JPH0451771A - ドツトイメージ出力装置 - Google Patents

ドツトイメージ出力装置

Info

Publication number
JPH0451771A
JPH0451771A JP2159754A JP15975490A JPH0451771A JP H0451771 A JPH0451771 A JP H0451771A JP 2159754 A JP2159754 A JP 2159754A JP 15975490 A JP15975490 A JP 15975490A JP H0451771 A JPH0451771 A JP H0451771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
paper size
destination
transmission
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2159754A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tamura
等 田村
Shigeki Taniguchi
茂樹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2159754A priority Critical patent/JPH0451771A/ja
Publication of JPH0451771A publication Critical patent/JPH0451771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータとファクシミリ間で通信を行う
コンピュータ応用製品に係り、特にコンピュータからフ
ァクシミリ装置へ画像データを送信するドツトイメージ
出力装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ファクシミリ送信装置においては、昭61−19
8873号に記載のように、送信元の原稿用紙サイズが
送信先の記録用紙幅より大きい場合、送信先の記録用紙
幅に対応して画像データを分割して複数頁の形式で送信
する方式がとられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術によるファクシミリ送信装置においては、
送信先の記録用紙幅の上限より大きい原稿を送信すると
きには1画像データを分割して送信する機能のみ提供し
ているので、例えばA3サイズの原稿をA4サイズで送
信する場合、縮小コピーなどでA4サイズに縮小した原
稿を用意してから送信しなければならない。従って、原
寸の画像データで送信する機能(画像品質がよい)と、
縮小して送信する機能(回線使用料金が少ない)を用途
に応じて簡単に使いわけることができないという問題点
がある。
本発明の目的は、ファクシミリのように送信先装置の記
録用紙幅に上限があるものへ画像データを送信する場合
、送信元装置で送信条件を設定する時点で、用紙サイズ
を変換するかどうか指定できるようにすることにより、
上記問題点を解決することにある。
〔課題を解決するための手段〕
1、文字等を入力する入力部と、文字や図形等を表示す
る表示部と、編集データ等を記憶する記憶部と、画像デ
ータ等を通信回線を通してファクシミリ装置に送信する
送信部と、文書の作成及び文書を画像データとしてファ
クシミリ装置へ送信する手段を備えた制御部とからなる
ドツトイメージ出力装置において、文書をファクシミリ
装置へ送信する際、送信条件を設定する時点で、用紙サ
イズを変換するかどうか指定する手段と、送信画像デー
タを作成する時点で、送信先ファクシミリ装置の記録用
紙幅の上限を越えた場合、該用紙サイズ変換の指定内容
に従って原寸の画像データを送信先記録用紙幅に合わせ
て複数頁の形式に分割する手段、又は送信先の記録用紙
幅に合わせて画像データを縮小して1頁の形式にする手
段を制御部に設ける。
〔作用〕
前記技術的手段により、送信条件を設定する時点で、用
紙サイズを変換するかどうか指定する手段を設けること
により、送信先の記録用紙幅の上限を越える画像データ
を送信する場合、前記用紙サイズ変換情報に従って、用
紙サイズ変換しないを指定すると原寸の画像データを送
信先の記録用紙幅に合わせて複数頁の形式に分割して送
信し、一方、用紙サイズ変換するを指定すると送信先の
記録用紙幅に合わせて画像データを縮小して1頁の形式
で送信する。従って、用途に応じて2つの出力方式を簡
単に使いわけることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を日本語ワードプロセッサに実施した例に
ついて図面を用いて説明する。
第2図は本発明を適用した日本語ワードプロセッサの構
成を示すブロック図で、1は文字等の入力・を行うキー
ボードや操作対象や機能名等を指示するマウスなどによ
るポインティングデバイス等による入力部、2は文字9
図形等を表示するCRTデイスプレィなどによる表示部
で、フレームメモリ7に格納されているドツトイメージ
をリフレッシュすることで表示を行う。文字の場合、J
ISの第1水準漢字等からなるドツトマトリクス構成の
文字フォント6からデータを取り出しフレームメモリ7
に展開することにより表示する。3は半導体メモリ31
やフロッピディスク装置32や固定ディスク装置33等
による記憶部で、ワードプロセッサを制御するプログラ
ムや編集データ等を格納する。4はF A、Xアダプタ
などによる送信部で、通信回線を通じて相手側ファクシ
ミリ(以下FAXと呼ぶ)とデータの授受を行う。5は
前記各部の制御を行うためのマイクロプロセッサなどに
よる制御部で入力制御部51.ウィンドウ管理部52.
