JPH04505608A - 非ペプチド系レニン阻害剤 - Google Patents

非ペプチド系レニン阻害剤

Info

Publication number
JPH04505608A
JPH04505608A JP1510915A JP51091589A JPH04505608A JP H04505608 A JPH04505608 A JP H04505608A JP 1510915 A JP1510915 A JP 1510915A JP 51091589 A JP51091589 A JP 51091589A JP H04505608 A JPH04505608 A JP H04505608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
formula
lower alkyl
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1510915A
Other languages
English (en)
Inventor
フアング,アンソニー・ケイ・エル
ベイカー,ウイリアム・アール
アーミガー,ヨーク―リン
ローゼンバーグ,ソール・エイチ
デ,ビスワナス
プラツトナー,ジヤコブ・ジエイ
ボイド,ステイーブン・エイ
ケンフ,デイル・ジエイ
シヤム,ヒン・リユン
クリーナート,ホリス・デイー
マンテイー,ロバート・エイ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH04505608A publication Critical patent/JPH04505608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D203/00Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D203/04Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D203/06Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D203/16Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with acylated ring nitrogen atoms
    • C07D203/18Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with acylated ring nitrogen atoms by carboxylic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
非ペプチド系レニン阻害剤 産業上の利用分野 本発明は、レニンを阻害する新規な化合物及び組成物、この化合物の製造方法、 その方法に使用される合成中間体、並びにこの化合物を用い又はもう一つの抗高 血圧薬と併用して高血圧症又はうつ血性心不全を治療する方法に関する。本発明 は、この化合物を用いて緑内障を治療する組成物及び方法並びにこの化合物を用 いてレトロウィルス性プロテアーゼを阻害しかつレトロウィルス性感染を治療す る方法にも関する。 従来の技術 レニンは主として通糸球体器官(iorlBloieraltr xppx+t t++s)と称される腎の特定部分で合成されて蓄積される蛋白質分解酵素であ る。3つの異なる生理的環境のいずれによっても血行中へのレニンの放出を惹起 し得る。その3つは(a)腎自体に流入する若しくはその内部にある血液の圧力 の低下、(b)体内の血液量の減少、又は(C)腎の末端細管中のナトリウムの 濃度低下である。 ンシン系が活性化され、血管収縮とナトリウムの保存を生じ、これらの両方の結 果として血圧が上昇する。レニンは循環蛋白質であるアンジオテンシンゲンに作 用してこれを開裂し、アンジオテンシンI(AI)と呼ぶ断片を生成する。AI 自体は僅かな薬理的活性を育するに過ぎないが、第2の酵素であるアンジオテン シン変換酵素(A CE)にってさらに開裂し、有効な分子アンジオテンシンn  (AI[)を生成する。AIIの主要な薬理作用は血管収縮作用と副腎皮質を 刺激してアルドステロン、即ちナトリウムの滞留を起すホルモンを放出する作用 である。 ナトリウムの滞留は血液量の増大を起させ、それにより高血圧症を生じる。AI Iはアミノペプチダーゼにより開裂してアンジオテンシンIII (AID)を 生成する。これはAIIに比較すれば効力の低い血管収縮剤であるが、アルドス テロン放出についてはより効力の大きい誘発物質である。 アンジオテンシノゲン、即ちヒトレニンに対する天然基質は次の7ミノ簿記列を 有する。 P h@−HiI−L e* −Vtl −r I@−His−蛋白質8 9  10 11 12 N (アンジオテンシノゲン〕 H2N−A11l−At1−Vtl−Tyt −I Ie−Hit −P ro  −Phe−Hiz−Let −OH(AI)レニンはアミノ酸残基10と11 の間のアミド結合でアンジオテンシノゲンを開裂しアンジオテンシンI(AI) を生成する。 レニン阻害剤である化合物は一般に2部分から成る。1つの部分はアンジオテン シノゲンの初めの9個のアミノ酸残基を模倣したものである。もう 1つの部分 はアンジオテンシノゲンがLeIl−Vsl開裂個所を模倣したものであって、 レニンにより開裂できないデザインになっている。これらの2つの部分が1つの 化合物中で結合されると、化合物はレニンと結合するが開裂されない。このよう にして、レニンは天然基質アンジオテンシンゲンに対し作用することを阻害され る。 レニン阻害剤は高血圧を制御する薬剤として、及びレニン過剰に起因する高血圧 症の症例を同定するための診断薬として探索されて来た。 これら目的を念頭に置いて、レニン−アンジオテンシン系は、過去においてはA (、E阻害剤を用いて調整又は操作されていた。 しかしながら、ACEはアンジオテンシンI(AI)以外にも幾つかの基質に作 用し、もっとも著しくはキニンに作用して、。 疼痛、漏出性(le畠ky)毛細血管、プロスタグランジン放出並びに覆々の行 動上及び神経上の作用のような望ましくない副作用を起こす。更に、ACE阻害 はAIの蓄積を生じる。AIはAnよりも血管収縮物質活性が遥かに低いけれど も、その存在によりA1合成の阻止による降圧作用の中の幾つかが無効になり得 る。 サララシンのような化合物を用いて、Anのようなレニン−アンジオテンシン系 の他の標的を阻害することによりAn活性を阻止することができるが、あまり有 効ではなく、そして恐ら<Amの高血圧作用を高めるであろう。 他方、レニンがその基質に対する作用を阻害される場合、副作用があるとは知ら れていない。このため、有用なレニン阻害剤を開発するため相当な研究努力が払 われて来た。過去の研究努力はレニン抗体、ペプスタチン、燐脂質、並びにテト ラペプチド及びオクタペプチドないしトリデカペプチドのような基質類似物質に 向けられていた。これらの阻害物質は、レニン産生の阻害に低い活性を示すか、 又はレニンのみを阻害する特異性が低いことを示すかのいずれかである。しかし ながら、Boast らは、スタチン含有ペプチドが効力が大きく特異性のある レニン阻害活性を有することを報告している(NslIlre、303巻、 8 tページ、 1983年)。更に、5telkeと共同研究者は、非ペプチド連 鎖を含むポリペプチド類が効力の高いレニン阻害作用を生じ、この酵素に対して 高い特異性をも示すことを記載している(NI+ure、299巻、555ペー ジ、1982年)。近時の特許には、遷移状態類似物質として新規なジペプチド 等配電子体(isosle+υを含有する新規な小さいペプチドのレニン阻害剤 を開示している(S!elkeら、米国特許第4.609.643号;Boge t ら、米国特許第4.561770号; Bsroaら、米国特許第4、65 7.931号;マツエダら、米国特許東4.548,926号;La17ら。 米国特許第4.645.759号;及びLu1Yら、米国特許第4.680.2 114号)。 次の引用文献には、スタチン及びスタチン類似物質のヒドロキシル、置換アミド 及び複素環の誘導体を組み入れたペプチド系レニン阻害剤を開示している。 La17ら、米国特許第4.1145.079号(uni年7月4日発行);F IllIら、PCT特許出願WO8B/ 05t150号(190年7月14日 公開); La17ら、米国特許第4.725.584号(1988年2月16日発行); La17ら、米国特許第4.6110.284号(1987年7月14日発行) ;RoscaberI ら、米国特許第4.837.2114号(19!19年 6月 6日発行)置 BIrtnら、米国特許jlf 4.657,931号(1987年4月14日 発行);マツエダら、米国特許第4.548.06号(1985年10月22日 発行); モリサワら、欧州特許出願第0228.192号(1987年7月 88公N) ; Te++ Br1ck 、 P CT特許出願WO37/ 02N6号(191 17年5月21日公開); Bwk1ms7et ら、米国特許第4.727.060号(1988年2月2 3日発行); f1gh1層Bsr ら、米国特許第4.751584号(lug年7月198 発行); 5xelkeら、米国特許第4.7N、 445号(1987年12月15日発 行);R易ddIt! ら、米国特許第4.755.592号(19118年7 月 5日発行): ReddltI ら、豪州特許出願A U ?’6222/ 87号(1911 8年2月 4日公開); リコウノら、欧州特許出願E pO23’uu号(19117年8月128公開 ); Hlnson、Biochsm、Biaph7s、R1+、Com’mn++、 132.155 (1985)’ ;LI117.欧州特許出願EP oig9 u3号(1986年7月30日公開):Hlnsonら、欧州特許出願EP 0 310070号(1989年4月 5日公開); Hansoaら、欧州特許出願EP 0310071号(1989年4月 5日 公開); HsitolIら、欧州特許出@EP 0310072号(1989年4月 5 8公開); tirnsonら、欧州特許出願EP 0310073号(1989年4月 5 日公開)。 及び G*at* ら、ドイツ特許出願D E 3721i155 (1988年 9 月22公開)。 Bower ら、米国特許第4.7N、 043号(19118年11月 L日 発行)は環状ペプチド系レニン阻害剤の他の抗高血圧薬との併用について開示し ている。 Boget ら、米国特許第4. H2,442号(19g9年3月Iイ日発行 )はトリペプチド系レニン阻害剤の他の抗高血圧薬との併用について開示してい る。 Wtfki口+、PCT特許出願won/ 625H号(190年5月 7日公 開)は緑内障の治療に対するレニン阻害剤の使用について開示している。 He1a ら、欧州特許出願EP 001012号(190年4月12日公開) はジオール置換基を有するレニン阻害剤が抗緑内障薬であることを開示している 。 ペプチド系阻害剤である)flVプロテアーゼは、Moort。 BiocheIl、 Biopb7s、 Res、 Co+*un、、 159  420 (19891;本願発明の説明 本発明は式: のレニン阻害性化合物又はその薬学的に許容し得る壇、エステル若しくはプロド ラッグを提供する。 Aは (I)RC(0)−(CH2)、−(式中、1) wは0〜4であって、 百i)チオアルコキシ、 iマ)アミノ又は マ)置換されたアミノ である) (II)アルキルスルホニル、(アリール)スルホニ/L4若しくは(複素環) スルホニル・ (IN)アリール、アリールアルキル複素環若しくは(複素環)アルキル;又は (IV) R−若しくはRNHC(0)−(式中、R2OはC1〜C4直鎖又は 分枝の炭素鎖であって、1)カルボキシ、 2)アルコキシカルボニル、 3)アルキルスルホニル、 4)アリール、 5)アリールスルホニル、 6)複素環又は 7)(複素環)スルホニル から選択される置換基によって置換されている)(U)低級アルキル、 (m)低級アルケニル、 (rV)シクロアルキルアルキル (V)シクロアルケニルアルキル、 (■)アリールオキシアルキル、 (■)チオアリールオキシアルキル (■)アリールアルコキシアルキル、 (EK)アリールチオアルコキシアルキル、又は(X)01〜C3直鎖若しくは 分校であって、1)アルコキシ、 2)チオアルコキシ、 3)アリール及び 4)複素環 から選択される置換基によって置換されている炭素鎖、である。 Xは (1)CH2、 (II)CHOH。 (Il[) C(0)、 (■) S (0)、 (■)$02、 (IX) N (0)又は (X)−P (0)O− CI)低級アルキル、 (II)ハロアルキル、 (m)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル (■)チオアルコキシアルキル、 (■)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)ヒドロキシアルキル、 (X)−(CH) NHR,(式中、  te 1) s*は 1〜3であって ii)低級アルキル又は 1百ンN−保護基 である) (X工)アリールアルキル又は (XII)(複素環)アルキル である。 TはアンジオテンシノゲンのLea−V*I開裂個所の模倣体(mimic)で ある。 本明細書中で使用する用語「アンジオテンシノゲンのLeaVsl開裂個所の模 倣体」には が含まれている。式中、 R4は (1)低級アルキル、 (n)シクロアルキルアルキル、 (I[[)シクロアルケニルアルキル、又は(IV)アリールアルキル である。 Dは (I) iii) NHであり; 百)Sであり; 31 Eは + + i) CHR73(ここに、R73は低級アルキルである)、1マ)C =CH2又は r)NR18(ここに、RI8は り水素、 b)低級アルキル、 C)ヒドロキシアルキル 1)アミン若しくは C)アルキルアミ□ノ である)であり; 4) Gは i)存在しない、 1i)CH2又は 1iiI NR,、(ここに、R19は水素若しくは低級アルキルであって、但 しGがN Rt yである場合には、RIIIは低級アルキル若しくはヒドロキ シアルキルである)である。〕1) VはO又は Iであうで である);又は (IV)置換されたメチレン基 である。 本明細書中に使用する用語「アンジオテンシノゲンのLea−Vzl開裂個所の 模倣体」には、次の参考文献に開示されている置換基(T)をも包含する。 Lu17らの米国特許第4.645.759号(1987年2月24E1発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R、R5,R6,R7,R8,R9及びx ハa 記特許中の定義と同 じ)を有するアンジオテンシンゲンのLea−v!l開裂個所の模倣体について 開示している。 Li17らの米国特許第4.552.551号(1987年3月24日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中R、R、R6,R7,R8,R9及びXは前記特許中の定義と同じ)を有 するアンジオテンシノゲンのLeυ−v!I開裂個所の模倣体について開示して いる。 Li17らの米国特許第4.680.284号(1987年7月14日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea −Vrl開裂個所の模倣体について開示している。 L1117らの米国特許第4.725.584号(1988年2月16日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R及びR4は前記特許中の定義と同じ)を育するアンジオテンシノゲン のLee−Vll開裂個所の模倣体について開示している。 Lu17らの米国特許第4.725.583号(1988年2月16日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R、R及びR5は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノ ゲンのLts−Vsl開裂個所の模倣体について開示している。 Rowtabtfらの米国特許第4.1137.204号(190年6月 6日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中R、R、R、R7及びXは 前記特許中の定義と間じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeII−V*l開 裂個所の模倣体について開示している。 La17らの米国特許第4.845.079号(1980年7月 4日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 、R、R及びR1は前記特許中 (式中、R4”5”6 7 g の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLew−Vsl開裂個所の模倣 体について開示している。 Sblの米国特許第4.80.958号(190年5月 2日発行)は、引用に より本明細書に含めるが、式 (式中、R、R、R、R、R,、及びxは前記特許中4 5 a 7 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLew−Vsl開裂個所の模倣 体について開示している。 RostabeBらの米国特許第4. R7,507号(1981年1月15日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R、R、R8, R,及びEは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeI l−Vsl開裂個所の模倣体について開示している。 L+17らの米国特許第4.826.815号(1989年5月 2日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中R、R、R、R、R8,R9及びXは前記特許中の定義と同じ)を有する アンジオテンシノゲンのLea−V!1開裂個所の模倣体について開示している 。 5enderらの米国特許第4.8117Lg号(1989年4月 4日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,J、L、M、及びQは前記 特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLew−Vsl開裂個所 の模倣体について開示している。 Fuhr@tらの米国特許第4.6N、 676号(19116年9月23日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R2,R3,R4,R5及 びR6は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V *l開裂個所の模倣体について開示している。 R1n1ktt らの米国特許第4.595.677号(1986年6月17日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R3及びR4は前記 特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLetr−Vtl開裂個 所の模倣体について開示している。 Ba&1厘1fer らの米国特許第4.70.060号(19811年2月2 3日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中R、R、R、R及びR 6は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテ′ンシノゲンのLea−Vl +開裂個所の模倣製模倣体について開示している。 Bahls7ξ
【らの米国特許第4.7515!14号(1988年7月19日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中R、R3,R4,R5及び R6は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLel−Vt l開裂個所の模倣体について開示している。 S!elkeら、の米国特許第4.609.643号(1986年9月 2日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、A、B、Z、及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテン シノゲンのLeI−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 S!elkeらの米国特許第4.650.661号(198)年3月17日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、A、B、Z及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシ ノゲンのLee−V暑1開裂個所の模倣体について開示している。 Ss*lk@らの米国特許第4.7N、 445号(1987年12月15日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、A、B、Z及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシ ノゲンのLeIl−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 イイズカらの米国特許第4.656.269号(1987年4月 7日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式式中、n、X及びR2は前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLc++−Vtl開裂個所の模倣体に ついて開示している。 イイズカらの米国特許第4.711.958号(1987年12月 8日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、Xは前記特許中の定義と同じ) を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体について開示 している。 [le+aisaらの米国特許篇4,729,985号(tH8年3月 8日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、m、 W 、R3 及びR4は前記特許中の定義と同じ)を育するアンジオテンシノゲンのLeI− V*Ijl裂個所の模倣体について開示している。 Hunterの米国特許第4.651759号(1987年5月26日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、X及びR2は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲン のLel−V!1開裂個所の模倣体について開示している。 Lowerらの米国特許第4.814.342号(100年3月2(日発行〕は 、引用により本明細書に含めるが、式(式中、X、W及びzlは前記特許中の定 義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeIl−V!+開裂個所の模倣体 について開示している。 Bindrtらの米国特許第4. ’749.687号(11811年6月 7 日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、Rt 、R2、及びR 3は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeI−Vgl 開裂個所の模倣体について開示している。 Hoowetらの米国特許第4. gtt 342号(190年3月21日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、X、W及びzlは前記特許中 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeI−Vl[開裂個所の模倣 体について開示している。 マツエダらの米国特許第4.698.329号(1987年10月 6日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3及びXは前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−Val開裂個所の模倣体につ いて開示している。 マツエダらの米国特許第4.548.926号(1985年10月22日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、Bat及びXは前記特許中の定 義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V<l開裂個所の模倣体に ついて開示している。 