JPH0453857Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453857Y2
JPH0453857Y2 JP1986176972U JP17697286U JPH0453857Y2 JP H0453857 Y2 JPH0453857 Y2 JP H0453857Y2 JP 1986176972 U JP1986176972 U JP 1986176972U JP 17697286 U JP17697286 U JP 17697286U JP H0453857 Y2 JPH0453857 Y2 JP H0453857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
vise
pin
base
electric saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986176972U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383216U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986176972U priority Critical patent/JPH0453857Y2/ja
Publication of JPS6383216U publication Critical patent/JPS6383216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453857Y2 publication Critical patent/JPH0453857Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は比較的大径のパイプを自動的に切断す
るために用いられるパイプ切断装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、パイプの切断を行うためにはパイプバイ
スによりパイプを固定したうえで、パイプのまわ
りを回転させつつカツターホイールを外周から食
込ませて切断するカツターホイール式のパイプカ
ツターを用いてパイプの切断を行わせるのが普通
であつた。ところがパイプカツターをパイプのま
わりに回転させる必要があること、カツターホイ
ールによりパイプが外周から押圧されるため切断
部が内側に膨れ切断後にパイプの内径を修正する
必要があること等の問題があつた。そこでより簡
単で内径修正の必要のないパイプ切断法として電
動のこぎりを用いる方法も行われているが、従来
はパイプをパイプバイスに固定したうえで作業者
が電動のこぎりを手で持つてパイプの切断を行つ
ていたので、非能率的であるうえに切断面を完全
な平面とするにはかなりの技倆を必要とし、また
パイプバイスと切断具を別個に用意しなければな
らない等の問題があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は上記のような従来の問題点を解決し
て、新設のパイプの切断はもちろん、解体工事等
の際の既設のパイプの切断にも使用することがで
きるうえ、片手操作により能率良く切断作業がで
き、しかも比較的大径のパイプを完全な平面で切
断することができるパイプ切断装置を目的として
完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、切断しようとするパイプを載置する
V字状のパイプ支持台と、このパイプ支持台に載
置されたパイプの外周を捲回して固定するチエー
ンとを備えたパイプバイスを、ベースに取外し自
在に固着するとともに、このパイプバイスの一端
にはパイプバイスがベースから取り外されたとき
に電動のこぎりのヘツド部を上下揺動可能に枢着
させるための水平軸をパイプの軸線と平行に設
け、また該ベース上のパイプバイスの側方位置に
はパイプの軸線と平行なピンを設け、このピンに
直線刃を持つ電動のこぎりのヘツド部を前記直線
刃がピンを中心に上下揺動可能に枢着したことを
特徴とするものである。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例について詳細に説明
すると、1はベース、2は該ベース1上に設けら
れたチエーン式のパイプバイスである。このパイ
プバイス2は切断しようとするパイプ50を支持
するためのV字状のパイプ支持台3と、パイプ5
0の外周に巻付けられるチエーン4と、このチエ
ーン4の一端を牽引するための牽引機構5とから
成るものである。
そして牽引機構5はパイプ支持台3の中央部分
にピン6により枢着された屈曲状のレバー7と、
その下端を押圧する押ねじ8とを含む。押ねじ8
はパイプ支持台3の下方部分に回動可能に支持さ
れた水平軸9を中心として上下方向に揺動自在に
支持されており、T字状のハンドル10を回転さ
せるとその先端が屈曲状のレバー7の下端を図面
