JPH0453555A - 吸収性物品の表面シート - Google Patents

吸収性物品の表面シート

Info

Publication number
JPH0453555A
JPH0453555A JP2164498A JP16449890A JPH0453555A JP H0453555 A JPH0453555 A JP H0453555A JP 2164498 A JP2164498 A JP 2164498A JP 16449890 A JP16449890 A JP 16449890A JP H0453555 A JPH0453555 A JP H0453555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
surface sheet
sheet
opening
topsheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2164498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kobayashi
利夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2164498A priority Critical patent/JPH0453555A/ja
Publication of JPH0453555A publication Critical patent/JPH0453555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、体液処理用の吸収性物品に用いる表面シート
に関し、より詳しくは、透液性の開孔を有する表面シー
トに関する。
(従来の技術) 生理用ナプキン、使い捨ておむつ等の体液処理用の吸収
性物品の表面シートには、液不透過性または疎水性のフ
ィルムに先細毛細管を備えた例が特公昭57−1708
1号公報に開示され、先端が拡開した毛細管を備えた例
が特開平1−249052号公報に開示され、疎水性フ
ィルムに凹部を設け、該凹部の壁面の一部に開孔を設け
る例が特開昭64−10225および64−34365
号公報に開示されている。
これら従来技術による表面シートは、液不透過性または
疎水性シートに開孔を形成しているから、シート表面上
の体液は、前記開孔から、シートの裏面側に設けた吸収
体へと導かれ、しかもシートの非開孔域は体液が残留せ
ず、常に乾燥した状態に保たれている。また、それぞれ
の技術が開示する毛細管形状または凹部形状は、−旦吸
収体に導かれた体液の逆流を抑制してシート表面が再度
濡れることがないように工夫されている。
上記開示技術の表面シートは、いずれも合成樹脂フィル
ムを加熱軟化させ、これを雄型、雌型または雌雄併用型
等になじませて、毛細管や凹部を形成している。
(発明が解決すべき課題) ところで、上述の表面シートすべてに共通する問題とし
て、毛細管や凹部が、表面シートの裏面側に位置する吸
収体と着用者の肌との間で加圧され圧潰し、開孔が閉塞
し易いことが挙げられる。
その場合、表面シート表面上の体液は、吸収体に導かれ
ず、該表面上で滞留し、さらには、流動して処理用物品
に漏れを生ずることになる。表面シートが肉薄のフィル
ムであり、これを延伸して型になじませる等して得られ
る毛細管や凹部は、その肉厚はせいぜいがフィルム厚み
と同程度である。
それゆえに毛細管や凹部は本質的に潰れやすく、処理用
物品の漏れを防ぐ機能が必ずしも十分ではないという問
題があった。
本発明は、かかる問題に鑑み、開孔が容易に潰れること
のない表面シートの提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の要旨とするところは
; 吸収性物品に用いる透液性の開孔を有する表面シートで
あって、前記開孔は前記シートの表裏面を貫通し、前記
裏面には前記開孔の近傍において起立するリブを有し、
該リブの前記裏面において゛つけ根の幅が前記シートの
厚み寸法よりも実質的に大きいことを特徴とする前記表
面シートを提供することにある。
(作用と効果) 本発明の透液性の開孔を有する表面シートは、疎水性シ
ートまたは親水性シートから構成することができ、いず
れのシートにおいても開孔を設け、少なくともこの開孔
を介して表面シート表面上の体液が、その裏面側に設け
られた吸収体へと速やかに吸収される。表面シートの裏
面において開孔の近傍に起立するリブは、表面シートを
吸収体から離隔することができるから表面シートのり・
ウェット量を抑える効果を有し、前記リブを開孔の周縁
に沿って設けると、体液を速やかに吸収体へ導くための
毛細管を形成することもできる。しかも、前記リブのつ
け根の幅を表面シートの厚み寸法よりも大きくすること
によって、リブは着用者の肌と吸収体との間で加圧され
ても簡単には圧潰せず、従って開孔の閉塞も生じ難いと
いう効果が得られる。
上記のように構成する表面シートは、繊維交絡でその形
態を保持する不織布を利用することによって容易に得る
ことができる。
次に本発明の実施例を図面に従って説明すると以下のと
おりである。
(実施例1) 第1図は本発明の表面シート1を表面側から見た平面図
である。表面シート1は開孔2と非開孔部である表面3
