JPH04507399A - がん治療のためのハロゲン化dnaリガンド放射線増感剤 - Google Patents

がん治療のためのハロゲン化dnaリガンド放射線増感剤

Info

Publication number
JPH04507399A
JPH04507399A JP50573690A JP50573690A JPH04507399A JP H04507399 A JPH04507399 A JP H04507399A JP 50573690 A JP50573690 A JP 50573690A JP 50573690 A JP50573690 A JP 50573690A JP H04507399 A JPH04507399 A JP H04507399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogenated
ligand
dna
alkoxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50573690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007412B2 (ja
Inventor
マーチン、ロジャー・フランシス
ケリー、デビッド・パターソン
Original Assignee
インナー・アンド・イースタン・ヘルス・ケア・ネットワーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インナー・アンド・イースタン・ヘルス・ケア・ネットワーク filed Critical インナー・アンド・イースタン・ヘルス・ケア・ネットワーク
Publication of JPH04507399A publication Critical patent/JPH04507399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007412B2 publication Critical patent/JP3007412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 がん治療のためのハロゲン化DNAリガンド放射線増感剤この発明は、電離放射 線または紫外線によってDNA中の放射線障害を引き起こすハロゲン化DNAリ ガンドのかん治療における利用に関する。さらに具体的には、この発明はこのリ ガンドの放射線増感剤としての利用に関する。
放射線増感剤は、照射中に放射線の細胞毒効果を増大させる物質である。例えば 、低酸素性放射線増感剤である、ミソニダゾールはX−およびγ−放射線の細胞 毒効果を増強する。多年にわたる研究にもかかわらず、放射線と放射線増感剤と の相互作用は複雑であり、予想することが困難である。さらに、放射線増感剤と 放射線の両方ともそれ自体に細胞毒性があり、治療における利用が制限される。
光増感剤は、その存在により、紫外線または可視放射線の細胞毒を増大させる物 質である。この明細書中では、光増感剤は放射線増感剤の用語中に含まれる。
電離放射線という語は、ここでは結合を解離するに十分なエネルギーを有する光 子、例えば、放射性核からのσ、βおよびγ線、およびX−線などを含めて用い る。
BUdRまたはIUdRを用いて、DNA中に臭素またはヨウ素原子を導入して 、DNAを増感させ、電離放射線または紫外線によって切断することは公知であ る。増感作用は、UVによるBUdRまたはIUdR中の炭素−ハロゲン結合の 解離によって生じたウラシリル遊離ラジカルにより伝達され、この遊離ラジカル は電離放射線によって生産されt;水和電子の反応によって形成される。ウラシ リル遊離ラジカルが、隣接するヌクレオチド上の2″−デオキシリボース炭素か ら水素原子を引き抜いて鎖の切断を開始することが提案されている。
本発明者は、DNA−結合ヨードヘキスト3325g (4−[5”−(4°° ′−メチルピペラジン−1″′−イル)−2”、5’−ビーLH−ベンズイミダ ゾール−2#−イル]フェノール)、すなわち、DNAの小溝中に結合している 配列−選択性DNAリガンドの、UV照射JこよるDNA鎖の切断の誘発を検討 した。DNA配列ゲル上の7ラグメント生成物の分析により、鎖の切断は、ネオ カルジノスタチンによる切断と同様に、5′−デオキシリポース−炭素における 水素原子の引き抜きに起因することが判明した。DNAリガンドの光分解的脱イ オンが小溝中に偶然存在する炭素−中心遊離ラジカルを残留させ、水素原子を引 き抜き、その結果として鎖の切断をもたらす。
