JPH0455934B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455934B2
JPH0455934B2 JP30977288A JP30977288A JPH0455934B2 JP H0455934 B2 JPH0455934 B2 JP H0455934B2 JP 30977288 A JP30977288 A JP 30977288A JP 30977288 A JP30977288 A JP 30977288A JP H0455934 B2 JPH0455934 B2 JP H0455934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stack
box
receiving section
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30977288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01254511A (ja
Inventor
Aikutsuto Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECH Will GmbH and Co
Original Assignee
ECH Will GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECH Will GmbH and Co filed Critical ECH Will GmbH and Co
Publication of JPH01254511A publication Critical patent/JPH01254511A/ja
Publication of JPH0455934B2 publication Critical patent/JPH0455934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/14Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form
    • B65B25/141Packaging paper or like sheets, envelopes, or newspapers, in flat, folded, or rolled form packaging flat articles in boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、紙堆積体を自由に落下させるよう制
御し得る底部を有する紙堆積体のための第一の収
受部と、この第一の収受部の下方に設けられてい
てかつ空箱のための給送コンベヤと装填した箱の
ための搬出コンベヤとを備えた紙堆積体のための
第二の収受部とを有し、前記第一の収受部が第二
の収受部の上方に設けられており、第一の収受部
の底部が一つの面上で並進的に運動可能に支承さ
れた紙堆積体を担持する二つの支持部によつて形
成されており、この支持部を相反する方向での同
期した運動を行わせるための駆動手段が設けられ
ている、紙堆積体を箱の中に装填する装置に関す
る。
【従来の技術とその問題点】
本出願人により提案された特開昭55−12003号
公報に開示されている装置によつて、包装能力を
従来の装置と比較して著しく向上させることがで
きた。従来の装置は比較的小判の紙葉から成る堆
積体の包装のためにしか使用されなかつた。例え
ばDIN AI及びDIN AOサイズの大判の紙葉から
なる堆積体をも同様の方法で包装しようとする試
みにあつて、この種の紙堆積体は支持部を引抜
き、箱の中への落下させる際にその形ちが崩れ、
作業に支障を来たすことが明らかになつた。大判
の紙葉から成る堆積体は小判の用紙から成る堆積
体よりも著しく腰が弱いので、非常に大面積の支
持部を必要とし、この支持部はその堆積体を収受
する位置では実際上閉じられるテーブルに形成さ
れる。この構成では、この支持部が堆積体を解放
するために比較的長い距離を運動しなければなら
ず、その際堆積体は、その端部領域においてこれ
らの支持部によつて保持されていても、その中央
部においては箱の方向に垂れ下がる。支持部を引
抜く際に堆積体の上層がめくれることもしばしば
ある。このことにより、紙堆積体が一つにまとま
つて箱の中へ落下することを不可能にし、しばし
ば上層が片側で箱の一方の壁部の側面に突き当つ
てしまつて、堆積体を整然と箱の装填することが
できなかつた。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の根底をなす課題は、大判の紙葉から成
る堆積体を整然と箱に装填するための冒頭に記し
た様式の装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明により、支持部が箱内に落下
する紙堆積体のためにその互いに向き合つた端部
において、第二の収受部の方向に向けられている
突出案内材を備えていること、および上記支持部
の運動のための運動制限手段が堆積体幅もしくは
堆積体長さに相当する案内部の間隔で設けられて
いること、上記第一の収受部に対して第二の収受