L+gnollらの米国特許第4.725.580号(1988年2月16日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、zl、x、y及びR4は前 記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−VJI開裂個 所の模倣体について開示している。 Lgnonらの米国特許第4.746.648号(1988年5月24号発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、zl、x、y及びR4は前記特 許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V*l開裂個所の 模倣体について開示している。 Cxuubooらの米国特許第4.481.192号(1984年11月 6日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、スタチル 、Alt、ス タチル2及びR′は前記特許中! の定義と同じ)を育するアンジオテンシノゲンのLei−VJI開裂個所の模倣 体について開示している。 Hsmse++らの米国特許第4.721922号(19811年2月 2日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,、R4,R5,n及び R6は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLsa−Vt l開裂個所の模倣体について開示している。 Hs+++*nらの米国特許第4.510. [5号(19115年4月 9日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R2は前記特許中の定義 と同じ)を宵するアンジオテンシノゲンのLeI−Vtl開裂個所の模倣体につ いて開示している。 Bwr■らの米国特許第4.657.931号(1987年4月14日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R4、n及びR5は前記特許中の 定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V!l開裂個所の模倣体 について開示している。 Hxnseaラノ米112特![4,514,332号(100年4月30B発 行)は、引用により、本明細書に含めるが、式(式中R及びRsは前記特許中の 定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vtl開裂個所の模倣体 について開示している。 Nijgrwisaらの米国特許第4.757.050号(1988年7月12 日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R、Q、R9 及びR1゜は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLee −Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 Gordeaの米国特許第4.749.7111号(ugg年6月 7日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R、R、R及びR9は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテン シノゲンのLeI−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 すd−ノらの米国特許第4.655.193号(1987年5月12日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R2、R3、R4及びAは前 記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLsa−V’sl開裂 個所の模倣体について開示している。 リラーノらの米国特許第4.616.088号(1986年10月 7日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R1,R2,R3,R4及びA は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeI−Vtl開 裂個所の模倣体について開示している。 り優−ノらの米国特許jlI 4,629.724号(190年12月16日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、Rt 、R2、R3、R4 、R1R12は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLe a−Vsi開裂個所の模倣体について開示している。 Pllelの米国特許第4.820.691号(1989年4月11日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R及びR3は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲン のLea−V!l開裂個所の模倣体につ(1て開示している。 Thzis+iyoagsの米国特許第4.705.846号(1987年11 月IO日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、E E、G、HI 及び2は前記特許中の10° 11 12 13’  14 定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeW−V81開裂個所の模倣体 について開示している。 1(adspethらの米国特許第4.743.585号(1988年5月10 日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式%) (式中、T、C,W、D、V、E、U及びnは前記特許中の定義と同じ)を有す るアンジオテンシノゲンのLts−Vtl開裂個所の模倣体について開示してい る。 HIIdspubらの米国特許第4.735.933号(1988年4月 5日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、Y、W及びUは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲ ンのLee−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 KwHeabroaaらの米国特許第4.804.743号(1989年2月1 4日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式%式% (式中、T、U、V、及びWは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテン シノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 Pinoriらの米国特許第4.560.505号(1911’5年12月24 日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式・(式中、T1を及びLy+は 前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLee’−Vtl開 裂個所の模倣体について開示している。 ヤマトらの米国特許第4.683.220号(1987年7月28日発行)は、 引用により本明細書に含めるが、式を有するアンジオテンシノゲンのLee−V ll開裂個所の模倣体について開示している。 Bogerらの米国特許第4.6611.77.0号(19117年5月26日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,R,q、B、D及び Eは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL!a−V*l 開裂個所の模倣体について開示している。 Bogerの米国特許第4.668.663号(1987年5月26発行)は、 引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R、R、m’、E、B及びFは前記特許中の定義と同じ)を有するアン ジオテンシノゲンのLeII−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 Bockらの米国特許第4.636.491号(1987年1月13日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3,R4,m’及びEは前記特許中の定義と同)を有するアンジオテ ンシノゲンのLCo−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 Backらの米国特許第4.663.310号(1987年5月 5日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、G、R4,J、B及びLは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオ テンシノゲンのLCa−V!+開裂個所の模倣体について開示している。 Bowerらの米国特許第4.661.473号(19117年4月28日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G、R4,J、B及びLは前 記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLen−Vtl開裂個 所の模倣体について開示している。 Veb<+らの米国特許第4.479.941号(1984年IO月30日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R4,及びEは前記特 許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLet−Vtl開裂個所の 模倣体について開示している。 Boge+らの米国特許第4.470.971号(1984年9月11日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R,、R,、B及びEは 前記特許中の定義と同じ)を育するアンジオテンシノゲンのL#u−Vtl開裂 個所の模倣体について開示している。 Veberらの米国特許第4. L84.994号(1983年5月24日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、Rt 、R2、R3、R4及 びBは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLee−Vt l開裂個所の模倣体について開示している。 aogerらの米国特許第4.812.442号(1989年3月14日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G及びJは前記特許中の定義と 同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeIl−Vtl開裂個所の模倣体につ いて開示している。 Eventの米国特許第4.665.055号(19[17年5月L2日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R4,R5,B及びCは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテ ンシノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体について開示している。 Ewtotらの米国特許宵イ、 6(19,641号(1985年9月 2日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R1,R2,X、Y、B及 びCは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのL■−Vtl 開裂個所の模倣体について開示している。 P*+chetlらの米国特許第4.839.357号(1989年6月13日 発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G及びJは前記特許中の 定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLtu−Vtl開裂個所の模倣体 について開示している。 