JPH0455993A - 文字読取装置 - Google Patents

文字読取装置

Info

Publication number
JPH0455993A
JPH0455993A JP2167385A JP16738590A JPH0455993A JP H0455993 A JPH0455993 A JP H0455993A JP 2167385 A JP2167385 A JP 2167385A JP 16738590 A JP16738590 A JP 16738590A JP H0455993 A JPH0455993 A JP H0455993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
timing
angle
light
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167385A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Inakoshi
稲越 大祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2167385A priority Critical patent/JPH0455993A/ja
Publication of JPH0455993A publication Critical patent/JPH0455993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字読取装置の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の文字読取装置の構造は、第2図に示す様に、19
の読取部と18のタイミング部が19外装部材に組込ま
れて完全に固定されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし前述の従来技術では、第5図のごとく160文字
が印刷された紙面に対して1の外装部材の光軸面が密着
した状態と第6図のごと(16の文字が印刷された紙面
に対して1の外装部材の光軸面が密着しない状態が生じ
結果として17の紙面とレンズを通じて受光素子に取込
まれる光軸の角度が変化してしまうが、この光軸と紙面
との角度差によって、紙面に印刷された文字から受光素
子までの距離が変化する事によるピントズレや外部光の
侵入で、光量の変化が生じる事によるコントラスト変動
など、文字を読み取らせる為に重要となる受光素子への
供給データが不安定になるという問題点を有する。
そこで本発明は、このような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、1の外装部材に対して2の読
取部とタイミング部を固定する部材が11の一点支持部
材を中心軸として回転運動可能にする事により、1の外
装部材と16の文字が印刷された紙面との接触角度が変
化しても、18のタイミング部と19の読取り部は常に
一定の角度を保って接触する事が可能となる。すなわち
170紙面とレンズを通じて受光素子に取込まれる光軸
との角度が常に一定でありつづける為、ピントのズレ及
びコントラスト変動がなく、受光素子に対する供給デー
タを常に安定にし、文字読取品質を向上させる事のでき
る文字読取装置を提供する゛とCろにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の文字読取装置は、紙面に印刷された叫語の文字
列を専用照明により照射した事で得られる反射光量を感
知する受光素子で光量を取り込む読取部と受光素子が紙
面を移動する走査量を感知するタイミング部を、取込ま
れた光量データと走査量データとを組合せる事によって
取込まれたデータを1つ1つの文字に分析するフントロ
ール部と、前記各部を結合固定する外装部材よりなる文
字読取装置において、前記読取部と、タイミング部は同
一部材上に固定されておりかつ、読取部とタイミング部
を固定する部材と外装部材は一点支持部材によって連結
される事を特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記構成によれば、第5図及び第4図に示すご
とく、160文字を印刷された紙面に対して1の外装部
材の接触角度が変化しても、2の読取部とタイミング部
を固定する部材は、160紙面に対して一定の角度を保
つ為、17の紙面とレンズを通じて受光素子に取込まれ
る光軸の角度は常に一定に保たれる事となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例における主要正面断面図であっ
て、3の受光素子と4のレンズによって成る19の読取
部と、5のタイミング部固定部材と、紙面に接して文字
読取装置の移動量を回転運動に交替する10の駆動車と
10の駆動車の回転運動を8のエンコーダに伝える9の
伝達歯車と、9の伝達歯車より伝えられた回転運動で回
転する円板上に等間隔で多数の穴をもつ8のエンコーダ
と、8のエンコーダの回転運動量を電、気パルス信号に
交替する7のタイミングパルス発生器と、10の駆動車
と紙面の接触状態を安定化させる為の6のコイルスプリ
ングより成る1Bのタイミング部は、2の読取部とタイ
ミング部を固定する部材に完全に固定されている。又、
6の受光素子にて得られた光量データは13の受光素子
とコントロール部を接続する、柔軟な電気導通体で12
のコントロール部と接続され又、7のタイミングパルス
発生器にて得られた走査量データは14のタイミング部
y”x発生器とコントロール部を接続する柔軟な電気導
通体で12のコントロール部と接続されている。又、1
2のコントロール部は、1の外装部材に固定されている
。1の外装部材と2の読取部とタイミング部を固定する
部材とは、11り一点支持部材によって連結されている
上記のような構造においては、2の読取部とタイミング
部を固定する部材は、11の一点支持部材を中・し軸に
して、1の外装部材に対して一定角度の範囲において回
転運動が可能となる。この回転運動の作用を第5図及び
第4図に示す。
第3図では、1の外装部材は160文字印刷された紙面
に対して図面右方向に傾斜しているが、11の一点支持
部材により2め読取部とタイミング部を固定する部材の
光軸面は16の文字印刷された紙面に対して密着してい
る。第4図では、第5図と比較して1の外装部材は16
の文字印刷された紙面に対してほぼ垂直であるが、11
の一点支持部材により2の読取部とタイミング部を固定
する部材の光軸面は、16の文字印刷された紙面に対し
てあいかわらず密着状態を保つている。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、外装部材と紙面との
接触角度が変動しても、−点支持部材によるタイミング
部と読取り部を固定する部材が、外装部材に対して回転
運動を得た事で、タイミング部と読取り部は紙面に対し
て常に密着状態を得る事が可能となり、次に示すごとく
効果を有する事となる。
