JPH0456106B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456106B2
JPH0456106B2 JP60166924A JP16692485A JPH0456106B2 JP H0456106 B2 JPH0456106 B2 JP H0456106B2 JP 60166924 A JP60166924 A JP 60166924A JP 16692485 A JP16692485 A JP 16692485A JP H0456106 B2 JPH0456106 B2 JP H0456106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
chromium
vanadium
niobium
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60166924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227553A (ja
Inventor
Masayuki Era
Hideyo Kodama
Yasuo Kondo
Osamu Shimotamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16692485A priority Critical patent/JPS6227553A/ja
Publication of JPS6227553A publication Critical patent/JPS6227553A/ja
Publication of JPH0456106B2 publication Critical patent/JPH0456106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は圧延ロール材質とその製造法に係り、
特に、ニオブ及びバナジウムを含むことを特徴と
し、強靱性で高い圧延圧力に耐え、高硬度で耐摩
耗性に優れ、特に、耐スポーリング性を向上させ
た、高炭素−高クロム鋼とその製造方法に関す
る。 〔発明の背景〕 一般に冷間圧延用作業ロールに要求される性質
は、耐摩耗性、耐事故性、耐肌荒れ性、靱性が挙
げられる。また、中間ロールに要求される性質と
しては靱性、耐スポーリング性並びに耐摩耗性が
挙げられる。冷間圧延用作業ロール材質には軸受
鋼、工具鋼及び高速度鋼が用いられ、中間ロール
材質には熱間ダイス鋼や一部に工具鋼が使用され
ているのが現状である。 一方、熱間圧延用ロールに要求される性質とし
ては粗前段作業ロールでは靱性、耐フアイヤクラ
ツク性、耐摩耗性、耐肌荒れ性が要求される。粗
後段作業ロールは耐肌荒れ性、耐摩耗性、耐ヒー
トクラツク性、仕上前段作業ロールでは耐肌荒れ
性、耐摩耗性、耐スポーリング性、耐押し込みき
ず性の諸性質が要求される。 その熱間作業ロール材質としては粗前段作業ロ
ール及び粗後段作業ロールには特殊鋳鋼、アダマ
イトが使用される。また、仕上前段作業ロールは
アダマイトロール、仕上げ後段作業ロールには鋳
鉄系のニツケルグレーンロールが使用されてい
る。 しかしながら、冷間及び熱間用ロールにおいて
は上述の性質を同時に満足するロール材質は現状
では見当らない〔昭和55年5月15日、丸善(株)発
行、日本鉄鋼協会編「鉄鋼便覧」第巻(1)(第3
版)圧延基礎鋼板参照〕 最近は圧延ラインの連続化、圧延温度の低温化
及び高速圧延等により、ロールもますます過酷な
使用状態になりつつある。これに対処するために
は耐摩耗性、耐スポーリング性及び靱性の優れた
ロール材質が要求されている。 従来のロールにおいてはヘルツ応力が100〜150
Kg/mm2程度の荷重で疲労破壊を発生させ、スポー
リングの原因となつている。特に、最近は冷間及
び熱間圧延用ロール材質として高炭素−高クロム
鋼材が用いられるようになつて来ているが、鋳造
のままで使用するために、強度的に問題が生じ
る。特公昭59−28620号公報記載のものも、鋳造
のままで使用されており、強度的に不十分であ
り、過酷な状態下で使用することは非常に危険で
あることが明らかである。 〔発明の目的〕 本発明の主目的は金属組織の基地中にクロム、
特に、ニオブ及びバナジウムの特殊炭化物を晶出
させ、特殊炭化物を鍛造により、細粒状に分散さ
せ、200Kg/mm2以上のヘルツ応力に耐えられ、高
硬度で耐摩耗性並びに靱性の向上、特に、耐スポ
ーリング性の優れた高炭素−高クロム鋼及びその
