第3図に示すように、活性領域16の上部をp
型としてしまう方法も採用することができる。
また、光ニューロコンピュータを念頭においたとき、光
増幅素子は個別に切り出して使うのではなく、ウェハ内
に多数並んだまま使うのが通常である。本実施例素子を
このように配置した様子を第4図に示す。第4図(a)
のように、活性領域16以外の領域全てにp型ドーパン
トを拡散させて、全ての素子を同時にオン状態で用いる
のが最も簡便であるが、同図(b)(c)のようにして
個別の素子をそれぞれオン・オフさせることも可能であ
る。また、第2図のような構成の素子を用いれば、p型
、n型の領域に繋がるリードをマトリックス状に制御で
きて便利である。これらの場合、素子がオフ状態のとき
は光を吸収するので、スイッチング素子としても機能さ
せることができる。このような使い方を考えた場合、利
得は必ずしも大きい必要はな(,1程度でよい。
二のように本実施例によれば、マイクロキャビティ・レ
ーザと類似の構造を用いて半導体光増幅器を構成し、且
つ共振波長λRが誘導放出ゲイン波長λwin〜λII
axの外にくるように、共振器の光学長を設定している
。このため、発振を起こすことなく、入射したゲイン波
長領域の光をゲイン分だけ増幅して出力することができ
る。従って、消費電力を十分に小さくすることができ、
大規模な集積化も可能となり、光ニューロ・コンピュー
タの要素素子として極めて有望である。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例では、ゲインスペクトルを狭くするために活
性層を量子井戸構造としたが、歪量子井戸、量子細線、
又は量子箱のいずれかとすれば、ゲインスペクトルがさ
らに鋭くなり且つ消費電力も小さくなる。また、活性層
やその近傍へのアクセプタ・ドーピングもゲインスペク
トルを鋭くするのに有効である。さらに、冷却液中に浸
す等して低温動作させるのも、ゲインスペクトルを鋭く
するのに有効である。
ゲインスペクトルが鋭い程、λgin〜λWaXの間隔
が狭くなり、■式を満たすLの範囲を広げることかでき
る。また、低注入電流で大きなゲインが得られる。
また、実施例では波長I、55μmの光を用いることを
念頭においた光増幅器について述べたが、他の波長の光
、又は他の組成の半導体層を用いた光増幅器についても
、この発明を適用することができる。さらに、これまで
に述べてきた平面型の構造ばかりでなく、第5図に示す
ように、進行波型の構造の素子にも適用することが可能
である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種
々変形して実施することができる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、誘導放出ゲインを
有する波長λ■fn〜λWaXの中に共振器の共振波長
λ8が存在しないように、人出力面間の光学長を設定し
ているので、マイクロキャビティ・レーザと類似の構造
の素子を、発振させることなく光増幅素子として用いる
ことかでき、消費電力を十分に小さくすることができ、
大規模な集積化も容易とする半導体光増幅器を実現する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体光増幅器の概
略構成を示す断面図、第2図は上記実施例におけるキャ
リア供給例を説明するための一部切欠した斜視図、第3
図はキャリア供給例の他の例を説明するための断面図、
第4図はウェハ上に多数の素子を形成した例を示す一部
切欠した斜視図、第5図は本発明の変形例を示す斜視図
、第6図は従来の光ニューロコンピュータの基本構成要
素の例を示す斜視図、第7図はレーザの波長特性を示す
特性図である。 11 ・−n −1n P基板、 12−−− n −I n G a A s Pエツチ
ングストップ層、 13・・・n−InP電流プロ 14・・・量子井戸層、 15・・・InPウィンド層、 16・・・活性領域、 17・・・pn接合・ 18・・・窓、 19・・・反射防止膜、 2021・・・電極、 22・・・p型頭域、 23・・・半絶縁InP層、 24・・・n型領域、 ツク層、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 特定の波長λmin〜λmax間に誘導放出ゲインを有
    し、光入力面から入射した光を増幅して光出力面から出
    射する半導体光増幅器において、前記光入力面と光出力
    面との間に形成される共振器の共振波長が、前記波長λ
    min〜λmaxの中に存在しないように、入出力面間
    の光学長を設定してなることを特徴とする半導体光増幅
    器。
JP17027290A 1990-06-29 1990-06-29 半導体光増幅器 Pending JPH0460522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17027290A JPH0460522A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 半導体光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17027290A JPH0460522A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 半導体光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460522A true JPH0460522A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15901867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17027290A Pending JPH0460522A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 半導体光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692374A1 (fr) * 1992-06-15 1993-12-17 France Telecom Procédé et dispositif de modulation et d'amplification de faisceaux lumineux.
EP0587911A1 (en) * 1992-03-31 1994-03-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
JPH08236868A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Gijutsu Kenkyu Kumiai Shinjoho Shiyori Kaihatsu Kiko 面型半導体光増幅素子
WO2001061805A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Nanovation Technologies, Inc. Surface-emitting semiconductor optical amplifier

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587911A1 (en) * 1992-03-31 1994-03-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
EP0587911A4 (ja) * 1992-03-31 1994-08-31 The Furukawa Electric Co., Ltd.
FR2692374A1 (fr) * 1992-06-15 1993-12-17 France Telecom Procédé et dispositif de modulation et d'amplification de faisceaux lumineux.
US5414726A (en) * 1992-06-15 1995-05-09 France Telecom Process and apparatus for the modulation and amplification of light beams
JPH08236868A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Gijutsu Kenkyu Kumiai Shinjoho Shiyori Kaihatsu Kiko 面型半導体光増幅素子
WO2001061805A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Nanovation Technologies, Inc. Surface-emitting semiconductor optical amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238943B1 (en) Optical semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6580740B2 (en) Semiconductor laser device having selective absorption qualities
Coleman et al. Progress in InGaAs-GaAs selective-area MOCVD toward photonic integrated circuits
US5604628A (en) Optical laser amplifier combined with a spontaneous emission filter
KR20150097306A (ko) 실리콘 기판 상에 반도체 광증폭기와 통합 형성된 양자점 레이저 소자
JP2009518833A (ja) 広帯域スペクトル発光を有するレーザ光源
JP2005538532A (ja) 傾斜型共振器半導体レーザー(tcsl)及びその製造方法
WO2003040791A2 (en) Semiconductor optical device with improved efficiency and output beam characteristics
US7203409B2 (en) Superluminescent diodes having high output power and reduced internal reflections
US20080225918A1 (en) Index guided semiconductor laser with loss-coupled gratings and continuous waveguide
Duan et al. Integrated hybrid III–V/Si laser and transmitter
US7745836B2 (en) High-power, broad-band, superluminescent diode and method of fabricating the same
Salet et al. 1.1-W continuous-wave 1480-nm semiconductor lasers with distributed electrodes for mode shaping
US4665527A (en) Distributed feedback semiconductor laser
US6603785B2 (en) Semiconductor laser device
JPH0460522A (ja) 半導体光増幅器
JP2006203100A (ja) 半導体レーザおよび光送信器モジュール
KR20060089740A (ko) 도파관 구조를 갖는 표면 발광 반도체 레이저
JP2004311556A (ja) 半導体レーザ並びにそれを用いた光モジュール及び機能集積型レーザ
JPH06181366A (ja) 光半導体装置
Checoury et al. Distributed feedback-like laser emission in photonic crystal waveguides on InP substrate
JP3215477B2 (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置
WO2022130622A1 (ja) 光デバイス
US20240022041A1 (en) Optoelectronic component
KR100464377B1 (ko) 반도체 레이저 장치 및 그 제조방법