JPH0458912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458912B2
JPH0458912B2 JP59203264A JP20326484A JPH0458912B2 JP H0458912 B2 JPH0458912 B2 JP H0458912B2 JP 59203264 A JP59203264 A JP 59203264A JP 20326484 A JP20326484 A JP 20326484A JP H0458912 B2 JPH0458912 B2 JP H0458912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling hole
plug
support plate
core support
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59203264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180089A (ja
Inventor
Osamu Maekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59203264A priority Critical patent/JPS6180089A/ja
Publication of JPS6180089A publication Critical patent/JPS6180089A/ja
Publication of JPH0458912B2 publication Critical patent/JPH0458912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、原子炉の炉心支持板に穿設された局
部出力モニタ系のための冷却用孔を閉止する炉心
支持板プラグに係り、特に原子炉供用期間を通じ
て交換および定期検査の必要がない炉心支持板プ
ラグに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第6図は一般的な沸騰水型原子炉の炉心部近傍
の断面図であり、炉心部Aは、燃料集合体1と、
これを支持するシユラウド2、上部格子板3、炉
心支持板4、燃料支持金具5、および制御棒案内
管6等とから構成されている。また炉内には、原
子炉の出力を測定するため中性子計装用の機器が
挿入されており、第7図に示す局部出力モニタ系
(Local Power Range Monitoring System、以
下LPRMと称す)7もその一つである。
このLPRM7は、第7図に示すように前記炉
心支持金具5の間に設置され、その上部は上部格
子板3の格子部に当接支持されている。そして一
部のプラントにおいては、第7図に示すように前
記炉心支持板4のLPRM7周囲位置にLPRM7
冷却用の冷却用孔8が設けられている。
ところで近年、この冷却用孔8は周辺の機器に
対して悪影響を及ぼすことが明らかになつてお
り、したがつて最近では、この冷却用孔8を閉止
する方法が採られるようになつてきている。そし
てその一つの方法として炉心支持板プラグがあ
る。
第8図はこの種の従来の炉心支持板プラグを示
すもので、このプラグは、ボデイ9、シヤフト1
0、ラツチ11、ばね12およびピン13から構
成されており、炉心支持板4への装着前の状態で
は、ラツチ11は第8図に示す位置からピン13
を軸として反時計廻りに90度回転した位置にあ
り、これにより炉心支持板4の冷却用孔8を通す
ことができるようになつている。そして、プラグ
を適当な力で冷却用孔8に挿入すると、ラツチ1
1が自重により回転して第8図に示す状態とな
り、ばね12の押付力により冷却用孔8を閉塞す
ることができるようになつている。
ところで、炉心支持板4は運転中はその前後で
差圧を受け、炉心支持板4の下部の圧力が上部よ
りも高くなつている。このため、前記プラグは浮
き上がり方向に力を受けることになる。そしてこ
の場合、プラグが機能的に問題を生じる可能性と
しては、ばね12が高中性子照射を受けてリラク
ゼーシヨンを起こし差圧に耐えられなくなるこ
と、およびラツチ11が折損してしまうこと等が
あげられるが、後者は、中性子照射により強度は
上昇する方向になるとともに、初期締付力から折
損に対する考察がある程度できるので、あまり大
きな問題にはならない。これに対して前者は、中
性子照射による影響の推測が困難なため、ばね力
が時間とともにどのように推移するかという点
で、プラグの機能評価上問題がある。そこで従来
は、一部のプラグについて引抜試験を実施する等
してプラグの健全性を確認しているが、その作業
が容易でない。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点を考慮してなされたもの
で、原子炉供用期間を通じて交換および定期検査
の必要が全くない炉心支持板プラグを提供するこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、炉心支持板に穿設された冷却用孔を
閉止する炉心支持板プラグに係り、冷却用孔にそ
の上方から挿入され上端のフランジ部を冷却用孔
の上端縁に密着させた状態で下端のラツチ部が冷
却用孔の下端縁にスナツプ係止される筒状のプラ
グ本体と、このプラグ本体内に軸方向に螺入され
前記ラツチ部を内側から支持してラツチ部の内径
側への作動を阻止する抜け止めボルトと、この抜
け止めボルトの廻り止め部材とを備えていること
を特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図ないし第5図を
参照して説明する。
第1図は本発明に係る炉心支持板プラグの全体
構成を示すもので、このプラグは、プラグ本体2
1、抜け止めボルト22、および廻り止め部材2