製造方法を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は耐
摩耗性高炭素−高クロム鋼に関する発明であつ
て、重量%で炭素2〜3.4%、クロム10〜30%、
ニオブ2.02〜10%、バナジウム6〜15%、モリブ
デン1〜3%、タングステン1〜3.75%、ケイ素
0.5〜3.0%、及びマンガン0.5〜3.0%を含み、残
部が実質的に鉄と不可避不純物である高炭素−高
クロム鋼からなり、初晶炭化物が粒状であり、且
つ平均粒径が5〜25μmの鍛造組織を有すること
を特徴とする。 また本発明の第2の発明は、上記の高炭素−高
クロム鋼を製造する方法に関する発明であつて、
該方法が、鋳塊を製造する工程、その鋳塊を固相
線温度より60〜100℃低い温度で拡散処理を施し
クロム炭化物の形態を変化させる工程、及び拡散
処理後1050〜1075℃の温度範囲における熱間拘束
鍛造によりクロム炭化物を分断させる工程の各工
程を包含することを特徴とする。 更に本発明の第3の発明は、耐摩耗性高炭素−
高クロム鋼に関する発明であつて、重量%で炭素
2〜3.4%、クロム10〜30%、ニオブ2.02〜10%、
バナジウム6〜15%、モリブデン1〜3%、タン
グステン1〜3.75%、ケイ素0.5〜3.0%、及びマ
ンガン0.5〜3.0%と、ニツケル5〜10%、及びコ
バルト5〜10%の少なくとも1種と、更にチタン
0.5〜1.5%、アルミニウム0.5〜2%、及びホウ素
0.01〜0.1%の少なくとも1種とを含み、残部が
実質的に鉄と不可避不純物である高炭素−高クロ
ム鋼からなり、初晶炭化物が粒状であり、且つ平
均粒径が5〜25μmの鍛造組織を有することを特
徴とする。 本発明の高炭素−高クロム鋼における必須成分
のうち、特にニオブ及びバナジウムは炭素の一部
と結合して、ニオブ及びバナジウム炭化物を形成
し、耐摩耗性を著しく向上させる元素である。し
かし、バナジウムを15%超含有させると炭素の割
合で製造が困難となる。第1図は液相面における
鉄−バナジウム−炭素系状態図であり、第1図か
らも明らかなように初晶として炭化物の晶出が生
じる。この初晶バナジウム炭化物は比重が56g/
cm3と鉄の比重に比べて軽いので浮上し、鋳塊の上
下で鋳造組織が異なるようになる。また、晶出し
たバナジウムは粗大となり、マトリツクスからは
く離しやすくなる。このようなことから、バナジ
ウムを15%超含有させることは有害と考えられ
る。一方、ニオブ炭化物は比重が7.8g/cm3と鉄
の比重にほぼ近いため、ニオブ、バナジウムが固
溶して晶出した炭化物は融液中で浮上及び沈降の
恐れがないことが明らかとなつた。しかし、ニオ
ブの単独添加は初晶のニオブ炭化物が粗粒となつ
て晶出し、靱性が極端に低下することが判明し
た。 ニオブ及びバナジウムは炭素と結合させて微細
で粒状のニオブ及びバナジウム炭化物を面積率で
10〜21%マルテンサイト基地中に均一に分散させ
た。また、炭素とクロムの結合により、M7C3
面積率で15〜42%晶出させ、全炭化物の面積率が
25〜63%晶出及び析出させても、炭化物が転動疲
労時の疲労き裂の起点にならず、高い圧延圧力に
耐え、耐摩耗性及び靱性並びに耐スポーリング性
を著しく向上することを特徴としている。更に、
本発明によつて製造された高炭素−高クロム鋼は
重量%で炭素2〜3.4%、クロム10〜30%、ニオ
ブ2.02〜10%、バナジウム6〜15%、モリブデン
1〜3%、タングステン1〜3.75%、ケイ素0.5
〜3.0%、マンガン0.5〜3.0%の他に靱性の向上及
び結晶粒を微細化にするため、ニツケル5〜10
%、コバルト5〜10%、チタン0.5〜1.5%、アル
ミニウム0.5〜2%、ホウ素0.01〜0.1%を添加し
た。 以下、炭素、クロム、ニオブ、バナジウム、モ
リブデン及びタングステン添加の効果を具体的に
示すための化学組成を第1表に示す。
【表】
【表】 第1表において、1は従来の高炭素−高クロム
鋼鉄で本発明よりモリブデンが低く、他の元素の
タングステン、ニオブ及びバナジウムは添加され
ていない。2は本発明よりもニオブ及びバナジウ
ムが低い場合である。3〜17は本発明の組成例で
ある。 本発明の最初の工程は試料を高周波溶解炉で溶
製し、鋳込み温度を1550℃と一定として鋳型に鋳
込み鋳塊を製造した。鋳込み後の鋳塊は880℃×
5時間×770℃×10時間→炉冷の等温焼なましを
行つた。第2の工程は固相線温度より60〜100℃
低い温度に30時間保持後炉冷の拡散処理を行い、
炭化物の形態を変化させた。第3の工程は1050〜
1075℃の温度範囲で熱間拘束鍛造たとえばスエー
