JPH0450620Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450620Y2
JPH0450620Y2 JP2564187U JP2564187U JPH0450620Y2 JP H0450620 Y2 JPH0450620 Y2 JP H0450620Y2 JP 2564187 U JP2564187 U JP 2564187U JP 2564187 U JP2564187 U JP 2564187U JP H0450620 Y2 JPH0450620 Y2 JP H0450620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
detection hole
lower half
cassette
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2564187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63135579U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2564187U priority Critical patent/JPH0450620Y2/ja
Publication of JPS63135579U publication Critical patent/JPS63135579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450620Y2 publication Critical patent/JPH0450620Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばビデオテープレコーダー用の
テープカセツトに適用して最適なものであつて、
特に、カセツト情報を検出するための検出孔とそ
の検出孔を開閉する蓋部材とを下ハーフ底面に設
けてあるテープカセツトに関するものである。
〔考案の概要〕
本考案は、テープ及びリールが収納された上下
ハーフからなるカセツト本体と、そのカセツト本
体の前面開口を開閉する蓋体と、下ハーフの底板
上に設けられた取付軸に回動自在に取付けられた
蓋ロツク部材と、カセツト情報を検出するために
下ハーフの底面に設けられた検出孔と、その検出
孔を開閉する蓋部材とを有するテープカセツトに
おいて、前記下ハーフの側板と取付板上壁との間
に一体成形したリブを設けることにより、検出孔
内を上下動する蓋部材をガイドし、この蓋部材が
蓋ロツク部材側に倒れ込まないようにし、蓋ロツ
ク部材の動作不良を確実に防止するようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
本願出願人は、テープ種類、テープ厚、誤消去
防止等の各種のカセツト情報を検出させるための
検出孔とその検出孔を開閉する蓋部材とをカセツ
ト本体の下ハーフの底面に設けたビデオテープレ
コーダ用テープカセツトとして、実願昭60−
16744号の明細書及び図面に記載されている如き
ものを提案している。この出願の明細書及び図面
に示されるテープカセツトは、検出孔及び蓋部材
をリールと干渉させないように、下ハーフの底面
に設けられた平面形状がほぼ台形状をなす底面開
口の中央後部に存在するリール間のほぼ三角形状
のスペース内に配置しているが、この種のテープ
カセツトにおいては、テープカセツト情報量の増
大化が望まれており、下ハーフの底面に検出孔及
び蓋部材を多数設ける必要が出てきた。
しかしながら、前述したように、検出孔及び蓋
部材を、下ハーフ上に位置する各種の部材と全く
干渉させることなく、下ハーフの底面に多数設け
るのには、その配置スペースに自ずから限度があ
る。
このテープカセツトの問題点を解決するため、
本願出願人は、さらに実願昭61−139666号の明細
書及び図面に示されるテープカセツトを提案して
いる。
この考案は、検出孔及び蓋部材を蓋ロツク部材
取付軸と全く干渉させることなく、しかもその取
付軸と同一平面内に配置させるようにし、しか
も、検出孔内で上下動自在に構成した蓋部材を、
検出孔を閉状態とする下降位置で確実に位置決め
するよう構成している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記テープカセツトは、蓋部材が検出孔を閉状
態とする位置から開状態とする位置まで上下動す
る間で、取付板上壁より上方には、前記蓋部材を
支持する特別な部材が設けられていないため、こ
の蓋部材が蓋ロツク部材側に倒れ込み、蓋ロツク
部材に接触することにより蓋ロツク部材の動作不
良を起こすという問題点があつた。
本考案は、上述の問題点を解決し、蓋部材を検
出孔内でスムーズに上下動させ、蓋ロツク部材が
確実に回動するようにしたテープカセツトを提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記従来の問題点を解決するととも
に上記目的を達成するため、テープ及びリールが
収納された上下ハーフからなるカセツト本体と、
そのカセツト本体の前面開口を開閉する蓋体と、
下ハーフの底板上に設けられた取付軸に回動自在
に取付けられた蓋ロツク部材と、カセツト情報を
