JPH045103A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH045103A
JPH045103A JP2105750A JP10575090A JPH045103A JP H045103 A JPH045103 A JP H045103A JP 2105750 A JP2105750 A JP 2105750A JP 10575090 A JP10575090 A JP 10575090A JP H045103 A JPH045103 A JP H045103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
center line
width
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105750A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
博司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2105750A priority Critical patent/JPH045103A/ja
Publication of JPH045103A publication Critical patent/JPH045103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は空気入りラジアルタイヤにおいて特にトラッ
ク、バス、トレーラ−等の重荷重用ラジアルタイヤの操
縦輪乃至遊動輪に好適に使用できる空気入りラジアルタ
イヤに関する。
[従来の技術] この種のタイヤは舗装された良路て長時間、長途にわた
って使用したとき、ショルダ一部の接地端に偏摩耗すな
わち肩落ち摩耗が生じることから、従来よりこの肩落ち
摩耗を低減するため種々の対策が提案されている。
例えば特開昭63−171.02号はトレッド部の曲率
半径をタイヤ赤道面に対して左右非対象とし、かつベル
ト層の少なくとも一層を曲率半径の大きいトレッド部の
装着外側にずらして配設する点を開示している。
また特開昭58−194606号及び特開昭61−57
1 ’22号はショルダ一部近傍の接地端に狭い副溝を
設置することを提案している。
また特開昭55−5505号はショルダ一部からバット
レス部に至る領域にサイピングして肩落ち摩耗の発生を
防止する技術が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし特開昭63−17102号は非対象グリーンタイ
ヤの成形が別途必要となり、また加硫金型に対してこの
グリーンタイヤの投入方向を特定しなければならない等
生産工程上煩雑で好ましくない。
また特開昭58−194606号及び特開昭61−57
122号はショルダ一部近傍の接地端に設置される副溝
により肩落ち摩耗のトレッド部への進行は阻止されるも
のの、その副溝の位置及び寸法により大幅に効果が変化
する欠点があるとともに、形状によっては副溝底のクラ
ックや副溝外側に位置するショルダーリブのティア−1
石噛み等が発生し、設計上必ずしも満足できるものでは
ない。
特開昭55−5505号は肩落ち摩耗に対してかなりの
効果は見込めるが、一方でサイプ端からのクラックや偏
摩耗等弊害も多い欠点がある。
この発明の目的はタイヤ踏面部端部からショルダ一部接
地端にわたる範囲内において生じる肩落ち摩耗の発生を
減少させることができ、かつ生産工程も通常のタイヤ成
形方法と同様に簡単に生産することができる空気入りラ
ジアルタイヤを提供する点にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため鋭意検討した結果、この発明は
タイヤ横断面内でカーカス層及びベルト層がタイヤ回転
軸に直行する断面中心線に対してほぼ対称である通常の
空気入りラジアルタイヤにおいて、特にベルト層のタイ
ヤ半径方向の外側に設定されたトレッド部を前記断面中
心線に対してトレッド半幅の狭い装着外側部とトレッド
半幅の広い装着内側部とからなる左右非対称の構造で構
成し、かつその装着外側部の幅WOと装着内側部の幅W
1との比W 1/Woを1.05〜1.3とする構成を
採用した。
なおこの構成では特に断面中心線に対して非対称である
装着外側部と装着内側部の各トレッドパターンの溝の容
積率については断面中心線に対してほぼ同じ容積率とす
ることが望ましい。
[作用コ 従って本発明のタイヤは装着外側部が装着内側部よりト
レッド半幅が狭い構成であるので、装着外側部における
接地端はリム幅位置より同等から内側にくるようにして
おり、因ってサイド部の負荷による変形に基づくワイピ
ング作用、すなわち踏面部が路面をタイヤの外側から内
側に向かって擦する作用もタイヤ最大幅部からショルダ
一端に至る範囲で吸収されやすくなり、トレッド部への
影響は低減されることになる。この結果、ショルダ一端
近傍にワイピングによって働く横力fが減少することに
より、トレッド部に作用していた相対すべりが減少する
ので周方向の摩擦力の低下を防止することができ、踏面
部の路面への追従性が向上する。
ただ装着外側部の幅WOと装着内側部の幅W+との比W
+ /Woが1.05より少ない場合では上述の効果は
乏しくなり、WI/WOが1.3を越えた場合は横カバ
ランスが悪くなり、また接地面積が減少し過ぎる等によ
り、耐摩耗性の低下とともに内側端が肩落ち摩耗し、リ
バーウェアー等が増加する。
一方第5図に示す様に、従来の一般的なタイヤでは車輌