ジング、タツプ鍛造、サヤ鍛造により炭化物を分
断する方法で行つた。鍛造温度を1050〜1075℃の
特定範囲とした根拠は1075℃超となると脱炭及び
酸化が激しくなり割れの原因となる。1050℃未満
では変形態が小さいために鍛造が困難となる。鍛
造後は上述の等温焼なましを行い、各試験片を加
工した。各試験片の熱処理は1000〜1025℃から油
冷し、二次硬化温度の500℃で1時間保持後、1
〜5回の繰返し操作を行つた。熱処理硬さはロツ
クウエル硬度計(HRC)を用いて測定した。 第2表は熱処理硬さ、摩耗試験、曲げ試験、熱
衝撃試験及びスポーリング試験結果を示す。 試験片は、いずれも500℃の温度で1時間保持
後空冷の操作を、5回繰返して行つた。
【表】
【表】 熱処理硬さは第2表第1欄からも明らかなよう
に、従来材の1はHRC65.3と硬さについては満
足している。本発明よりもニオブ及びバナジウム
添加量が低い組成の2の硬さはHRC65.0とやや
低い硬さとなつている。本発明材の3〜17はいず
れの材質もHRC65.5〜67.5の非常に高い硬さが得
られ、ロール仕様硬さを十分に満足している。 第2表第2欄の研摩式摩耗試験による摩耗減量
結果を示す。摩耗方法は回転数600rpmで回転す
る直径200mmのターンテーブル上にエメリーペー
パーを張り、その上に直径18mmの試験片を荷重
800gで押し付け、2分20秒間摩耗させる方法で
ある。試験前後の重量差をもつて摩耗量とし耐摩
耗製の検討を行つた。従来材の1及び実験材の2
は摩耗減量が多くなつている。本発明の3〜17は
摩耗減量が16〜10mgと非常に少なく、耐摩耗性
は従来材の2〜3.5倍となつている。 第2図は、全炭化物(M7C3+MC)の面積率
(%、横軸)と摩耗減量(g、縦軸)との関係を
示すグラフであり、第2表をグラフ化したもので
ある。 第3表に、M7C3及びMC各炭化物の面積率及
び全炭化物の面積率を示す。
【表】
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。 実施例 1 以下、摩耗部材としての炭素、クロム、ニオ
ブ、バナジウム、モリブデン及びタングステン添
加の効果を具体的に示すための実施例の化学組成
を第4表に示す。
【表】 1は従来材で高炭素−高クロム鋳鉄である。2
及び3は本発明の組成範囲である。本実施例では
炭素2〜3.4%、クロム10〜30%、モリブデン1
〜3%、タングステン1〜3%、バナジウム6〜
15%、ニオブ1〜10%、ニツケル5〜10%、アル
ミニウム2%以下、他不純物からなる、鋳塊を製
造し、固相線温度以下で拡散処理を施したのち、
熱間拘束鍛造で炭化物を分断した。鍛造後は等温
焼なましを行い、各種試験片を採取した。熱処理
硬さは975〜1050℃の温度に1時間保持後油冷を
行つた。焼入れした試験片を500℃の温度で1時
間保持後、空冷の操作を5回繰返し行つた場合の
硬さをロツクウエル硬度計を測定した。残留オー
ステナイト量の測定は5φ×57lの試験片を975〜
1050℃から焼入れ後、500℃で5回繰返した後の
残留オーステナイト量を磁気分析法により測定し
た。 摩耗試験は回転数600rpmで回転する直径200mm
のターンテーブルにエメリーペーパーを張り、そ
の上に直径18mmの試験片を荷重800gで押付け、
2分20秒間摩耗させる方法で行つた。 なお、焼入れした試験片は、500℃の温度で1
時間保持後空冷の操作を5回繰返して行つた。 曲げ試験は試験片寸法を厚さ4mm、幅5mm、長
さ55mmであり、支点間距離40mmで中央1点荷重の
曲げ冶具を用いて試験した。 焼入れした試験片は上記と同じ処理を行つた。 第6図にこれらの試験結果を示す。すなわち、
第6図は、焼入温度(℃、横軸)と、摩耗減量
(g)、硬さ(HRC)、たわみ量(mm)、及び残留
オーステナイト量(%)(縦軸)との関係を示す
グラフである。 第6図において焼戻し硬さは、従来材の1では
焼入温度が上昇しても硬さはHRC64と一定値を
示している。本発明材の2及び3はHRC66〜67
の高い値を示している。 残留オーステナイト量は、従来材の1では焼入
温度が上昇すると量も増加して、1050℃では約40
%残留しており、オーステナイトの安定化が著し
い。本発明材の2及び3は975〜1000℃で10%程
度であり、1050℃では約30%に減少することが明
らかである。 摩耗量は従来材の1に比較して耐摩耗性が従来
材の1.5倍であることが明らかとなつた。 靱性評価のたわみ量は炭化物が多いにもかかわ
らず、従来材の1よりも良いことがわかつた。 以上の結果から明らかなように、バナジウム及
