JPH0453928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453928B2
JPH0453928B2 JP57219261A JP21926182A JPH0453928B2 JP H0453928 B2 JPH0453928 B2 JP H0453928B2 JP 57219261 A JP57219261 A JP 57219261A JP 21926182 A JP21926182 A JP 21926182A JP H0453928 B2 JPH0453928 B2 JP H0453928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
cast steel
temperature
heat
crack propagation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57219261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110723A (ja
Inventor
Miharu Fukazawa
Mitsuo Kawai
Osamu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP21926182A priority Critical patent/JPS59110723A/ja
Publication of JPS59110723A publication Critical patent/JPS59110723A/ja
Publication of JPH0453928B2 publication Critical patent/JPH0453928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 この発明は蒸気タービンのケーシング、バルブ
ケーシング、ノズルボツクス等として用いられる
12%Cr系鋳鋼の欠陥部補修溶接により劣化した
材料特性を回復させる12%Cr系鋳鋼品の製造方
法に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 現在ケーシング、バルブケーシング、ノズルボ
ツクスなどの蒸気タービン部品には1Cr−1Mo−
0.25V鋳鋼が使用されているが、今後熱効率アツ
プを目的とした高温、高圧タービンを目指した場
合、従来の低合金鋳鋼では高温強度が不足する。 そこで、更に高温特性のすぐれている12%Cr
系鋳鋼の使用が考えられている。しかし、高温で
優れたクリープ強度を示す材料には、それと相反
する性質としてクリープき裂伝播速度の加速とい
う欠点があり、このクリープき裂伝播速度の加速
は、ケーシング材料の破壊寿命を大幅に低下させ
る。 このため、高温化に対処できるケーシング材料
としては優れたクリープ強度に加えて、遅いクリ
ープき裂伝播速度をも兼ね備えることが要求され
る。 ところで、従来の1Cr−1Mo−0.25V鋳造製ケ
ーシング等を製造する場合に、鋳造欠陥が発見さ
れた場合にはそれを除去し、補修溶接後、直ちに
550℃〜650℃の温度で歪取り焼鈍を行なつた後で
使用している。この補修溶接を行なつたケーシン
グは補修溶接に伴なう加熱により溶接部および熱
影響部の焼入れ作用や焼なまし作用などに起因し
て、補修溶接部および熱影響部の材料特性の劣
化、たとえば高温クリープ強度の低下やクリープ
き裂伝播速度の加速を生ずる。この部分に、もし
ピンホールや非金属介在物などが存在した場合に
は、蒸気タービンの動作時にケーシングの補修溶
接部あるいは熱影響部にき裂を生じ、このき裂が
動作時間の経過とともに伝播して大きな割れとな
つたり、極端な場合には破壊にまで至る。 この補修溶接部および熱影響部の材料特性の劣
化は高温特性、たとえば高温クリープ強度や熱疲
労強度の優れた12%Cr系鋳鋼においても例外と
は言えない。 たとえば、溶接部および溶接部にごく近い熱影
響部は補修溶接後の冷却過程で焼入れされ、高温
クリープ強度が上昇する反面、クリープき裂伝播
速度が速くなる。 一方、溶接部から遠い熱影響部は補修溶接に伴
なう加熱により、焼なましされ高温クリープ強度
が大幅に低下する。 〔発明の目的〕 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、
蒸気タービンのケーシング、バルブケーシング、
ノズルボツクス等に用いられる12%Cr系鋳鋼の
欠陥部補修溶接により劣化した材料特性を回復さ
せる、すなわち高温において優れたクリープ強度
および遅いクリープき裂伝播速度を兼ね備えさせ
る12%Cr系鋳鋼品の製造方法を提供することを
目的とする。 〔発明の概要〕 本発明に係る12%Cr系鋳鋼品の製造方法は、
12%Cr系鋳鋼品を製造する工程において、欠陥
部を補修溶接した後、1020℃〜1080℃でオーステ
ナイト化処理した後焼入れ、つづいて焼戻しする
ことを特徴としている。もちろん、大型鋳鋼品の
場合、補修溶接後、応力除去焼鈍や焼なましをす
ることは通常行なわれていることである。 本発明に係る12%Cr系鋳鋼品の製造方法は、
欠陥部補修溶接によつて出来た溶接部および溶接
部にごく近い熱影響部の高温クリープ強度の上昇
とクリープき裂伝播速度の加速を、また溶接部よ
りはなれた熱影響部のクリープ強度の低下を補修
溶接後に限定した熱処理温度範囲にて焼入れ処理
を行なうことによつて改善し、高温でのクリープ