1、紙面に印刷された文字から受光素子までの距離が常
に一定に保たれ、外装部材の角度変動に対してもピント
ズレがなく、ボケのない整った映像を受光素子に供給で
きる。
2 紙面に対して読取部とタイミング部を固定する部材
が常に密着する為、外部光の侵入を防止でき、専用照射
から得られた反射光のみによる、コントラストの安定し
た光量を受光素子に供給できる。
3、 上記1項及び2項により、紙面に印刷された文字
に対して専用照明の照射によって得られた反射光データ
は、外装部材の紙面に対する接触角度の影響を全(受け
ない非常に安定した状態で、受光素子に供給される事と
なる為、文字読取装置のコントロール部で、分析される
1つ1つの文字の分析精度は著しく向上する。この事に
より、本装置が持つもっとも基本的でかつもつとも重要
な機能であるところの文字読取精度の向上に大きく役立
つ結果となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文字読取装置の一実施例を示す主要正
面断面図。 第2図は従来の文字読取装置を示す主要正面断面図。 第5図は、本発明の文字読取装置の一実施例における動
作状態を示す主要側面図。 第4図は第3図における動作角度を変えた場合を示す主
要側面図。 第5図は従来の文字読取装置の動作状態を示す主要−面
図。 第6図は第5図における動作角度を変えた場合を示す主
要側面図。 1−−・−外装部材 2・・・・・・−読取部とタイミング部を固定する部材 5−・−・−・受光素子 4・・・・・・−・レンズ 5−−−− 、、、タイミング部固定部材6−・−−−
−コイルスプリング 7−−・−タイミングパルス発生器 8・・・−・・・エンコーダ 9−m−伝達歯車 10−m−駆動車 11−−−一点支持部材 12−−−−コントロール部 i’、s −−一受光素子とコントロール部を接続する
電気導通体 14−m−タイミングパルス発生器とコントロール部を
接続する電気導通体 15−一一専用照明 16− ・−−−一文字が印刷された紙面17=−−−
紙面とレンズを通じて受光素子に取込まれる光軸の角度 18−、、−−−5 、6 、7 、8 、9 、10
で構成される部分・・・−・−一タイミング部 19・・・−・・・・3.4で構成される部分・・・・
−・−読取り部 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙面に印刷された単語の文字列を専用照明により照射し
    た事で得られる反射光量を感知する受光素子で光量を取
    り込む読取部と、受光素子が紙面を移動する走査量を感
    知するタイミング部と、取り込まれた光量データと走査
    量データとを組合せる事によって取り込まれたデータを
    1つ1つの文字に分析するコントロール部と、前記各部
    を結合固定する外装部材よりなる文字読取装置において
    、前記読取部と、タイミング部は、同一部材上に固定さ
    れておりかつ、読取部とタイミング部を固定する部材は
    、外装部材に対して可動であることを特徴とする文字読
    取装置。
JP2167385A 1990-06-26 1990-06-26 文字読取装置 Pending JPH0455993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167385A JPH0455993A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167385A JPH0455993A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 文字読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455993A true JPH0455993A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15848728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167385A Pending JPH0455993A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455993A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617016A (en) Image motion and change transducers and systems controlled thereby
US5701191A (en) Optical scanner
JP3584595B2 (ja) 光走査装置
EP0709708B1 (en) Method and apparatus for controlling the modulation of light beams in a rotating polygon type image forming apparatus
JPS5950422A (ja) 回転プリズムを用いた走査装置及び使用方法
US4327287A (en) Laser scanning apparatus
KR100657298B1 (ko) 미러 지지 장치, 이를 구비하는 광주사장치 및 전자사진방식 화상형성장치
JPH0455993A (ja) 文字読取装置
AU732590B2 (en) Counter-rotating scanner
JPH10133135A (ja) 光ビーム偏向装置
GB2224132A (en) Laser raster scanner
JPH043311Y2 (ja)
JP2002341272A (ja) 偏向走査装置
JP2002333592A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4085560B2 (ja) 画像形成装置
JPS60681Y2 (ja) 光学式読取装置
US3461298A (en) Optical scanning apparatus employing two focusing elements moving parallel to a diffusely reflecting surface and with a spacing parallel to a spacing between a light source and a detector or virtual image thereof
JPS5794712A (en) Optical scanner
SU1727104A1 (ru) Сканирующа система
JPS5940681Y2 (ja) 光学式読取装置
JPH0532824Y2 (ja)
JP2001051222A (ja) 光学式スキャナにおいて走査線スキューを修正する装置
JPS6125118A (ja) レ−ザプリンタ
RU1775604C (ru) Устройство дл считывани изображений
JPH0746385A (ja) ビーム走査装置