とを有する。
第2図は、第1図のAA線断面図である。表面シート1
は、表面3に加え裏面4と厚みtとを有し、開孔2は表
裏面3,4を貫通し、裏面側の周縁においてはリブ5が
起立し、開孔2と共に毛細管6を形成している。リブ5
は、それが裏面4から起立するつけ根において幅Tを有
し、幅Tは、厚みtよりも大きく形成しである。リブ5
の高さhは適宜にとることができる。表面シート1の開
孔2の形状は、円、楕円、長円、その他適宜の形状にす
ることができる。
表面シート1は繊維交絡で形態を保持する不織布によっ
て得ることができる。特に、表面シート1と開孔2とリ
ブ5とを効率よく形成するには、例えば繊維ウェブから
流体交絡法によって不織布を製造する方法が利用できる
。殊に流体に水を利用する水流交絡法は効果的な方法で
ある。その詳細説明は省略するが、繊維ウェブを水流交
絡処理することによって不織布としての表面シート1を
得るが、その際のウェブ支持体の表面には開孔2を得る
ための突起部もしくは隆起部と、リブ5を得るための排
水孔つきの凹部とを設けておく。突起部上のウェブは、
水流によって排除され、そこに開孔2が形成され、一方
凹部には排水孔への水の流れと共に繊維が流入してリブ
5が形成される。
従って、前記凹部の形状や位置を適宜に選ぶことによっ
て、リブ5のつけ根の幅T、高さh、およびリブ5が裏
面4において起立する位置等を定めることができる。
上記の方法による表面シート1は、熱可塑性繊維、天然
繊維、もしくはこれら繊維を混合した繊維からなる繊維
ウェブを使用してつくることができる。これらの繊維ウ
ェブによって得る表面シート1は繊維の目付量を10〜
70g/rreの範囲で用いることが好都合である。表
面シート1はその間孔率にもよるが目付量が10g/r
rfに満たないと一般に強度不足、その他の問題を生じ
、70g/mを越える場合は過剰品質となる。表面シー
ト1は必要なら表面処理剤によって親水化処理、疎水化
処理等の処理を施して使うこともできる。
第3図は、上記の如く構成した表面シート1を吸収性物
品である使い捨ておむつ20の表面シートとして用いた
時の一例を模式的に示す断面図である。おむつ20はそ
の厚み方向が表面シート1、吸収体21、および裏面シ
ート22によって構成されている。着用者の肌に当接す
る表面シート1はリブ5によって下層の吸収体21に接
触し、少なくとも開孔2と毛細管6を通って表面シート
1表面上の体液が吸収体21へ導かれる。この場合裏面
シート22は不透水性であって吸収体21の体液がおも
・つ20の外側に漏れることはない。リブ5のつけ根の
幅Tは表面シート1の厚み寸法tよりも大きくかつ適宜
の値に設定でき、しかもリブ5の先端部位の幅もつけ根
の幅Tを越えない範囲で適宜選ぶようにすると十分に丈
夫なリブ5が得られ、着用者の肌(図示せず)と吸収体
21とに挟まれて表面シート1が圧迫されてもリブ5は
容易には圧潰せず、開孔2または毛細管6を閉塞しない
ようにすることができる。
(実施例2) 第4図乃至第6図は、実施例1において、リブ5の形状
を変えた例を示す第2図に対応する断面図である。
第4図は、リブ5が開孔2の周縁からやや離れ、開孔2
の近傍において裏面4から起立してしする場合を示す。
開孔2の閉塞を防ぐ効果を発揮する限りにおいて、リブ
5を開孔2の周縁から離すことができる。
第5図は、開孔2とリブ5とで形成する毛細管6が、表
面シート1の裏面側において拡開し、またリブ形状が略
逆三角形の断面を有する場合を示す。
第6図は、リブ5が略半円形の断面を有し、開孔2周縁
の玉づけになっている場合を示す。
いずれの例においてもリブ5のつけ板幅Tは、表面シー
トの厚みtよりも大きく、容易しこは圧潰しない寸法に
設定する。
(実施例3) 第7図は、実施例1におけるリブ5が、開孔2の周縁に
おいて不連続で、リブ5に切欠き7を有する場合を断面
図によって示す。
(実施例4) 第8図および第9図は本発明のさらに別な実施例を示す
第8図は、第1図と同様の平面図において、つけ根の幅
Tを有するリブ5が、開孔2の近傍において、直線状で
設けられている場合を示し、第9図は、リブ5が連続す
る線として、その一部が開孔2の近傍を走るように設け
である場合を示す。
(実施例5) 第10図は、実施例1においての水流交絡工程で、まず
親水性繊維8のウェブを供給し、続いて疎水性繊維9の
ウェブを供給し、表面シート1の断面構造を繊維8,9
による二層構造にした例を示す。
リブ5の先端には親水性繊維8が多く集まっている。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明表面シートの平面図とそ
のAA線断面図、第3図は、表面シートの使用態様の一
例を示す断面図、第4図乃至第7図および第10図は、
各々本発明の実施例を示す表面シートの断面図、第8図
および第9図は、本発明の他の実施例を示す平面図であ
る。 1・・・表面シート      2・・・開孔3・・・
表面         4・・・裏面5・・・リブ  
       t・・・表面シート厚みT・・・リブつ
け根の幅 第 図 第 図 第 図 第 図 手続補正書 平成2年8月28日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸収性物品に用いる透液性の開孔を有する表面シ
