JPH0458061A - ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH0458061A
JPH0458061A JP17202290A JP17202290A JPH0458061A JP H0458061 A JPH0458061 A JP H0458061A JP 17202290 A JP17202290 A JP 17202290A JP 17202290 A JP17202290 A JP 17202290A JP H0458061 A JPH0458061 A JP H0458061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
needle valve
fuel injection
fuel
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17202290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Sakimoto
崎本 正嗣
Hirobumi Yamauchi
山内 博文
Toshio Inoue
井上 寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17202290A priority Critical patent/JPH0458061A/ja
Publication of JPH0458061A publication Critical patent/JPH0458061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズルに関
し、特に、燃料噴射終了時の噴射切れを良好に行うよう
にしたものに関する。
(従来の技術) 従来より、この種の燃料噴射ノズルとして、燃料を噴射
する噴孔が開口されたノズルホルダ内に針弁(ニードル
弁)を往復動可能に配設してなり、この針弁によって噴
孔の開度を制御するようにしたものはよく知られている
その−例を示すと、例えば特開昭62−67275号公
報に開示されるものでは、針弁の背面に連通ずるポンプ
室を設け、該ポンプ室の圧力を増減させる電歪式のアク
チュエータを設けるとともに、燃料供給源からの一定圧
力以上の高圧燃料が導入される燃料室を設けて、該燃料
室の燃料圧により針弁が開弁方向に付勢されるように構
成し、燃料噴射時には上記ポンプ室の圧力を燃料室の圧
力よりも低下させて針弁を開弁させ、噴孔から燃料を噴
射させる一方、燃料噴射の停止時にはポンプ室の圧力の
増大により針弁を閉弁させるようにすることにより、噴
射初期の燃料噴射率を低くし、噴射終了時の噴射率は高
くするようになされている。
また、この他、針弁を閉弁方向に付勢する1段又は2段
のスプリングを設け、燃料噴射時には、燃料噴射ポンプ
から周期的に圧送される高圧燃料を燃料室に導入して、
針弁をスプリングの付勢力に抗して開弁させる一方、燃
料室の圧力低下に伴って針弁をスプリングの付勢力によ
り閉じるようにしたものも広く一般に知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような針弁を有する燃料噴射ノズルにお
いては、燃料噴射終了時に針弁が噴孔を閉じるときに、
該針弁を閉じ位置に確実に保持するのは難しく、僅かで
はあるか開弁することがある。そして、この適正噴射時
期を経過した後に噴孔から漏れ出た燃料により未燃成分
(IC等)か発生し、ディーゼルエンジンのエミッショ
ン性能を悪化させる一因となっていた。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その目的
は、燃料噴射ノズルにおける噴射終了時の針弁の移動を
確実に制限する手段を講じることで、その噴射切れを良
好に行うようにすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成すべく、請求項(1)の発明では、燃
料噴射終了時に針弁を閉弁方向に押圧して閉弁保持する
ようにした。