BeHerらの米国特許第4.812.442号(19119年3月14日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、G及びJは前記特許中の定義 と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体につ いて開示している。 1o1stの米国特許第4.665.052号(1987年5月12日発行)は 、引用により本明細書に含めるが、式 (式中、R3,R4,R5,m及びFは前記特許中の定義と同じ)を有するアン ジオテンシノゲンのLss−VJI開裂個所の模倣体について開示している。 ’1ebetらの米国特許第4.478.06号(19H年10月23日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R4,R4!、B及びE は前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeg−Vtl開 裂個所の模倣体について開示している。 BoHtらの米国特許第4.4N、 099号(1984年11月27日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R4,R5,m及びFは 前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeIl−Vtl開 裂個所の模倣体について開示している。 BoHtらの米国特許第4.477、440号(1984年10月16日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R3,R4,m″、E、F及び Gは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeI−Vgl 開裂個所の模倣体について開示している。 RrddJuらの米国特許第4.721.776号(1988年1月26日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R、Rs 、n、B 及びDは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeg−V tl開裂個所の模倣体について開示している。 Holxemtnnらの米国特許第4.709.010号(1987年11月2 4日発行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,R,、R2,n 及びYは前記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLsw−V *l開裂個所の模倣体について開示している。 R*dd!lrらの米国特許第4.812.555号(190年3月14日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R、R4、n及びEは前 記特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLelI−V*l開裂 個所の模倣体について開示している。 RIdd*l!らの米国特許第4.755.592号(1988年7月 5日発 行)は、引用より本明細書に含めるが、式 %式% (式中、W、E、W’及びYは前記特許中の定義と同じ)ををするアンジオテン シノゲンのLea−V*l開裂個所の模倣体について開示している。 Rxddstxらの米国特許第4.666、8H号(1987年5月19日発行 )は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R,E、G及びYは前記特許 中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−V!+開裂個所の模 倣体について開示している。 Lgaonらの米国特許第4.1140.935号(19!19年6月20日発 行)は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、R、R5、Q及びXは前記 特許中の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vt1開裂個所 の模倣体について開示している。 イイズカらの米国特許第4.841.01i7号(1989年6月20日発行) は、引用により本明細書に含めるが、式(式中、n及びXは前記特許中の定義と 同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeg−Vzl開裂個所の模倣体につい て開示している。 Rxddstxらの米国特許第4.829.053号(19119年5月 9日 発行)は、引用により本明細書を含めるが、式%式%) (式中、n、8.R2,R3,R4,R5,R6,R7,E及びDは前記特許中 の定義と同じ)を有するアンジオテンシノゲンのLeI−’Vsl開裂個所の模 倣体について開示している。 欧州特許比@EP 0264106号(19118年4月20日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLs+−V11開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、R、R、R及びR7は前記出願の定義と同じであって、R4が水 素又は低級アルキルであり、R5が水素、低級アルキル又はアミノ酸残基であり 、R6が低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はアリール アルキルであり、R7がヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置 換アミノ又はN−複素環である場合を含む。 欧州特許出願E P 02725113 (1988年6月29日公開)は式を 有するアンジオテンシノゲンのLeI−V*l開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、Rs 、R6、R7,及びR8は前記出願の定義と同じであって 、R5が水素又は低級アルキルであり、R6が水素、低級アルキル、シクロアル キル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル又はアミノ酸残基 であり、R及びR8が独立に水素、低級アルキル、シフ0アルキル、シクロアル キルアルキル又はアリールアルキルから選択される場合を含む。 欧州特許出願EP 0309766号(1989年4月 5日公開)は、式につ いて開示している。式中、R、R6及びAは前記出願の定義と同じであって、R 5が水素又は低級アルキルであり、R6が水素、低級アルキル、シクロアルキル 、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル又は複素環であり、Aが−C H(OH)−(CM) −R7(ここにqはO〜5であって、R7は水素、低級 アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、 複葉環、置換チオアルキル、置換スルホン、置換スルホシト、置換アミノ、四級 化アミノ、複葉環、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル又はア ミドアルキルである場合を含む。 欧州特許出願E P 03GG189号(1989年1月25日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLeI−Vsl開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、R4は前記出願の定義と同じであって、Rが低級アルキルである 場合を含む。 欧州特許出願EP 0283970号(1988年9月28日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLev−V!l開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R4は前記出願の定義と同じであって、Rが低級アルキルである場 合を含む。 欧州特許出願E P 0255f182号(、1988年2月 3日公開)番よ 、式を有するアンジオテンシノゲンのLea−VJI開裂個所の模倣体について 開示している。式中、R,R及びR4i!前記出願の定義と同じであって、Rが 水素、アルキル、シクロアルキルであり、R が水素、アルキル又はアリールア ルキルR がーx−(CH ) 、−R (:コ+:、X i!存在しなI11 カ、4 2 ロ 7 又はO若しくはSであり、n′はθ〜4であり、R7a水素、ヒドロキシ、アミ ノ、ヘテロアリール又It−CH (R9)−(CH2)、−Y− (CH2) 、−R1,(、ここに、p.Q.Y及びR1。は前記出願の定義と同じである) 〕である場合を含む。 欧州特許出願EP H30242号(1987年7月2g日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLeII−Vsl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R2 、R3及びR4は前記出願の定義と同じであって、R2が水 素、アルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアリールアルキルであり 、R3が水素、アルキル又はアルケニルであり、R4が一N ( R s )− CH (R6)− (CH2)、−Ar又は−N (R5) −CH(R )− CH=CH− (CH2)、−Ar (ここに、nはO〜6であり、mは0〜4 であり、R5は水素又はアルキルであり、R は水素、アルキル、ヒドロキシア ルキル、アルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、カルボキシアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、)為ロアルキル、アルキルアミノアルキル、ア ルコキシカルボニルアミノアルキル又はアリールアルコキシカルボニルアミノア ルキルである)である場合を含む。 欧州特許出願EP 0310015号(1989年4月 5日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLeu−Vxl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、R、R、R及びR9は前記出願の定義と同じであって、R2が水素 、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又はアリール アルキルであり、R3が水素、アルキル、アリール又はアリールアルキルであり 、Rがヒドロキシ又はフルオロであり、R4が−(CH) −X−(CH) − R7(ここに、pは02p 2q 〜4であり、qはθ〜4であり、Xは−CF2−、−C(0)−又は−CH(R )−(ここに、R8はアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、アルキルアミノ 、ヒドロキシ、アジド又はハロである)であり、R7は水素、ヒドロキシ、アミ 八アリール又はヘテロアリールである〕である場合を含む。 欧州特許出願EP 0315574号(1989年5月10日公開)は、式%式 %) を有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vi1開裂個所の模倣体について開示 している。式中、R、X、Y、R3及びR4Gt前記出願の定義と同じであって 、R2が水素、アルキルロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール又1よ 複素環であり、x及びYがo又1t−N (R13) − (コ.:l,:、R 13it水素、アルキル又は置換アルキルである)から独立に選択され、R3及 びR が水素、5アルキル又はアリールから独立1こ選択される場合を含み、又 は硼素を含有する置換基は硼素を含有する環状のグループである。 日本特許出願J 0275552 (19B8年11月14日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLel−V*l開裂個所の模倣体について開示して いる。 