JPH0451172A - コロナ放電器 - Google Patents

コロナ放電器

Info

Publication number
JPH0451172A
JPH0451172A JP15882890A JP15882890A JPH0451172A JP H0451172 A JPH0451172 A JP H0451172A JP 15882890 A JP15882890 A JP 15882890A JP 15882890 A JP15882890 A JP 15882890A JP H0451172 A JPH0451172 A JP H0451172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
corona discharger
corona
photoreceptor
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15882890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagame
宏 永目
Shigeto Kojima
成人 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15882890A priority Critical patent/JPH0451172A/ja
Publication of JPH0451172A publication Critical patent/JPH0451172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写機やレーザプリンタおよびファ
クシミリ等の画像形成装置、特に画像流れの防止を目的
としたコロナ放電器に関する。
(従来の技術) 電子写真複写機やレーザプリンタ、ファクシミリ等の画
像形成装置では、導電性支持体上に非晶質シリコン(a
−3j−感光体) y S e + A 82 S e
3 ySeTe等の無機系光導電材料(Se感光体)、
更にポリ−N−ビニルカルバゾール、トリニトロフルオ
レノンや各種アゾ顔料などの有機系光導電材料(opc
感光体)等を用いた感光体が一般に知られている。例え
ば、opc感光体は良好な電気特性や分光感度を有し製
造コストが安価であり、無公害性、ベルトやドラム状の
感光体に比較的容易に加工できるため、低速機より中速
機まで数多く利用されている。一方、a−8i悪感光は
他の感光体に較べて帯電能が劣るものの、高感度であり
耐摩擦性も大きいため高速複写機やレーザプリンター等
に利用さ九ている。
このような感光体を使用する従来の画像形成装置の一例
を第3図に示す。第3図において、31は感光体、32
は帯電用コロナ放電器(帯電チャージャー)、33は露
光部、34は現像装置、35は転写用コロナ放電器(転
写チャージャー)、36は分離用コロナ放電器(分離チ
ャージャ)、37はクリーニング装置、38は除電ラン
プ、39はコピー用紙、40は定着装置である。
次に上記従来の画像形成装置の動作について説明する。
第3図において、感光体31は帯電チャージャー32で
一様に帯電される。コロナ放電器には40〜100戸径
のタングステンワイヤーが張架されたコロトロン方式と
不均一放電を均一化するために更にグリッドをコロナ放
電器開口部近傍に張架したスコロトロン方式があり、4
000〜8000ボルトの高電圧が印加される。露光部
33で像露光して静電潜像を形成した後、現像装W34
でトナー像を形成する。トナー像は転写チャージャー3
5でコピー用紙39に転写された後、コピー用紙は分離
チャージャー36で感光体より分離され、定着装置40
で定着されハードコピーとなる。一方、転写後の感光体
31のトナー像はクリーニング装置37で清掃され一連
の複写工程が終了する。
ところで、コロナ放電器を使用した画像形成装置におい
ては、コロナ放電の際コロナ生成物すなわちオゾンや窒
素酸化物等の生成物が発生し、このコロナ生成物が感光
体表面に付着すると、感光体表層の表面抵抗が低下した
り、感光体の感光特性が劣化したりして画像品質特性が
劣化することが知られている。特に、表面抵抗は湿度に
応じて低下し、画像ぼけを生じ、最悪の場合画像が全く
形成されなくなることもある。従って、初期画像を長期
間に亘って維持させるには、コロナ生成物の影響を排除
する必要がある。このような画像ぼけにおいては、感光
体を構成する材料によってその発生度が異なり、また画
像ぼけを生じさせた原因物質に違いはあるが、何れにお
いてもコロナ生成物が画像ぼけ発生の引きかねになって
いる。
上記のようなコロナ生成物に起因する画像特性の劣化を
防止するようにしたものとしては、次に示すようなもの
が知られている。
■ 感光体の構成材料自体の改善により、表面抵抗の低
下を防止したものが知られている。詳しくは、感光体に
は導電性支持体の上に感光層を形成したものと、感光層
の上にさらに保護層を積層したものとがある。これらの
感光層や保護層がスプレー法やコーティング法により形
成される場合には、酸化防止剤(アミン類、ヒドロキシ
ルアミン類)を添加したり、外部からすり込んだりして
、コロナ生成物の影響を排除するようにしている。
■ コロナ放電器の改良により、コロナ生成物の発生を
抑制したり、コロナ生成物が感光体に付着するのを防止