すなわち、この発明は、噴孔を有するノズルホルダと、
該ノズルホルダ内に摺動可能に配置され、上記噴孔を開
閉する針弁とを備え、針弁の開閉により燃料噴射特性を
制御するようにしたデイ−セルエンジンの燃料噴射ノズ
ルにおいて、燃料噴射終了時に針弁を閉弁方向に押圧す
る押圧手段を設けたことを特徴とするものである。
(作用) 上記の構成により、本発明ては、針弁がノズルホルダ内
で摺動することで噴孔が開閉され、針弁の開弁により噴
孔が開放されて燃料が噴射され、閉弁により噴孔が閉じ
て燃料噴射が停止する。この燃料噴射終了時、上記針弁
は押圧作動手段により強制的に閉弁方向に押圧される。
このため、針弁は確実に閉弁状態に保持され、燃料切れ
を良好に保つことができ、燃料漏れによるエミッション
性能の悪化を抑制することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係るディーゼルエンジン
用の燃料噴射ノズルAを示す。図において、1は図外の
エンジンにおけるシリンダヘッドに先端部を燃焼室に臨
ませて取り付けられる中空円筒状のノズルホルダで、こ
のノズルホルダ1の下端には燃料を燃焼室に噴射するた
めの噴孔2が開口している。ノズルホルダ1内の空間に
は中心孔3aを有する仕切部材3が充填され、この仕切
部材3によりノズルホルダ1内空間が下側の第1段スプ
リング室4と上側の第2段スプリング室5とに区画され
ている。一方、ノズルホルダ1内の下端部には弁収容孔
6が第1段スプリング室4と同心状に形成され、この弁
収容孔6の下端は上記噴孔2に接続され、該下端には弁
座7が形成されている。弁収容孔6の上半部はシリンダ
部6aとされ、このシリンダ部6aの上端は第1段スプ
リング室4に連通している。
また、ノズルホルダ1内の下端部には上記弁収容孔6の
ンリンダ部6a下端に連通ずる燃料室8が形成されてい
る。この燃料室8はノズルホルダ1内外周部に形成した
燃料通路9aを介して燃料導入口9に連通され、この燃
料導入口9は図外の燃料噴射管を介して燃料噴射ポンプ
に接続されており、燃料噴射ポンプからエンジン回転数
に応じて周期的に圧送される高圧燃料を燃料室8に導入
するようにしている。
上記弁収容孔6には針弁10が摺動可能に収容されてい
る。この針弁10は、弁収容孔6のシリンダ部6aに液
密状態で摺動可能に挿通されたピストン部10aと、該
ピストン部10aの上端に連設され、上端が上記第1段
スプリング室4に臨む連結ロッド部10bと、ピストン
部10aの下端に弁収容孔6との間に所定の間隙をあけ
て連設され、上記弁座7に対し離着して噴孔2を開閉す
る弁部10cと、該弁部10cの下端に形成され、かつ
噴孔2の中心部に挿通配置されてその開口面積を調整す
るスロットル部10dとを有する。そして、燃料室8へ
燃料噴射ポンプから高圧燃料が導入されると、その圧力
のピストン部10aへの作用により針弁10を後述のス
プリング12.15の付勢力に抗して上方向にリフトさ
せて弁部10cを弁座7から離座させ、噴孔2を開放し
て燃料を噴射させるようになされている。
また、上記第1段スプリング室4の下端には上記針弁1
0の連結ロッド部10b上端に当接する第1スプリング
受け11か収容され、このスプリング受け11と上記仕
切部材3の下端(第1段スプリング室4の土壁)との間
には第1段スプリング12が縮装されており、この第1
段スプリング12の伸長力により常に針弁10を閉弁方
向に付勢している。
一方、上記第2段スプリング室5の下端には第2スプリ
ング受け13か配置され、このスプリング受け13と第
2段スプリング室5の上端に配置した第3スプリング受
け14との開には第2段スプリング15が縮装されてい
る。上記第2スプリング受け13には上記仕切部材3の
中心孔3aに摺動可能に挿通したロッド16の上端が移
動一体に連結され、二〇ロッド16は第1スプリング]
2の中心部を通って下方に延び、その下端は上記第1ス
プリング受け11の上端面と所定のクリアランスC(例
えば0.2〜0. 3mm)をあけて対向している。そ
して、第4図に示す如く、針弁10か開弁時に第1スプ
リング受け11と共にリフトした場合、上記クリアラン