欧州特許出願EP 0252727号(1988年1月13日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLea−V!1開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、Y及びRは前記出願の定義と同じであって、Yが0又はNHであり 、Rがアルキル、シクロアルキル又はハロゲン化アルキルである場合を含む。 欧州特許出願E P 02440113号(1987年11月 4日公開)は、 式を有するアンジオテンシノゲンのLel−V*l開裂個所の模倣体について開 示している。式中、Xは前記出願の定義と同じであっで、Xがアルコキシ、アル キルアミノ、シクロアルキルオキシ欧州特許出願EP 0216539号(19 8?年4月 1日公開)は、式を有するアンジオテンシノゲンのLeII−Vz l開裂個所の模倣体について開示している。式中、n,Y及びR2は前記出願の 定義と同じであって、nがO−1であり、Yが0又はNl(であり、R2がアル キルである場合を含む。 欧州特許出願EP 020007号(1986年12月30日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLeg−Vgl開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、n,z及びRは前記出願の定義と同じであって、nが0−1であり 、2が0又はNHであり、Rがアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP 0190891号(1986年8月13日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLelI−Vsl開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、n及びX′は前記出願の定義と同じであって、nがθ〜lであり 、X′がアルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル又は−〇 (0)NR ,R2(ここに、R1は水素、アルキル又はアラルキルであり、R2はアルキル 又は−CH2−Y−R(ここに、Yは0又はNHであり、Rはアルキル又はアラ ルキルである)〕である場合を含む。 欧州特許出願EP 0181110号(1986年5月14日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのしelI−■!1開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、R及びR4は前記出願の定義と同じであって、R3が−CH0又 は−CH2oHであり、Rがイソブチル又はベンジルである場合を含む。 欧州特許出願E P 02971116号(1989年1月 4日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのLea−V*l開裂個所の模倣体について開示 している。式中、n 、 R1及びR2は前記出願の定義と同じであって、nが G〜1であり、R1が−NH2、アルキルアミノ、アルコキシ又は2−アルコキ シカルボニルピロリジン−1−イルであり、R2がアルキル、アルケニル、ノ飄 ロアルケニル又はアジド置換アルケニルである場合を含む。 欧州特許出願EP 0297815号(19119年1月 4日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLea−Vsl開裂個所の模倣体について開示し ている。式中、Y及びR2は前記出願の定義ト同シテアッテ、Yが−CH(OH )−文1t−C(0)−テアリ、R2が−CF2C(0)NHCH3,−CF3 又は−〇F2C(CH2CH(CH3)2)C02C2H5である場合を含む。 欧州特許出願EP 0212903号(1987年3月 4日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLea−V!+開裂個所の模倣体について開示して いる。式中、m、R、R、R、R4及【23 びW2は前記出願の定義と同じであって、mがO〜1であり、R及びR2が水素 、アルキル、アルケニル、フェニル、ナフチル、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、フェニルアルキル、ナフチルアルキル、シクロアルキルアルキル及びシク ロアルケニルアルキルから独立に選択され、R3及びR4がアルキル、フェニル 、フェニル、シクロアルキル、アダマンチル、フェニルアルキル、ナフチルアル キル、シクロアルキルアルキル及びアダマンチルアルキルから独立に選択される か、又はRが水素であり、Rが−CH(R)(CH2)p(Q) CH(R)( CH2)、−Y(ここにp及びqはO11、2,3,4,5及び6から独立に選 択され、rはθ〜1であり、Qは−CH2+、−CH=CH−、−0−、−NH −、−CH(OH)−又は−〇(0)−であり、Yはメチル、フェニル、−C( 0)OR、−C(0)NR,Rlo、 −C(0)NHC(0)OCHCH、− NH2,−NHC(0)CHCH、−NHCH(CH2C6H5)C(0)OR g又は−NHCH(CH2C6H5’)C(0)NR9R,。 (ここに、R及びRlGは水素、アルキル、フェニル、シクロアルキル、フェニ ルアルキル、シクロアルキルアルキル又はアダマンチルから独立に選択される) であり、R7及びは水素、アルキル、フェニル、シクロアルキル、フェニルアル キル、シ(シ クロアルキルアルキル又はアダマンチルから独立−4y4選択される〕であるか 、若しくはR及びR4がそれらが結合している窒素と一緒になって、ピロール、 インドリン、イソインドリン、ピペリジン、 1.2.3.4−テトラヒドロキ ノリン、1.2.3.4−テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロアゼピン又は モルホリンの環を形成し、W がJ−NHCH((CH2) 3R6)−C(0 )−(ここに、Rは−NH2,、−NHC(−NH)NH又は−CH2N H2 である)である場合を含む。 PCT特許出願108B103022号(19118年5月 5日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのLee−4*l開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、n、Y及びDは前記出願の定義と同じであって、nが0〜1であり、Yが イソブチル、アリル又はベンジルであり、Dが2−カルボキシピロリジン−1− イル又は−ZR(ここに、Zは0又はNHであり、Rはアルキル、フェニル又は 置換アルキル又は置換フェニルである)である場合を含む。 ドイツ特許出願DE3725137号(1986年8月6日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのtea−411開裂個所の模倣体について開示してい る。 式中、RlRt、R2,R3,R4,R5,Rs、B及びYは前記出願の定義と 同じであって、Rが水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル 、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルで あり、Rがヒドロキシ、アルコキシ又はアリールオキシであり、■ Rが水素であるか、又はR及びR2が一緒になってオキソ(=O)であり、R3 ,R4、Rs及びR6が水素、フルオロ。 クロロ、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル。 アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから 独立に選択され、Bが1〜10個のアミノ酸残基を含むペプチド鎖であり、Yが ヒドロキシ又はペプチドカルボキシ基に対する保護基である場合を含む。 英国特許出願G32203741]号< 1988年10月26日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのLeu−Vll開裂個所の模倣体について開示 している。 じであって、Rが疎水性又は親水性の側鎖であり、R2がヒドロキシ又はアミノ であり、R3が水素であるか、又はR2及びRが−緒になってオキソ(=0)で あり、R4が疎水性又は親水性の側鎖であり、Bが−N HCH(R6) C( R7)(R8)C(R9)(Rlo)CH2C(0)NR1,R12[ここに、 RはRであり、R7及びR8はR2及びR3と同じであり、R及びRは水素及び フルオロから独立に選択され、R及びR12は水素、アルキル、アリールアルキ ル、ヘテロアリールアルキル及び−CH(RN)C(0)R14(ここに、Rは アルキル又はヒドロキシアルキルであり、R14はヒドロキシ、アルコキシ、ア ミノ、アルキルアミへアミノメチルピリジル又はベンジルである)から独立に選 択されるコである場合を含む。 英国特許比@ GB22f10115号(1988年7月27日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのtel−4sl開裂個所の模倣体について開示し ている。 R、R、R、R、R5,D及びYは前記出願の定義と同じであって、RIが水素 又はアルキルであり、R2がアミノ酸側鎖であり、R3が水素、ヒドロキシ、ア リールオキシ又はアミノであり、R4及びR5が水素、アルキル、アリールアル キル、ヘテロアリールアルキル及び −CH(R) C(0) R13(ここに、R12はアルキル又はヒドロキシア ルキルであり、R13はヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ア ミノメチルビリジル又はベンジルである)から独立に選択されるか、又は−NR 4R5がピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル又は置換ピ ペラジニルを表し、Dが結合、O,−N (R1)−又は−CH(R1)−4あ り、Yが−C(0)+、−s (0) 2−又は−p (o)−である場合を含 む。 ドイツ特許出願DE3830825号(1989年3月23日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLss−Vsl開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、R、Rs、R6,R7,R8,R9,Rla及びXは前記出願の定義と同 じであって、R4が親水性又は疎水性のアミノ酸側鎖であり、Rsがヒドロキシ 又はアミノであり、R6が水素であるか、又はR5及びR6が一緒になってオキ ソ(=0)であり、R及びR8が水素及びフルオロから独立に選択され、R及び Rloが水素、アルキル及び’−CH(Rtt) C(0) R12にこに、R 11はアルキル又はヒドロキシアルキルであり、R12はヒドロキシ、アルコキ シ、アミノ、アルキルアミノ、アミノメチルピリジル、ベンジル又は−NH−( CHCH20)、−R,(ここに、mは1〜2゜であり、R1は前記出願中の定 義と同じである)である〕から独立に選択され、Xが結合、又はO,NH若しく は−C(R,3)(R)−(ここに、R13及びR14は水素、フルオロ又はR 4から独立に選択される)である場合を含む。 日本特許出願162246546号(1987年10月27日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLei−Ysl開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、m、 R及びR5は前記出願の定義と同じであって、mが0〜1であり、 R4がアルキル、シクロアルキル又はフェニルであり、R5がアルキル又は前記 出願の定義の置換アルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP0274259号(1988年7月13日公開)は、式を冑す るアンジオテンシノゲンのLaw−Y*l開裂個所の模倣体について開示してい る。 