3から構成されている。
前記プラグ本体21は、第2図および第3図に
示すように例えばインコネルX−750等のばね材
で概略筒状に形成されており、その上端部にはフ
ランジ24が一体的に設けられ、また下半部に
は、周方向に等間隔で例えば4本の軸方向スリツ
ト25が切り込まれ、相隣る軸方向スリツト25
の間に鉤状のラツチ26が形成されている。そし
てこのプラグ本体21は、第1図および第2図に
示すような炉心支持板4に穿設した冷却用孔8に
その上方から挿入され、前記フランジ24が炉心
支持板4の上面に密着して冷却用孔8を塞ぐとと
もに、ラツチ26が冷却用孔8の下端縁にスナツ
プ係止されるようになつている。
すなわちラツチ26は、第2図に示すようにそ
の最大部の外径dpが冷却用孔8の径よりも大きく
設定され、プラグ本体21を冷却用孔8に挿入す
る際にはラツチ26が冷却用孔8の径まで内径方
向に弾性変形し、冷却用孔8を通過後弾性復帰し
て第1図に示すようにラツチ26が冷却用孔8の
下端縁に係止されるようになつている。
このプラグ本体21の上部内面側には、第2図
および第3図に示すように後述する抜け止めボル
ト22が螺装される雌ねじ27が設けられ、また
各ラツチ26の内面側には、第2図および第4図
に示すように上部の大径部28と下部の小径部2
9とを斜めに結ぶ傾斜部30が設けられている。
一方、抜け止めボルト22は、第1図および第
5図に示すように前記雌ねじ27に螺装される雄
ねじ部31と、この雄ねじ部31の下端に連結す
るやや小径の支持部32と、雄ねじ部31の上端
に設けられた六角状の頭部33とから構成されて
おり、前記支持部32の外径dbは、前記大径部2
8の内径dptよりも小さく小径部29の内径dpb
りも大きい値に設定されている。そしてこの抜け
止めボルト22をプラグ本体21内に軸方向に螺
入した際に、前記傾斜部30を螺進滑動する支持
部32により各ラツチ26は外径側に弾性変形
し、冷却用孔8下端縁への係止がより確実になる
とともに、各ラツチ26の内径側への作動が阻止
されてプラグ本体21の冷却用孔8からの抜け出
しが完全に防止されるようになつている。
また前記廻り止め部材23は、第1図に示すよ
うに抜け止めボルト22の頭部33の形状に倣つ
て屈曲する門形の金具で形成されており、この金
具は溶接34によりプラグ本体21のフランジ2
4上面に固定されて前記頭部33の廻り止めを行
うようになつている。
次に本実施例の作用について説明する。
炉心支持板4に穿設された冷却用孔8を閉止す
る場合には、まずプラグ本体21を冷却用孔8に
その上方から挿入する。すると、最大部の外径dp
が冷却用孔8の内径よりも大きな値に設定されて
いるラツチ26が冷却用孔8の内径寸法まで内径
方向に弾性変形し、冷却用孔8を通過後弾性復帰
して冷却用孔8の下端縁にスナツプ係止される。
そしてこの状態では、フランジ24は冷却用孔8
の上端周縁に密着しており、これによりプラグ本
体21の外周面と冷却用孔8の内周面との間が完
全に密閉される。
次いで、このプラグ本体21内に抜け止めボル
ト22を螺入し、スパナ等の工具を用い頭部33
がフランジ24に密着するまで締付ける。これに
より、プラグ本体21と抜け止めボルト22との
間が密閉されて冷却用孔8は完全に閉止されると
ともに、支持部32によりラツチ26が外径側に
押圧されてラツチ26の冷却用孔8下端縁への係
止がより確実となり、しかもラツチ26の内径側
への作動が阻止されるので、プラグ本体21の冷
却用孔8からの抜け出しが完全に阻止される。
次いで、門形をなす廻り止め部材23を抜け止
めボルト22の頭部33を跨いで配置し、その両
端をフランジ24の上面に溶接34により固定す
る。これにより、抜け止めボルト22は完全に廻
り止めされる。
しかして、プラグ本体21内に抜け止めボルト
22を螺入し、支持部32によりラツチ26を内
側から支持して抜け止めを行なうようにしている
ので、プラグの冷却用孔8からの抜け出しが物理
的に完全に阻止され、しかも高応力を受ける部材
がないため、永久プラグとして使用することがで
きる。また廻り止め部材23を溶接34によりフ
ランジ24に固定しているので、振動等があつて
も抜け止めボルト22が緩むことがなく、信頼性
をより向上させることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、冷却用孔にその
上方から挿入され上端のフランジを冷却用孔の上
端縁に密着させた状態で下端のラツチ部が冷却用
孔の下端縁にスナツプ係止される筒状のプラグ本
体と、このプラグ本体内に軸方向に螺入され前記
ラツチ部を内側から支持してラツチ部の内径側へ
の作動を阻止する抜け止めボルトと、この抜け止
めボルトの廻り止め部材とを備えたプラグを用い
ているので、プラントの供用期間を通じてプラグ
の検査、交換が不要となり、恒久プラグとして機
能させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、
第2図はプラグ本体の正面図、第3図は同平面
図、第4図は第2図の部拡大図、第5図は抜け
止めボルトの正面図、第6図は一般的な沸騰水型
原子炉の炉心部付近を示す断面図、第7図は炉心
に装架されるLPRMの位置および冷却用孔の位
置を示す炉心支持板の要部平面図、第8図は従来
の炉心支持板プラグを示す部分断面図である。 3……上部格子板、4……炉心支持板、7……
LPRM、8……冷却用孔、21……プラグ本体、
22……抜け止めボルト、23……廻り止め部
材、24……フランジ、26……ラツチ、28…
…大径部、29……小径部、30……傾斜部、3
2……支持部、33……頭部、34……溶接。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉の炉心支持板に穿設された局部出力モ
    ニタ系の冷却用孔を閉止する炉心支持板プラグに
    おいて、前記プラグは、上端に前記冷却用孔の上
