JPH0453093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453093B2
JPH0453093B2 JP61178190A JP17819086A JPH0453093B2 JP H0453093 B2 JPH0453093 B2 JP H0453093B2 JP 61178190 A JP61178190 A JP 61178190A JP 17819086 A JP17819086 A JP 17819086A JP H0453093 B2 JPH0453093 B2 JP H0453093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
ingot
copper
bonding wire
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61178190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334934A (ja
Inventor
Takatoki Fukuda
Masanori Tokita
Kenji Mori
Eiichi Fujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP61178190A priority Critical patent/JPS6334934A/ja
Publication of JPS6334934A publication Critical patent/JPS6334934A/ja
Publication of JPH0453093B2 publication Critical patent/JPH0453093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トランジスター、IC、LSIなどの半
導体素子上の電極と外部リードとの間を接続する
半導体素子用ボンデイング線素材の製造方法に関
する。
(従来技術) 従来、ケイ素半導体素子上の電極と外部リード
との間を接続するボンデイング線としては、金細
線や銅細線が使用されている。
これらのボンデイング線の素材としての金や銅
の鋳塊は、鋳塊原料を溶解用ルツボで一旦溶解
し、該ルツボを傾転するなどして、溶解金属を鋳
造用ルツボに移し変えて鋳造することによつて通
常得られている。
かかる鋳塊では、溶解用ルツボ上の表面に浮遊
する異物を介在物として鋳塊中へ巻き込んだり、
凝固時の体積収縮による引巣やボイドを鋳塊の表
面から内部にかけて生じたりするので、これらの
影響を出来るかぎり抑制するため、鋳塊を圧延、
伸縮する前に、鋳塊表面を大幅に除去する必要が
ある。そのために、鋳塊素材の歩留まりを極端に
悪くする問題がある。又、鋳塊表面を大幅に除去
しても鋳塊内部に引巣、ボイド、介在物などがあ
る場合には、線径20μmφ迄の伸線過程において
断線頻度が多くなるため、長い条長のボンデイン
グ線を得ることができなくなり、且つ生産性に重
大な支障をきたすという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の問題点を解決することを目的
とするもので、鋳塊の引巣、ボイド及び介在物を
皆無にし、表面切削の歩留まり向上と伸線過程で
の断線頻度を大幅に低減させ得る半導体素子用ボ
ンデイング線素材の製造方法を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の技術的課題を解決するた
めに、鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成させ
たものである。
本発明は、真空雰囲気下で鋳塊原料を溶解し、
溶解用ルツボの下端から冷却することにより、20
mm/分以下の凝固速度で溶解金属を凝固させて鋳
塊することを特徴とする半導体素子用ボンデイン
グ線素材の製造方法である。
本発明の製造方法の構成について更に説明す
る。
本発明において、真空雰囲気下で鋳塊原料を溶
解するのは、鋳塊原料自体の酸化防止や鋳塊原料
中に添加されている添加元素の酸化を防止すると
共に、得られる鋳塊素材中の脱ガスを促進させる
ためである。この場合の真空度は、1×10-3torr
以上であることが好ましく、1×10-3torr未満で
は、前記の添加元素や銅素材が残留する酸素によ
つて酸化され、又、脱ガス化も不十分で、鋳塊素
材中にボイドが形成されることになり、極細線の
伸線過程で断線頻度が多くなるので、好ましくな
い。
本発明において、溶解用ルツボの下端から徐々
に冷却をするのは、凝固を一方向から行わせ、金
属の結晶組織を長さ方向に並ばせるためで、鋳塊
中に引巣やボイドが発生したり、異物などが混入