したりするものが知られている。
前者のものは、例えば特開昭64−68774号公報。
特開昭47−37547号公報、特開昭49−4073
9号公報および特開昭49−84660号公報等に記載
されており、オゾン分解材となるAu、 Ag、 Pt
、 Pd。
Nj、 Fe、 Nj203. BaO,アルミナ、酸
化クローム等の金属または金属酸化物でチャージワイヤ
やシールドケースあるいはグリッドをメツキして、コロ
ナ放電時のコロナ生成物の発生を抑制するようにしてい
る。一方、後者のものは1例えば特開昭63−31]、
365号公報に記載されており、シールドケースの内壁
やグリッドを活性炭素繊維や酸化マンガンあるいは金属
キレート化合物で加工処理し、コロナ生成物を吸収して
、感光体に付着するのを防止するようにしている。また
他に、グリッドを炭素繊維系材料で形成したり、吸収部
材を付設したり(例えば特開平1−210974号公報
)、風の流れを考慮したシールドケース形状にしたりし
て対処するようにしたものもある。さらには、シールド
ケース等のptやAgのメツキと活性炭からなる吸収剤
を併用したものもあり、このものは、例えば特開昭50
−34828号公報および特開昭52〜N3894号公
報に記載されている。
■ 感光体をヒータで加熱したり、熱風で乾燥させ、湿
度の影響を排除して感光体の表面抵抗の低下を防止する
ようにしたものが知られている。
(例えば特開昭59−208558号公報、特開昭60
−95467号公報、特開昭61−132977号公報
、特開昭62−262065号公報等) ■ 感光体表面に付着したコロナ生成物を研磨や湿式の
クリーニングにより除去するようにしたものが知られて
いる。研磨には、例えばスチールワイヤをループ状に巻
いたローラやブレードを用い(例えば特開平1−161
28]号公報)、湿式のクリーニングには水や溶剤を用
いて、感光層表面のコロナ生成物を除去するようにして
いる。
上記の他にも、コロナ生成物による画像劣化の防止を目
的とするものとして、例えば特開昭58−28581号
公報、特開昭60−95459号公報、特開昭60−1
89769号公報、特開昭60−102659号公報、
特開昭59−219770号公報、特開昭60−134
254号公報。
特開昭60−17765号公報、特開昭55−1553
69号公報記載のものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) 第3図に示されるような画像形成装置では、帯電や転写
9分離等を行うためにコロナ放電器が用いられているが
、コロナ放電器を使用した画像形成器からオゾン(03
)や窒素酸化物(NOx)等のコロナ生成物が発生し、
その結果、これらのコロナ生成物は放電エネルギーおよ
び大気中の水分や炭酸ガス窒素ガス等の作用で窒素化合
物やアルデヒド基、カルボキシル基等の親水性の化合物
に変えるため、感光体表面が酸化されたり、化合物の吸
着と大気中の水分により吸湿で感光体の電気抵抗(表面
抵抗)が低下し1画像流れやさらにひどい画像欠落によ
る白抜は現象によりコピー品質を著しく低下させるとい
う問題がある。
上記現象は大なり小なり殆どの感光体で発生するが、特
にa−8i層を用いた感光体では感光体表面に5in2
等の親水性物質が生じるため、画像流を生じ易くまた、
高耐久の他に耐候性に優れると考えられていたa−C:
 H保護層に用いた感光体でもa−5i悪感光と同様な
問題があることがわかった。これらの感光体では高湿に
よる程画像流れがひどくなり全く画像を呈しないことも
ある。特にa−C:H層を保KMとしたOPC感光体を
搭載したレーザープリンタ等では複写後の停止中に帯電
用のマイナスコロナ放電器に対向した感光体面がコロナ
放電器に付着していたコロナ生成物のために感光体表面
が汚染され、30数%の湿度でも画像が欠落する白抜は
現象が発生する他、a−3i悪感光でる除電用の交流コ
ロナ放電器対向部で発生することがある。この白抜は現
象は、コロナ放電器に付着していたものがコロナ放電器
の開口部より感光体方向へ揮発遊離して発生するもので
コロナ放電器の開口幅で白抜け(白抜は部は完全に画像
が消失することもあるが、軽度の場合一部が白抜けした
り画像流れ状態が認められることもある。)するのが特
徴である。この白抜は部では。
コロナ生成分の付着量が多くなっていることが予想され
、親水性のため少しの水分でもあると表面抵抗が低下し
、画像流れ状況を経て白抜は状況に到ると考えられる。
本発明は上記問題を解決するものであり、画像形成装置
で発生するコロナ放電器対向面の白抜は現象を有効に防
止する手段を有するコロナ放電器を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、導電性支持体上に
非晶質炭素層や非晶質シリコン層を積層した感光体を搭
載し、かつ感光体に対向するように設置されたグリッド
を有するスコロトロン方式のコロナ放電器において、グ
リッドはステンレスやニッケルなどをメツキした燐青銅
をはじめとする導電性部材で回転可能な半円形で構成す
ることにより、半円筒のグリッドを駆動装置で回転させ
、感光体と反対側に回転した時固定された清掃部材を通
過し、グリッド内・外壁面に付着してコロナ生成物を清
掃するようにしたものである。また、清掃部材としては
活性炭素繊維を主体として構成されるようにしたもので
ある。
