JPH045443A - エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPH045443A
JPH045443A JP10388390A JP10388390A JPH045443A JP H045443 A JPH045443 A JP H045443A JP 10388390 A JP10388390 A JP 10388390A JP 10388390 A JP10388390 A JP 10388390A JP H045443 A JPH045443 A JP H045443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
maximum torque
fuel ratio
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10388390A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Tanaka
操 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10388390A priority Critical patent/JPH045443A/ja
Publication of JPH045443A publication Critical patent/JPH045443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンの燃料制御装置に関し、特に高負荷
運転時の燃料を制御する装置に関するものである。
〔従来の技術] 第1図は従来より用いられているエンジンの燃料制御装
置の一般的なンステム構成を概略的に示したもので、1
はエンジン、2はエンジン1のインテークマニホールド
、3はエンジン1の回転数(N)を検出する手段として
の回転数センサ、4はインテークマニホールド2の吸気
圧(MA P )を検出する手段としての吸気圧センサ
、5はスロットル開度(TP)を検出する手段としての
スロットル開度センサ、6は吸気温度(MAT)を検出
する手段としてインテークマニホールド2に吸入される
空気の温度を検出する吸気温度センサである。
また、7はインテークマニホールド2の上流側に接続し
たインテークバイブ、8はインテークパイプ7の上流側
に接続したエアクリーナ、9はエンジン1の各シリンダ
(図示せず)内の混合ガスを点火させるためのディスト
リビュータである。
更に、10は上記各センサ3.4.5.6からの出力を
読み込み、これらの出力から燃料噴射手段としてのイン
ジェクタ11により燃料噴射量を制御する制御手段とし
てのコントロールユニットである。尚、12はエンジン
1の排気マニホールドである。
次に、このようなシステム構成における従来の燃料制御
の動作を第4図に示すフローチャートtaに基づき説明
する。
まず、このプログラムがスタートするとコントロールユ
ニット10は、センサ3〜6の各出力からエンジン1の
回転数N、吸気圧MAP、スロ。
トル開度TP、及び吸気温度MATを読み込み(第4図
のステップS1)、続けて吸気圧MAPがこの回転数N
に関して加速・高負荷運転等をドライバーが要求してい
るパワーモード領域に在るか否かを第5図に示すメモリ
マツプ図によりチエツクする(同ステップS2)。
これは、第5図に示す各回転数におけるパワーモード領
域に対応するインテークマニホールド2の吸気圧MAP
の闇値を示す境界線F1の上側(即ち、パワーモード領
域)にあるか否かをチエツクするものである。
この結果、MAP>Flのときには、後述するパワーモ
ード乙こ移行するが、そうでなければ、コントロールユ
ニット10は続けてスロットル開度センサ5から読み込
んだアクセル(図示せず)の踏込に基づくスロントル開
度TPがステップS1で読み込んだ回転数Nにおいてパ
ワーモート領域にあるか否かを第6図に示すメモリマツ
プ図によりチエツクする(同ステップS3)。
これは、上記と同様に第6図に示す各回転数にに関して
加速・高負荷運転等をドライバーが要求しているパワー
モード領域に対応するスロントル開度TPの闇値を示す
境界線F2の上側(即ち、パワーモード領域)にあるか
否かをチエツクするものである。
ステップS3でもパワーモード領域に無い時はこのルー
チンを終了するが、TP>F2でパワーモード領域にあ
ると判断すると、コントロールユニット10はステップ
S1で読み込んだエンジン回転数Nと吸気圧MAPに対
応して決まるA/Fの値F3を第3図のメモリチーフル
(これはコントロールユニット10に内蔵されている)
から求める(同ステップS6)。
そして、更にコントロールユニット10は、エンジン回
転数Nと吸気圧MAPと吸気温度MATから現在のA/
Fを周知の如く計算しく同ステ。
ブ510)、このA/Fが上記の値F3になるようにイ
ンジェクタ11を制御する(同ステップ511)。尚、
このA/Fの制御は周知のように、現在のA/FとF3
