JPH0452688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452688Y2
JPH0452688Y2 JP6875687U JP6875687U JPH0452688Y2 JP H0452688 Y2 JPH0452688 Y2 JP H0452688Y2 JP 6875687 U JP6875687 U JP 6875687U JP 6875687 U JP6875687 U JP 6875687U JP H0452688 Y2 JPH0452688 Y2 JP H0452688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
setting switch
measurement
terminal
item setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6875687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177763U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6875687U priority Critical patent/JPH0452688Y2/ja
Publication of JPS63177763U publication Critical patent/JPS63177763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452688Y2 publication Critical patent/JPH0452688Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、サーキツトテスターに係わり、電
圧、電流、抵抗レンジの他、線対照レンジを有
し、抵抗素子からなるアダプターを接続して線対
照作業に対応可能なサーキツトテスターに関す
る。
[従来の技術] 従来より、サーキツトテスターとして電圧、電
流、抵抗等の電気特性を測定するものがあり、広
く一般に用いられている。また、線対照作業をお
こなう方法として、次に述べるような手法があ
る。
(1) 導通チエツク法。
回路計、又は電源とブザーの組合せによる導通
を遂次確認する方法である。
(2) パルス法 一端から各線毎にあらかじめ決められた変調を
されたパルスを送り、他端でパルスを復調して対
照する。
[考案が解決すべき課題] しかしながら、従来のサーキツトテスターは測
定値の切捨て機能を有していないため、測定値が
そのまま表示されるので、線対照作業には適して
いなかつた。
また、(1)導通チエツク法は対照に長時間を要す
る上、対照する2端間の距離が大きい場合には最
低2名の作業員を必要とし、作業員同士はトラン
シーバー等で確認作業をおこなうためミス発生の
可能性も高い。また、(2)パルス法では(1)導通チエ
ツク法の欠点は解消できるが、装置が複雑とな
り、結果的に大型、高価なものとなり、保守も面
倒である。又、ノイズの影響を受けやすいので誤
動作の可能性がある。
[考案の目的] 本考案は上記のような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので、線対照作業を正確、
簡便に、機能的におこなえる廉価なサーキツトテ
スターを提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 以上の目的を達成するため、本考案によるサー
キツトテスターは、テスター部と、前記テスター
部に接続されるアダプター部とから構成され、前
記テスター部は測定用端子と、前記測定用端子に
接続される測定項目設定スイツチと、前記測定項
目設定スイツチの第1の端子に接続される定電
圧・定電流回路と、前記測定項目設定スイツチの
第2の端子に接続されるAC/DC変換回路と、前
記測定項目設定スイツチ及び前記AC/DC変換回
路に接続されるA/D変換回路と、前記A/D変
換回路に接続される表示器とを具備し、前記測定
項目設定スイツチは線対照レンジを有し、前記線
対照レンジにおいて前記A/D変換回路はあらか
じめ定められた精度以下の数値を切捨てる測定値
切捨て回路を備え、前記アダプターは、2つ以上
の抵抗が直列接続され前記各抵抗素子の間に端子
を具備してなるものである。
[実施例] 以下、この考案の好ましい実施例を図面に基づ
いて説明する。
第1図に示すのは、本実施例のサーキツトテス
ターを表すブロツク図であり又、第2図は本実施
例のサーキツトテスターを線対照作業を行なうケ
ーブルに接続した状態を示す外観図である。第1
図及び第2図において、同一部分には同一符号を
付している。
以下、第1図及び第2図を用いて本実施例を詳
細に説明する。
本実施例のサーキツトテスターは、大別してテ
スター部1と、アダプター部14とから構成され
る。まず、アダプター部14は所定の抵抗値(例
えば1kΩ)を有する抵抗をn個直列接続し、それ