(作 用) したがって本発明によれば、スコロトロン形式のコロナ
放電器では感光体に最も近い感光体に対向したグリッド
面に付着したコロナ生成物の影響が最も大きいので、こ
の面に付着しているコロナ生成物を除去することにより
、コロナ放電器の開口面にそって発生する白抜は現象を
実用性の高い水準で除くことができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例におけるコロナ放電器の横断
面を示したものである。第1図において、10は感光体
、11はシールドケースであって、金属。
プラスチック、活性炭素繊維を応用したものでも加工成
形したものでもコロナ生成物の付着を軽減させるために
利用できる。12は清掃部材16bの押え板、13は通
常40〜100戸のタングステンから成るチャージワイ
ヤー、14はスコロトロン方式のグリッドであり、半円
筒をしており曲げに強く強靭な金属であれば何でもよい
が一般には0.1〜0.5m+厚のステンレスや燐青銅
板にエツチングでグリッド効果をもたらすように穴加工
を施したものが用いられる(通常はハニカム型が多いが
、円型、角型でもよく曲げ強度が十分あれば適当な長さ
の長方形でもよい。半円筒の約172をエツチング加工
する)。15はチャージワイヤー13に対する対向電極
であって、クロムメツキやニッケルメッキした鉄板やス
テレンス板などが利用され、また対向電極は画像形成装
置の筐体と接続される。16a、 16bはグリッド1
4の内・外壁を清掃する清掃部材である。コロナ生成物
は水溶性であるため湿式の清掃部材も使用できるが、乾
式の清掃部材がよい。また清掃部材は清掃後のコロナ生
成物などの汚染物質が再付着しないものが望ましい。こ
れに好適な部材は活性炭素繊維系の清掃部材で、形態は
フェルト状、織物状2紙状、電着植毛したものなどがあ
るが、機械的耐久性の面より織物状のものは良く、中に
フェルト状の活性炭素繊維を挟んでも良い。コロナ生成
物は付着後放置すると固着してとれにくくなるので複写
工程終了後できるだけ放置しない方が簡単に清掃できる
第2図は本発明の一実施例のコロナ放電器の分解図であ
る。第2図において、第1図と同じ番号のものは同一で
ある。17a、 17bはグリッド14の固定体のグリ
ッド支持金具であって、導電性でありチャージワイヤー
を高圧端子へ接続される絶縁体のブロックとはフリーで
あって、グリッド14と一体となるグリッド支持金具1
7a、 17bは回転自由である。18はチャージワイ
ヤー13のたるみをなくするためのスプリング、19は
グリッド14に回転を与えるギア、20はチャージワイ
ヤー位置決めエンドブロック、21はチャージワイヤー
位置決めエンドブロック20を経由してチャージワイヤ
ー13に高電圧を供給する高圧コネクタ、22はギア1
9に回転を伝達するための駆動モーターである。
次に、上記実施例の動作および結果について説明する。
OPC感光体上にヌープ硬度1500〜2000kg 
/ mn2.膜厚7500〜8000人のa−C: H
層をプラズマ気相成長(CV D)法で積層した感光体
10を実験用レーザービームプリンタに搭載する。グリ
ッド14は複写工程終了後15秒/回転の割合で2〜5
回回転するように制御系を組み込む。なお、潜像電位と
して明部電位−250V、 −920Vにセットした。
1000枚コピーした後5分間放置のサイクルを3回7
日繰返し、放置時間に3回転グリッド清掃を行い、これ
を3日にわたって実施しコロナ放電器対向面の白抜は現
象を観測する。但し、観測は毎日1晩放置後3日にわた
って50〜55%RH,21℃の環境で行った。その結
果、コロナ放電器の対向部で発生する白抜けは問題なく
阻止することができきた。このことはe帯電用a−5i
悪感光を使用した時も同様であった。
一方、回転を与えないで固定したグリッドの場合、30
00〜4000枚のコピー後6〜7時間放置すると、e
帯電用コロナ放電器の対向面上の帯止に画像が抜ける白
抜は現象が発生した。
なお、感光体内部もしくは外部より、感光体が35〜5
5℃昇温するような加熱源を配することにより、急激な
湿度変化などで発生することがある画像流れに対しても
より一層画質安定化に貢献できる。
(発明の効果) 本発明は上記実施例から明らかなように、エツチング加
工を施した金属製のグリッド等を使用したスコロトロン
形式のコロナ放電器では感光体に最も近い感光体に対向
したグリッド面に付着したコロナ生成物の影響が最も大
きい。したがって、この面に付着しているコロナ生成物
を除去することで、コロナ放電器の開口面にそって発生
する白抜は現象を防止することができるという効果を有
する。また、活性炭素繊維を清掃部材に使用することに
よって清掃効果が上がる一方、コロナ放電で発生するコ
ロナ生成物をも吸収するのでさらに効果が大きい。この
方式とは別に感光体加熱を併用することによりなお一層
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるコロナ放電器の横断
面図、第2図は本発明の一実施例におけるコロナ放電器
の分解図、第3図は従来例の画像形成装置の断面図であ
る。 10、31・・・感光体、11・・・シールドケース、
12・・・押え板、 13・・・チャージワイヤー、 
14・・・グリッド、 15・・・対向電極、16・・
・清掃部材、17・・・グリッド支持金具、18・・・