検出するために下ハーフの底面に設けられた検出
孔と、その検出孔を開閉する蓋部材とを有するテ
ープカセツトにおいて、前記下ハーフの底板から
所定高さに立上げられた取付板を設けて、その取
付板の上部に前記取付軸を設け、前記検出孔を前
記下ハーフの底面で前記取付板の下部に所定高さ
に設け、この検出孔内に前記蓋部材を上下動自在
に設け、前記下ハーフの側板と取付板上壁との間
に一体成形した蓋部材ガイド用のリブを設けたも
のである。
〔作用〕
本考案は、下ハーフの側板と取付板上壁面との
間にリブを設けることにより、蓋部材が蓋ロツク
部材側に倒れ込まないようガイドし、蓋ロツク部
材の動作不良を確実に防止することができる。
また、この蓋部材が検出孔をリブに沿つてスム
ーズに上下動することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
先ず、本考案に係るテープカセツト全体を第5
図および第6図により説明する。
このテープカセツトは、合成樹脂にて成形され
た上下ハーフ1,2からなるカセツト本体3内
に、テープ(磁気テープ)4を左右一対のリール
5に巻装させて収納している。
そして、カセツト本体3の前面開口6を開閉す
る合成樹脂にて成形されたほぼコ字状をなす蓋体
7に一体に設けられた一対の支持軸8によつてカ
セツト本体3に第6図で矢印a,b方向に回動自
在に取付けられている。なお、テープ4は下ハー
フ2の底壁9上に設けられた左右一対の出入り口
テープガイド10によつて案内されて前面開口6
に沿わせて横断する状態に掛け渡されている。
そして、蓋ロツク部材11は、下ハーフ2の底
壁9上に植立された取付軸12に後端部を枢支さ
れている。この蓋ロツク部材11は、ねじりコイ
ルばね13によつて矢印c方向に回動付勢されて
いて、その前端部に一体に設けたロツク爪14を
下ハーフ2の一方の側板2bを貫通させてほぼコ
字状をなす蓋体7の一方の回動片に設けられたロ
ツク15に係合させることによつて、蓋体7を第
6図に実線で示す閉蓋位置でロツクするように構
成されている。なお、テープカセツトがビデオテ
ープレコーダーに装着されて、蓋ロツク解除部材
(図示せず)によつて蓋ロツク部材11が第5図
で実線のロツク位置から鎖線のロツク解除位置ま
でばね13に抗して矢印d方向に回動されると、
ロツク爪14がロツク孔15から矢印d方向へ外
れて、蓋体7のロツクが解除される。そして、蓋
体7は第6図で実線の閉蓋位置から鎖線の開蓋位
置へ矢印a方向に回動して開蓋され得るようにな
る。
また、カセツト本体3内で、下ハーフ2の底壁
9上に垂直に設けられた左右一対の取付軸16に
左右一対のリールロツク部材17が第5図で各々
矢印e,f方向に回動自在に取付けられている。
これら両リールロツク部材17は両取付軸16に
取付けられた左右一対のばね13によつてそれぞ
れ矢印e方向に回動付勢されて、左右一対のリー
ル5の下リールフランジ18の外周に設けられた
歯部19に係合されて、これら両リール5のテー
プ繰出し方向である第5図で矢印g方向の回転を
止める(ロツク)ように構成されている。なお、
テープカセツトがビデオテープレコーダに装着さ
れて、蓋体7が第6図で矢印a方向に回動して開
蓋されると、一対の支持軸8の先端下部に一体に
設けられているロツク解除ピン20によつて両リ
ールロツク部材17が第5図で実線のロツク位置
から鎖線のロツク解除位置まで両ねじりコイルば
ね13に抗して矢印f方向に回動されて、両リー
ル5のロツクが解除される。
ところで、下ハーフ2の底壁9上における左右
一対のリール5の周囲のスペースとしては、左右
一対の前端部コーナスペース21a,21bと、
左右一対の後端部コーナスペース22a,22b
と、前面開口6の中央後部の前端部リール間スペ
ース23と、その後方の後端部リール間スペース
24とが設けられるだけである。そして、下ハー
フ2の底壁9上には、4つのコーナスペース21
a,21b,22a,22bに上下ハーフ1,2
をねじ止めするするための4つの止ねじ25を挿
通する4つのねじ止め用ボス26が一体に設けら
れており、後端部リール間スペース24に上下ハ
ーフ1,2を嵌合するための嵌合用ボス27が一
体に設けられている。なお、両前端部コーナスペ
ース21a,21bに、両出入り口テープガイド
10、取付軸12、蓋ロツク部材11、両取付軸
16、両リールロツク部材17及び左右一対の中
間テープガイド28が設けられている。
そして、両後端部コーナスペース22a,22
bの両ねじ止め用ボス26間を横切るように、下
ハーフ2の底壁9の下面に横溝29が設けられて
いる関係で、下ハーフ2の底壁9の下面で、両後
端部コーナスペース22a,22b及び後端部リ
ール間スペース24の下部位置には、カセツト情
報を検出するための検出孔及び蓋部材を設けるこ
とができない。
そこで、通常は、蓋ロツク部材11が設けられ
ていない一方の前端部コーナスペース21bの下
ハーフ2の側板2cに近接された位置で、下ハー
フ2の底壁9に誤消去防止等のカセツト情報を検
出するための検出孔30と、その検出孔30を開
閉する折り取り用の蓋部材31とを設け、また、
従来例のように、残りの前端部リール間スペース
23を利用して、下ハーフ2の底壁9に、他のカ
セツト情報を検出するための複数の検出孔32