式中、R及びR5は前記出願の定義と同じであって、kがアルキル、ヒドロキシ アルキル、(複素環)アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル又は ジアルキルアミノアルキルであり、R5が水素又はアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP−008192号(1987年7月 8日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLeII−Y直1開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、m、n、R,R及びR7は前記出願の定義と同じであって、m及びnがO 及び1から独立に選択され、R5がアルキル、シクロアルキル又はフェニルであ り、R6がアルキルであり、R7がアルキル又は前記出願の定義の置換アルキル である場合を含む。 欧州特許出願EPO273N3号C1988年7月 6日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのL@++−V*l開裂個所の模倣体について開示してい る。 式中、Rs 、Ra及びYは前記出願の定義と同じであって、R5がアルキル又 はシクロアルキルであり、R6が水素又はアルキルであり、Yが一3CH(CH 3) 2又は−3(0) CH(CH3) 2である場合を含む。 欧州特許出願EP0310070号(1989年4月 5日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンの1.!I+−411開裂個所の模倣体について開示し ている。 式中、R,R5及びR7は前記出願の定義と同じであって、R1が水素、アルキ ル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又はア ルコキシカルボニルであり、R5が水素又はアルキルであり、R7がシクロアル キル。 フェニル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EPO310071号(198g年4月 5日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLeu−4sl開裂個所の模倣体について開示してい る。 式中、R、R及びR7は前記出願の定義と同じであって、Rが水素、アルキル、 ハロアルキル、アルキルシクロアルキルり、R が水素又はアルキルであり、R 7がシクロアルキル。 フェニル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP0310072号( 1989年4月 5日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLeu−4*l開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、R 、R 及びR7は前記出願の定義と同じであって、R1が水素.アル キル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又は アルコキシカルボニルであり、R が水素又はアルキルであり、R7がシクロア ルキル。 フェニル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vtl開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、R,R5及びR”7は前記出願の定義と同じであって、■ R1が水素.アルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルシク ロアルケニル又はアルコキシカルボニルであり、R5が水素又はアルキルであり 、R7がシクロアルキル。 フェニル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP03N847号(1989年5月 3日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLso−Vtl開裂個所の模倣体について開示している 。 式中、R 、R 及びR6は前記出願の定義と同じであって、R が水素,アル キル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルシクロアルケニル又は アルコキシカルボニルであり、R が水素又はアルキルであり、R6がシクロア ルキル。 フェニル、シクロアルキルアルキル又はフェニルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP0296581号(1988年12月28日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのL!a−Vtl開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、R 及びR は前記出願の定義と同じであって、R1が水素,アリールア ルキル、アリール、(複素環)アルキル又は複素環であり、R3が水素,アルキ ル、ハロアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、ヒドロキシアルキ ル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、メルカプトアルキル、チオアルコキ シアルキル、ヒドロキシアルコキシアルキル、アミノアルコキシアルキル、ヒド ロキシチオアルコキシアルキル。 カルボキシアルキル、アミノチオアルコキシアルキル、グアニジノアルキル、ア ミノカルボニルアルキル又はイミダゾリルアルキルである場合を含む。 欧州特許出願EP0231919号(IN7年8月12日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLsa−Vtl開裂個所の模倣体について開示している 。 式中、R及びR3は前記出願の定義と同じであって、R1がN−複素環であり、 R3が水素、アルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、アリールアル キル、(複素環)アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノ アルキル、メルカプトアルキル、チオアルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキ シアルキル、アミノアルコキシアルキル、ヒドロキシチオアルコキシアルキル、 カルボキシアルキル、アミノチオアルコキシアルキル、グアニジノアルキル、ア ミノカルボニルアルキル又はイミダゾリルアルキルである場合を含む。 PCT特許出願W08?105302号(1989年5月 3日公開)は、式% 式% を有するアンジオテンシノゲンのLew−I’ll開裂個所の模倣体について開 示している。 式中、E 、F 、G 、HI 及び2は前記出願の定10 11 12 13 ″ 14 義と同じであって、−Eto ’tt−が又は、(ここに、R1は水素、アルキ ル、アリール、シクロアルキル、複素環、アルコキシ又はチオアルコキシであり 、R11は水素、アルキル、ベンジル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、 シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシ アルキル又はチオアルコキシアルキルであり、Rは水素又はアルキルであり、R 23はヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アリール又はアルキルである)で あり、G が存在しないか又はアミノ酸残基であり、R13が存在しないか又は アミノ酸残基であり、’14が存在しないか又はアミノ酸残基であり、2がヒド ロキシ、置換アルコキシ、置換アミノ又は環状アミノである場合を含む。 PCT特許出願708フ1029B6号(19117年5月21日公開)は、式 %式% を有するアンジオテンシノゲンのLea−Ysl開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、E F、G、HI 及び2は前記出願の定1G’ 11 12 N’ 1 4 義と同じであつて、−Eto−Fit−が(ここに、R1は水素、アルキル、ア リール、シクロアルキル。 複素環、アルコキシ又はチオアルコキシであり、R11は水素。 アルキル、ベンジル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル。 シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシ アルキル又はチオアルコキシアルキルであり、R2+はヒドロキシ又はアミノで あり、R22は水素又はアルキルであり、R23はヒドロキシ、アミ八 ヒドロ キシアルキル、アミノアルキル、アリール又はアルキルである)であり、G12 が存在しないか又はアミノ酸残基であり、R13が存在しないか又はアミノ酸残 基であり、’14が存在しないか又はアミノ酸残基であり、2がヒドロキシ、置 換アルコキシ、置換アミノ又は環状アミノである場合を含む。 PCT特許出願Won100151号(19119年1月12日公開)は、式を 有するアンジオテンシノゲンのLeg−V*I開裂個所の模倣体について開示し ている。 式中、R2,R4,R5,X、Y及びzは前記出願の定義と同じであって、Rが 水素又はアルキルであり、R4が水素。 アルキル、シクロアルキル、アリール、複素環、ヒドロキシアルキル又はアミノ アルキルであり、R5が水素、アルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキ ル又はシクロアルキルであり、Xが一〇H(OH)−、−CH(NH2)+。 −C(0)+、−CH(OH)CH(OH)+。 −CH(OH)CH+、−CH(NH2)CH2−。 −C(0)−CH−、−CH2−NH−、−CH2−0−又は−P (0)(A )B−(ここに、Aはヒドロキシ又はアミノであり、Bは存在しないか又はO, NH若しくはCH2である)であり、Yが存在しないか又は−NHCH(R5) C(0)−であり、2がヒドロキシ、置換アルコキシ、置換アミノ又はN−複素 環である場合を含む。 PCT特許出願WO38070S3号(1988年9月22日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLew−Y*l開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、r、t、R,R、R、R、G H。 9G 10tl 110 ill 12’ 13■14及びZは前記出願の定義 と同じであって、rが0〜3であり、tが0〜3であり、R2Oが水素又はアル キルであり、Rtooが水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環。 アルコキシ又はチオアルコキシであり、R及びR111が水1G 素、アルキル、アリール、アリールアルキル及びハロから独立に選択され、G1 2が存在しないか又はアミノ酸残基若しくは(ここに、Rは水素、アルキル、ア リールアルキル、(複素G 環)アルキル、シクロアルキルアルキル又はアダマンチルであり、R及びR61 は水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル 、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及びアダマンチルから独立に選択さ れるか、又はR及びR61は一緒になって炭素環式又は複素環式のスピ0環を形 成する)であり、R13が存在しないか又はアミノ酸残基若しくは (ここに、R2Oは水素、アルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、 シクロアルキルアルキル又はアダマンチルであり、R2O及びR61は水素、ア ルキル、アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロア ルキル、シクロアルキルアルキル及びアダマンチルから独立に選択されるか、又 はR及びR61は一緒になって炭素環式又は複葉環式のスビ0環を形成する)で あり、r14が存在しないか、又はアミノ酸残基若しくは (ここに、R2Oは水素、アルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、 シクロアルキルアルキル又はアダマンチルであり’、R60及びR61は水素、 アルキル、アリール、アリールアルキル、複素環、(vl素環)アルキル、シク ロアルキル、シクロアルキルアルキル及びアダマンチルから独立に選択されるか 、又はR及びRは−緒になって炭素環式又は複素環式のスピロ06■ 0環を形成する)であり、2がヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アミ ノ、置換アミノ又は環状アミノである場合を含む。 