ぞれの抵抗の間から端子15が引き出してある。
一方、テスター部1は第1図に示すように、通常
のサーキツトテスターと同様に、電圧測定用入力
端子V、電流・抵抗測定用入力端子A、コモン端
子COM、測定項目設定スイツチ2、電源30、
線対照レンジc、定電圧・定電流回路3、交流/
直流(AC/DC)変換回路6、アンプ7、アナロ
グ/デジタル(A/D)変換回路によつて構成さ
れた測定値切捨て回路8、ラツチ機能を有するデ
コーダ9、A/D変換用の基準電圧等を発生する
基準電圧・負電圧発生回路10、表示器12及び
破線で囲つたインバータを備えている。デコーダ
9及びインバータは、表示器12を駆動するため
のドライバ回路を構成している。測定項目設定ス
イツチ2は線対照レンジcを備えている。また、
第2図に示すように、コモン端子COMからはコ
モンライン17が引き出され、コモンライン17
の先端20は測定対象の線に接続される。電流・
抵抗測定用入力端子Aからはプローブライン18
が引き出され、その先端にはプローブ19が取り
付けられている。
以上のように構成された本実施例のサーキツト
テスターの動作を以下説明する。
電圧測定用入力端子V及び電流・抵抗測定用入
力端子Aは測定項目設定スイツチ2に接続され
る。コモン端子COMは、回路のグラウンドにな
つている。OPアンプ3及び電源30から構成さ
れる抵抗測定用電圧・定電流回路の出力と測定項
目設定スイツチ2の出力とはバツフア5を介して
AC/DC変換回路6に入力され、直列信号に変換
されたのちアンプ7で増幅され、A/D変換回路
によつて構成された測定値切捨て回路8に送られ
る。A/D変換用の基準電源が基準電圧・負電圧
発生回路10から測定値切捨て回路8へ供給され
る。測定値切捨て回路8の出力はデコーダ9及び
インバータに送られ、表示器12に測定値が表示
される。
このとき、表示器12には、アダプター14の
抵抗値が表示されることになるが、アダプター1
4の各抵抗値は所定値、例えば1kΩに定められて
いるため、線対照作業の対象である線がアダプタ
ー14の端子1に接続されている場合には測定値
が1kΩとなり、表示器12に「1」に表示される
ことになる。同様に、線対照作業の対象である線
がアダプター14の端子2に接続されている場合
には測定値が2kΩとなり、表示器12に「2」が
表示されることになる。以下同様にして、線対照
の線が接続されているアダプター14の端子番号
に対応する表示が表示器12で行なわれる。アダ
プター14の各抵抗値が正確に1kΩではなく、
1kΩよりも僅かに大きい場合でも測定値切捨て回
路8によつて小数点以下の端数は切捨てられるお
ことになるので、表示器12には、各々「1」、
「2」が表示される。この表示器12の表示は、
線対照作業の対象である線の各番号に対応してい
ることになる。
次に、サーキツトテスターの操作方法を説明す
る。まず、電圧を測定する場合には、プローブを
電圧測定用端子Vに、コモンライン17をコモン
端子COMに接続し、測定項目設定スイツチ2を
電圧測定レンジaに設定する。プローブの先端を
測定点に接触すれば表示器12に電圧値がデジタ
ル表示される。同様に、電流を測定する場合に
は、測定項目設定スイツチ2を電流測定レンジd
に、抵抗を測定する場合には抵抗測定レンジbに
設定しプローブを測定点に接触させる。
次に、線対照を行う場合には、測定項目設定ス
イツチ2を線対照測定レンジcに設定する。第1
図の回路この状態を示している。線対照を行なう
線13のうちコモンラインとなる線をアダプター
14の一方の端15に接続し、残る線をアダプタ
ー14の任意の端子に接続する。アダプター14
には番号づけされているので、接続後の各線は番
号により識別できることになる。次に、線13の
反対側においてコモンライン17を今定めたコモ
ンラインに接続する。プローブ19の先端16を
一本ずつ各線に接触させると、前述したように表
示器12には線の番号、例えば「12」というよう
に、アダプター14の端子番号に対応する整数値
が表示される。
以上述べたように本実施例によれば、対照とな
る線の各番号が整数で表示されるため、配線、結
線、測定等を簡便かつ能率的におこなえる総合的
に廉価なサーキツトテスターを提供することが可
能となる。
[考案の効果] 以上の実施例から明らかな通り、本考案によれ
ば、電圧、電流、抵抗等の測定の他に線対照作業
の測定レンジを有し、片端にラダー状に抵抗を接
続したアダプターを接続し他端にプローブを接触
させることにより、対照となる線の各番号が整数
で表示されるため、配線、結線、測定等を簡便か
つ能率的におこなえる総合的で廉価なサーキツト
テスターを提供することを可能とするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2
図は同じく接続関係を示す外観図である。 V,A,COM……測定用端子、14……アダ
プター、2……測定項目設定スイツチ、c……線
対照レンジ、3……定電圧・定電流回路、6……
AC/DC変換回路、8……測定値切捨て回路、1