スCがC−0になるまでのいわゆるプレリフト時には、
針弁10にかかる閉弁付勢力を第1段スプリング12の
伸長力のみとして小さくし、その後、リフト量が大きく
なってクリアランスCが零になった後は、第1段及び第
2段スプリング12.15双方の伸長力の合成により針
弁10の閉弁付勢力を急激に増大させ、このスプリング
12.15によって設定される針弁10の開閉により、
エンジンに対する燃料噴射特性を制御するようにしてい
る。
尚、上記第3スプリング受け14はノズルホルダ1上端
に螺合した調整部材17により移動可能とされており、
このスプリング受け14の移動により第2段スプリング
15の伸長力を可変調整可能としている。
さらに、この発明の特徴として、上記噴孔2からの燃料
噴射終了時に上記針弁10を閉弁方向に押圧する押圧手
段18が設けられている。この押圧手段18は、上記第
2段スプリング15及びその伸長力を針弁10に伝達す
るロッド16を主たる構成要素としている。すなわち、
このロッド16は、磁界を与えるとその強度に応じて比
例的に伸長する超磁歪合金で構成されている。具体的に
は、o ラド16は例えばTbo、i DVo7Fe+
9s(Tb:テルビウム、Dy:ジスプロシウム)の合
金の丸棒からなる。この超磁歪合金は伸び量ΔLの全長
しく自然長)に対する比率で表される磁歪値ΔL/Lが
ΔL/L−1500〜2000ppmであり、この歪値
は、電圧をかけると伸長する電歪セラミック材であるピ
エゾ圧電素子(100〜300ppm)よりもはるかに
大きい。
そして、ノズルホルダ1内において上記第1段スプリン
グ室4の周りにはロッド16に磁界を与えるための電磁
コイル19が配置されている。この電磁コイル1つは、
コイル1つへの通電つまりロッド16の伸縮動作をコン
トロールするコントロールユニット41にリード線20
.20を介して接続されている。このコントロールユニ
ット41にはノズルAからの燃料噴射状態を検出するセ
ンサ42(例えば針弁10のリフトを検出するリフトセ
ンサやノズルA近くの燃料噴射管内の燃料圧力を検出す
る管内圧センサ)の出力信号が入力されており、コント
ロールユニット41において針弁10がリフト後に閉弁
動作する燃料噴射終了時をセンサ42からの信号を基に
して判定し、その終了時には電磁コイル19へ通電して
ロッド16を伸長させることにより、ロッド16とスプ
リング受け11との間のクリアランスCをC−0にしか
つその状態で針弁10を第2スプリング15で閉弁方向
に押圧するようにしている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
ノズルAの燃料噴射時、第2図(a)に示す如く、コン
トロールユニット41から電磁コイル19に通電されな
いので、ロッド16は伸長せず、ロッド16と第1スプ
リング受け11との間にクリアランスCが形成される。
このため、燃料噴射ポンプから圧送された高圧燃料が燃
料室8に導入されると、先ず、上記クリアランスCがC
−O+=なるまでの間、針弁10は第1段スプリング1
2の伸長付勢力に抗してのみプレリフトし、クリアラン
スCがC−0になった後は、第1段及び第2段スプリン
グ12.15双方の付勢力に抗してリフトする。このよ
うな針弁10のリフトにより弁部10cが弁座7から離
れ、燃料室8の燃料か弁部10cと弁収容孔6との間の
間隙を通って噴孔2に至り、この噴孔2からエンジンの
燃焼室に噴射される。
次いで、燃料噴射ポンプの圧送停止により燃料室8の燃
料圧力が低下し、第1段及び第2段スプリング12.1
5の付勢力により針弁10が閉弁して燃料噴射が終了す
る。この燃料噴射終了時、そのことがセンサ42の出力
信号に基づいて判定され、このときには第2図(b)に
示すように、上記コントロールユニット41により電磁
コイル1つが通電されて励磁され、この電磁コイル19
の励磁により発生した磁界により上記ロッド16か伸長
して、その下端とスプリング受け11との間のクリアラ
ンスCかC=0になるとともに、その後は針弁10か引
続き両スプリング12.15双方の伸長力を受けて下方
に押圧される。こうして針弁10が両スプリング12.