びニオブを特定範囲で添加することにより、高硬
度で耐摩耗性及び靱性を向上させるため、優れた
摩耗部材が得られることが明らかとなつた。 実施例 2 以下、石炭粉砕用ボール及びレース材としての
炭素、クロム、ニオブ、バナジウム、モリブデン
及びタングステン添加の効果を具体的に示すため
の実施例の化学組成を第5表に示す。
【表】 1及び2は従来材で高炭素−高クロム鋳鉄、
ニ・ハード鋳鉄である。3及び4は本発明の組成
範囲である。 本実施例では炭素2〜3.4%、クロム10〜30%、
モリブデン1〜3%、タングステン1〜3%、バ
ナジウム6〜15%、ニオブ1〜10%、コバルト5
〜10%、ニツケル5〜10%、アルミニウム2%以
下、他不純物からなる、鋳塊を製造し、固相線温
度以下で拡散処理を施した後、熱間後側鋳造で炭
化物を分断した。鍛造後は等温焼なましを行い、
各種試験片を採取した。熱処理硬さは975〜1050
℃の温度に1時間保持後油冷を行つた。焼入れし
た試験片を500℃の温度に1時間保持後、空冷の
操作を5回繰返して行つた場合の硬さをロツクウ
エル硬度計で測定した。 残留オーステナイト量の測定は5φ×57lの試験
片を975〜1050℃から焼入後、500℃で5回繰返し
た後の残留オーステナイト量を磁気分析法により
測定した。 摩耗試験は回転数600rpmで回転する直径200mm
のターンテーブルにエメリーペーパーを張り、そ
の上に18mmの試験片を荷重800gで押付け、2分
20秒間摩耗させる方法で行つた。 曲げ試験は試験片寸法を厚さ4mm、幅5mm、長
さ55mmであり、支点間距離40mmで中央1点荷重の
曲げ冶具を用いて試験した。 いずれの焼入れした試験片も、実施例1と同じ
処理を施した。 その結果を第6表に示す。
【表】 熱処理硬さは第6表第1欄からも明らかなよう
に、従来材の1の硬さはHRC65を示しているが、
2のニ・ハード鋳鉄の硬さはHRC56と低くなつ
ている。これは鋳放し後のマルテンサイドがもど
されるためである。本発明材の3及び4はいずれ
もHRC67.3〜66.8の非常に高い硬さが得られてい
る。 第6表第2欄は研摩式摩耗試験による摩耗減量
結果を示す。従来材の1及び2は摩耗減量が多く
なつているが、本発明材の3及び4は10〜11mg
と摩耗減量が少なく、従来材の3倍以上の耐摩耗
性を示している。 第6表第3欄は曲げ試験結果を示す。従来材に
比較して本発明材はいずれも優れた靱性を示して
おり、特に、バナジウム及びニオブが多量に添加
されても靱性低下が少ないことが明らかであり、
従来材の1.5倍の値を示し、たわみ量が大幅に向
上することが判明した。 第7表に残留オーステナイト量の測定結果を示
す。
【表】 第7表から、従来材の1及び2は20%以上のオ
ーステナイト量が残留することが明らかである。
本発明材の3及び4は10〜30%程度残留するが、
従来材の約1/2となつている。このため稼働中の
組織変化を極力少なくすることができ、稼働中の
破損等の事故を少なくすることが可能である。 以上の結果から明らかなようにバナジウム及び
ニオブを特定範囲で添加することにより、高硬度
で耐摩耗性及び靱性並びに安定した組織を有する
ため、苛酷な使用条件に対しても十分に耐えられ
る石炭粉砕用ボール及びレース材として最適であ
る。 実施例 3 以下、サンドポンプ用材としての炭素、クロ
ム、ニオブ、バナジウム、モリブデン及びタング
ステン添加の効果を具体的に示すための実施例の
化学組成を第8表に示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の高炭素−高クロ
ム鋼は、高硬度で耐摩耗性及び靱性に富み、更
に、高い圧延圧力に耐え、特に、耐スポーリング
特性を著しく向上した圧延作業ロール材に適した
化学組成である。
【図面の簡単な説明】
第1図は液相面における鉄−バナジウム−炭素
系状態図、第2図は全炭化物の面積率と摩耗減量
との関係を示すグラフ、第3図は全炭化物の面積
率と破断荷重との関係を示すグラフ、第4図は全
炭化物の面積率と耐熱衝撃性との関係を示すグラ
フ、第5図は全炭化物の面積率と耐スポーリング
性との関係を示すグラフ、第6図は焼入温度と、
摩耗減量、硬さ、たわみ量及び残留オーステナイ
ト量との関係を示すグラフ、第7図は従来材及び
本発明材について摩耗減量、硬さ、破断荷重及び
たわみ量を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で炭素2〜3.4%、クロム10〜30%、