a,32b,32cと、これらを開閉する折り取
り用等の複数の蓋部材33a,33b,33cと
を設けている。
しかし、これらの検出孔及び蓋部材だけでは足
らず、テープ種類等の多様化に合わせたもう1つ
の誤消去防止等のカセツト情報を検出するための
検出孔及び蓋部材を、前記検出孔30及び蓋部材
31とほぼ対称位置となるように他方の前端部コ
ーナスペース21aで蓋ロツク部材11の取付軸
12の下部位置に設ける必要がある。
そこで、第1図〜第4図によつて、蓋ロツク部
材11の取付軸12の下部位置に設ける検出孔及
び蓋部材の詳細を説明する。
まず、下ハーフ2の底板2aから所定高さH1
だけ立上げられた取付板34が立上がり部35を
介してその底壁9に一体に設けられており、その
取付板34の上部に取付軸12が垂直状に一体に
設けられている。そして、蓋ロツク部材11の後
端部11aの下部に上記高さH1とほぼ同等の高
さH2の切欠き36を設けて、その後端部11a
を挿通孔37によつて取付軸12の外周に挿通し
て、この蓋ロツク部材11を取付軸12に第2図
で矢印c,d方向に回動自在に取付けている。な
お、取付軸12の上端の外周には上ハーフ1の天
板1a下に一体に設けられた軸固定用ボス38が
挿入されている。
つぎに、取付板34の下部の高さH3の空間を
利用して、下ハーフ2の底壁9に矩形状の検出孔
39が設けられている。なお、この検出孔39は
下ハーフ2の底壁9と側面2eとの2面に開放さ
れている。そして、この検出孔39の上記2面2
a,2eを同時に開閉する蓋部材40がこの検出
孔39内に設けられている。この蓋部材40は検
出孔39の底壁9の下面側を開閉する水平板40
aと、側面2e側を開閉する垂直板40bと、一
対の弾性を有する係止爪41a,41bとを合成
樹脂にて一体成形したものであり、この蓋部材4
0は検出孔39内で上下に摺動自在に構成されて
いる。なお、取付板34の周囲に設けられたほぼ
L字状の切欠き42に蓋部材40の垂直板40b
及び両係止爪41a,41bが下方から上方に挿
通されている。
そこで、この蓋部材40が検出孔39内を上下
に摺動自在とするには、蓋部材40の垂直板40
bに摺接する摺動面43を有するリブ44を取付
板34の上壁面と下ハーフ2の側板2bに、取付
板34と垂直に一体成形されている。またこのリ
ブ44は、摺動面が十分に取れて、蓋ロツク部材
11の後端部11aが回動しても邪魔にならない
形状であれば良い。
上記のように、リブ44を設けることにより検
出孔39内を上下動する蓋部材40をガイドし、
この蓋部材40が蓋ロツク部材11側に倒れ込ま
ないようにし、蓋ロツク部材の動作不良をなくす
ことができる。
また、蓋部材40に設けられた一方の係止片4
1aは下ハーフ2の側板2bの内面に設けられた
上下一対の位置決め用凹部45a,45bに選択
的に弾性係合されるように構成されている。
以上の如く構成された、検出孔39及び蓋部材
40によれば、まず、第3図に示す如く、蓋部材
40を下降位置へ蓋部材40の垂直板40bを摺
動面としてリブ44に沿わせ下降させると、検出
孔39の2面2a,2eが水平板40aと垂直板
40bとによつて同時に閉蓋される。なおこの時
には、一方係止爪41aが下部の凹部45bに弾
性的に係合され、他方の係止爪41bが立上り部
35の上端35aに当接されて、蓋部材40が下
降位置に位置決めされる。また、蓋部材40を下
降位置へ下降させるには、水平板40aの側面2
e側の先端40cに指の爪等を引つ掛けて下降さ
せる。
そして、このように、検出孔39を蓋部材40
によつて閉蓋した状態で、テープカセツトをビデ
オテープレコーダに装着すると、ビデオテープレ
コーダの情報検出ピン46が蓋部材40の水平板
40aによつて弾性に抗して押下げられて、検出
孔39が閉状態であることが検出される。
この蓋部材40を上昇位置に位置決めした状態
を第4図に示す。
この蓋部材40の垂直板40bが、前記取付板
34と垂直に一体成形されたリブ44の摺動面4
3に係合し、ガイドされて上昇位置へ上昇する
と、検出孔39の2面2a,2eが同時に開蓋さ
れる。なおこの時には、一方の係止爪41aが下
部の凹部45bから外された後、上部の凹部45
aに再び弾性的に係合されて、蓋部材40が上昇
位置に位置決めされる。また、蓋部材40を上昇
位置へ上昇させるには、水平板40aを下方から
突き上げれば良い。
上述のように、リブ44は下ハーフ2の側板2
bと取付板34の上壁面との間に一体に形成して
いて、蓋部材40の垂直板40bがこのリブ44
の摺動面43にガイドされて上昇するので、蓋ロ
ツク部材11側に倒れ込まず、蓋ロツク部材11
の動作不良を防止することができる。
そして、このように、検出孔39を蓋部材40
によつて開蓋した状態で、テープカセツトをビデ
オテープレコーダに装着すると、前記情報検出ピ
ン46が何等押下げられずに、検出孔39内に挿
入されて、検出孔39が開状態であることが検出
される。
この際、蓋部材40の垂直板40bが検出孔3
9の側面2eも開閉するので、情報検出ピン46
を側面2e側から検出孔39内に水平に挿入させ
る方式によつても、検出孔39の開閉状態を検出
することができる。
以上、この考案の実施例に付き述べたが、この
考案は実施例に限定されることなく、この考案の
技術的思想に基いて各種の有効な変更が可能であ