    端縁に密着するフランジ部が形成され下端に前記
    冷却用孔の下端縁にスナツプ係止されるラツチ部
    を有する筒状のプラグ本体と、前記プラグ本体内
    に軸方向に螺入され前記ラツチ部を内側から支持
    する抜け止めボルトと、前記抜け止めボルトの廻
    り止め部材とを備えていることを特徴とする炉心
    支持板プラグ。 2 廻り止め部材は、抜け止めボルトの頭部形状
    に対応する門形の金具で形成され、前記金具はプ
    ラグ本体のフランジ部に溶接されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の炉心支持板
    プラグ。
JP59203264A 1984-09-28 1984-09-28 炉心支持板プラグ Granted JPS6180089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203264A JPS6180089A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 炉心支持板プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203264A JPS6180089A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 炉心支持板プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180089A JPS6180089A (ja) 1986-04-23
JPH0458912B2 true JPH0458912B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=16471152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203264A Granted JPS6180089A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 炉心支持板プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180089A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297187A (en) * 1991-03-18 1994-03-22 Combustion Engineering, Inc. Pressure vessel penetration sealing device
US5265141A (en) * 1992-08-19 1993-11-23 General Electric Company Captive fastener

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180089A (ja) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139315A (en) Bolted plate joint
US4323428A (en) Reconstitutable fuel assembly for a nuclear reactor
US4312708A (en) Reactor stud hole plug unit
US5207980A (en) Top nozzle-mounted replacement guide pin assemblies
JPH02296198A (ja) 高圧/低圧用封止装置
JP3142032B2 (ja) 燃料集合体の案内ピン交換方法及び交換用案内ピン
EP0048343B1 (en) Reconstitutable fuel assembly for a nuclear reactor
JPH0458912B2 (ja)
US6421406B1 (en) Core spray upper T-box to safe end attachment
JPS6266193A (ja) 燃料集合体における再使用可能な締結装置
CA1106213A (en) Locking nut assembly
JPH0478956B2 (ja)
JPH0210298A (ja) 制御棒スパイダ組立体
EP0723271A1 (en) Fuel rods and end plugs
US5835546A (en) System for seating at least one gasket in a pressure vessel penetration where a column penetrates telescopically
JPH03115997A (ja) 細長い案内管支持ピン及び支持ピン装置
US4568111A (en) Detachable connection for a nuclear reactor fuel assembly
US6178635B1 (en) Method for repairing vertical welds in a boiling water reactor shroud using a clamp with eccentric pins sealed against an interior of the shroud
RU2129738C1 (ru) Тепловыделяющая сборка ядерного реактора
JP3961150B2 (ja) 炉内計装案内管のシール装置
JP3581498B2 (ja) 燃料集合体用位置決めピン
JPH0520719B2 (ja)
JPS61296293A (ja) シユラウドヘツド締付機構
JPS6124960Y2 (ja)
JPH1172587A (ja) タイプレート迅速離脱保持装置