本発明者は、ヨード化DNAリガンドは、近紫外による細胞死滅の有力な増感剤 であることを見出した。リガンドがDNAに接合したとき、電離放射線または紫 外線の照射は、実際にDNA上ではないが、DNAの非常に近くに遊離ラジカル を生じさせることも判明した。ハロゲン化リガンドの結合部位に近いDNAから 水素原子を引き抜いた後、DNAの切断が起こる。今回の結果は、ハロゲン化リ ガンドは、また電離放射線の増感剤としても作用し得ることを示している。紫外 線は電離放射線より遊離ラジカルの生成においてはより効果的である。しかしな がら、紫外線は組織通過性が低く、皮相のがんの処置、または、例えば骨髄移植 前の骨髄の試料中のような、分離されたかん細胞の特定的な死滅にのみに用い得 る。
すなわち、この発明の目的の1つは、ハロゲン化DNAリガンドを含むがん治療 用放射線増感剤を提供することである。
この発明の目的の他の1つは、DNAまたはその遺伝子座を電離放射線または紫 外線を処理する前にDNAに対するハロゲン化DNAリガンドの結合を生起させ るかまたは許容することを含む、放射線障害に対するDNAの感受性を増強させ る方法を提供することである。
この発明のもう1つの目的は、DNAに対するハロゲン化DNAリガンドの結合 を生起させるかまたは許容し、DNAと上記結合リガンド、またはその遺伝子座 に電離放射線または紫外線の照射をおこなうことを含む、DNA中に放射線障害 を誘発させる方法を提供することである。
DNAリガンドは、例えば、アミノアクリジンなどの挿入リガンド、またはビス −ベンズイミダゾールおよびバグレー、V、C,(J、Mo1.Ce11.Bi ochem、43 :167−181 (1982) )に記載の、例えば、下 記の構造式を有する、小溝結合リガンドなどの公知の適当なタイプであれば何で もよい。
H3 (式中、Xはハロゲンである。) このリガンド(とその結合ハロゲン原子)は、飲食細胞運動または他の手段によ り、放射線増感剤の細胞中への取り込みを増強させるタイプのものが好ましい。
より好ましい具体例では、小溝結合リガンドは一般式:(式中、R□、R2、R 1、R6およびR3は同一または異なって、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アル コキシ、ニトロまたは任意の他の適当な有害でない置換基からなる群から選ばれ ;R5は、アルキル、フェニル、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ 、ニトロもしくは任意の他の適当な有害でない置換基により置換されたフェニル 、または、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロまたは他の適 当な有害でない置換基により置換されていてもよいフェニルアルキル)を有する ハロゲン化ビス−ベンズイミダゾールである。
具体的には、式(1)の好ましい化合物は、式中、R1、R2、R1、R4およ びR6は同一または異なって、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ヨードおよびブ ロモから選ばれ;R6は、メチル、フェニルまたはフェニルアルキルであるよう なものが好ましい。
ハロケン化リガンドは、DNAの糖鎖近傍の位置において、ハロゲンを含まない 基が糖鎖中の潜在的標的領域に十分近くなるように結合するようなものを選ぶの が好ましい。
さらに、添付の図面に基づいて、この発明の根拠を示す。
図1は、プラスミドDNAおよびヨードヘキスト33528のUV−B照射混合 物の1.7%アガロースゲルを示し;図2は、分画された5’ 32P−末端− 標識制限フラグメント切断生成物のDNA−配列ゲルを示し: 図3は、高分解能(16%アクリルアミド)配列ゲルを含む実験中に使用したp BR322制限フラグメントを示し:図4は、ヨードヘキストを4μmの濃度で 細胞培地に添加したときの、LIV−A投与量と細胞生存の関係を示し;図5は 、ひとアルファーDNAのM13クローンに由来するDNA基質の結合部位の大 部分の分析を示す。
実験方法の詳細は、以下の実施例で与えられる。
ヘキスト33258のUVスペクトルは、338nmに吸収極大を有し、これは DNAへの結合により356nmにシフトする。ビス−ベンズイミダゾールのフ ェニル環へのヨードの置換は最大を345nmにシフトする。従ってUV−A  (320−400nm)を、ハロゲン化ヌクレオチド類の吸収にほとんど一致す るUV−Bに優先して用いた。
プラスミドDNA及びヨードヘキスト33258の照射は、明らかにマークした ストランド分裂となり(図1)、これは50bp当り1DNAリガンド以下の入 力割合で検出可能である。検出不能の分裂が、非置換へキスl−33258の存 在下、同一用量のUV−AでDNAのUV照射により得(示さず)、UV照射の みでも得られた。