システム制御部53.展開制御部54゜表示制御部55
.ファイル制御部56.システム管理部57.FAX制
御部58.アプリケーション部59により構成される。
なお、アプリケーション部59は、文書を作成する文書
編集部591゜文書をFAXへ送信するFAX通信部5
92の2つの部分から構成される。
第3図に表示部2に表示される画面を示す。画面21は
作業メニューエリア22.基本メニューエリア232編
集エリア24.ガイダンスエリア25から構成される。
各アプリケーション部は、編集エリア24にそれぞれ独
自の矩形の枠27(以下ウィンドウと呼ぶ)内にデータ
を表示し、そのウィンドウ内において個別に作業を行う
。作業メニューエリア22には常時「作業メニュー」を
表示し、オペレータがマウスにより作業メニューエリア
22を指示すると、第4図に示すウィンドウが設定され
(以下ではウィンドウのオープンと呼ぶ)、内部にアプ
リケーション部等の各プログラムを表現する絵文字(以
下アイコと呼ぶ)29が表示される(以下作業メニュー
ウィンドウと呼ぶ)。オペレータの指定により作業メニ
ューウィンドウ内のアイコ29が選択されると対応する
プログラムが起動される。基本メニューエリア23には
各アプリケーション部の機能分類名称231(以下プル
ダウンメニュー名称と呼ぶ)が表示され、オペレータが
マウスによるプルダウンメニュー名称231を指示する
と、ウィンドウが設定され、内部に詳細な機能項目−覧
26が表示される(以下プルダウンメニューと呼ぶ)。
この状態で機能項目261を指示すると、指示された機
能が実行されることになる。ウィンドウ27は、例えば
ウィンドウ名称を表示するキャプションエリア271、
データを表示するデータエリア272、オペレータがウ
ィンドウのクローズ、移動、サイズ変更等の操作を指示
するための制御エリア273から構成される。
マウス11は第5図(a)に示したように、例えば操作
対象1機能等を選択する実行ボタン111゜選択した操
作対象を取り消すための取消ボタン112から構成され
る。マウスカーソル28はオペレータがマウス11を移
動させる動作に追従し。
て画面21内を移動し、画面21内の操作対象等を指示
するために使用する。また、キーボード12は第5図(
b)に示したように、数値の入力の際に用いるテンキー
121.操作対象2機能等を選択する指定キー1222
選択した操作対象を取り消すための解除キー1232機
能の実行を指示するための実行キー1249機能を取り
消すための取消キー125等から構成される。
次に5制御部5を構成する各部分について簡単に説明す
る。
システム管理部57は、ウィンドウが1つも表示されて
いない場合または基本メニューエリア22の「作業メニ
ュー」を指示すると、第4図に示すような作業メニュー
ウィンドウ内にアイコン29等を表示し、オペレータが
選択したアイコン29に対応した、例えば文書編集部5
9.1. 、 FAX通信部592などのプログラムを
起動し、ウィンドウをクローズする。
文書編集部591は、文書のデータをウィンドウ内に表
示し、テキスト等のデータの入力及び編集を行う。また
、編集終了時は、フロッピディスク装置32または固定
ディスク装置33に文書のデータを文書ファイルとして
登録する。なお、文書ファイルは第6図に示すように、
文書の用紙サイズを例えばA4は「1」、A3は「2」
 (用紙サイズの短辺の短い方を小さい値にする)とし
て記憶する用紙サイズ情報591−1.文書の用紙方向
を横長は「1」、縦長は「2」として記憶する用紙方向
情報591−2、文書の全頁数を記憶する頁数情報59
1−3、各頁の要素データ所在位置を記憶する頁要素デ
ータ所在位置情報591−4−i(iは頁を意味する)
、及び要素データ591−5から構成されている。
入力制御部51は、キーボードから入力された文字コー
ドやマウスから入力された座標値を各アプリケーション
部に渡す処理を行う。また、基本メニューエリア23の
プルダウン機能名称231を指示された場合、プルダウ
ンメニューを表示し、機能項目−覧26を表示し、機能
項目を選択させる。
ウィンドウ管理部52は、ウィンドウの重なり順の変更
(操作対象のウィンドウを切り替える)の他、各アプリ
ケーション部からの要求に従って画面上にウィンドウを
オープンしたリフローズしたりする。また、ウィンドウ
をオープンすると、キャプションエリア271、及び制
御エリア273にウィンドウ名称等の文字や制御記号を
表示する。
システム制御部53は各アプリケーション部からの要求
に基づいて該当するプログラムをタスクとして生成した
り、タスクの起動、タスクの終了処理等を行う。
展開制御部54は、FAX通信部592がらの文字や図
