JPH0453556A - 使い捨て着用物品 - Google Patents

使い捨て着用物品

Info

Publication number
JPH0453556A
JPH0453556A JP2164499A JP16449990A JPH0453556A JP H0453556 A JPH0453556 A JP H0453556A JP 2164499 A JP2164499 A JP 2164499A JP 16449990 A JP16449990 A JP 16449990A JP H0453556 A JPH0453556 A JP H0453556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
film
wearing article
sheet
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2164499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810498B2 (ja
Inventor
Takamitsu Igaue
伊賀上 隆光
Hiroyuki Tanji
浩之 丹治
Hironori Nomura
野村 裕範
Kazuaki Onishi
和彰 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2164499A priority Critical patent/JP2810498B2/ja
Publication of JPH0453556A publication Critical patent/JPH0453556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810498B2 publication Critical patent/JP2810498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は使い捨て着用物品に関し、より詳しくは通気性
の開孔をそなえた伸縮性フィルムを含む前記着用物品に
関する。
(従来の技術) 使い捨ておむつ、トレーニングパンツ、失禁ブリーフ等
の使い捨て着用物品は、通常少なくともこれを透水性の
表面シートと、不透水性の裏面シートとによって構成し
、必要に応じてこれらの間に吸収体を介在させる。不透
水性の裏面シートにはプラスチックフィルムを利用する
ことが多いが、このフィルムに固有の肌触り、感触は、
一般に嫌われている。そこで裏面シートに心地好い感触
を求めるなら、前記フィルムに代えて繊維素材を用いる
と好都合である。しかしその場合には、裏面シートが親
水性、透水性のものになることは避は難い。それゆえ例
えば、かかる透水性の裏面シートと表面シートとの間に
は、不透水性のプラスチックフィルムや、ゴムその他の
伸縮性フィルムまたはシート等を介在させて前記着用物
品における液漏れ防止を図ることが必要である。これに
加えて、前記着用物品の着用時のフィツト性を向上させ
るために、表面シートおよび裏面シートを伸縮性素材に
よって構成する場合は1両シートの間に介在させる素材
も同時に伸縮性であることが不可欠になる。
(発明が解決すべき課題) 上述において、少なくとも透水性の表面シートと、透水
性の裏面シートとの間に不透水性のゴムその他の伸縮性
フィルムまたはシートを介在させた構造の使い捨て着用
物品においては、それを着用した時に前記伸縮性フィル
ムまたはシートによって通気性が著しく妨げられて、ム
レ、カブレの問題を誘発する。従って、かかる構造の着
用物品に対しては通気性を得る手段を提供することが要
求される。通気性は開孔を設ければ容易に得られるが、
しかし、伸縮性フィルムまたはシートにそのような開孔
を設けることは必ずしも容易ではなく、それを可能にす
る具体的手法を併せて提供することも必要である。
本発明は、このような要求と必要性に応えることを目的
としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明が要旨とするところは
; 少なくとも透水性の表面シートと、透水性の裏面シート
と、これらの間に介在する不透水性の伸縮性のフィルム
とからなる使い捨て着用物品において、前記伸縮性フィ
ルムには少なくとも局部的に、複数の開孔からなる開孔
率3〜40%の開孔群が存在し、かつ、前記開孔の径が
70μ以下であることを特徴とする前記着用物品の提供
にあり、さらには前記開孔群の開孔をガーネットロール
の利用によって得る方法の提供にある。その他に要旨と
するところは以下の記述において明らかにする。
(作用と効果) 伸縮性に富み、フィツト性が良く、肌触りの優れた使い
捨て着用物品が、伸縮性と肌触りの良い繊維素材からな
る表面シートと裏面シートとの間に不透水性の伸縮性フ
ィルムを介在させることによって得ることができる。こ
の伸縮性フィルムには、開孔率3〜40%の割合で、か
つ孔径が70μ以下である複数の開孔からなる開孔群を