    ートであって、前記開孔は前記シートの表裏面を貫通し
    、前記裏面には前記開孔の近傍において起立するリブを
    有し、該リブのつけ根の幅が前記シートの厚み寸法より
    も実質的に大きいことを特徴とする前記表面シート。
  2. (2)前記表面シートが繊維交絡で形態を保持する不織
    布である請求項1記載の表面シート。
JP2164498A 1990-06-22 1990-06-22 吸収性物品の表面シート Pending JPH0453555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164498A JPH0453555A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 吸収性物品の表面シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164498A JPH0453555A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 吸収性物品の表面シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453555A true JPH0453555A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15794303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164498A Pending JPH0453555A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 吸収性物品の表面シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279018A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Enplas Corp 流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279018A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Enplas Corp 流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541516B2 (ja) 可視的に拡張された三次元の液体処理用重合体ウエブ
US4634440A (en) Absorbent article
US5935682A (en) Facing sheet for an absorbent article and method for producing same
KR100823759B1 (ko) 일회용 착용 물품의 부직포제 표면 시트
EP1342459B1 (en) An apertured covering sheet for an absorbent article
FI87983B (fi) Perforerad, makroskopiskt expanderad tredimensionell vaetskeogenomslaepplig plastduk med andningsfoermaoga och absorberande anordning
RU2197934C2 (ru) Перфорированный покрывающий лист для поглощающего изделия и способ производства покрывающего листа
US20120136329A1 (en) Absorbent article with an acquisition distribution layer with channels
WO2014073396A1 (ja) 吸収性物品
JP2009000173A (ja) 吸収性物品
JPH11276519A (ja) 体液吸収性物品の表面シート
JPH1176295A (ja) 体液吸収性物品
JPH10234776A (ja) 体液吸収性物品
KR0129231Y1 (ko) 체액 흡수성 물품의 표면 시이트
JPH04187146A (ja) 吸収性物品の表面シート
JPH0156161B2 (ja)
RU2266091C2 (ru) Гигиеническое абсорбирующее изделие, абсорбирующая сердцевина и способ ее изготовления
KR100474144B1 (ko) 일회용 착용 흡수성 물품
JPH0458951A (ja) 吸収性物品の表面シート
EP0725614B1 (en) Method of producing flow lines in a sanitary product
JP6028054B2 (ja) 吸収性物品
JP2000262558A (ja) 使い捨て吸収性物品に使用される透液性表面シート
JPH0453555A (ja) 吸収性物品の表面シート
JPH0435662A (ja) 吸収性物品の表面シート
JP7225495B2 (ja) 吸収性物品