形の展開要求により、半導体メモリ31にドツト単位の
イメージデータを作成するためのものである。文字は、
文字フォント6がらデータを取り出し半導体メモリ31
に展開することにょリイメージデータにする。
表示制御部55は、文書編集部591及びウィンドウ管
理部52等からの文字や図形の表示要求により、表示エ
リア内に展開できる部分のみの表示データを、表示部2
へ表示するためのフレームメモリ7に、ドツト単位で書
き込むためのものである。
ファイル制御部56は、各アプリケーション部等の要求
に基づいてフロッピディスク装[32上または固定ディ
スク装置33上で1つのデータの集まりをファイルとし
て管理し、ファイルの読み込み・書き込み、ファイルの
生成・削除等を行うものである。
FAX制御部58は、FAX通信部592からの要求に
従って、送信先FAXの状態間合せ、ダイヤル及び画像
データ出力などをFAXアダプタ4に指示するものであ
る。
さて、これから文書のFAX送信について、FAX通信
部592の動作内容を第7図のフローチャートにより説
明する。ここでは、送信する文書ファイルはフロッピデ
ィスク装置32に登録されており、用紙サイズはA3で
用紙方向が縦長の文書ファイルと、用紙サイズはA4で
用紙方向が縦長の文書ファイルを扱い、また、送信先F
AXの用紙記録幅はA4、解像度は200dpiとして
説明する。
まず、第4図に示したような作業メニューウィンドウで
FAX通信アイコン29を指定すると、FAX通信部5
92が起動される。
FAX通信部592は、始めに、第3図に示したように
フロッピディスク装置32に格納されている文書ファイ
ルの名称−覧をウィンドウに表示しくステップ700)
、ここでオペレータは送信する対象文書ファイルを指定
しくステップ705)、rFAXFAX送信ルダウンメ
ニュー名称231を指定し、プルダウンメニュー内の「
電話番号入力」の機能項目261を選択する(ステップ
710)。
すると、第1図に示したような送信条件設定のウィンド
ウを表示しくステップ715)、ここでオペレータは送
信先FAX電話番号の入力、用紙サイズ変換の指定等を
行った後、実行キー124などにより設定終了を指示す
ると(ステップ720)、第8図に示したように半導体
メモリ31の送信条件設定制御テーブル311内に設定
内容を記憶し、具体的には送信先の電話番号は送信先電
話番号情報311−1に、用紙サイズ変換は「0」を変
換する、「1」を変換しないとして用紙サイズ変換指定
情報311−3に記憶し、最後に送信条件設定のウィン
ドウをクローズする(ステップ725)。
次に、前記725ステツプで設定した送信先電話番号情
報311−1に従って送信先FAXの記録幅の情報をF
AX制御58に問合せを要求し、その間合せ結果を例え
ば、A4ならば「1」を送信条件設定制御テーブル31
1内の送信先記録幅情報311−9に記憶する(ステッ
プ730)。
次に、符号化圧縮ファイル331を固定ディスク装置i
33内に生成し、ファイル容量情報331−1を「0」
に初期設定する(ステップ735)。
ここから画像データ作成処理になり、指定された文書フ
ァイルの該当頁(最初は1頁目)の要素データ591−
4を頁要素データ所在位置情報591−3−iの内容を
元にしてファイル制御部56を用いてフロッピディスク
装置32から読み出し、゛その要素データを展開制御部
54を用いて200dpiの解像度で一頁分の展開イメ
ージデータ312を半導体メモリ31に作成する。なお
、第9図(、)に示したように文書の用紙サイズ情報5
91−1と用紙方向情報591−2に従って展開イメー
ジデータ312は必ず用紙サイズの短辺を水平方向、長
辺を垂直方向になるように作成し、展開イメージデータ
312の半導体メモリ31上のアドレス付けは水平方向
に順番に高くなる構成とする。第9図(b)にA3縦長
文書の展開イメージデータ312の例、第9図(C)に
A4縦長文書の展開イメージデータ312の例を示す(
ステップ740)。
次に文書の用紙サイズ情報591−1と送信先記録幅情
報311−9の数値の大小を比較し、また、文書の用紙
サイズ情報591−1の方が小さい場合は、さらに用紙
サイズ変換指定情報311−3を判定することにより、
それぞれのケースに対応した処理へ分岐する(ステップ
745.750)。
(1)用紙サイズ情報≦送信先記録幅情報の場合例えば
A4文書を送信する場合はこのケースに該当する。この
時は、第10図(a)に示したように展開イメージデー
タ312を当倍の大きさのままで、展開イメージデータ
312の水平方向を副走査、垂直方向を主走査としてM
H圧縮したデータを作成し、そのデータを符号化圧縮フ
