JPH0452411A - 低NOxバーナ - Google Patents

低NOxバーナ

Info

Publication number
JPH0452411A
JPH0452411A JP16330590A JP16330590A JPH0452411A JP H0452411 A JPH0452411 A JP H0452411A JP 16330590 A JP16330590 A JP 16330590A JP 16330590 A JP16330590 A JP 16330590A JP H0452411 A JPH0452411 A JP H0452411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
air
mixture gas
flame port
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16330590A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ueda
植田 順一
Fumitaka Kikutani
文孝 菊谷
Shiro Takeshita
竹下 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16330590A priority Critical patent/JPH0452411A/ja
Publication of JPH0452411A publication Critical patent/JPH0452411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はブンゼン式のNOxバーナに関するものである
従来の技術 従来、この種の低NOxバーナは、第5図に示すように
、第一の炎口部1を有するバーナ本体2に設けた第一の
混合気室3と前記第一の混合気室3の両側に設けた第二
の炎口部4を有する第二の混合気室5と、前記第一の混
合気室3と前記第二の混合気室5とを連通するバーナ本
体2に設けた混合気道路6と、前記第二の混合気室5に
前記第二の混合気室5の1次空気比を設定する空気取入
れロアとを備えたものである。このような構成において
、第二の炎口部4より噴出される未燃焼の酸素濃度の低
い混合気を第一の炎口部l上に形成される火炎に供給す
ることで、燃焼を緩慢にし、火炎温度を低下させ、サー
マルNOxの発生を低減させていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、NOxを低減する
効果の点では満足されるものではあるが、火炎の安定性
、バーナ燃焼時の静粛性あるいはCOの発生量に関連す
る燃焼の安定領域の広さから考察した場合には必ずしも
満足されているとは言い難かった。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、排気ガス
中のNOxの低減並びに火炎の安定性の向上、燃焼騒音
の低下、及びCOの低減に関し、従来よりもさらに満足
される低NOxバーナの実現をめざすものである。
課題を解決するための手段 上記amを解決するために本発明の低NOxバーナは、
第一の炎口部を有するバーナ本体に設けた第一の混合気
室と、前記第一の混合気室の何方に設けた第二の炎口部
を有する第二の混合気室と、前記第一の混合気室と前記
第二の混合気室とを連通ずる前記バーナ本体に設けた混
合気道路と、前記第二の混合気室に設けた前記第二の混
合気室の1次空気比を設定する空気取入れ口と、前記第
一の炎口部と前記第二の炎口部との間に前記2つの炎口
部から噴出する混合気を前記2つの炎口部から離れた位
置で合流させる保炎部とを備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、第二の混合気室から流
れ出る混合気は第一の炎口部に形成される火炎に第二の
炎口部の出口で合流せず出口から離れた位置で合流する
。また第一の炎口部上に形成される火炎には第二の炎口
部より噴出される未燃焼の酸素濃度の低い混合気が供給
される。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。なお第5図と同一個所には同一番号を付し説明する
第1図、第2図において、2はバーナ本体であり、バー
ナ本体2の上面には多数のスリットを開口した第一の炎
口部1がある。そして第一の炎口部1と第二の炎口部4
との間には2■から7閣の保炎距離を持つ保炎部である
リム部8を設けている。バーナ本体2の長手方向の両側
面には混合気遣NI6が最適な間隔で設けられ、バーナ
本体20両側面に対向して第二の混合気室5を形成する
第二の混合気室壁板9が取り付けられている。第二の混
合気室壁板9の上端部10とバーナ本体2の間に第二の
炎口部4を形成している。第二の混合気室壁板9の長手