15の伸長力により押圧されて閉弁する結果、針弁10
は確実に閉弁状態に保持され、噴孔2から燃料かたらた
らと洩れ出ることはなく、第3図で実線にて示す如く、
押圧手段18を設けない従来例(第3図で破線にて示す
)に比べ燃料切れを良好に保つことができ、よって燃料
漏れによるエミッション性能の悪化を抑制することかで
きる。
また、この実施例では、押圧手段18のロッド16が超
磁歪合金で構成されているので、同ロッドを例えばピエ
ゾ圧電素子で構成する場合に比べ種々の利点がある。す
なわち、ピエゾ圧電素子では歪率が小さいので、上記ク
リアランスCをC−0にする伸びが必要なときには、長
さの短い複数の素子を積層して必要長さのロッドを形成
する必要かあり、力の作用により積層構造が破壊される
虞れがあるが、超磁歪合金では歪率か大きいので、長さ
の長いロッド16であっても一体のものか使用でき、耐
久性を向上することができる。
また、ピエゾ圧電素子は電圧の印加により伸長するため
、素子にリード線を直接接続せねばならず、素子の伸縮
の繰返しによりリード線が外れる虞れがあるが、超磁歪
合金では、ロッド16周りに配置固定した電磁コイル1
つにリード線20゜20を接続すればよいので、リード
線20.20が外れる心配はなく、信頼性を向上するこ
とができる。
第5図は第2実施例を示しく尚、第1図と同じ部分につ
いては同じ符号を付してその詳細な説明は省略する)、
上記実施例では、2段スプリングの燃料噴射ノズルAに
適用しているのに対し、1段スプリングのものに適用し
たものである。
すなわち、この実施例では、ノズルホルダ1′内に1つ
のスプリング室21が針弁10と同心状に形成され、こ
のスプリング室21の土壁と針弁10上端に当接してい
るスプリング受け11との間にはスプリング22か縮装
され、このスプリング22によって針弁10が閉弁方向
に付勢されている。
また、上記スプリング受け11にはロッド23の下端が
一体に固定され、この。ラド23はスプリング22内の
中心部を上方に延びている。そして、スプリング室21
上側のノズルホルダ1′内には空間24が形成されてい
る。この空間24は、スプリング室21と同程度の内径
を有する円柱状の伸縮部材収容部25と、この伸縮部材
収容部25の下側に同心状に形成され、伸縮部材収容部
25よりも小さい内径を有するロッド収容部26とから
なり、このロッド収容部26の下端はスプリング室21
に連通し、その下部には上記ロッド23の上端部が摺動
可能に液密状に嵌挿されている。
一方、伸縮部材収容部25内には超磁歪合金からなる伸
縮部材27が液密状に収容され、この伸縮部材27は空
間24の上壁に固定されて垂下している。ロッド23の
上端及び伸縮部材27の下端で囲まれる空間24により
密閉状の油室28が区画形成され、この油室28には圧
油としての燃料か充満しており、空間24の伸縮部材収
容部25に形成される油室28とロッド収容部26に形
成される油室28との断面積の差により、伸縮部材27
の伸縮動作を増幅してロッド23に伝達するようにして
いる。
また、上記伸縮部材収容部25周りのノズルホルダ1′
には、伸縮部材27に磁界を与えるだめの電磁コイル1
9′が収容されている。この電磁コイル19′はコント
ロールユニット41にリード線20.20を介して接続
されており、予め、コントロールユニット41により電
磁コイル19′に設定値の電流を流して伸縮部材27を
通常のノズルA′の開弁圧が得られるよう所定量だけ伸
長したセット長としておき、針弁10かリフトして開弁
する燃料噴射時には、電磁コイル19′への電流の供給
を停止して伸縮部材27を自然長としく又は電磁コイル
19′に上記設定値よりも小さい電流を供給して伸縮部
材27の伸び量を所定量よりも小さくしてもよい)、そ
の全長をセット長よりも短くすることにより、針弁10
(ロッド23)のリフトを許容する一方、針弁10がリ
フト後に閉弁動作する燃料噴射終了時には、逆に、電磁
コイル19′へ上記設定値よりも大きい電流を供給して
伸縮部材27をセット長よりも伸ばすことにより、針弁
10を油室28の圧力及びロッド23を介して閉弁方向
に押圧するようにしている。
尚、上記空間24の伸縮部材収容部25に形成される油
室28にはリーク通路29の一端が開口され、このリー
ク通路29の他端はスプリング室21に開口され、リー
ク通路29の途中には一方向弁30が配設されている。
この一方向弁30は、リーク通路29を開閉するボール
からなる弁体31と、該弁体31を閉弁方向に付勢する
スプリング32とで構成され、スプリング室21から油
室28に燃料が流れるときには、弁体31がスプリング
32の付勢力に抗して開く一方、逆に、油室28からス
プリング室21に燃料が流れるときには、弁体31が閉
じるようになっている。
したがって、この実施例では、初期状態にあるとき、コ
ントロールユニット41により電磁コイル19′に設定
値の電流か供給され、この電磁コイル19′の励磁によ
り伸縮部材27は所定量だけ伸びてセット長になってい
る。この状態から燃料噴射状態に移行すると、第6図(
8)に示す如く、上記電磁コイル19′への通電が停止
され、伸縮部材27は収縮して上記セット長よりも短く
なり、このことにより針弁10のリフトが許容された状
態になる。この状態で、燃料噴射ポンプから圧送された
高圧燃料が燃料室8に導入されると、針弁10はスプリ
ング22の伸長付勢力に抗してリフトし、この針弁10
のリフトにより燃料室8の燃料が弁部10cと弁収容孔
6との間の間隙を通って噴孔2に至り、噴孔2からエン
ジンの燃焼室に噴射される。
次いで、燃料噴射ポンプの圧送停止により燃料室8の燃
料圧力が低下し、スプリング22の付勢力により針弁1
0か閉弁して燃料噴射が終了する。
この燃料噴射終了時には第6図(b)に示すように、上
記コントロールユニット41により電磁コイル19′に