部の一部を互いに重なる方向に運動可能であるこ
と、および突出案内部材が少なくともそれらの端
部領域において薄肉に形成され、案内部材の端部
が箱の中に入込み支持部を開く際箱を整列させる
ことによつて解決される。 上記突出案内部材は、支持部を取外した際に紙
葉がずれても、この堆積体の紙葉が箱の中へ落下
する際に再び整列させ紙葉が箱の側壁にかぶさる
ことを阻止する。
【実施例】
以下に添付した図面に図示した実施例につき本
発明を詳しく説明する。 本発明による装置の主要構成部分は、紙堆積体
102のための供給コンベヤ103を有する固定
した第一の収受部101、空の箱106のための
上記第一の収受部101の下方において紙堆積体
の送り方向で一線上で手前に設けられている供給
コンベヤ107と装填された箱106′のための
同様に上記第一の収受部101の下方において紙
堆積体の送り方向で一線上で前方に設けられてい
る搬出コンベア108とを備えている第二の収受
部104並びに箱106のための上記第二の収受
部に属している移送兼位置決め手段109および
装置の機枠112内に設けられた伝導機構111
の様式の共通の駆動機構である。 第一の収受部101は、供給コンベア103に
相対して固定して設けられていてかつ、紙堆積体
102のための当接部を形成している壁部113
と、紙堆積体の中央方向に傾斜して指向している
支持面116aと116bを備えた平面内で運動
可能に支承されている二つの支持部114aと1
14bの様式の制御可能な底部とから形成されて
いる。支持部114aと114bは収受部101
の側方の境界部である壁部117a及び117b
を有しており、これらの壁部は供給コンベヤ10
3の方向に折曲げらて紙堆積体102のための入
口部を形成している。これらの壁部の互いに向き
合つた端部において、支持部114aと114b
から案内部として薄肉の突出案内部材115aと
115bが第二の収受部104の方向に折曲げら
れている。支持部114aと114bとを互いに
反対方向に同期運動させるために、これらの支持
部はそれぞれ空圧シリンダ119a,119bの
様式の駆動手段のピストンロツド118a,11
8bに結合されており、これらの空圧シリンダは
導管121,122と電磁弁123の様式の共通
の制御要素とを介して圧縮空気源124と接続さ
れている。電磁弁123は、伝導機構111によ
つて駆動される制御装置126、例えば近接イニ
シエーターを備えたカム板によつて作動される。
支持部114a,114b相互の離間運動を制限
する手段として、壁部113に固定された当接部
125a,125bが堆積体幅もしくは堆積長さ
に相当する案内間隔で調節可能に設けられてい
る。供給コンベヤ103はベルトコンベヤとして
形成されており、ロール127,128を中心と
して連続的に回動するように互いに平行に設けら
れている多数のコンベヤベルト129から成る。
ロール127は伝導機構111と結合されてい
る。紙堆積体102を案内部130を介して第一
の収受部101の中へ送入するために、第一の収
受部の手前に引渡しコンベヤ131が設けられて
いる。この引渡しコンベヤ131は紙堆積体10
2の移送路の上側に設けらていてかつスプロケツ
ト対133a,134aと133b,134bの
周囲に張架されている二つのチエーン対132
a,132bから成り、それぞれ一つの下方へと
突出している帯行体136a又は136bを担持
している。スプロケツト対134a,134bは
図示していない軸と傘歯車とを介してロール12
7と作動可能に結合されている。この結合は第2
図に一点鎖線によつて示した。第二の収受部10
4は底部として滑動路137並びに箱106の幅
に相応して互いに間隔をあけて設けられている二
つの平行な案内レール138とを備えている。搬
送兼位置決め手段109はステツプコンベヤとし
て形成されており、かつローラ141上に支承さ
れていてレール142上を往復動可能なスライダ
143から成り、このスライダは軸144の上に
旋回可能に支承されている帯行体146を備えて
おり、この帯行体に、自体公知の従つてここでは
詳しく図示しなかつた、スライダ143が戻り運
動をしている間、旋回するための調節機構が設け
られている。滑動路137の中には帯行体146
のために適当なスリツトが設けられている。スラ
イダ143はクランク機構147と連結ロツド1
48とを介して伝導機構111と結合されてお
り、この伝導機構には空の箱106の供給コンベ
ヤ107と装填した箱106′の搬出コンベヤ1
08も接続可能である。レール142と滑動路1
37は枠115に固定されており、この枠は機枠
112に二方向矢印152の方向で上下動可能で
あり、この目的のため枠115はクランク機構1
53を介して伝導機構111と結合されている。
伝導機構111自体は紙堆積体102−紙葉層と
も称される−形成するための手前に設けられてい
る紙堆積体形成仕上げラインの主駆動機構と結合
されており、従つて装填装置は到来する紙葉堆積
体を周期正しく処理する。 以下に本発明による装置の実施態様の作用を説
明する。 図示した、引渡しコンベヤ131が丁度紙堆積
体102を第一の収受部101の中へと送込んで
いて、移送兼位置決め手段109が空の箱106
を第二の収受部104の内で位置決めしている状