設けることによって前記着用物品の着用時における通気
性が得られる。着用者が激しく運動して前記フィルムに
伸びが加わると開孔は拡開して通気性が増大し。
運動に伴い多くの発汗があってもムレ、カブレの生ずる
のを防止する。しかも各開孔を前記孔径にとどめておく
と、着用時に前記フィルムに伸びが加わっても容易に開
孔からの体液漏れを生じることがない。特にフィツト性
に優れた着用物品においては、着用者の身体の動きに応
じて通気性が増大することは着用感を著しく向上させる
効果がある。
かかる作用、効果をもたらす開孔はその形状を特定する
ものではなく、丸孔、角孔、およびその他適宜の花形状
でよく、それが前記開孔の諸条件を満たせば足りる。ま
た、ガーネットロールを利用して開孔を設ける方法は、
伸縮性のフィルムにおいて開孔率や開孔の配置を調整す
るのに都合よく、従って前記伸縮性フィルムの適宜の位
置に、適宜の大きさで前記開孔群を設けることも容易で
ある。
(実 施 例) 次に本発明を伸縮性の使い捨てトレニングパンツを例に
とり5図面に基いて説明すると次のとおりである。
第1図は、トレニングパンッ1の斜視図である。
パンツ1は、一対の脚周り2と、一つの胴周り3とを有
し、それぞれに弾性部材4,5を取り付けである。
第2図は、パンツ1の分解斜視図である。パンツ1は、
透水性の伸縮性表面シート6と、透水性の伸縮性裏面シ
ート7Aと、伸縮性フィルム7Bと、吸収体8と、脚周
りおよび胴周り弾性部材4.5とから構成しである。
表面シート6はポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可
塑性合成繊維からなる不織布で構成しである。裏面シー
ト7Aは、その内側に設けた伸縮性フィルム7Bと接着
または溶着(超音波溶着を含む)によって間欠的に接合
し、一体化してシート7を形成している。裏面シート7
Aは、これを例えば伸縮性の不織布とすることによって
、おむつ1の感触を軟らかく、嵩高性のあるものにする
ことができる。それには、−倒として繊度1〜7dのポ
リエチレンとポリプロピレンの複合繊維が熱捲縮してな
る繊維を80重量%以上含有する不織布、より好ましく
は、水流交絡法による不織布を坪量15〜40g/rr
rで用いることができる。伸縮性フィルム7Bは、熱可
塑性エラストマーが好適な素材の一例であるが、かかる
フィルム7Bは、坪量10〜25g/ボ、50%伸縮応
力を150〜250g/25m幅とすることで、伸縮機
能と強度とを経済的に発揮できる。坪量が30g/m2
を超えることは、後述する穿孔作業も難しくなるのでそ
の点からも好ましくない。吸収体8は、いわゆる砂時計
型で、粉砕パルプと、吸水性ポリマーと、熱可塑性繊維
とを混合し、該繊維を融着させて全体を厚み方向に圧縮
成形して構成している。
表面シート6と、シート7との前身頃と後身頃区域10
.11の間の股下区域12の両側縁には、脚周り用の切
欠l#13を形成しである。切欠縁13と、胴周り周端
10A、IIAにはそれぞれ弾性部材4,5を配置しで
ある。脚周り用弾性部材4は第1部材4Aと、第2部材
4Bとから構成しである。第1および第2部材4A、4
Bは、切欠縁13の中央近傍で交差し、この交差部から
外縁へ延びる部分4A□、4B工を表面シート6および
/またはシート7に切欠縁13に沿って接着剤で接着す
るとともに、中央部分4A2.4B2をいずれの部材に
も接着することなく吸収体8の中央区域下面に位置せし
めている。
表面シート6とシート7の外周縁は、必要に応じて接着
または溶着(超音波接着を含む)による接合手段で接合
する。また、表面シート6と、シート7の一部を構成す
るフィルム7Bとは、必要に応じて、吸収体8が位置し
ていない領域で互いにドツト状に間欠的に接合してもよ
い。
第2図に示すフィルム7Bは、パンツ1の前身頃胴周り
周端10Aに沿って複数の開孔14からなる開孔群14
Aを有し、後身頃胴周り周端11Aに沿って複数の開孔
15からなる開孔群15Aを有する。フィルム7Bにお
いて開孔群14A、15Aは吸収体8の下の領域、およ
び股下区域12には拡がっていない。各開孔14.15
の径は70μ以下の開孔で、その複数個の集合である開
孔群14A、15Aは各々1d当り3〜40%の開孔率
を有する。
上述のように構成したパンツとしての積層体は。
その中央部で縦方向に二つ折りに重ねて、両側縁9.9
を接着または溶着によって接合し、パンツ1(第1図参
照)を得る。
パンツ1は、着用することによって、または着用者の身
体の動きによって開孔14.15が拡開し、パンツ1の
通気性が増大する。パンツ1着用の実用上の見地からす
ると、開孔14.15については、これに伸びが加わっ
て拡開しても、その径が100μを越えることがなけれ
ば体液漏れを生ずる恐れは少なく、また、着用時におけ
る表面シート6やシート7の伸びは通常約30%を見込
んでおけば十分である。従って、体液漏れを防止するた
めには、開孔14.15の径を70μ以下にしておけば
足りる。