スプリング、19・・・ギア、20・・・チャージワイ
ヤー位置決めエンドブロック、21・・・高圧コネクタ
、22・・・駆動モータ、32・・・帯電チャージャー
、33・・・露光部、34・・・現像装置、35・・・
転写チャージャー、36・・・分離チャージャー、37
・・・クリーニング装置。 38・・・除電ランプ、39・・・コピー用紙。 40・・・定着装置。 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャージワイヤーとチャージワイヤーを囲むよう
    にもうけられたシールドケースおよび感光体に対向する
    シールドケースの開口部にグリッドを有するスコロトロ
    ン方式のコロナ放電器において、前記グリッドが回転可
    能な半円形の導電性部材で構成されていることを特徴と
    するコロナ放電器。
  2. (2)グリッドが活性炭素繊維を主体としてなる清掃部
    材を具備していることを特徴とする請求項(1)記載の
    コロナ放電器。
JP15882890A 1990-06-19 1990-06-19 コロナ放電器 Pending JPH0451172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882890A JPH0451172A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 コロナ放電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882890A JPH0451172A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 コロナ放電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451172A true JPH0451172A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15680274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15882890A Pending JPH0451172A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 コロナ放電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451172A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02272594A (ja) 帯電装置
JP2856506B2 (ja) 記録装置
JPH0493864A (ja) 画像形成装置
EP0458273A2 (en) Charging device, image forming apparatus with same and a process unit detachable mountable to the image forming apparatus
US5678136A (en) Image forming apparatus with charging member supplied with first and second DC voltages of opposite polarities
JP3128236B2 (ja) 画像形成装置
US5264903A (en) Cleaning unit with a cleaning member made of activated carbon fibers
JPH05210338A (ja) 画像形成装置
JPH0455870A (ja) コロナ放電器
JPS63208878A (ja) 帯電装置
JPH0854813A (ja) 改良された感光体のクリーニング装置
US6269236B1 (en) Cleaning device for a photosensitive element
JPH0451172A (ja) コロナ放電器
JPH04125574A (ja) コロナ放電器
JP3317748B2 (ja) ローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
JPH0493866A (ja) コロナ放電器
JPH04143786A (ja) クリーニング装置
US7295797B2 (en) Charge generating device and method thereof for reducing development of nitrogen oxide species formation
JP3080125B2 (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3563924B2 (ja) 中間転写体およびそれを用いた画像形成装置
JPS63208880A (ja) 帯電装置
JPH0493865A (ja) コロナ放電器
JPS63210864A (ja) 画像形成装置
JP2895191B2 (ja) クリーニング装置
JP3842708B2 (ja) 電子写真用感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