同様の結果は式(1)の以下の化合物で得られた。式中、R1−R4−R6−H ,R,−1,R3=OH,R,−CH,;R,−Ra−H,R,−R,−1,R ,−OH,Ra−cHs;R,−R,−R6−H,R2−1,R3−0CH3, R,−CH,iR1=Rs=H,Rx=R−I、Ra=CH5,Ra=CH5; およびRa−Rx−Ra−Rs=H,Rx−Br、Ra=CH5゜ストランド切 断をより詳細に分析するため、5 = −31p−末端標識化制限断片を用い、 そして、切断生成物をDNA−シーケンングゲル上で分別した。図2に示すよう に、これらの実験は、UV−誘発切断が、DNAに沿って、常に3又はそれ以上 の連続AT塩基対よりなるリガンド結合部位のちょうど、3′側に不連続部位に あったことを示した。切断の程度は一般にヨード化リガンドのより高濃度と共に 増加したが、20μMで(μMDNAbpに比べ)よリ一般的な切断が現れた。
ヒトアルファーDNAのM13クローンから誘導されたDNA置換分との実験は 、数多くの結合部位の、又、全てのより強い切断部位について分析を可能にし、 切断は指示結合部位の3′−末端で起きた。結果は、図5に示す。
光分解切断のメカニズムのより詳細な評価は、1oObppBR322制限断片 末端標識化3′又5′を断片のいずれかの末で用い(図3)、より高い分解(1 6%アクリルアミド)での実験から得t;。
5′−標識化標的DNAで、切断の部位はりガン・ド結合に対し常に3゛で、切 断生成物の可動性は、マキシマム−ギルバート シーケシングトラックにおける 対応バンドと一致し、光分解試料であるかどうかにかかわらず、熱ピペリジンで 処理する。一方、状況は3′−標識化機的DNA断片との実験にとりより複雑で あっI;。主要3″−標識化データは、常に5′−標識化データから予期したよ りも約2ヌクレオチド長く、その可動性は時々、「隣接」マキシマム−ギルバー トバンドと異なった。
別法として、熱ピペリジンによる光分解試料の処理は、主要種を短かくし、切断 部位の同一ヌクレオチドへの結合は、対応5゛−標識化実験に見られた。ざらに ピペリジン処理3′−標識化種の可動性はマキシマム−ギルバートバンドと一致 した。この可動性のパターンはDNAのネオカルジノスタチン中断に記載された ものと正に同じである。
広範囲な研究により、ネオカルジノスタチン中のフリーラジカル種は、デオキシ リポースの5′−炭素から水素原子を除くこと、又、その炭素での続く酸化の結 果、5′−炭素アルデヒドと3′−ホスホリルの末端をストランド切断すること を示した。続くピペリジン処理により5′−ホスホリル基を放つ塩基−糖アルデ ヒドを除く。
ヨードベキスト33258光分解は、炭素−ヨード結合の光分解及び次いで5′ −炭素から水素原子を際く。DNAリガンド上の炭素中心フリーラジカルの形成 により開始する。類似の切断メカニズムを含むことが結論づけられる。
殺細胞作用の研究により、ヨードヘキストも本来有効な感光薬であることを示し た。DNAリガンドを媒体に4μMの濃度に加えると、照射は、感光薬の不存在 できりぎりに細胞生存を減するUV−入用量で3−4対数細胞死滅となる(図4 )。細胞死滅はDNA標準切断により伝達する。
上記結果及び実験手順の詳細は、以下の非限定実施例に示される。
以下の略語を用いる。
PBS リン酸緩衝食塩水 EDTA エチレンジアミン四酢酸 実施例1(図1) 20、u+21の5mMトリス(pF(7,5)/20mM NaCI/1mM EDTA中、PBR322DNA (12g)及び種々の量のHPLC−精製ヨ ードヘキスト33258の混合物を、開口1.5mQエツペンドル7管中、UV −Aランプ下、75 /JWCm−”の測定フルエンス(UVX−36デテクタ ー付UVラジオメーター、U、V、7’ロダクト、カリフォルニア、ニーニスエ イ)で201fi照射した。試料をエチジウムダロミド含有1.7%アガロース ゲル上で分別した。コントロール試料(レーン1及び3)は、照射せず暗所に優 った。別のコントロールは照射したがヨードヘキストを含まなかっt;(レーン 2)。試料中の最終ヨードヘキスト濃度は1μM(レーン4)、5μM(レーン 3及びレーン5)及び20pM(レーン6)であった。
実施例2(図2) EcoRl−C,ut pBR322DNAを5’ 32p−未標識化し、Ba mHl及び準備ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離した375bp標識 化断片でカントした。標識化断片の試料をキャリヤーDNA及びヨードヘキスト 33258を混合し、実施例1に記載したように光分解した。ヨードヘキストの 最終濃度は1μM(レーンl)2.5μM(レーン4)及び5μM(レーン2及 び5)、IOμM(レーン6)、20pM(レーン7)及び40pM(レーン8 )であった。