とを比較してA/F>F3であれば燃料の割合が少ない
(リーン)ので燃料噴射量を増やしてA/Fを低下させ
るようにコントロールユニット10はインジェクタ11
を制御卸し、逆にA/F<F3であれば、A/Fを増大
させるように制御を行う。
ここで、上記の所定値F3について説明すると、種々条
件が同一の場合にA/Fを大きい(リーン)方向から小
さい(リッチ)方向に変化させて行くと、第7図に示す
ように、成るA/F値(後述するF4)で最大トルクT
9が検出される。
しかしながら、現状では第7図に示すように、その点F
4における排気温度は、排気バルブ、排気マニホールド
等の排気系構成部品の耐久温度(第7図のt)を越えて
しまうことが知られている。
そこで、排気系構成部品の耐久温度tに対応するA/F
=F3を所定値として設定するものであり、この場合、
所定値F3は第7図に示すように最大トルクT、に対応
するA/F値F4より小さい(リッチ)値になっている
尚、排気温度を下げるためには、第8図に示すようにA
/Fを一定にしておいて点火タイミングを進角させる方
法も考えられるが、この方法は、図中斜線で示すノッキ
ング領域との関係で制御が難しいので望ましい方法では
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕 このように、従来より、エンジンの燃料制御において、
一般に加速・高負荷時等にはA/Fが濃くなるよう制御
しているが、第7図に示すグラフからも明らかなように
燃料噴射量を多くする(A/Fを低下させる)にも関わ
らず、発生するトルりT、が最大トルクT、より小さく
なってしまい、燃費が悪くなる上にトルクダウンすると
いう問題点があった。
そこで、本発明はこの点に鑑みパワーモード領域におい
て燃費良くより大きなトルクを発生出来るエンジンの燃
料制御装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明においては、各部品
の信転性は瞬時性能においては連続運転(ロングラン)
時より排気温度の規制も和らぎAZF値を太きく(薄<
)して排気温度を上げても問題は無いことに着目し、瞬
時制御と連続制御とに分けてA/Fを制御すれば、瞬時
制御において最大トルクが実現できることに着目した。
このため、本発明に係るエンジンの燃料制御装置は、エ
ンジンの回転数、吸気圧、吸気温度、及びスロットル開
度の各検出手段と、燃料噴射手段と、該吸気圧又はスロ
ットル開度からパワーモード要求時と判定した時、該回
転数と吸気圧と吸気温度から求まる現在の空燃比を該吸
気圧と回転数に対応した最大トルク空燃比になるように
該燃料噴射手段を制御し、該最大トルクの発生時間がロ
ングラン走行時間であれば該空燃比を低下させるように
該燃料噴射手段を制御する手段と、を備えている。
〔作   用〕
本発明では、制御手段は、エンジンの回転数と吸気圧と
吸気温度とスロットル開度とをそれぞれの検出手段から
読み込む。
そして、更に制御手段は、その吸気圧又はスロ7)小開
度からドライバーが高負荷運転を要求していると判定し
た時、該吸気圧と吸気温度と回転数から現在の空燃比を
求め、この現在の空燃比を該吸気圧及び回転数によって
決まる最大トルクに対応した空燃比になるように該燃料
噴射手段を制御する。
この後、上記の最大トルクの発生時間がロングラン走行
時間に相当するだけ連続した場合には、排気系の構成部
品が損傷を受けないようにするため、上記の最大トルク
より小さなトルクに対応したリッチ空燃比になるように
該燃料噴射手段を制御する。
即ち、制御手段は、加速・高負荷運転等のパワーモード
時、所定時間の短時間だけ最大トルクを発生させ、しか
る後、排気系構成部品の耐久性を損なわないようにロン
グラン運転に移行するよう燃°料制御を行っている。
〔実 施 例〕
本発明に係るエンジンの燃料制御装置のシステム構成は
第1図に示すシステム構成例を使用することができる。
従って、このシステムの構成の説明は省略する。
次に、本発明に係るエンジンの燃料制御装置の制御動作
を第2図に示したプログラム(これはコントロールユニ
ット10に内蔵されている)のフローチャートに基づき
説明する。
第2図において、プログラムがスタートすると、コント
ロールユニット10は従来例と同様に、センサ3〜6の
各出力からエンジン1の回転数N、吸気圧MAP、スロ
ットル開度TP、及び吸気温度MATを読み込み(第2
図のステップSl)、続けて吸気圧MAPがこの回転数
Nに関して加速高負荷運転等をドライバーが要求してい
るパワーモード領域に在るか否かを第5図に示すメモリ
マツプ図によりチエツクしく同ステップS2)、この結
果、MAP>Flのときには、後述するパワーモートに
移行するが、そうでなければ、コントロールユニット1
0は続けてスロットル開度センサ5から読み込んだアク
セル(図示せず)の踏み込みに基づくスロットル開度T
Pがステ、プS1で読み込んだ回転数Nにおいてパワー
モード領域にあるか否かを第6図に示すマツプ閲により
チエツクする(同ステップ33)。