態を基として説明する。引渡しコンベヤ131が
紙堆積体102を第一の収受部101の壁部11
3の方向で送つている間、移送兼位置決め手段1
09のスライダ143はクランク機構147を介
して供給コンベヤ107の方向に戻される。その
際帯行体146は滑動路137の下方へ旋回さ
れ、従つてこの帯行体はスライダ143の戻り過
程間空の箱106と衝突することがなく、また枠
151はクランク機構153によつて支持部11
4a,114bの突出案内部材115aと115
bが箱106の内に入込むまで持上げられる。引
渡しコンベヤ131の帯行体136aと136b
がスプロケツト対133a,133bを中心にし
て回動することにより、紙堆積体102はその第
一収受部101の終端位置に達し、その後電磁弁
123が制御装置126によつて励起され、従つ
て電磁弁123はその図示されている切換え状態
を変える。空圧シリンダ119a,119bがそ
のピストンロツド118aと118bに面した側
において圧縮空気により負荷され、これによりピ
ストン棒118a,118bは紙堆積体102の
下方の支持部114a,114bを一気に水平方
向に引離す。突出案内部材115a,115bが
箱106の端面に当接するので、箱は正確に位置
決めされ、紙堆積体102が箱106の中へ落し
込まれ、一方紙堆積体102は突出案内部材11
5a,115bにより案内される。引続き枠15
1がクランク機構153により再び降下され、そ
の後装填された箱106′はここでスライダ14
3が前進運動され、その間に元の状態に整向され
ている前方の帯行体146により搬出コンベヤ1
08上に送られる。同時にその間に供給コンベヤ
107によつて準備された空の箱106は手前の
帯行体146により第二の収受部104内に移行
される。 支持部114a,114bは枠、151が降下
した直後、−再び図示した切換え状態に戻つてい
る−電磁弁123の励起が解かれるれ、空圧シリ
ンダ119a,119bがピストンロツド118
a,により図示した位置へと戻り運動する。次い
でこの位置で支持部114a,114bは、供給
コンベヤ103によつて案内部130の近傍に送
られ、ここでスプロケツト134a,134bに
枢着された帯行体136a,136bによつて捕
捉されて到来する次の紙体積体を収受する。上記
の作動過程は機械の周期作動で、即ち紙堆積体の
供給と同期して繰返される。 本発明による装置は紙層或いは紙葉から紙堆積
体を形成するための集積ステーシヨンであつても
よく、この場合には供給コンベヤ107を設けな
くともよく、支持部114aと114bは集積ス
テーシヨンのテーブルを形成する。 大判の紙堆積体の場合、一番下の紙葉と支持部
との間の摩擦の低減するため、第4図の支持部2
14の例で示されているように、この支持部21
4の端部に回転自在のロール261が支承されて
おり、このロールのジヤケツト262は支持部2
14を抜取る間の滑動の際紙体積体を案内する。
一点鎖線で示したロール261′で支持部214
がこの様な一連のロール261を有していること
が可能であり、従つて紙堆積体がこのようなロー
ル261のジヤケツト面262に載つていること
を示している。 第5図は支持部314と紙堆積体との間の摩擦
を低減するための他の構成を示している。支持部
314の支持面316の内に、空気管路367を
介して圧縮空気源と結合している、玉弁366の
様式の開閉可能な出口開口が形成されている。紙
堆積体が支持部314上に達した際、玉弁366
の玉366aが下方へと押圧され、これにより玉
弁366から圧縮空気が吹き出し、紙堆積体が空
気クツシヨン上で浮遊する。
【発明の効果】
空箱に紙堆積体を連続して整頓された状態で装
填する際、この空箱の側璧が湾曲する傾向があ
り、紙堆積体の下方で正確に位置決めされていな
い箱と同様に紙堆積体を装填する際に支障を来す
が、本発明によりこの空箱の正確な位置決めが可
能となり、同時に空箱の変形は回避され、連続し
た、紙堆積体の整理整頓された装填が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の切断線−に沿つた箱内へ
紙堆積体を装填するための装置の断面図、第2図
は第1図の切断線−に沿つた第1図による装
置の断面図、第3図は上記装置の平面図、第4図
は本発明による装置の紙堆積体を担持している支
持部の他の実施例の図、第5図は紙の堆積体を支
持する支持部の他の実施例の図である。 図中符号は、101……第一の収受部、102
……紙堆積体、103……供給コンベヤ104…
…第二の収受部、106……空の箱、106′…
…紙葉が装填された箱、107……空箱の供給コ
ンベヤ、108……装填された箱の搬出コンベ
ヤ、109……搬送兼位置決め手段、111……
伝動機構、112……機枠、113……当接部を
形成している固定の壁部、114a,114b…
…支持部、115a,115b……突出案内部材
116a,116b……支持面、117a,11
7b……収受部の側壁部、118a,118b…
…ピストンロツド、119a,119b……空圧
シリンダ、121,122……導管、123……
電磁弁、124……圧縮空気源、125a,12
5b……当接部、126……制御装置、127,
128……ロール、129……コンベヤベルト、