そろった量の12pを伴う試料をついて16%ポリアクリルアミドシーケシング ゲル上で分析した。レーン1及び2の試料は照射しないコントロールでレーン8 はマキンマムーギルバートG+Aトラックであった。
実施例3(図3) 末端標識化制限断片はpBR322から誘導した。375bP断片はEcoR1 部位での3゛−又は5’ 12p末端ラベリングにより調製し、次いでBamH lで切断し次いで準備ポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離した。同様に 、100bP断片をHindIV部位での末端−ラベリング、続<Ddelによ る切断及び準備電気泳動により得た。4つの標識化断片の各々の試料をキャリヤ ーDNAと混合し、実施例1に記載したように5μMヨードヘキスト33258 とUV−A光分解に付した。次いで試料を実施例1のようにマキシマムーギルバ ートシーケシング試料と共に16%ンーケシングゲル上で分析した。ある場合は (点を付したpipっ、光分解試料をシーケシングゲル分析の前に1Mピペリジ ンで90℃で30分間処理に付した。矢印は、マキンマムーギルバート引用バン ドに相対的な光分解切断の部位を示す。バンドの強さは顕著に変化する星印の矢 は特に弱い部位を示す。pBR322ヌクレオチド配列中のpb数を示し、配列 は各般でゼロにそろえる。
実施例4(図4) 25cm2プラスチツクフラスコ中、lO%ウシ胎児血清を伴う5m+2アルフ アMEM中の中対数(M id−1og)相V79細胞を暗所で4.umヨード ヘキスト33258 (HPLC精製)と2時間37℃でインキュベートし、次 いで氷上で30分間冷却した。UV−A照射の間、培養物を氷上で保った。フラ スコを上から照射した。プラス及び媒体を経てアテニュエインヨン後、一層に分 配した線量率を約50 p Wcm−’に計算した。適当な照射時間(0−20 分)後、フラスコを黒色粘着性ビニルで覆い、氷冷PBS/EDTAで二回洗浄 シ、2m(20,01%プロナーゼと懸濁した。細胞懸濁液の一部をBSSで2 回洗い、試料をコールタ−カウンター内でカウントし、種々のアリコツトを50 mmプラスチックペトリ皿に塗布した(nlate−out) a 7口径コロ ニーを固定、染色し、750細胞のコロニーを数えた。コントロールクローニン グ効率(〉60%)を処理細胞の相対的クローニング効率を計算するのに用いた 。示すデータは4つの別々の実験から導かれ、異なる符号により示す。開口符号 はヨードヘキスト33258のないコントロールを描く。
実施例5(図5) M13mp9中とトアルフyR1DNAの340dp挿入を含むクローンアルフ ァ32を以下に記載のように有効に5′−末端標識化し、実施例1に記載のよう に有効にヨードヘキスト33258の存在下UV照射した。DNAシーケシング ゲルのオートラジオグラフをレーザー密度計測により分析し、障害部位を非常に 強い(VS)、強い(S)又はメディウム(M)として示した。DNA配列は5 ′ないし3′、左ないし右で示す。図5において切断部位は、下線を引き、その 位置はDNA配列の左に与える。ヨードベキスト33258結合部位は大文字で ある。
有効5′−末端ラベリングM13クローンアルファ32の手順は、広< (”p 〕dATP、dGTP及びdCTPを伴うp17bpシーケシングプライマー( これは5′末端で合成ストランドを有効に標識する)後、DNAを有効に短時間 標識するラベリングを含む。
これは続いて冷dATP及びdTTPによる追跡が起こり、そして結果として3 ooobpより大きなりNA広範な生成となる。
UV−A−+ −+ + + FIo 1 BI C5TI T2−5 T5 TIOT2OG+APICURE 2 クローン化しt二ひとアルファDNAにおけるUV/ヨードヘキスト開製部製部 位32/33 tgテ丁エエoa S 191 eo?丁τ鳳t 37B tA A4ea 3 227 oa丁丁丁5Lt N88/89 toτ丁ττ工je t !3 232tO丁丁丁丁!奉 マS9T tgTAA?τ工go M 2 45 @g?TAHg N112 mgA丁ττHa 3 250 ggAAA oa N122 go??T1@VS 260 LgTTTlt 5131/1 32 toムムTg 3 265gtAAJ11t M1句O畠8AAムムg  S 282 ggムτ^丁丁’5LJI N157 oc+TATA1a N  310 KgムムacJ 5160/161 agAAAct M 31a g il1丁丁τot 5IT2 agAATlm B !’T goATA?丁ム τgo 5176 *g轟τ丁16 S 3JIJl agAAT工o M国際 調査報告 N電在ズTO1正n打ロC&實α込り交λに?R口にFTCNDaυ世込’IT (N’J、APPL工CATI(N No、I’l AUEll) OF W任 ■