上右方向へ押圧してレバー7の上端のフツク11
がチエーン4の左端を下向きに牽引し、パイプ5
0をパイプ支持台3に固定するものである。ベー
ス1はその左端部に上記したパイプバイス2の水
平軸9を水平に支持するための軸受12を備えて
おり、またベース1の中央付近には一対のちよう
ボルト13,13が回転自在に、しかも、その下
端を中心として垂直面内で揺動自在に取付けられ
ている。そこでパイプバイス2の水平軸9をベー
ス1の軸受12に挿入したうえ、パイプ支持台3
の脚部14をこれらのちようボルト13,13に
より固定することによつて、パイプバイス2はベ
ース1に容易に取付けることができ、また取外す
ことも可能とされている。
なお後述するように、この水平軸9はパイプバ
イス2がベース1から取り外されたときに電動の
こぎり19のヘツド部20を上下揺動可能に枢着
させる機能をも備えたものである。
一方、ベース1上の右方部にはアーム15が立
設されており、その上端には複数個のピン挿通孔
16,16が形成されている。そしてこれらのピ
ン挿通孔16,16のいずれかに水平なピン17
がちようナツト18によつて取付けられる。この
ピン17の電動のこぎり19のヘツド部20を枢
支するとともにくさび板21をも枢支する役割を
持つものである。電動のこぎり19は図示のよう
に直線刃22を持つものであり、またヘツド部2
0の下面に凹部23を持つ。そしてベース1の右
端に枢着された支え棒24をこの凹部23に係合
させることにより、電動のこぎり19を第1図に
示すように直線刃22がパイプバイス2にクラン
プされたパイプ50の下面に斜に当接する角度で
ピン17に取付けることができる構造となつてい
る。一方くさび板21はピン17の周囲に巻かれ
たコイルスプリング25によつて常時上向きに弾
発されているもので、最初は直線刃22の下方の
平行位置にあるが、切断が進行して直線刃22が
第3図のように上方へ移動したときにはパイプ5
0の切断面の内部に入り込み、パイプ50の両側
部分の重量によつてパイプが撓み切断面が密着す
ることを防止するものである。
(作用) このように構成されたものは、切断しようとす
るパイプ50を第1図に示すようにチエーン式の
パイプバイス2上にセツトしたうえ、支え棒24
を倒して直線刃22をパイプ50の下面に圧接さ
せた状態で電動のこぎり19を駆動させれば、直
線刃22はパイプ50を切断しつつ電動のこぎり
19のヘツド部20の自重によつてピン17を中
心として第3図に示すように次第に上方へ揺動し
て行く。直線刃22がパイプ50を押圧する力は
電動のこぎり19が水平となつたときに最大とな
るので、パイプ50の外径に応じてピン17の取
付けをアーム15のピン挿通孔16,16のいず
れに対して行うかを選択することが好ましい。こ
のように電動のこぎり19はパイプ50の中心軸
と平行なピン17に枢着されているので、直線刃
22は完全に同一平面上を上方へ移動しつつパイ
プ50の切断を行うこととなる。なお切断中はく
さび板21が切断面の下部にくい込んで切断面が
密着することを防止しているので直線刃22に過
大な負荷が作用することなく切断が進行すること
となり、かくして大径のパイプをも極めて簡単な
操作によつて完全な平面で切断できる。
また、既設のパイプ50の切断を行う場合には
第4図に示されるようにベース1からパイプバイ
ス2を取外し、既設のパイプ50の切断したい位
置にパイプバイス2のチエーン4を巻付けてパイ
プバイス2を固定したうえ、パイプバイス2のパ
イプ支持台3の一端に設けられた水平軸9に電動
のこぎり19のヘツド部20を枢着させる。そし
て電動のこぎり19を駆動させれば、前記したと
同様にその直線刃22は水平軸9を中心として上
下方向に揺動しつつパイプ50を切断することと
なる。
なお第5図は本考案のパイプ切断装置をケース
30内に収納した状態を示すもので、このように
ピン17から電動のこぎり19を取外すことによ
り、携帯に便利な状態とすることができる。
(考案の効果) 本考案は以上の説明からも明らかなように、パ
イプバイスの側方にパイプの中心軸と平行なピン
を設け、このピンに直線刃を持つ電動のこぎりを
枢着することにより、比較的大径のパイプを容易
にかつ完全な平面で切断できるものである。従つ
て本考案によればパイプのまわりにパイプカツタ
ーを回転させることなくパイプの切断を行うこと
ができ、しかもカツターホイール式のパイプ切断
装置とは異なりパイプの内径を切断後に修正する
必要もない。また本考案のパイプ切断装置は、別
にパイプバイスを用意することなく単独でパイプ
の切断ができるうえ、パイプバイスの一端にパイ
プバイスがベースから取り外されたときに電動の
こぎりのヘツド部を上下揺動可能に枢着させるた
めの水平軸をパイプの軸線と平行に設けたので、
パイプバイスをベースから取外すことにより既設
のパイプの切断にも利用できるものであるから、
従来の問題点を解消したパイプ切断装置として、
その実用的価値は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠正面