したりすることを出来るかぎり防止しようとする
ためである。これによつて、鋳塊の表面切削量が
少なくてすみ、歩留まりが向上すると共に、極細
線の伸線過程での断線頻度を大幅に減少させ得る
ことができるようになる。
斯かる場合の凝固速度は、20mm/分以下とする
のが好ましく、20mm/分を超える凝固速度では、
前記した効果が十分に得られない。
ここで、1mm/分程度にまで凝固速度を下げて
やれば、帯域精製法と同等な精製効果も得られる
ので、ボンデイング線用の素材で殊に高純度のも
のを得ることも可能である。
(実施例) 以下、本発明にかかる実施例と比較例とを対比
して説明する。
実施例 1 内径27mmφ、長さ300mmの円筒状黒鉛ルツボに
銅ボンデイングワイヤ用鋳塊原料1.5Kgを入れ、
真空度を1×10-5torrに保持して高周波溶解し、
高周波加熱コイルを黒鉛ルツボの下端から1mm/
分の速度で上方に移動して、前記黒鉛ルツボ中で
溶解銅を冷却、凝固させて、半導体素子用銅ボン
デイング線素材の鋳塊を得た。その鋳塊の凝固上
面は平であり、素材の表面を8%切削(切削歩留
まり92%)した後、圧延し常温で伸線加工を行い
最終線径を25μmφの銅細線とした。この伸線過
程における断線回数は、僅か1回であつた。引続
いて、不活性ガス雰囲気中で銅細線の伸び値が10
%になるように連続焼鈍して銅ボンデイング線と
し、公知の自動ボンデイングマシンを使用してボ
ンデイング特性を調べた結果、使用した再電解銅
の純度99.998重量%であるのに対して、その純度
は、99.9996重量%であつた。このように、銅純
度が向上するのは、精製効果を示すものであつ
て、しかも鋳塊中の銅結晶組織の配列が良好とな
り、銅純度がこのように向上すると、ボンデイン
グ特性もより好ましいものとなる二義的な効果を
発揮する。
比較例 1 次に、比較例として溶解用黒鉛ルツボに銅ボン
デイングワイヤ用鋳塊原料1.5Kgを入れ、真空度
を1×10-5torrに保持して高周波溶解した後、前
記黒鉛ルツボを傾転して内径27mmφ、長さ300mm
の鋳造用筒黒鉛ルツボに鋳込み、溶融銅を自然冷
却して凝固させて半導体素子用銅ボンデイング線
素材の鋳塊を得た。該鋳塊の表面には引巣があ
り、素材の表面を37%切削(切削歩留り63%)し
た後、圧延し常温で伸線加工を行ない最終線径を
25μmφの銅細線とした。
この伸線過程における断線回数は、22回以上で
あり、極細線への線引き加工は極めて生産性に乏
しいものであつた。
実施例 2 内径27mmφ、長さ300mmの円筒状黒鉛ルツボに
金ボンデイングワイヤ用鋳塊原料3.0Kgを入れ、
真空度を1×10-5torrに保持して高周波溶解した
後、高周波加熱コイルを黒鉛ルツボの下端から15
mm/分の速度で上方に移動して、前記黒鉛ルツボ
中で溶融金を冷却、凝固させて、半導体素子用金
ボンデイング線素材の鋳塊を得た。その鋳塊素材
の凝固上面は平であり、素材の表面を8%切削
(切削歩留り92%)した後、実施例1と同様に圧
延し、伸線加工を行なつて最終線径25μmφの金
細線とした。この伸線過程における断線回数は、
2回であり、良好であつた。前記金細線の組成を
調べた結果は、使用した原料の組成と同一均質で
あり、且つ、その鋳塊は、金属結晶組織において
均一であり、良好であつた。
ここにおいて、実施例1のように凝固速度を遅
くすると精製効果があらわれ、そのため金ボンデ
イング線の強度不足をきたすことになる。
比較例 2 原料を金ボンデイングワイヤ鋳塊原料3Kgとす
る以外は、実施例2と同様に操作して金ボンデイ
ング線素材の鋳塊を得た。該鋳塊素材の表面には
引巣があり、素材表面を40%切削(切削歩留り60
%)した後、圧延、伸線加工して最終線径を25μ
mφの金細線とした。
この伸線過程における断線回数は、30回以上で
あり、生産性に乏しいものであつた。
(発明の効果) 以上、説明した如く、本発明の製造方法によれ
ばボンデイング線素材の歩留りが向上できると共
に、伸線過程における断線回数を大巾に激減する
ことができるので、生産性が向上し、コストを低
減させることができる。特に銅ボンデイング線素
材のように特定の凝固速度によつて純度が向上す
る精製効果は、ボンデイング特性においてより良
好な結果をもたらすことができ、且つ原料銅の選
択を安価にできる利点があり、産業上に寄与す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 真空雰囲気下で鋳塊原料を溶解し、溶解用ル
    ツボの下端から冷却することにより、20mm/分以
    下の凝固速度で溶解金属を凝固させて鋳造するこ
    とを特徴とする半導体素子用ボンデイング線素材
    の製造方法。 2 前記鋳塊原料の主成分が、金である特許請求
    の範囲第1項記載の半導体素子用ボンデイング線