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロゲン化DNAリガンドを含む、がん治療用放射線増感剤。
  2. (2)ハロゲン化DNAリガンドがハロゲン化挿入リガンドである、請求項1記 載の放射線増感剤。
  3. (3)ハロゲン化挿入リガンドがハロゲン化アミノアクリジン化合物である、請 求項2記載の放射線増感剤。
  4. (4)ハロゲン化DNAリガンドがハロゲン化小溝結合リかンドである、請求項 1記載の放射線増感剤。
  5. (5)ハロゲン化小溝結合リガンドがハロゲン化ビスベンズイミダゾール化合物 である、請求項4記載の放射線増感剤。
  6. (6)ハロゲン化ビスベンズイミダゾールが、一般式▲数式、化学式、表等があ ります▼(I)〔式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、同一または異な って、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロまたは任意の他の適当 な有害でない置換基から選ばれ、R6はアルキル、フェニル、所望によりハロゲ ン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロもしくは任意の他の適当な有害でない置換 基で置換されたフェニル、フェニルアルキル、または所望によりハロゲン、ヒド ロキシ、アルコキシ、ニトロもしくは任意の他の適当な有害でない置換基で置換 されたフェニルアルキルである〕 で示される、請求項5記載の放射線増感剤。
  7. (7)式(I)の化合物において、R1、R2、R3、R4およびR5が、同一 または異なって、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ヨードおよびプロモから選ば れ、R6がメチル、フェニルまたはフェニルアルキルである、請求項6記載の放 射線増感剤。
  8. (8)ハロゲン化リガンドが、DNAの糖鎖近傍の位置において、ハロゲンを含 まない基が糖鎖中の潜在的標的領域に充分近くなるように結合する、上記請求項 の何れか1項記載の放射線増感剤。
  9. (9)DNAまたはその座を電離放射線または紫外線で処理する前にDNAに対 するハロゲン化DNAリガンドの結合を生起させるかまたは許容することを含む 、放射線障害に対するDNAの感受性増強方法。
  10. (10)ハロゲン化DNAリガンドがハロゲン化挿入リガンドである、請求項9 記載の方法。
  11. (11)ハロゲン化挿入リガンドがハロゲン化アミノアクリジン化合物である、 請求項10記載の方法。
  12. (12)ハロゲン化DNAリガンドがハロゲン化小溝結合リガンドである、請求 項9記載の方法。
  13. (13)ハロゲン化小溝結合リガンドがハロゲン化ビスベンズイミダゾール化合 物である、請求項12記載の方法。
  14. (14)ハロゲン化ビスベンズイミダゾールが、一般式▲数式、化学式、表等が あります▼(I)〔式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、同一または異 なって、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロまたは任意の他の適 当な有害でない置換基から選ばれ、R6はアルキル、フェニル、所望によりハロ ゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロもしくは任意の他の適当な有害でない置 換基で置換されたフェニル、フェニルアルキル、または所望によりハロゲン、ヒ ドロキシ、アルコキシ、ニトロもしくは任意の他の適当な有害でない置換基で置 換されたフェニルアルキルである〕 で示される、請求項13記載の方法。
  15. (15)式(I)の化合物において、R1、R2、R3、R4およびR5が、同 一または異なって、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ヨードおよびプロモから選 ばれ、R6がメチル、フェニルまたはフェニルアルキルである、請求項14記載 の方法。
  16. (16)ハロゲン化リガンドが、DNAの糖鎖近傍の位置において、ハロゲンを 含まない基が糖鎖中の潜在的標的領域に充分近くなるように結合する、請求項9 −15の何れか1項記載の方法。
  17. (17)DNAに対するハロゲン化DNAリかンドの結合を生起させるかまたは 許容し、結合リガンドまたはその座を電離放射線または紫外線で処理することを 含む、DNAにおける放射線障害誘導法。
  18. (18)ハロゲン化DNAリガンドがハロゲン化挿入リガンドである、請求項1 7記載の方法。