ァイル331の符号化圧縮データ部331−2に格納し
、ファイル容量情報331−1を登録サイズ分加算する
(ステップ755)。
(2)用紙サイズ情報〉送信先記録幅情報の場合16用
紙サイズ変換指定情報311−3が「1」の場合 例えばA3文書をそのままの画面データで送信する場合
はこのケースに該当する。この時は、第10図(b)に
示したようにまず展開イメージデータ312の垂直方向
を送信先記録幅で2頁に分け、それぞれの頁においてイ
メージデータ312の垂直方向を副走査、水平方向を主
走査としてMH圧縮したデータを作成する。以降の符号
化圧縮ファイル331への格納処理はステップ755と
同じように行う(ステップ760)。
2、用紙サイズ変換指定情報311−3がrOJの場合 例えばA3文書をA4に縮小して送信する場合はこのケ
ースに該当する。この時は、第10図(b)に示したよ
うにまずA3の展開イメージデータ312をドツト間引
き等の縮小技術用いてA4の展開イメージデータ312
′ を作成する。MH圧縮以降はステップ755と同じ
処理を行う(ステップ765)。
次に、指定された文書の全頁分展開を終了したかどうか
判定し、終了していなければステップ740に戻って頁
数分繰返し行う(ステップ770)。
ここで、1文書分の送信用画像データが作成できたので
、条件設定制御テーブル311内の送信先電話番号情報
31 ]、 −1に従って送信先にダイヤルし、固定デ
ィスク装置33に格納された符号化圧縮ファイル331
の符号化圧縮データ331−2をファイル容量情報33
1−1分、FAX制御58を利用しながら送信する。
送信先での8力結果を、A4文書を送信した場合を第1
2図(a) 、A3文書を用紙サイズ変換しないで送信
した場合を第12図(b)、A3文書を用紙サイズ変換
するので送信した場合を第12図(b)に示す(ステッ
プ775)。
最後に、全ての処理が終了したならば、符号化圧縮ファ
イル331を削除し、ファイル名称−覧のウィンドウを
クローズする(ステップ780)。
以上述べてきたように本実施例によれば、文書をFAX
へ送信する際の送信条件を設定する時点で、用紙サイズ
を変換するかどうかを指定できるので、用紙に応じて簡
単に原寸大のイメージ送信と縮小イメージ送信を切り替
えて利用できる。
〔発明の効果〕
以上述へてきたように本発明のドツトイメージ高力装置
では、送信条件を設定する時点で、用紙サイズを変換す
るかどうか指定する手段を設けることにより、送信先の
記録用紙幅の上限を越える画像データを送信する場合、
用途に応して原寸の画像データ送信と縮小データ送信を
簡単に使いわけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のFAX送信送信条件特定時示画面の例
を示す図、第2図は本発明の適用可能な装置の構成を示
すブロック図、第3図は表示部の表示画面の例を示す図
、第4図は作業メニューウィンドウの表示画面を示す図
、第5図(a)(b)はマウス、キーボードの構成を示
す図、第6図は文書ファイルの構成を示す図、第7図は
FAX通信部の処理を示す図、第8図は送信条件制御テ
ーブルの構成を示す図、第9図(a)(b)(c)は展
開イメージデータを示す図、第10図(a)(b)はM
H符号化圧縮を示す図、第11図は符号化圧縮ファイル
の構成を示す図、第12図(a)(b)(c)は送信結
果を示す図である。 1・・・入力部、2・・・表示部、3・・・記憶部、4
・・・FAXアダプタ、5・・・制御部、6・・・文字
フォント、7・・・フレームメモリ、51・・・入力制
御部、52・・・ウィンドウ管理部、53・・・システ
ム制御部、54・・・展開制御部、55・・・表示制御
部、56・・・ファイル制御部、57・・・システム管
理部、58・・・FAX制御部、591・・・文書編集
部、592・・・FAX通信部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文字等を入力する入力部と、文字や図形等を表示す
    る表示部と、編集データ等を記憶する記憶部と、画像デ
    ータ等を通信回線を通してファクシミリ装置に送信する
    送信部と、文書の作成及び文書を画像データとしてファ
    クシミリ装置へ送信する手段を備えた制御部とからなる
    ドットイメージ出力装置において、文書をファクシミリ
    装置へ送信する際、送信条件を設定する時点で、用紙サ
    イズを変換するかどうか指定する手段と、送信画像デー
    タを作成する時点で、送信先ファクシミリ装置の記録用
    紙幅の上限を越えた場合、該用紙サイズ変換の指定内容
    に従つて原寸の画像データを送信先記録用紙幅に合わせ