なお、常時ある程度の通気性を確保する上においては開
孔14.15の径を40μ以上にしておくと好都合であ
る。かかる大きさの径を有する開孔を開孔群として設け
る具体的方法は後述する。
パンツ1において開孔群の個数、大きさ、それを設ける
位置等は適宜選定できるが、開孔を設けるに当っては例
えば股下区域12を避けるなど、般的に体液が到達し菫
い領域を極力選び、フィルム7Bに対し局部的に設け、
それによってフィルム強度の著しい低下を招くことなく
、しかも効率のよい通気を実現することが好ましい。前
記開孔群は、あたかも一つの開孔群であるかの如く互い
に開孔率の異なる開孔群が隣り合って存在することもで
き、また、一つの開孔群において、各開孔の孔径が同じ
である必要はない。加えて使用目的にかなうのであれば
、フィルム7B全体に開孔を設けることも可能である。
第3図は、不織布7Bを得るために不透水性の伸縮性フ
ィルム20に開孔群14’A、 15’Aの開孔14’
、 15’を設ける工程の一例を示す模式図である。
図において各ロールは矢印の方向に回転し、フィルム2
0は矢印19の方向に送り出され、テンションロール2
2A乃至22Dを経由して弾性ロール23に至り、ロー
ル23上にアーム26に支えられたガーネットロール2
5の刃先25Aが圧接して穿孔し、開孔を有するフィル
ム7″Bとした後、ロール24として巻き取るか、もし
くは、そのままパンツ1の製造ライン(図示せず)へと
導かれフィルム7Bとして使用される。フィルム20に
は、該フィルムの伸縮性を利用して捲き取り方向に適宜
のドラフト率でドラフトをかけると、刃先25Aによる
穿孔で生ずる開孔14’、 15″の孔の径を調節する
ことができる。弾性ロール23の硬度と、刃先25Aを
これに圧接する圧力とは、刃先Z5Aがフィルム20に
適度な深さで食い込むように選択する。開孔14’、 
15’の大きさと、開孔密度とは、ガーネットロール2
5における刃先25Aの形状と円周方向および幅方向へ
の配列密度によって調節することができる。フィルム2
0の素材によっては刃先25Aを加熱し、穿孔をフィル
ム20の加熱溶融下に行うことも可能である。
第4図と第5図は、フィルム20に開孔群14’、A、
 15’Aを設けるためのガーネットロール25と弾性
ロール23との関係を示す。第4図はガーネットロール
25がその両端部にのみ刃先25Aを有し、刃先25A
は弾性ロール23に圧接している。穿孔されたフィルム
7’Bは開孔群14’A、 15’Aを有する。かかる
フィルム7’Bは、幅方向に裁断されて、第2図に図示
の如きパンツ1のシート7を構成するフィルム7Bとし
て使用される。第5図は第4図に代わる方法であって、
ガーネットロール25には、全幅にわたって刃先25A
が一様に設けられているが、刃先25Aが圧接する弾性
ロール23は圧接部23Aと非圧接部23Bとを有し、
フィルム20 (図示せず)は圧接部23Aのみで、穿
孔され、非圧接部23Bでは刃先25Aの当りから逃げ
るようにしである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例であるトレーニングパンツの
斜視図、第2図は第1図のパンツの展開斜視図、第3図
は開孔フィルムを得る工程図の一例、第4図および第5
図は、第3図におけるガーネットロールと弾性ロールの
関係を示す斜視図である。。 1・・・使い捨て着用物品    6・・・表面シート
(使い捨てトレニングパンツ) 7・・・シート          7A・・裏面シー
ト7B・・・伸縮性フィルム    14.15・・・
開孔14A、 15A・・・開孔群     23・・
・弾性ロール25・・・ガーネットロール 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも透水性の表面シートと、透水性の裏面
    シートと、これらの間に介在する不透水性の伸縮性フィ
    ルムとからなる使い捨て着用物品において、 前記伸縮性フィルムには、少なくとも局部的に、複数の
    開孔からなる開孔率3〜40%の開孔群が存在し、かつ
    、前記開孔の径が70μ以下であることを特徴とする前
    記使い捨て着用物品。
  2. (2)請求項1記載の伸縮性フィルムの開孔が、ガーネ
    ットロールを利用して設けられることを特徴とする前記
    フィルムの開孔方法。
JP2164499A 1990-06-22 1990-06-22 使い捨て着用物品 Expired - Lifetime JP2810498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164499A JP2810498B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 使い捨て着用物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164499A JP2810498B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 使い捨て着用物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453556A true JPH0453556A (ja) 1992-02-21