  19. (19)ハロゲン化挿入リガンドがハロゲン化アミノアクリジン化合物である、 請求項18記載の方法。
  20. (20)ハロゲン化DNAリガンドがハロゲン化小溝結合リガンドである、請求 項17記載め方法。
  21. (21)ハロゲン化小溝結合リガンドがハロゲン化ビスベンズイミダゾール化合 物である、請求項20記載の方法。
  22. (22)ハロゲン化ビスベンズイミダゾールが、一般式▲数式、化学式、表等が あります▼(I)〔式中、R1、R2、R3、R4およびR5は、同一または異 なって、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロまたは任意の他の適 当な有害でない置換基から選ばれ、R6はアルキル、フェニル、所望によりハロ ゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロもしくは任意の他の適当な有害でない置 換基で置換されたフェニル、フェニルアルキル、または所望によりハロゲン、ヒ ドロキシ、アルコキシ、ニトロもしくは任意の他の適当な有害でない置換基で置 換されたフェニルアルキルである〕 で示される、請求項21記載の方法。
  23. (23)式(I)の化合物において、R1、R2、R3、R4およびR5が、同 一または異なって、水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ヨードおよびプロモから選 ばれ、R6がメチル、フェニルまたはフェニルアルキルである、請求項22記載 の方法。
  24. (24)ハロゲン化リガンドが、DNAの糖鎖近傍の位置において、ハロゲンを 含まない基が糖鎖中の潜在的標的領域に充分近くなるように結合する、請求項1 7−23の何れか1項記載の方法。
JP2505736A 1989-03-31 1990-03-30 がん治療のためのハロゲン化dnaリガンド放射線増感剤 Expired - Lifetime JP3007412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU3468 1989-03-31
AU346889 1989-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507399A true JPH04507399A (ja) 1992-12-24
JP3007412B2 JP3007412B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=3693926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505736A Expired - Lifetime JP3007412B2 (ja) 1989-03-31 1990-03-30 がん治療のためのハロゲン化dnaリガンド放射線増感剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023176872A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 国立大学法人京都大学 放射線治療のための医薬組成物、およびそれを用いた固形がんの治療方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082489A1 (ja) 2004-02-27 2005-09-09 Shimadzu Corporation 二酸化炭素の吸着装置と吸着用具およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023176872A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 国立大学法人京都大学 放射線治療のための医薬組成物、およびそれを用いた固形がんの治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3007412B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kawanishi et al. Photodynamic guanine modification by hematoporphyrin is specific for single-stranded DNA with singlet oxygen as a mediator.
Henner et al. gamma Ray induced deoxyribonucleic acid strand breaks. 3'Glycolate termini.