の旋回運動や、キャンバ−スラスト等によりタイヤには
横力fが生じるため、タイヤの装着外側部7では負荷か
偏り、撓みが大きくなり、大きな接地圧となるが、装着
内側部8では接地圧が少な(負荷分担が少なかった。従
ってタイヤの装着外側部7は装着内側部8と比較して摩
擦エネルギー即ち摩擦力×相対すべり量が大きく、摩耗
し易かった。これに対して本発明では第6図に示すよう
にトレッドの幅に差を設け、装着外側部3aの半幅を小
さくしているので、装着外側のサイドウオール部9は撓
み易く変形し易くなり、すなわちバネが柔らかくなり、
負荷分担が内側に移動する。つまり負荷分担が均等化す
る方向で接地することになり、肩落ち摩耗が減少するも
のである。
特に車輌の旋回運動時のように外側に負荷入力が格別大
きい場合、従来のタイヤでは接地性が悪くなり、有効接
地面積の減少から摩擦係数の低下が生じ、コーナリング
パワー、コーナリングフォースの増加が少なく、横滑り
し易かったが、本発明では接地性が改善されることによ
り、広い面積で均等化された負荷が与えられると、同じ
負荷に対しても摩擦力が大きくなり、横滑りに対するふ
んばり、グリップ性が向上することになる。
なお第5図及び第6図中、トレッド幅全体にわたって描
かれている曲線はトレッド幅における接地圧gを概念的
に示す接地圧曲線GCである。
[実施例] 第1図はこの発明に係る空気入りラジアルタイヤの一実
施例を示す横断面図で、1はカーカス層、2はベルト層
であって、通常のタイヤと同様に、いずれもタイヤ回転
軸に直行する断面中心線CLに対してほぼ対称に設置さ
れている。一方3はベルト層2のタイヤ半径方向の外側
に設定されたトレッド部であり、断面中心線CLに対し
て相対的に狭いトレッド半幅W。を有する装着外側部3
aと広いトレッド半幅WIを有する装着内側部3bとか
らなり、左右非対称の構造で構成されている。
これに対してROは装着外側部3aのクラウンアール、
R1は装着内側部3bのクラウンアール、W5はタイヤ
断面幅であるか、これらについては前記カーカス層1及
びベルト層2と同様にいずれも通常のタイヤと同じく断
面中心線CLに対してほぼ対称に構成されている。なお
4はビード、5は主溝、6はショルダーリブ、WRはリ
ム幅である。
第2図はこの実施例に係るタイヤのトレッドパターン図
である。
この実施例では装着外側部3aの主溝5の幅をを少なく
し、ゴムボリュームを多くして、断面中心線に対して非
対称である装着外側部3aと装着内側部3bの各トレッ
ドパターンの溝を除くト1ノットゴム部の容積率を断面
中心線に対してほぼ同じとしており、断面中心線に対し
て非対称であるトレッド半幅の差を相殺している。なお
装着外側部3aの溝の容積率を低める他の手段してはノ
ンスキッドベースを厚くする構成があるが特に限定され
ない。
次にタイヤ回転軸285/75R24,5、ロードレン
ジG1 トレッドが4本主溝のりブパターンを有するこ
の発明に係る重荷重用ラジアルタイヤをトレーラ−のフ
ロント軸に制動輪として装着し、舗装路で5万マイル走
行し走行後の摩耗特性について評価した。なおリム幅W
Rは8.25X25.4、空気圧(標準)は110P、
S、Iである。
第3図は装着外側部3aの偏摩耗特性を示すグラフで、
装着内側部の半幅W1と装着外側部の半幅W。との比w
、/Woに対する偏摩耗量A (=肩落ち摩耗の幅s(
Cm)X肩落ち摩耗の深さW(CITl))を示してい
る。同図から装着外側部の半幅WOを相対的に小さくす
れはするほど偏摩耗量Aが減少することが認められる。
一方第4図は装着外側部3aにおけるショルダーリブ6
上での摩耗バランス特性を示すグラフで、横軸を装着内
側部の幅WIと装着外側部の幅WOとの比Wl/Wo、
左縦軸にショルダーリブ6の外側領域の摩耗量とショル
ダーリブ6の内側領域の摩耗量との比(内外摩耗差指数
B)をとり、ショルダーリブにおける内外領域の摩耗バ
ランスを示している。同図から明らかな様に、W+ /
W。
が1.05より少ない場合では肩落ち摩耗発生の防止効
果が少なく、1.3を越えた場合では横カバランスが悪
くなってショルダーリブ6の外側領域の摩耗量が再び多
くなることが認められる。
[発明の効果] 以上の通りこの発明は、トレッド部を断面中心線に対し
てトレッド半幅の狭い装着外側部とトレッド半幅の広い
装着内側部とからなる左右非対称の構造で構成したので
肩落ち摩耗の発生を減少させることができ、しかも接地
性も改善されるため摩擦力が大きくなり、横滑りに対す
るふんばり、グリップ性が向上する。またタイヤ横断面
内に位置するカーカス層及びベルト層については通常の
タイヤと同様に断面中心線に対してほぼ対称であるため
、生産工程も通常のタイヤ成形方法と同様に簡単に生産
することができ、生産性にきわめて優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る空気入りラジアルタイヤの一実
施例を示す横断面図、第2図はこの実施例に係るタイヤ
のトレッドパターン図、第3図は装着外側部の偏摩耗特
性を示すグラフ、第4図は同装着外側部におけるショル
ダーリブ上での摩耗バランス特性を示すグラフ、第5図
は従来のタイヤの変形特性及び接地圧特性を示す概念図
、第6図は本発明のタイヤにおける同特性図である。 1・・・カーカス層    2・・・ベルト層3・・・
トレッド部    3a・・・装着外側部3b・・・装
着内側部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤ横断面内でカーカス層及びベルト層がタイ
    ヤ回転軸に直行する断面中心線に対してほぼ対称である