パワーモード領域に在ると判定するとフラグP。
E、を「1」だけインクリメントする(同ステップS4
)。
ここで、フラグP、  E、について説明すると、P、
  E、は瞬時走行時に対応して設定されるパワーエン
リッチモード(従来のパワーモードのトルりを更に上回
るパワーモード)を示しており、後述するように、排気
系構成部品の瞬時耐久性能に基づく時間(つまりこの時
間内ならば排気温度が排気系構成部品の耐久性を満足す
る温度tを越えていても問題無い時間)だけA/F値を
最大トルクを発生させるためのA/F=F4 (第7区
参照)に制御するモードであり、フラグP、 E、をプ
ログラムの実行周期毎に「1」 (所定値Δαでもよい
)づつインクリメントすることによりパワーエンリッチ
モードの実行時間を積算するものである。
尚、ステップS3でパワーエンリッチモートに移行しな
いことが判明したときには、フラグP。
E を逆にデクリメントしておく(同ステップS5)。
この後、コントロールユニット10は、読み込んだエン
ジン回転数Nと吸気圧MAPと吸気温度MATから従来
例と同様に現在のA/Fを計算する(同ステップ56)
と共に、この内のエンジン回転数Nと吸気圧MAPから
第30の3次元メモリテーブルにより最大トルク(第7
図参照)を発生するA/F=F4を決定しく同ステップ
S7)、現在のA/FがA/F=F4になるようにイン
ジェクタIfの燃料噴射量を制御する(同ステップS8
)。
このようにしてパワーエンリッチモートが実行されるが
、その実行時間が闇値下を越えたか否がをフラグP、 
E、の累積値からチエ・ツクしく同ステップS9)、越
えてない場合はこのプログラム周期を終了するが、越え
ている場合には、エンジン回転数Nと吸気圧MAPとに
より第3図のチーフルからF4より小さいA/F=F3
 (第7図参照)を決定しく同ステップ510)、この
F3が得られるようにインジェクタ11の燃料噴射量を
制御する(同ステップ511)。
ここで、A/F=F4とA/F=F3との関係を第3図
に基づき更に詳しく説明すると、A/F=F3はエンジ
ン回転数Nと吸気圧MAPに対応してして第3図の実線
で示すような三次元のメモリテーブルで表されるのに対
し、A/F=F4はA/F=F3の値をそのまま大きい
方向(リーン方向)に平行移動して第7図に示すように
発生トルクが最大になるようにしたもの(点線で示す)
である。
従って、ステップS9においてパワーエンリッチモード
の実行時間が排気系部品の瞬間耐久性能に基づく闇値下
を越えたと判定するとコントロールユニットlOは第4
図と同様にステップ5IO3llにより従来の排気系部
品のロングラン耐久性能に基づくパワーモードに戻すた
めにA/FをF4からF3に低下させ、以て第7図に示
すように排気温度を低下させて排気系構成部品の耐久性
を損なわないようにしている。
このようにしてプログラムを終了する。
尚、燃料を制御する方法については、A/F値を上記の
ように制御できる方法であればどのような方法でもよい
ことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るエンジンの燃料制御
装置によれば、吸気圧又はスロットル開度から高負荷運
転が必要と判定した時、該吸気圧と吸気温度と回転数か
ら決まる現在の空燃比を該吸気圧及び回転数によって決
まる最大トルクに対応した空燃比になるようにパワーエ
ンリッチモートとして燃料噴射制御し、一定時間経過後
に空燃比が低下するように通常のパワーモートとして燃
料噴射制御するように構成したので、ロングラン走行に
移行する前の瞬時走行状態では燃費良く最大のトルクを
発生させることができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明及び従来例に係るエンジンの燃料制御
装置のシステム構成図、 第2図は、本発明において実行するプログラムのフロー
チャート図、 第3図は、本発明に用いるA/F (空燃比)を求める
ための3次元メモリテーブルをグラフで示した図、 第4図は、従来例において実行するプログラムのフロー
チャート図、 第5図及び第6図は、従来例及び本発明に用いるパワー
モード領域判定のためのメモリマンプをグラフで示した
図、 第7図は、点火タイミングを一定とした場合のA/Fに
対するトルク及び排気温度の関係を示すグラフ図、 第8回は、A/Fを一定とした場合の点火タイミングに
対するトルク及び排気温度の関係を示すグラフ図、であ
る。 第1図において、■はエンジン、2はインテークマニホ
ールド、3は回転数(N)センサ、4は吸気圧(M A
 P )センサ、5はスロットル開度(TP)センサ、
6は吸気温度(MAT)センサ、10はコントロールユ
ニット、11はインジェクタをそれぞれ示す。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの回転数、吸気圧、吸気温度、及びスロットル
    開度の各検出手段と、燃料噴射手段と、該吸気圧又はス
    ロットル開度からパワーモード要求時と判定した時、該