    素材の製造方法。 3 前記鋳塊原料の主成分が、銅である特許請求
    の範囲第1項記載の半導体素子用ボンデイング線
    素材の製造方法。
JP61178190A 1986-07-29 1986-07-29 半導体素子用ボンディング線素材の製造方法 Granted JPS6334934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178190A JPS6334934A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 半導体素子用ボンディング線素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61178190A JPS6334934A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 半導体素子用ボンディング線素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334934A JPS6334934A (ja) 1988-02-15
JPH0453093B2 true JPH0453093B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=16044168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178190A Granted JPS6334934A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 半導体素子用ボンディング線素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334934A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9597754B2 (en) 2011-03-07 2017-03-21 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper or copper alloy, bonding wire, method of producing the copper, method of producing the copper alloy, and method of producing the bonding wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334934A (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007139213A1 (ja) 銅合金線材の製造方法および銅合金線材
JP3367544B2 (ja) ボンディング用金合金細線及びその製造方法
JPH0718354A (ja) 電子機器用銅合金およびその製造方法
JP2873770B2 (ja) 半導体素子のワイヤボンディング用パラジウム細線
JP3946966B2 (ja) Sn−Ti系化合物を含むSn基合金の製造方法
JPH11293365A (ja) 巻線用極細導体およびその製造方法
JPH0453093B2 (ja)
CN113073217B (zh) 一种晶粒细化剂及其应用
JP4941065B2 (ja) ボンディングワイヤ用母材の製造方法およびボンディングワイヤ
JPH049253A (ja) 銅合金の製造方法
JPH0249169B2 (ja)
KR100273702B1 (ko) 본딩용 금합금 세선의 제조방법
JP2005138113A (ja) ボンディングワイヤ用インゴットの鋳造方法およびこれを用いて製造されたボンディングワイヤ
JP2996378B2 (ja) 冷間圧延によって圧延される導電線用銅合金ロッドの製造法
JP4672203B2 (ja) 金ボンディングワイヤ用インゴットの製造方法
CN114752796B (zh) 一种适合超微细拉拔的铜银合金线用铸坯制备方法
JPS62292244A (ja) 荒引線の製造方法
JP7406074B2 (ja) チタン鋳塊の製造方法およびチタン鋳塊製造鋳型
JP2866510B2 (ja) 鉄を含有する銅合金の溶解鋳造方法
KR0185285B1 (ko) 일방향응고 또는 단결정조직을 갖는 주괴의 제조 방법
JPH0628796B2 (ja) 超極細線導体の製造方法
JPH08120366A (ja) チタン鋳塊の連続鋳造方法
JP2006156129A (ja) 銅又は銅合金極細線の製造方法
JPS63293124A (ja) 銅の精製方法
JPS6352753A (ja) 加熱鋳型連続鋳造法