2……表示器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テスター部と、前記テスター部に接続されるア
    ダプター部とから構成され、前記テスター部は測
    定用端子と、前記測定用端子に接続される測定項
    目設定スイツチと、前記測定項目設定スイツチの
    第1の端子に接続される定電圧・定電流回路と、
    前記測定項目設定スイツチの第2の端子に接続さ
    れるAC/DC変換回路と、前記測定項目設定スイ
    ツチ及び前記AC/DC変換回路に接続されるA/
    D変換回路と、前記A/D変換回路に接続される
    表示器とを具備し、前記測定項目設定スイツチは
    線対照レンジを有し、前記線対照レンジにおいて
    前記A/D変換回路はあらかじめ定められた精度
    以下の数値を切捨てる測定値切捨て回路を備え、
    前記アダプターは、2つ以上の抵抗が直接接続さ
    れ前記各抵抗素子の間に端子を有することを特徴
    とするサーキツトテスター。
JP6875687U 1987-05-08 1987-05-08 Expired JPH0452688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875687U JPH0452688Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875687U JPH0452688Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177763U JPS63177763U (ja) 1988-11-17
JPH0452688Y2 true JPH0452688Y2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=30908868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6875687U Expired JPH0452688Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452688Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797430B2 (ja) * 1989-05-19 1998-09-17 セイコーエプソン株式会社 マルチメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177763U (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228394A (en) Digital ohmmeter with electrical continuity tester
US2836793A (en) Meter assembly
US2374800A (en) Display device
JPH0452688Y2 (ja)
US4163938A (en) Calibrating device for control stations and indicators
CN2426609Y (zh) 高电压设备的电参数测量装置
JP3526917B2 (ja) マルチメータ
US4258251A (en) Apparatus for use in ordering trials
JP2580064Y2 (ja) 四端子測定回路
USRE31606E (en) Digital ohmmeter with electrical continuity tester
JPS62168066A (ja) デジタル高絶縁抵抗計
CN215116749U (zh) 一种宽量程电阻校准装置
RU2724450C1 (ru) Автоматический калибратор каналов измерения приращения сопротивления тензорезисторов многоканальной измерительной системы
CN219574243U (zh) 一种铁路信号电缆高阻故障环阻精密测量电路
CN209894289U (zh) 一种燃油箱液位传感器电阻模拟器
JP3413300B2 (ja) ボードの動作可視型解析装置
JPS5850298Y2 (ja) 熱流計検査装置
CN2208235Y (zh) 大电阻测量装置
SU1551979A1 (ru) Имитатор дискретного приращени сопротивлени тензорезистора
JP2654493B2 (ja) デジタル電気抵抗計の回路
CN2188926Y (zh) 新型肿瘤诊断仪
JP2787121B2 (ja) 構造物診断用信号調整装置およびその使用方法
JPH0319037Y2 (ja)
JPH0422307Y2 (ja)
JPH0584874U (ja) 接地抵抗計