130……案内部、131……引渡しコンベヤ、
132a,132b……チエーン対、133a,
134a;133b,134b……スプロケツト
対、136a,136b……帯行体、137……
滑動路、138……ガイドレール、141……ロ
ーラ、142……レール、143……スライダ、
144……軸、146……帯行体、147……ク
ランク機構、148……連結ロツド、151……
枠、152……2方向矢印、153……クランク
機構、214……支持部、216……支持面、2
61……回転自在なロール、261′……他のロ
ール、262……ロールのジヤケツト、314…
…支持部、316……支持面、366……ボール
弁、366a……玉、367……空気管路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙堆積体を自由に落下させるよう制御し得る
    底部を有する紙堆積体のための第一の収受部と、
    この第一の収受部の下方に設けられていてかつ空
    箱のための給送コンベヤと装填した箱のための搬
    出コンベヤとを備えた紙堆積体のための第二の収
    受部とを有し、前記第一の収受部が第二の収受部
    の上方に設けられており、第一の収受部の底部が
    一つの面上で並進的に運動可能に支承された紙堆
    積体を担持する二つの支持部によつて形成されて
    おり、この支持部を相反する方向での同期した運
    動を行わせるための駆動手段が設けられている、
    紙堆積体を箱の中に装填する装置において、支持
    部114a,114bが箱106内に落下する紙
    堆積体102のためのその互いに向き合つた端部
    において、第二の収受部104の方向に向けられ
    ている突出案内部材115a,115bを備えて
    いること、および上記支持部の運動のための運動
    制限手段125a,125bが堆積体幅もしくは
    堆積体長さに相当する案内間隔で設けられている
    こと、上記第一の収受部101に対して第二の収
    受部104が互いに重なる方向に運動可能である
    こと、および突出案内部材115a,115bが
    少なくともそれらの端部領域において薄肉に形成
    され、案内部材の端部が箱の中に入込み支持部1
    14a,114bを開く際に箱を整列させること
    を特徴とする、上記紙堆積体を装填するための装
    置。
JP30977288A 1978-10-23 1988-12-07 箱の中へ紙堆積体を装填するための装置 Granted JPH01254511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2846020.0 1978-10-23
DE19782846020 DE2846020A1 (de) 1978-10-23 1978-10-23 Vorrichtung zum einfuellen von papierstapeln in schachteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254511A JPH01254511A (ja) 1989-10-11
JPH0455934B2 true JPH0455934B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=6052851

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12782679A Pending JPS5564018A (en) 1978-10-23 1979-10-03 Device for putting paper stack into box
JP30977288A Granted JPH01254511A (ja) 1978-10-23 1988-12-07 箱の中へ紙堆積体を装填するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12782679A Pending JPS5564018A (en) 1978-10-23 1979-10-03 Device for putting paper stack into box

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS5564018A (ja)
DE (1) DE2846020A1 (ja)
GB (1) GB2037696B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618750A1 (fr) * 1987-07-29 1989-02-03 Mecaserto Aquitaine Machine a encaisser les enveloppes ou similaires
DE4301169A1 (de) * 1993-01-20 1994-07-21 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung von Zuschnitt-Stapeln mit Banderole