    ニオブ2.02〜10%、バナジウム6〜15%、モリブ
    デン1〜3%、タングステン1〜3.75%、ケイ素
    0.5〜3.0%、及びマンガン0.5〜3.0%を含み、残
    部が実質的に鉄と不可避不純物である高炭素−高
    クロム鋼からなり、初晶炭化物が粒状であり、且
    つ平均粒径が5〜25μmの鍛造組織を有すること
    を特徴とする耐摩耗性高炭素−高クロム鋼。 2 重量%で炭素2〜3.4%、クロム10〜30%、
    ニオブ2.02〜10%、バナジウム6〜15%、モリブ
    デン1〜3%、タングステン1〜3.75%、ケイ素
    0.5〜3.0%、及びマンガン0.5〜3.0%を含み、残
    部が実質的に鉄と不可避不純物である耐摩耗性高
    炭素−高クロム鋼を製造する方法において、鋳塊
    を製造する工程、その鋳塊を固相線温度より60〜
    100℃低い温度で拡散処理を施しクロム炭化物の
    形態を変化させる工程、及び拡散処理後1050〜
    1075℃の温度範囲における熱間拘束鍛造によりク
    ロム炭化物を分断させる工程の各工程を包含する
    ことを特徴とする耐摩耗性高炭素−高クロム鋼の
    製造方法。 3 重量%で炭素2〜3.4%、クロム10〜30%、
    ニオブ2.02〜10%、バナジウム6〜15%、モリブ
    デン1〜3%、タングステン1〜3.75%、ケイ素
    0.5〜3.0%、及びマンガン0.5〜3.0%と、ニツケ
    ル5〜10%、及びコバルト5〜10%の少なくとも
    1種と、更にチタン0.5〜1.5%、アルミニウム0.5
    〜2%、及びホウ素0.01〜0.1%の少なくとも1
    種とを含み、残部が実質的に鉄と不可避不純物で
    ある高炭素−高クロム鋼からなり、初晶炭化物が
    粒状であり、且つ平均粒径が5〜25μmの鍛造組
    織を有することを特徴とする耐摩耗性高炭素−高
    クロム鋼。
JP16692485A 1985-07-30 1985-07-30 高炭素−高クロム鋼及びその製造方法 Granted JPS6227553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692485A JPS6227553A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 高炭素−高クロム鋼及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16692485A JPS6227553A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 高炭素−高クロム鋼及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227553A JPS6227553A (ja) 1987-02-05
JPH0456106B2 true JPH0456106B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=15840180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16692485A Granted JPS6227553A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 高炭素−高クロム鋼及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227553A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673136B2 (ja) * 1999-04-01 2005-07-20 株式会社デンソー 高炭素−高合金系鋼の冷温間加工品の熱処理方法
US20060249230A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Crucible Materials Corp. Corrosion and wear resistant alloy
ATE510038T1 (de) * 2007-01-12 2011-06-15 Rovalma Sa Kaltarbeitswerkzeugstahl mit hervorragender schweissbarkeit
KR100896195B1 (ko) 2007-05-30 2009-05-12 (주)세광쇼트기계인천공장 쇼트 블라스트 머신 블레이드용 합금 조성물