図、第2図はその平面図、第3図は切断中の状態
を示す一部切欠正面図、第4図は既設のパイプを
切断する状態を示す一部切欠正面図、第5図は全
体をケース内に収納した状態を示す一部切欠正面
図である。 1……ベース、2……パイプバイス、3……パ
イプ支持台、4……チエーン、9……水平軸、1
7……ピン、19……電動のこぎり、20……ヘ
ツド部、22……直線刃、50……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 切断しようとするパイプ50を載置するV字状
    のパイプ支持台3と、このパイプ支持台3に載置
    されたパイプ50の外周を捲回して固定するチエ
    ーン4とを備えたパイプバイス2を、ベース1に
    取外し自在に固着するとともに、このパイプバイ
    ス2の一端にはパイプバイス2がベース1から取
    り外されたときに電動のこぎり19のヘツド部2
    0を上下揺動可能に枢着させるための水平軸9を
    パイプ50の軸線と平行に設け、また該ベース1
    上のパイプバイス2の側方位置にはパイプ50の
    軸線と平行なピン17を設け、このピン17に直
    線刃22を持つ電動のこぎり19のヘツド部20
    を前記直線刃22がピン17を中心に上下揺動可
    能に枢着したことを特徴とするパイプ切断装置。
JP1986176972U 1986-11-18 1986-11-18 Expired JPH0453857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176972U JPH0453857Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176972U JPH0453857Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383216U JPS6383216U (ja) 1988-06-01
JPH0453857Y2 true JPH0453857Y2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=31117733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176972U Expired JPH0453857Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453857Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012695U (ja) * 1983-07-06 1985-01-28 三菱電機株式会社 2気筒回転式圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012695U (ja) * 1983-07-06 1985-01-28 三菱電機株式会社 2気筒回転式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383216U (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726274A (en) Mitering device
JPH0453857Y2 (ja)
US3032331A (en) Pipe clamp for trimming machines
CN219826149U (zh) 一种梁内预埋套管固定器
JPS5852022Y2 (ja) 切断機におけるバイス装置
CN220864082U (zh) 一种玻璃纤维毡切割机
CN213383682U (zh) 一种雕塑雕刻用快速夹持便捷固定装置
CN218697805U (zh) 一种电解铝防砸伤安全钳
CN218518074U (zh) 一种用于轴类零件的焊接工装
CN217253374U (zh) 一种英式挂头卡箍的箍壳切角机
JPS6412724U (ja)
CN218193775U (zh) 一种机械加工定位夹具
JPS647159Y2 (ja)
JP2560906Y2 (ja) 擁壁の作業足場支持杆
CN219170060U (zh) 一种排水管道快速锁点定位修复设备
CN221111716U (zh) 一种制动轮辅助安装装置
CN220050229U (zh) 一种五金加工的机械切割装置
JPS6325068Y2 (ja)
JPH0623385Y2 (ja) 切断機における束ねバイス装置
JPS6116249Y2 (ja)
JPH0533287Y2 (ja)
JPS5822577Y2 (ja) 製図台の図板等のクランプ装置
JPS582566Y2 (ja) チエ−ンノミ機におけるアリ柄穴加工装置
JPS6316483Y2 (ja)
JPS5817698B2 (ja) サポ−トロ−ルセグメント固定装置