上記設定値以上の電流が供給され、この電磁コイル19
′の励磁により伸縮部材27が伸長して上記セット長よ
りも長くなり、この伸長する伸縮部材27により油室2
8の圧力が増大してロッド23、スプリング受け11及
び針弁lOが下方に押圧される。こうして針弁10か伸
縮部材27により押圧されて閉弁する結果、針弁10は
確実に閉弁状態に保持され、燃料切れを良好に保つこと
ができる。
その際、上記油室28は、空間24の伸縮部材収容部2
5に形成される油室28とロッド収容部26に形成され
る油室28とに分けられ、後者の油室28の断面積が前
者よりも小さいので、伸縮部材27の伸縮量が僅かであ
っても、その伸縮動作を増幅してロッド23に伝達でき
、その分、電磁コイル19′への供給電流を全体として
低減することができる等の利点がある。
以上の動作における各種状態の時間的変化を示すと第7
図のようになり、同図(a)は針弁10の移動速度の絶
対値を、また図(b)は燃料噴射率を、さらに図(c)
は針弁10のリフト量を、また図(d)は電磁コイル1
9′への供給電流をそれぞれ示している。
第8図は第3実施例を示す(尚、第5図と同じ部分につ
いては同じ符号を付してその詳細な説明は省略する)。
この実施例は、上記第2実施例において電磁コイル19
′の断線等により伸縮部材27が伸縮不能になったとき
には、針弁10がリフト不能になり、最悪の場合にはエ
ンジンが停止する等の不具合が生じることから、これを
解消したものである。
すなわち、この実施例では、油室28とスプリング室2
1との間のリーク通路29における一方向弁30を強制
的に開弁保持する開弁手段33が設けられている。この
開弁手段33は、前進により一方向弁30の弁体31を
スプリング32の付勢力に抗して押圧して開弁させるロ
ッド34と、該ロット34を駆動する電磁ソレノイド3
5とからなり、上記ソレノイド35はコントロールユニ
ット41によって制御されるリレー36を介して電源に
接続されており、コントロールユニット41でセンサ4
2からの入力信号の停止等により伸縮部材27の伸縮不
能か判定されたとき、リレー36をON作動させてソレ
ノイド35に通電することにより、ロッド34を前進さ
せて一方向弁30を強制的に開弁させるようにしている
したかって、この実施例の場合、通常時には、第9図(
a)に示す如く、開弁手段33の電磁ソレノイド35に
は通電されず、上記第2実施例と同様の動作が行われて
、ノズルA′から燃料が噴射される。
そして、コントロールユニット41で伸縮部材27の伸
縮不能が判定された故障時には、同図(b)に示す如く
、リレー36かON作動されてソレノイド35に通電さ
れ、このソレノイド35の励磁によりロッド34が前進
して一方向弁30が強制的に開弁される。このため、伸
縮部材27の故障時でも、針弁10の最低限度のリフト
動作が確保されることとなり、燃料供給不能によりエン
ジンが停止するのを有効に回避することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)に係る発明によると
、ディーゼルエンジンにおける燃料噴射ノズルの燃料噴
射終了時、その針弁を抑圧作動手段で強制的に閉弁方向
に押圧するようにしたことにより、ノズルの燃料噴射切
れを良好に確保して、ディーゼルエンジンのエミッショ
ン性能の向上等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
燃料噴射ノズルの断面図、第2図はその作動状態の模式
図、第3図は燃料噴射率の特性図、第4図は針弁のリフ
ト量に対するスプリングの付勢力の変化を示す特性図で
ある。第5図〜第7図は第2実施例を示し、第5図は第
1図相当図、第6図は第2図相当図、第7図は各種状態
のタイミングチャート図である。第8図及び第9図は第
3実施例を示し、第8図は第1図相当図、第9図はその
通常時と故障時の作動を示す模式図である。 A、A’ 、A’・・・燃料噴射ノズル1.1′・・ノ
ズルホルダ 2・・・噴孔 10・・・針弁 12・・・第1段スプリング 15・・・第2段スプリング 16・・・超磁歪合金製のロッド 18.18’ ・・・押圧手段 19.19’・・・電磁コイル C・・・クリアランス 22・・・スプリング 27・・・超磁歪合金製の伸縮部材 28・・・油室 代理人弁理士前1)弘(はが−11) A、 A’ 、 A’・・燃料噴射ノスル1,1′ ・
・・ノスルホルタ 2・・・噴孔 10・・・針弁 12・・・第1段スプリンク 15・・・第2段スプリンク 16・・・超磁歪合金製のロッド 18、 18’・・・押圧手段 19 19’ ・・・電磁コイル C・・・クリアランス 22・・・スプリング 27・・・超磁歪合金製の伸縮部材 28・・・油室 第2図 第3図 第4図 第1図 第5図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)噴孔を有するノズルホルダと、該ノズルホルダ内
    に摺動可能に配置され、上記噴孔を開閉する針弁とを備
    え、針弁の開閉により燃料噴射特性を制御するようにし
    たディーゼルエンジンの燃料噴射ノズルにおいて、 燃料噴射終了時に上記針弁を閉弁方向に押圧する押圧手
    段を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの燃料
    噴射ノズル。