方向の下部には、空気取入れロアが最適な間隔で設けら
れている。3は第一の混合気室である。
上記構成において、第一の混合気室3の内部の混合気は
1次空気比が30から60%に設定されている。この混
合気の一部分は第一の炎口部1より噴出し、残りの混合
気は混合気通路6を通り、第二の混合気室5に導かれる
。そして第二の混合気室5に導かれた混合気は空気取入
れロアより吸引される空気と混合し、1次空気比が17
0から250%程度で且つ燃焼可燃限界以下に調節され
た混合気となって第二の炎口部4より噴出する。二次空
気は、バーナ本体2と並設する他のバーナ本体(図示せ
ず)との間を下部より上部へと流れ、一部は空気取入れ
ロアより第二の混合気室5に流入し、残りは第二の混合
気室壁板9の外周にそって流れ、第二の炎口部4の二次
空気として供給された後、第一の炎口部1の二次空気と
しても作用する。
ここで火炎より発生するNOxの発生原理について説明
する。火炎より発生するNOxは一般にフューエルNO
xとサーマルNoχがあり、フューエルNOxは燃料の
種類によってその発生量がきまる。サーマルNOxは火
炎反応帯を通過する時に空気中のN2が反応してできた
NOxであり、その発生量は火炎反応帯の温度によって
決まる。
尚、サーマルNOxは火炎反応帯温度が低温であるほど
発生量は減少する。よって火炎を低酸素濃度雰囲気中で
燃焼させると反応が緩慢になり火炎反応帯が大きくなる
ので単位火炎反応帯当りの発熱量が減少することになる
。このような理由で火炎反応帯温度は低下し、低NOx
化が図れるのである。
よって上記構成のバーナに形成される火炎は、第一の炎
口部Iと第二の炎口部4との間に2asから7閣の保炎
距離を持つリム部8を設けることで、第一の炎口部1と
第二の炎口部4より噴出した各混合気の再循環域をリム
部8に発生させると同時に第二の混合気室5から噴出さ
れる混合気の流れが第一の炎口部1に形成される火炎に
直接あたって火炎を吹き飛ばしてしまうことがない、し
たがってバーナに形成される火炎は安定燃焼する。また
第二の炎口部4より噴出される未燃焼の酸素濃度の低い
混合気が第一の炎口部1上に形成される火炎に供給され
るので、燃焼が緩慢になり、火炎温度が低下する。従っ
て温化させサーマルNOxの発生が低減するものである
。また、第二の混合気室壁板9の外側周囲を流れる二次
空気は第二の炎口部4より噴出される混合気を包囲して
完全燃焼させる。従って未燃焼ガスの発生もない。
次に第二の実施例について説明する。
第3図、第4図において、2はバーナ本体であり、バー
ナ本体2の上面には多数のスリットを開口した第一の炎
口部1がある。第一の炎口部1の両側のバーナ本体2の
側壁には保炎板11をスポラl接して保炎部となる溝1
2;を設けている。そしてバーナ本体2の側壁と保炎板
11との間隔を2閣から7閣とする。他の構成は第一の
実施例と同様である。
上記構成において、第一の混合気室3の内部の混合気は
1次空気比が30から60%に設定されている。この混
合気の一部分は第一の炎口部1より噴出し、残りの混合
気は混合気道路6を通り、第二の混合気室5に導かれる
。そして第二の混合気室5に導かれた混合気は空気取入
れロアより吸引される空気と混合し、1次空気比が17
0から250%程度で且つ燃焼可燃限界以下に調節され
た混合気となって第二の混合気室壁板9と保炎板11の
間を通って第二の炎口部4より噴出する。
よって第一の炎口部1と第二の炎口部4との間に保炎板
11を設けることで、第一の炎口部1と、第二の炎口部
4より噴出した各混合気の再循環域を溝12の後流に発
生させる。従って第一の実施例で説明した場合と同様に
火炎のリフト現象が発生せず、火炎が安定燃焼する。ま
た第二の炎口部4より噴出される未燃焼の酸素濃度の低
い混合気を第一の炎口部1上に形成される火炎に供給す
るので、燃焼が緩慢になり、火炎温度が低下する。した
がってサーマルNOxの発生を低減させることができる
発明の効果 以上のように本発明の低NOxバーナによれば次の効果
が得られる。
(1)第一の炎口部と第二の炎口部の間に保炎部を設け
ることで2つの炎口部から噴出される混合気の再循環域
が保炎部に発生する。したがって第二の炎口部から噴出
される混合気の流れが第一の炎口部に形成される火炎に
直接あたって火炎を吹き飛ばしてしまうことが解消され
、火炎を安定燃焼させるものである。
(2)第二の混合気室の1次空気比を設定する空気取入
れ口を第二の混合気室に設けることによって第二の炎口
部より噴出される未燃焼の酸素濃度の低い混合気を第一
の炎口部上に形成される火炎に供給することができる。
これによって燃焼反応が緩慢になり、火炎温度が低下す
るのでNOxの発生を低減できる。
(3)さらにバーナの周囲を流れる二次空気が第二の炎
口部より噴出される混合気を包囲して完全燃焼させるの