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、テープカセツトの下ハーフの
側板と取付板上壁面との間にリブを設けることに
より、蓋部材が蓋ロツク部材側に倒れ込まないよ
うにガイドし、蓋ロツク部材の動作不良を確実に
防止することができる。
また、蓋部材が検出孔をリブに沿つてスムーズ
に上下動することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部分解斜視図であり、第2
図は要部の平面図であり、第3図及び第4図は第
2図−矢視での要部断面図であり、第5図は
上ハーフを除いた全体の平面図であり、第6図は
テープカセツト全体の側面図である。 2b……側板、3……カセツト本体、11……
蓋ロツク部材、34……取付板、39……検出
孔、40……蓋部材、43……摺動面、44……
リブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 テープ及びリールが収納された上下ハーフから
    なるカセツト本体と、そのカセツト本体の前面開
    口を開閉する蓋体と、下ハーフの底板上に設けら
    れた取付軸に回動自在に取付けられた蓋ロツク部
    材と、カセツト情報を検出するために下ハーフの
    底面に設けられた検出孔と、その検出孔を開閉す
    る蓋部材とを有するテープカセツトにおいて、 前記下ハーフの底板から所定高さに立上げられ
    た取付板を設けて、その取付板の上部に前記取付
    軸を設け、 前記検出孔を前記下ハーフの底面で前記取付板
    の下部に所定高さに設け、この検出孔内に前記蓋
    部材を上下動自在に設け、 前記下ハーフの側板と取付板上壁との間に一体
    成形した蓋部材ガイド用のリブを設けたことを特
    徴とするテープカセツト。
JP2564187U 1987-02-25 1987-02-25 Expired JPH0450620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2564187U JPH0450620Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2564187U JPH0450620Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135579U JPS63135579U (ja) 1988-09-06
JPH0450620Y2 true JPH0450620Y2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=30825985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2564187U Expired JPH0450620Y2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450620Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63135579U (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809219A (en) Tape cassette
US4004752A (en) Tape cassette
IE53662B1 (en) Tape cassettes
KR960006336B1 (ko) 테이프카세트
US4703384A (en) Magnetic tape cassette with reel-lock mechanism
US5596464A (en) Locking assembly for a lid member of a tape cassette
JPH0450620Y2 (ja)
US5359477A (en) Recording and/or reproducing apparatus having a cassette loading apparatus
US5279476A (en) Tape cassette lid having projection for preventing tape pinching
JPH0450617Y2 (ja)
JPH0450619Y2 (ja)
JPH0450618Y2 (ja)
JPH0753184Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6122863Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6312472Y2 (ja)
JPS6020211Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2508449B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JPS6316071Y2 (ja)
JPS6312471Y2 (ja)
JPS6312473Y2 (ja)
JPH0441479Y2 (ja)
JPS6316066Y2 (ja)
JPS642307Y2 (ja)