JP2810498B2 JP2810498B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=15794322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164499A Expired - Lifetime JP2810498B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 使い捨て着用物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810498B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105128A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kao Corp 吸収性物品
WO2015199185A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105128A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kao Corp 吸収性物品
WO2015199185A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
JPWO2015199185A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
US10335323B2 (en) 2014-06-26 2019-07-02 Zuiko Corporation Method for producing disposable worn article

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810498B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355425A (en) Panty with a built-in elastic system to minimize gathering and provide a comfortable, conforming fit and method to assemble a panty
JP4747071B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
KR102462615B1 (ko) 팬티 타입 일회용 기저귀
JPH06233793A (ja) 体液吸収性物品の表面シート
CN1216458A (zh) 一次性使用的紧身内裤
JP2006511303A (ja) 前部及び後部耳が形成された吸収性物品
JP2006524757A (ja) 通気性の弾性的なウェブ
JP6870088B2 (ja) 3つ以上の異なるサイズを含む吸収性製品のアレイ
JP2019535431A (ja) 弾性要素を取り囲むために折り畳まれた縁部を有する吸収性物品および折り畳まれた縁部を有する吸収性物品を製造するための方法
JP2007050145A (ja) 使い捨て吸収性物品
WO2020006996A1 (en) Disposable absorbent article
KR101229203B1 (ko) 팬츠형 일회용 기저귀
JP2007097979A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP2006239290A (ja) 吸収性物品の表面シート及び吸収性物品
JPH03251245A (ja) 使い捨て着用物品
JPH04371147A (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JPH0458951A (ja) 吸収性物品の表面シート
JPH04289201A (ja) 使い捨てブリーフ
JP4132465B2 (ja) 使い捨て補助パッド
JPH0453556A (ja) 使い捨て着用物品
JP3263659B2 (ja) 使い捨てブリーフ
JPH11332911A (ja) パンツタイプ紙おむつ
JP2018186902A (ja) パンツタイプ吸収性物品及びその製造方法
CN113509318A (zh) 一种用于一次性吸收用品的气垫和芯体结构
RU2330639C2 (ru) Изделие в форме трусов с улучшенной прилегаемостью

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term