で未燃焼ガスが発生を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における低NOxバーナの要
部断面斜視図、第2図は同バーナの要部拡大断面図、第
3図は本発明の他の実施例における低NOxバーナの要
部断面斜視図、第4図は同バーナの要部拡大断面図、第
5図は従来の低NOxバーナの要部断面斜視図である。 l・・・第一の炎口部、2・・・バーナ本体、3・・・
第一の混合気室、4・・・第二の炎口部、5・・・第二
の混合気室、6・・・混合気通路、7・・・空気取入れ
口、8・・・リム部、12・・・溝。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第一の混会
責室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一の炎口部を有するバーナ本体に設けた第一の混合気
    室と、前記第一の混合気室の側方に設けた第二の炎口部
    を有する第二の混合気室と、前記第一の混合気室と前記
    第二の混合気室とを連通する前記バーナ本体に設けた混
    合気通路と、前記第二の混合気室に設けた前記第二の混
    合気室の1次空気比を設定する空気取入れ口と、前記第
    一の炎口部と前記第二の炎口部との間に前記2つの炎口
    部から噴出する混合気を前記2つの炎口部から離れた位
    置で合流させる保炎部を備えた低NOxバーナ。
JP16330590A 1990-06-21 1990-06-21 低NOxバーナ Pending JPH0452411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330590A JPH0452411A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 低NOxバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330590A JPH0452411A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 低NOxバーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452411A true JPH0452411A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15771305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16330590A Pending JPH0452411A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 低NOxバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681159A (en) Process and apparatus for low NOx staged-air combustion
RU2242674C2 (ru) Горелка с многоэтапным сгоранием топлива в воздухе, обеспечивающая низкий выброс nox (варианты), и способ уменьшения выбросов nox из горелки
JPH0452411A (ja) 低NOxバーナ
KR100965277B1 (ko) 공해물질 저감 및 보염 특성을 갖는 과농-희박연소 버너
JP2924138B2 (ja) 低NOxバーナ
JP2812549B2 (ja) 低NOxバーナ
JPS5921909A (ja) 低NOxバ−ナ
JPH04186004A (ja) ガスバーナ
JP3317371B2 (ja) 低NOxバーナ及び該低NOxバーナを用いた燃焼装置
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JPH04131605A (ja) 低NOxバーナ
JPH0445309A (ja) 低NOxバーナ
JPH04225708A (ja) ガスバ−ナ
JPH04121510A (ja) 低NOx燃焼器
JPH04124512A (ja) 低NOxバーナ
JPH04184006A (ja) 燃焼装置
JP2956215B2 (ja) 燃焼装置
JPH0742916A (ja) 低NOxバーナ
JPH10148309A (ja) 低NOxバーナ
JP3049963B2 (ja) 燃焼装置
JPH04151417A (ja) 低NOxバーナ
JPH02225904A (ja) 給湯器
JPH0313704A (ja) 低NOxバーナ
JPH04126911A (ja) 低NOxバーナ
JPH0448107A (ja) 低NOxバーナ