PCT特許出願’F011g102374号(1988年4月 7日公開)は、 式1式% を育するアンジオテンシノゲンのLee−V!I開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、E、F、G HG 、H、I W。 to 11 12° 13° 121 Hl 14゜Y及び2は前記出願の定義 と同じであって、−Elo”−Fll−が(以下余白) (ここに、R及びR1はアルキル、シクロアルキル、アリール。 前記出願の定義の置換アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシから独立に選択 され、R11はアルキル、シクロアルキル、アリール、前記出願の定義の置換ア ルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、水素、ヒドロキシアルキル、シクロアル キルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシアルキル及 びチオアルコキシアルキルであり、R22は水素又はアルキルであり、R23は ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ。 アミノアルキル、アリール又はアルキルであり、R24はアリール、アミノ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリアルキルアミノ、複素環、ヒドロキシ、 アルコキシ、アルカノイルオキシ、メルカプト、カルボキシ、アルコキシカルボ ニル、ジアルキルアミノアルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルア ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、環状アミノ、シクロアルキルア ミノ、グアニジニル、シアノ、N−シアノグアニジニル、シアノアミノ、ヒドロ キシアルキルアミノ。 ジ(ヒドロキシアルキル)アミノ、アリールアルキル、アミノアルキル、アルキ ルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、トリアルキルアミノ、アルキル 複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルカノイルオキ シアルキル、メルカプトアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル アルキル、ジアルキルアミノアルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニル アルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、ジアルキルアミノカルボニルア ルキル、環状アミノアルキル、シクロアルキルアミノアルキル、グアニジニルア ルキル、シアノアルキル、N−シアノグアニジニルアルキル。 シアノアミノアルキル、ヒドロキシアルキルアミノアルキル又はジ(ヒドロキシ アルキル)アミノアルキルであり、Wl及びW はヒドロキシ及びアミノから独 立に選択され、W3及びW4は水素及びフルオロから独立に選択される)であり 、Wが前記出願の定義と同じであり、YがO,S、NH又は−N(アルキル)− であり、2が前記出願の定義と同じであり、G12が存在しないか又はアミノ酸 残基であり、R13が存在しないか又はアミノ酸残基であり、G121が存在し ないか又はアミノ酸残基であり、R131が存在しないか又はアミノ酸残基であ り、■14が存在しないか又はアミノ酸残基である場合を含む。 PCT特許出願WO36106379号(1989年4月 5日公開)は、式% 式% を育するアンジオテンシノゲンのLeI+−4*l開裂個所の模倣体について開 示している。 式中、E、F、G、H及び2は前記出願の定義と同じであって、−E−F−が (ここに’R10sは水素又はアルキルであり、Rlflbはアルキル、シクロ アルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、 シクロアルケニル又はシクロアルケニルアルキルであり、Rlocは水素又はア ルキルであり、Uは−C(0)−、−CH(OH)−又は−CH(NH2)−で あり、Wl及びW2は水素、フルオロ、クロロ及びブロモから独立に選択される )であり、Gが存在しないか又はアミノ酸残基であり、Hが存在しないか又はア ミノ酸残基であり、Zがヒドロキシ、チオール、アミノ、置換アルコキシ、置換 チオアルコキシ、置換アルキルアミノ、Lyt−OH,L7s−NH,、。 5et−OH又はS t r N H2である場合を含む。 欧州特許出願EP112丁1862号(1988年6月22日公開)は、式−Y −W−U を有するアンジオテンシノゲンのLell−4*l開裂個所の模倣体について開 示している。 式中、Y、W及びUは前記出願の定義と同じであって、YがHx 、CHj*又 はPh5tsであり、WがLu+ 、 Ile 、 Ii−MeLeo 。 V凰1又は存在せず、Uが −NHCHCH(CH’I CHCH、−NHCH2Ph。 −NHCH(CH0H)OH(CH3)CH2CH3゜−NHCHCH(OH) CH2CH3(CH3) 2゜−NHCHCH(OH)CH2S (0)CH( CH3) 2゜−NHCHCH(OH) CHS (0) 2CH(CH3)  2゜−NHCHCHPh、−NHCH2(ピリド−2−イル)。 −NH、−NHCH’CH= CH2、−OE t、 −OM e。 −NH(ピペリジン−4−イル)。 である場合を含む。 欧州特許出願EPG275480号(1988年7月27日公開)は、式%式% を有するアンジオテンシノゲンのLet−Yl+開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、W、U及びVは前記出願の定義と同じであって、WがUs 、 Ph5l z又はCC75tであり、Uが存在しないか又はLeg 。 lie 、 Ygl 、 N−M*Le+若しくはN−M! I I eであり 、■が−NHCHPh、−NHCH2−シクロヘキシル。 −NH(ピペリジン−4−イル)、−NHCH2(ピリド−2−イル)、−NH CHCH(CH3)CH2CH3,OMe。 一0Et。 −NHCH(CH0H)CH(CH)CH2CH3゜−NHCH2CH2(モル ホリン1−イル)。 である場合を含む。 PCT特許出願WO3810027号(19118年6月 2日公開)は、式% 式%) を有するアンジオテンシノゲンのLea−Vsl開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、T、C,W、D、V、E、U及びnは前記出願の定義と同じであって、n が0〜1であり、TがSt&、 Phot 。 C7tjz 、 Lee 、シクロヘキシルAlt又はPheであり、Wが存在 しないか又はLea 、 G17若しくはIleであり、■が存在しないか又は Lea若しくはIleであり、Cが−CH2NH−。 −CH(OH)CH2又+! −CH(OH)−CH=CH−C(0)−であり、Dが−CHNH−であり、E が−CH2NH−又は一〇 H2N (Cb ! )−であり、Uが−NHCH 2Ph。 −NHCH−シクロヘキシル、−NH2,−NH(ピペリジシー4−イル)、− NHCH2(ピリド−2−イル)。 −NHCHCH(CH3)CH2CH3,−OMe。 一0Et。 である場合を含む。 欧州特許出願EP+1314f1gf1号(1989年5月 3日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのLea−4!l開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、W及びUは前記出願の定義と同じであって、WがSt* +C75jt  、 Ph5t* 、 ChSII、 DFKHz、 DFKCy+、 IIFに Chs、 As1s又はAC7>であり、Uが−NHCH2CH2(モルホリン −1−イル)。 −NHCH2Ph (CH3’I CH2CH3゜−NHCH(CH20H)C H(CH3)CH2CH3゜−Lsa NHCHPh、−Lee NHCH2− シクロヘキシル。 −Lea NH(ピペリジン−4−イル) 、−L!w N HCH2(ビリド −2−イル)又は である場合を含む。 欧州特許出願EP0310918号(19!19年4月12日公開)!嘘、式を 有するアンジオテンシノゲンのLea−YR1開裂個所の模倣体について開示し ている。 式中、R及びRは前記出願の定義と同じであって、R3がイソブチル、シクロヘ キシルメチル又はベンジルであり、キシエチルである場合を含む。 フランス特許出願FR8700560号(108年7月22日公開)Gよ、式 を有するアンジオテンシノゲンのLsu−V*l開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、R,U及びBは前記出願の定義と同じであって、Rが水素又はヒドロキシ アルキルであり、UがLeg 、 Al1. Vsl又はIIsであり、Bがピ リジルである場合を含む。 欧州特許出願EP0236948号(1987年9月16日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLet−V*I開裂個所の模倣体について開示してい る。 式中、Xは前記出願の定義と同じであって、Xがイソブチル又はベンジルである 場合を含む。 欧州特許出願EP02N316号(108年9月 7日公開)は、式を有するア ンジオテンシノゲンのLeu−4@l開裂個所の模倣体について開示している。 式中、Ra 、R4及びR5は前記出願の定義と同じであって、R3がアリル、 シクロヘキシル又はフェニルであり、R4がニトロメチル、アルコキシカルボニ ル又は−CH2S (o ) fl−R(ここに、nは0〜2であり、Rdは複 素環である)であを有するアンジオテンシノゲンのLeu−V!l開裂個所の模 倣体について開示している。 式中、R及びZは前記出願の定義と同じであって、R3がヒドロキシ又はアミノ であり、2が置換カルボニル、置換チオカルボニル I!置換ミノカルボニル又 は非置換若しくは置換したホスホノ、アミノメチル、チオメチル、スルフィニル メチル。 スルホニルメチル又はホスホノメチルである場合を含む。 欧州特許出願EP0275101号(1988年7月20日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのI、5o−Vsl開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、R2,R3,R,、R,、n、X及びQは前記出願の定義と同じであって 、Rがアミノ酸側鎖であり、R3が水素。 アルキル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、フェニル。 ベンジル、2−ピリジルメチル又はアミノ酸側鎖であり、R3がアミノ酸側鎖で あり、R1が水素又はアルキルであるか、又はR及びRが−緒になって一〇H2 −CH2−であり、nb が1〜10であり、Xが水素、CH2、アルコキシ、置換アルコキシ、アルキル 、フェニル、ベンジル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル又は2−ピリジ ルメチルであり、Qが水素。 アルキル、アリールアルキル、アルコキシカルボニル又はアミノ酸残基である場 合を含む。 PCT特許出願10119101488号(1989年2月23日公開)は、式 %式% を有するアンジオテンシノゲンのLerr−V11開裂個所の模倣体について開 示している。 式中、E F G、HI 及び2は前記出願の定10’ 11° 1213°  ■4 義と同じであって、−Elo”−Fll−が(以下余白) ルキル、複素環、アルコキシ又はチオアルコキシであり、R11は水素、アルキ ル、ベンジル、シクロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキルアルキル 、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシアルキル又はチオアルコ キシアルキルであり、Rはヒドロキシ又はアミノであり、R22は水素又はアル キルであり、R23はヒドロキシ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アミノアルキ ル、アリール又はアルキルであり、R24がR【ヒドロキシ、アミノ、ヒドロキ シアルキル又はアミノアルキルである)であり、G12が存在しないか又はアミ ノ酸残基であり、Hが存在しないか又はアミノ酸残基であり、’14が存在しな いか又はアミノ酸残基であり、2がヒドロキシ、置換アルコキシ、置換アミノ又 は環状アミノである場合を含む。 