    て複数頁の形式に分割する手段、又は送信先記録用紙幅
    に合わせて画像データを縮小して1頁の形式にする手段
    を制御部に設けたことを特徴とするドットイメージ出力
    装置。
JP2159754A 1990-06-20 1990-06-20 ドツトイメージ出力装置 Pending JPH0451771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159754A JPH0451771A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ドツトイメージ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159754A JPH0451771A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ドツトイメージ出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451771A true JPH0451771A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15700532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159754A Pending JPH0451771A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ドツトイメージ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451771A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10705728B2 (en) Information processing apparatus, method and program for controlling the same, and storage medium
JP2992105B2 (ja) 電子ファイルシステム
US20070086023A1 (en) Image processing program product
JPS63173116A (ja) 情報処理装置
JP3679678B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JPH02121060A (ja) 画像検索装置
US7146411B2 (en) System, device, and method for inputting image, and storage medium therefor
JP4124898B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその方法
JP4101052B2 (ja) 文書管理装置、文書管理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JPH0451771A (ja) ドツトイメージ出力装置
JPH11180005A (ja) 画像形成装置の再印刷方法および装置
JP2002305649A (ja) 画像形成装置
JP3755674B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPS603790A (ja) 電子フアイリングシステム
JP3140541B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007122621A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP4006124B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体
JPS59123360A (ja) 情報通信端末装置
JP2763115B2 (ja) 情報処理装置
JP2904829B2 (ja) 合成画像形成装置
JP3385635B2 (ja) 文書編集装置および文書編集方法
JPH0581397A (ja) ページスクロール方法及び画像処理装置
JP2020123370A (ja) 項目入力装置、項目入力プログラム、及び項目入力方法
JPH08153095A (ja) 画像管理編集システム
JP2000224349A (ja) 情報処理システム及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