強度を低下させることなく、クリープき裂伝播速
度を遅くすることを究明してなされたものであ
る。 ここで、本発明に係る12%Cr系鋳鋼の限定し
た熱処理温度の範囲について説明すると、補修溶
接後の熱処理は、溶接部および熱影響部を完全な
オーステナイト組織にするための温度で、合金の
固溶体強化と析出強化を充分発揮でき、高温で優
れたクリープ強度と遅いクリープき裂伝播速度を
兼備させるに必要な温度範囲で、1080℃を越える
と熱処理時にCr,Mo,V,NbなどとC,Nが
化合した炭窒化物の析出量が増加し、クリープ強
度を高める反面、結晶粒の粗大化とともに、これ
がクリープ延性を低下させることとなるため、蒸
気タービンケーシングとして使用した場合、補修
溶接部に発生した割れ先端の応力緩和とクリープ
変形を難しくし、クリープき裂伝播速度を加速さ
せ、また、1020℃未満の熱処理温度は、炭窒化物
を十分に固溶させたオーステナイト組織をつくる
ことができないため、未固溶の合金元素が補修溶
接した後での熱処理合金中に塊状として残留した
り、固溶体強化と析出強化が充分発揮できないた
め高温でのクリープ強度を大幅に低下させるので
この範囲とする。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、蒸気ター
ビン用のケーシング、バルブケーシング、ノズル
ボツクス等の補修溶接に伴なう溶接部および熱影
響部の材料特性の劣化した12%Cr系鋳鋼に、限
定した温度範囲での熱処理を施すことにより、溶
接部の高温クリープ強度を高め、かつクリープき
裂伝播速度を遅くすることが出来る。 このため12%Cr系鋳鋼品の破壊寿命を大幅に
伸ばし、かつ長時間安全に使用でき、運転効率と
信頼性を大幅に向上できる効果がある。 さらに、本発明に係る12%Cr系鋳鋼品を使用
することによつて蒸気温度を上げてタービン熱効
率を向上させることも可能となり工業上頻る有用
である。 〔発明の実施例〕 高周波真空誘導溶解炉を用いて第1表に示す化
学組成の12%Cr鋼素体を溶解、鋳造した。鋳造
した12%Cr鋳鋼素体には一般に行なわれる焼入
れ、焼戻し処理として1050℃4時間加熱後焼入れ
725℃で4時間加熱後焼戻し処理を処した。
【表】 次に上記焼入れ、焼戻し処理を行なつた12%
Cr鋳鋼素体より試験素材を2個切り出し、1個
について補修溶接に伴なう熱影響部の加熱温度に
相当する代表的温度として1150℃と1000℃の2種
の温度で1時間加熱後焼入れし次いで600℃で4
時間の歪取り焼鈍を行なつた。この熱処理を行な
つた試験素材をそれぞれ1150℃−A処理材、1000
℃−A処理材とする。 また、他の1個について、補修溶接に伴なう熱
影響部の加熱温度に相当する代表的温度として
1150℃と1000℃の2種の温度で1時間加熱後、焼
入れしつづいて725℃の温度で4時間焼戻しを行
なつた。この熱処理を行なつた試験素材をそれぞ
れ1150℃−B処理材、1000℃−B処理材とする。
次にこれら準備したB処理材をそれぞれ4分割
し、4個のB処理材に対して1150℃、1100℃、
1050℃および1000℃で4時間加熱後、焼入れ、つ
づいて725℃で約4時間加熱後焼戻し処理した。
この熱処理を行なつた試験素材をそれぞれ1150℃
−C処理材、1100℃−C処理材、1050℃−C処理
材および1000℃−C処理材とする。 以上のAおよびC処理材からクリープ試験片お
よびクリープき裂伝播試験用CT試験片を作成し、
それぞれ試験を行なつた。 これらの試験結果を第2表に示す。
【表】 第2表より明らかなように、本発明に係る12%
Cr系鋳鋼品はC処理におけるオーステナイト化
温度の高いものほど高いクリープ破断強度を示し
ている。しかし、クリープき裂伝播速度はC処理
におけるオーステナイト化温度の高いものほど早
いクリープき裂伝播速度を示し、本発明に係る
1050℃−C処理を行なつた12%Cr鋳鋼は、1100
℃−C処理を行なつた比較例3、あるいは比較例
7に比べ約3.5〜4倍遅い、また1150℃−C処理
を行なつた比較例2あるいは比較例6に比べ約8
倍遅いクリープき裂伝播速度を、すなわち、それ
ぞれ約3.5〜4倍あるいは約8倍の破壊寿命を示
している。 また、従来の1Cr−1Mo−0.25V鋳鋼品におい
て行なわれていた1150℃−A処理を行なつた比較
例1では高温クリープ強度は高いが、クリープき
裂伝播速度が約5.5倍早く、1000℃−A処理を行
なつた比較例5では高温クリープ強度が約1/2と
なつている。 このように本発明に係る12%Cr系鋳鋼品を製
造する工程において、欠陥部を補修溶接後に、限
定した温度範囲でオーステナイト化処理した後、
焼入れ、つづいて焼戻し処理を行なつた(本発明
例1、2)合金においては、他の熱処理を行なつ
た(比較例1〜8)合金に比べはるかに優れたク
リープ破断強度を持ち、かつクリープ破断強度を
低下させることなく遅いクリープき裂伝播速度を
持つことが確認できた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 12%Cr系鋳鋼品を製造する工程において、
    欠陥部を補修溶接した後、1020℃〜1080℃でオー
    ステナイト化処理した後焼入れ、つづいて、焼戻
    しすることを特徴とする12%Cr系鋳鋼品の製造
    方法。