DE19950480A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Rovema Gmbh Vorrichtung zum Einbringen einer Gesamtheit von Gegenständen in eine Verpackung
DE10254828A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Beiersdorf Ag Vorrichtung und Verfahren zum Befüllen einer kontinuierlichen Kartoniermaschine
GB2467351B (en) * 2009-01-30 2012-05-16 Samsung Electronics Co Ltd User equipment and method of its operation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1247192B (de) * 1963-06-26 1967-08-10 Habra Werk Ott Kg Vorrichtung zur Endverformung gefuellter, quaderfoermiger Beutel od. dgl.
DE1954917A1 (de) * 1969-03-20 1970-10-01 R A Jones And Company Inc Vorrichtung zum Beschicken von Kartons mit Saecken
JPS5215035A (en) * 1975-07-23 1977-02-04 Shimano Industrial Co Hub brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5564018A (en) 1980-05-14
DE2846020A1 (de) 1980-04-30
DE2846020C2 (ja) 1989-11-09
JPH01254511A (ja) 1989-10-11
GB2037696A (en) 1980-07-16
GB2037696B (en) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3768807A (en) Method and apparatus for handling flat, flexible workpieces
US3343334A (en) Method and apparatus fof bundling stacked material
JP2021526113A (ja) 集積面への、または集積面からの製品の把持方式による移送
US4474521A (en) Method and device for continuously forming a packet of box blanks for further processing
US2919789A (en) Bag machinery
US3773319A (en) Corrugated sheet inverting machine
US5460479A (en) Signature stacking machine
SE466701B (sv) Anordning foer stapling av satsvis anordnade foeremaal
JPH0446804B2 (ja)
GB2060571A (en) Device for stacking flat articles such as box blanks
CN110155787A (zh) 片状物料分路传输堆叠装置
US4222311A (en) Process and system for producing folded boxes
JP2547360B2 (ja) 第1搬送路に沿って搬送されるずれ重なり形成体から製品を選択的に第2搬送路に移行する装置
US4838747A (en) Device for transporting and forming batches of flat pieces with decreasing thickness
JPH0455934B2 (ja)
US3084491A (en) Means for transporting flexible sheets
US4396335A (en) Arrangement for orderly placing of cross wound spools
JPS6045099B2 (ja) うろこ状に重なり合って連続的に供給される所定数の物品を群に分別する装置
US2645329A (en) Mechanism for handling boards
US3730515A (en) Apparatus for feeding sheets of paper
GB2073128A (en) Tying machine
JPS591329A (ja) 自動弁袋配置機
JPS61111230A (ja) 箱の反転集積装置
US3591167A (en) Sheet feeding apparatus
US3016240A (en) Apparatus for feeding sheet material