    回転数と吸気圧と吸気温度から求まる現在の空燃比を該
    吸気圧と回転数に対応した最大トルク空燃比になるよう
    に該燃料噴射手段を制御し、該最大トルクの発生時間が
    ロングラン走行時間であれば該空燃比を低下させるよう
    に該燃料噴射手段を制御する手段と、を備えたことを特
    徴とするエンジンの燃料制御装置。
JP10388390A 1990-04-19 1990-04-19 エンジンの燃料制御装置 Pending JPH045443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10388390A JPH045443A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10388390A JPH045443A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045443A true JPH045443A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14365835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10388390A Pending JPH045443A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105298668A (zh) * 2014-05-15 2016-02-03 罗伯特·博世有限公司 用于控制用于使内燃机运行的空气燃料混合物的方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105298668A (zh) * 2014-05-15 2016-02-03 罗伯特·博世有限公司 用于控制用于使内燃机运行的空气燃料混合物的方法和装置
CN105298668B (zh) * 2014-05-15 2020-10-09 罗伯特·博世有限公司 用于控制用于使内燃机运行的空气燃料混合物的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03271544A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0634491A (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
EP0924420B1 (en) Torque controller for internal combustion engine
US6003489A (en) Fuel injection control device of in-cylinder type internal combustion engine
JP3911855B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JPH045443A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2590823B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3154304B2 (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法
JP2512789B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3187534B2 (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JP2580645B2 (ja) 点火時期制御装置
JP3812111B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2778392B2 (ja) エンジンの制御装置
KR19990025462A (ko) 자동차의 배기 가스 저감 방법
JP3651275B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07117023B2 (ja) エンジン制御装置
JP2503055Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0587664B2 (ja)
JP2000130213A (ja) リーンバーンエンジンの制御装置
JPS62258140A (ja) 内燃機関の燃料供給遮断時の燃料供給制御方法
JPH01200033A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPS61118544A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH11173197A (ja) 空燃比制御方法
JPH0577865B2 (ja)