    空気入りラジアルタイヤにおいて、ベルト層のタイヤ半
    径方向の外側に設定されたトレッド部を前記断面中心線
    に対してトレッド半幅の狭い装着外側部とトレッド半幅
    の広い装着内側部とからなる左右非対称の構造で構成し
    、かつその装着外側部の幅W_Oと装着内側部の幅W_
    Iとの比W_I/W_Oを1.05〜1.3としたこと
    を特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
  2. (2)断面中心線に対して非対称である装着外側部と装
    着内側部の各トレッドパターンの溝を除くトレッドゴム
    部の容積率を断面中心線に対してほぼ同じとした請求項
    1記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP2105750A 1990-04-21 1990-04-21 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH045103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105750A JPH045103A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105750A JPH045103A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045103A true JPH045103A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14415922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105750A Pending JPH045103A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7278455B2 (en) * 2004-12-20 2007-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetrical pneumatic run-flat tire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7278455B2 (en) * 2004-12-20 2007-10-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetrical pneumatic run-flat tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678402B1 (en) A tread for a tire
JP5238050B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1923236B1 (en) Pneumatic tire for off-road travelling
JP2966760B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5073568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS58194606A (ja) 重負荷用タイヤ
US20180043737A1 (en) Pneumatic Tire
JPH05319029A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6729808B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04232106A (ja) タイヤトレッド
JP3657934B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP7172953B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186626A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2905929B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007076594A (ja) 空気入りタイヤ
JP6585472B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5116191B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1122099B1 (en) Pneumatic tire
JPH0577609A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2003165311A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09175117A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0778162B1 (en) Pneumatic tyre
JP7293889B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH045103A (ja) 空気入りラジアルタイヤ