JP21926182A 1982-12-16 1982-12-16 12%Cr系鋳鋼品の製造方法 Granted JPS59110723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21926182A JPS59110723A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 12%Cr系鋳鋼品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21926182A JPS59110723A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 12%Cr系鋳鋼品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110723A JPS59110723A (ja) 1984-06-26
JPH0453928B2 true JPH0453928B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=16732746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21926182A Granted JPS59110723A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 12%Cr系鋳鋼品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110723A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678230B2 (ja) * 1987-01-14 1997-11-17 バブコツク日立株式会社 溶接部の熱処理方法
US4903888A (en) 1988-05-05 1990-02-27 Westinghouse Electric Corp. Turbine system having more failure resistant rotors and repair welding of low alloy ferrous turbine components by controlled weld build-up

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779149A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Toshiba Corp Steam turbine rotor for geothermal generation of electric power and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779149A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Toshiba Corp Steam turbine rotor for geothermal generation of electric power and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110723A (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100709493B1 (ko) 용접수리방법및그방법에의해수리된제품
EP0719869A1 (en) Process for producing high- and low-pressure integral-type turbine rotor
US5108699A (en) Modified 1% CrMoV rotor steel
JP4844188B2 (ja) ケーシング
JPH08333657A (ja) 耐熱鋳鋼およびその製造方法
JPH0453928B2 (ja)
JPS6128742B2 (ja)
Das et al. Improvement in creep resistance of modified 9Cr-1Mo steel weldment by boron addition
JPS5867854A (ja) 耐応力腐食割れ性にすぐれたニツケル基高クロム合金の製造方法
JPH0569885B2 (ja)
JPS59179718A (ja) タ−ビンロ−タの製造方法
JPH10273733A (ja) 原子力用ステンレス鋼製機器の再利用熱処理法
JPH0247526B2 (ja)
JPH02267244A (ja) マンガン鋼部品を炭素鋼部品に接続する為に用いられるインサート、同インサートを用いた接続方法及びこの方法により得られる組立体
JPS6338420B2 (ja)
KR20080110335A (ko) 선박용 추진축의 생산성 향상을 위한 열처리 방법
JPH0219425A (ja) タービンロータの製造方法
JPS59232231A (ja) タ−ビンロ−タの製造方法
JP2004018897A (ja) 高クロム合金鋼及びそれを使用したタービンロータ
CN114535862B (zh) 一种高强韧低温不锈钢焊丝及其焊后热处理方法
WO1990004659A1 (en) MODIFIED 1% CrMoV ROTOR STEEL
JPS6151010B2 (ja)
JPS62170419A (ja) クリ−プ強度の良好な溶接継手の製造方法
JPS6334207B2 (ja)
CN116479227A (zh) 提高马氏体耐热钢焊接接头高温持久寿命的方法及其应用