JP17202290A 1990-06-27 1990-06-27 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル Pending JPH0458061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202290A JPH0458061A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202290A JPH0458061A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458061A true JPH0458061A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15934073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17202290A Pending JPH0458061A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062630A1 (de) * 2002-01-24 2003-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Düsenspannmutter für einspritzventil sowie verfahren zur herstellung der düsenspannmutter
US7007869B2 (en) 2001-02-06 2006-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Seal between elements of a fuel-injection nozzle for an internal combustion engine
US7475674B2 (en) 2002-04-11 2009-01-13 Siemens Aktiengesellschaft Leakage connection for a fuel injector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7007869B2 (en) 2001-02-06 2006-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Seal between elements of a fuel-injection nozzle for an internal combustion engine
WO2003062630A1 (de) * 2002-01-24 2003-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Düsenspannmutter für einspritzventil sowie verfahren zur herstellung der düsenspannmutter
US7475829B2 (en) 2002-01-24 2009-01-13 Siemens Aktiengesellschaft Nozzle clamping nut for injection valves and method for producing said nozzle clamping nut
US7475674B2 (en) 2002-04-11 2009-01-13 Siemens Aktiengesellschaft Leakage connection for a fuel injector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7484673B2 (en) Fuel injector with two-stage booster
JP3653882B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
US6651630B2 (en) High pressure fuel pump
JP5680631B2 (ja) 燃料インジェクタ
JPH11229994A (ja) 燃料噴射装置
WO2005098228A1 (en) Control valve for fuel injector and method of use
JP2006233853A (ja) インジェクタ
WO2006033469A1 (ja) 燃料噴射装置
JPH0458061A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
US20080169357A1 (en) Fuel Injector That Opens In Two Stages
US4917068A (en) Unit injector for an engine
JP4023804B2 (ja) 内燃機関用インジェクタ
JPH10131828A (ja) 噴射弁装置
JP4329704B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2753712B2 (ja) エンジンの高圧燃料噴射装置
JP2002221117A (ja) 燃料噴射弁
JP3818206B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH01151751A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射制御装置
JP4051847B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4378877B2 (ja) 油圧制御弁および燃料噴射弁
JP4026448B2 (ja) インジェクタ
JP2000257527A (ja) 燃料噴射弁
JPH1054323A (ja) エンジンの燃料噴射装置
US6526942B2 (en) Common rail type fuel injecting device
JPH0979104A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置