CN104451370B (zh) * 2014-12-30 2017-02-22 石家庄铁道大学 含钒过共晶高铬铸铁及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147542A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗合金鋳鉄
JPS59143048A (ja) * 1983-02-02 1984-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐摩耗・耐焼付・耐スリツプ性合金
JPS60162749A (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高バナジウム含有耐摩耗鋳鉄

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147542A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗合金鋳鉄
JPS59143048A (ja) * 1983-02-02 1984-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐摩耗・耐焼付・耐スリツプ性合金
JPS60162749A (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高バナジウム含有耐摩耗鋳鉄

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227553A (ja) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257649B2 (ja) 高靭性高速度鋼部材およびその製造方法
EP3015561B1 (en) Abrasion-resistant steel material excellent in fatigue characteristics and method for manufacturing same
JP3632640B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2002161332A (ja) 連続鋳掛け肉盛り製熱間圧延用複合ロール
JPH0456106B2 (ja)
US20040149360A1 (en) Steel for mechanical construction, method of hot-shaping of a part from this steel, and part thus obtained
JP3927347B2 (ja) 圧延用複合ロールの外層材
JP3641597B2 (ja) 熱間圧延用複合ロールおよびそれを用いた熱間圧延方法
JP4922971B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
JPH01201442A (ja) 転造ダイス用鋼
JPH0663743A (ja) 熱間圧延用複合ロールの製造法
JP2002161331A (ja) 遠心鋳造製圧延用複合ロールの外層材
JP3412590B2 (ja) 圧延用ロール
JPH04358040A (ja) 熱間工具鋼
JP6669109B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP2581819B2 (ja) 熱間圧延ロール材及びロールの製造法
US5439535A (en) Process for improving strength and plasticity of wear-resistant white irons
JP3659031B2 (ja) 遠心鋳造ロール用外層材
JPS608298B2 (ja) 冷間圧延用鍛鋼焼入れロ−ル
JPS5925025B2 (ja) 耐摩耗性および耐折損性にすぐれたロ−ル材
JPH11286738A (ja) 黒鉛と燐化鉄を有するハイス系鋳鉄材
JPS6247451A (ja) 高炭素−高クロム鋼の製造法
JP2795665B2 (ja) 高速度工具鋼およびその製造方法
JP3428576B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP2001234278A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