Hiraku et al. Oxidative DNA damage and apoptosis induced by benzene metabolites
Sage et al. Sequence context effects on 8-methoxypsoralen photobinding to defined DNA fragments
US5641764A (en) Halogenated DNA ligand radiosensitizers for cancer therapy
Hearst Psoralen photochemistry and nucleic acid structure
Choke et al. Photolysis of phosphodiester bonds in plasmid DNA by high intensity UV laser irradiation
Ward et al. Radiation damage to DNA in aqueous solution: a comparison of the response of the single-stranded form with that of the double-stranded form
JPH04507399A (ja) がん治療のためのハロゲン化dnaリガンド放射線増感剤
Sies et al. Adjacent guanines as preferred sites for strand breaks in plasmid DNA irradiated with 193 nm and 248 nm UV laser light
Piette et al. DNA alterations photosensitized by tetracycline and some of its derivatives
Ogata et al. Ca2+‐dependent and Caspase‐3–independent Apoptosis Caused by Damage in Golgi Apparatus due to 2, 4, 5, 7‐Tetrabromorhodamine 123 Bromide–induced Photodynamic Effects¶
Ben‐Ishai et al. Photoalkylation of purines in DNA
WO1990012321A1 (en) Halogenated dna ligand radiosensitisers for cancer therapy
Fuciarelli et al. Radiation-induced electron migration in nucleic acids
Stary et al. [15] Ultraviolet A-and singlet oxygen-induced mutation spectra
Hardwick et al. Ethidium binding sites on plasmid DNA determined by photoaffinity labeling.
AU639920B2 (en) Halogenated dna ligand radiosensitisers for cancer therapy
TATSUMI et al. Unscheduled DNA synthesis in human lymphocytes treated with neocarzinostatin
Mohammad et al. PHOTOSENSITIZED INACTTVATION OF INFECTIOUS DNA BY UROCANIC ACID, INDOLEACRYLIC ACID AND RHODIUM COMPLEXES
Yamamoto Ionizing radiation-induced DNA-protein cross-linking
Kagan et al. Psoralens cleave pBR322 DNA under ultraviolet radiation
Du et al. DNA degradation and protein peroxidation in cells exposed to hydroxyl free radicals
Weiss et al. Cytosine photoproduct-DNA glycosylase in Escherichia coli and cultured human cells
Gupta et al. Purification and properties of acriflavine, proflavine and related compounds

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11