欧州特許出願EP02751G1号(1988年7月20日公開)は、式を育す るアンジオテンシノゲンのLerr−Vsl開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、R1” 12” 13及びXは前記出願の定義と同じであって、R1が水 素、アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、アルコキシ又はチオアルコ キシであり、G12が存在しないか、又はアミノ酸残基若しくはα−アミノ基が 0により取替えられているアミノ酸残基であり、R13は存在しないか、又はア ミノ酸残基若しくはα−アミノ基が0により取替えられているアミノ酸残基であ り、Xが水素、アルキル又は前記出願の定義と同じ置換アルキルである場合を含 む。 欧州特許出願EP0312291号(190年4月19日公開)は、式テ を有するアンジオグンシノゲンのLeu−Vil開裂個所の模倣体について開示 している。 式中、RL、Y、X及びEは前記出願の定義と同じであって、Rtが水素、アル キル、アリール、シクロアルキル、1.3−ジオチラシ−2−イル又は1.3− ジチアン−2−イルであり、Xが−CH−C(R,) (R14) −(ここに 、R13及びR14は水素、アルキル、アルケニル、カルボキシ、アミノカルボ ニル。 置換アミノカルボニル、置換アルキル、アルカノイルオキシ。 置換アミノカルボニルオキシ、置換カルボニルアミノ、置換アミノカルボニルア ミノ、置換スルフィニル、11換スルホニル。 置換スルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は複素環から独 立に選択され、る)であり、Yが−CH2,O。 S、SO若しくはS02であるか、又はX及びYが一緒になって −(CH2) 4−であ“す、Eが水素、アリール、複素環。 アルキル、シクロアルキル又は置換アルキルである場合を含む。 欧州特許出願mpuu2o号(1989年4月19日公開)は、式を有するアン ジオテンシノゲンのLeu−V蹴1開裂個所の模倣体について開示している。 式中、R,、X及びEは前記出願の定義と同じであって、R1が水素、アルキル 、アリール、シクロアルキル、l、3〜ジオチラン−2−イル又は1,3−ジチ アン−2−イルであり、Xが−cH2−c (R13) (R14) −(ここ に、R13及びR14は水素、アルキル、アルケニル、カルボキシ、アミノカル ボニル。 置換アミノカルボニル、置換アルキル、アルカノイルオキシ。 置換アミノカルボニルオキシ、置換カルボニルアミノ、置換アミノカルボニルア ミノ、置換スルフィニル、置換スルホニル。 置換スルフィド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は複素環から独 立に選択される)であり、Eが水素、アリール、複素環、アルキル、シクロアル キル又は置換アルキルである場合を含む。 欧州特許出願00312158号(1989年4月19日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンの15u4xl開裂個所の模倣体について開示している。 式中、r、R、R、R、R、R、Q及びJは前7 4 10 9 10! 記出願の定義と同じであつ’rS rが1〜4であり、R7がアルキル、アリー ル又はシクロアルキルであり、R4が水素、アルキル、アルケニル、シクロアル キル、アリール又は置換アルキルであり、R及びR10!が水素及びアルキルか ら独立に選択され、Rが−(CH) N R11R12(ここに、Sは1〜2で あり、R及びR12は水素、複素環、アリール、シフロアルキル、アルキル、ア リールアルキル、(複素環)アルキル。 アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルア ミノアルキル、カルボキシ、−3o3Hにより置換されたアルキル、アミノカル ボニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル又はジアルキルアミノカル ボニルアルキルから独立に選択される)であり、Qが−CH(OH) −。 −CH(N (R))−、−CH(OH)CH2−又は−CH(N(R))CH −(ここにR8は水素、アルキル。 ホルミル、アルカノイル、アロイル、アルコキシカルボニル。 アリールオキシカルボニル又はアリールアルコキシカルボニルである)であり、 Jが置換アルキルアミノ又は置換アルコキシである場合を含む。 欧州特許出願EP0312[57号(190年4月19日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLta−4gl開裂個所の模倣体について開示している 。 式中、r、R,R,RR,R、Q及びJは前7410° 9101 記出願の定義と同じであって、rが1〜4であり、R7がアルキル、アリール又 はシクロアルキルであり、R4が水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル 、アリール又は置換アルキルであり、Rlo及びR10!が水素及びアルキルか ら独立に選択され、Rが−(CH2)、N RIIR12(ここに、Sは1〜2 であり、R及びR12は水素、複素環、アリール、シフロアルキル、アルキル、 アリールアルキル、(複素環)アルキル。 アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルア ミノアルキル、カルボキシ、5O3Hにより置換されたアルキル、アミノカルボ ニルアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル又はジアルキルアミノカルボ ニルアルキルから独立に選択される)であり、Qが−CH(OH)+。 −CH(N (R8’I )+、−CI((OH)CH2−又1t−(j((N  (R8) )CH2−(ここにR8は水素、アルキル。 ホルミル、アルカノイル、アロイル、アルコキシカルボニル。 アリールオキシカルボニル又はアリールアルコキシカルボニルである)であり、 Jが置換アルキルアミノ又は置換アルコキシ。 複素環、複素環アミノ又は置換グアニジノである場合を含む。 欧州特許出願EP0314239号(190年5月 3日公開)は、式を育する アンジオテンシノゲンのLea −4*l jJl裂個所の模倣体について開示 している。 式中、r、R7,R4,Q及びJは前記出願の定義と同じであって、rが1〜4 であり、R7がアルキル、アリール又はシクロアルキルであり、R4が水素、ア ルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール又は置換アルキルであり、Qが −CH(OH)−、−CH(N (R8)’)−。 −CH(OH)CH−又は−CH(N (R) ) CH2−(ここにR8は水 素、アルキル、ホルミル、アルカノイル、70イル、アルコキシカルボニル、ア リールオキシカルボニル又はアリールアルコキシカルボニルである)であり、J がアミノ。 ヒドロキシ、置換アルキルアミノ又は置換アルコキシである場合を含む。 南アフリカ特許出願策go642号(1987年2月24日公開)は、式 を有するアンジオテンシノゲンのLeII−4zl開裂個所の模倣体について開 示している。 式中、R′及びR′は前記出願の定義と同じであって、R′がフルオロであり  Raが水素又はフルオロである場合を含む。 欧州特許出願EP0273696号(1988年7月 6日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLeII−V*l開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、rl 、R2、R10及びEは前記出願の定義と同じであって、nが0〜 5であり、Rが水素又はアルキルであり、R1゜がアルキル、シクロアルキル、 シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、アルコキシ アルキル、チオアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル又はアミノアルキルで あり、Eが一〇H(W) −G [ここに、Wはヒドロキシ。 アミノ、アルカノイルオキシ又はアルカノイルオキシアルキルオキシテあり、G は−Q−C(0)−T−U−V (ここl、:、Qは結合又は−CH(R)−( ここに、R13は水素、アリール。 アルキル、シクロアルキル又は置換アルキルである)であり、T及びUは独立に 存在しないか、又はアミノ酸残基から選択され、Vはヒドロキシ、置換アルコキ シ、アミノ又は置換アミノである)である]である場合を含む。 欧州特許出願EP027N58号(1988年8月1丁日公開)は、式を有する アンジオテンシノゲンのLee−V*l開裂個所の模倣体について開示している 。 式中、n 、R7,R1G及びEは前記出願の定義と同じであって、nがO〜3 であり、R7がアルキル又は置換アルキルであり、Rloがアルキル、シクロア ルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、(複素環)アルキル、ア ルコキシアルキル、チオアルコキシアルキル、ヒドロキシアルキル又はアミノア ルキルであり、Eが−CH(W) −G [ここに、Wはヒドロキシ、アミノ、 アルカノイルオキシ又はアルカノイルオキシアルキルオキシテアリ、Gは−Q− C(0)−T−U−4(ここに、Qは結合又は−CH(R)−(ここに、R13 は水素。 アリール、アルキル、シクロアルキル又は置換アルキルである)であり、T及び Uは独立に存在しないか、又はアミノ酸残基から選択され、■はヒドロキシ、置 換アルコキシ、アミノ又は置換アミノである)である]である場合を含む。 ドイツ特許出願DE3721855号(1988年9月22日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLet−4zl開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、n、R、R、R、R5,R6,E及びDは前記出願の定義と同じであって 、nが1〜2であり、R2が水素又はアルキルであり、R3が水素、アルキル、 アリール、アリールアルキル、(複素環)アルキル、シクロアルキル、アルコキ シ又はシクロアルキルアルキルであり、R4が(H,OH)。 (H,NH)又は0であり、R5が水素又はアルキルであり、R6が水素又はア ルキルであり、Eが0〜2個のアミノ酸残基であり、Dが−CHCHOHCH2 0H,II置換ルホニル。 置換スルホニルアルキル、置換カルボニル、置換ホスホニル。 フェニル、フェニルアルキル、フリル、フリルアルキル、チェニル、チェニルア ルキル、ピリジル、ピリジルアルキル又は他の(複素環)アルキルである場合を 、含む。 欧州特許出願EPO309841号(1989年4月 5日公開)は、式を有す るアンジオテンシノゲンのLe++−Tel開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、n 、 R3,R4,Rs 、R6及びEは前記出願の定義と同じであっ て、nが1〜2であり、R3が水素又はアルキルであり、R4が水素、アルキル 、アリール、アリールアルキル。 複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキル、アルコキシ又はシクロアルキル アルキルであり、R5が(H,OH)、()!。 N H2)又はOであり、R6が水素、アルキル又はアルケニルであり、Eが一 8R7,−3OR7,−3o2R7゜−5o20R7又は−3o2NR7R8( こ、::1.:、R7及びR8はR4から独立に選択される)である場合を含む 。 欧州特許出願EP0292800号(1988年11月30日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLra−Yal開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、n、R、R、R5,R6,E、Q及びYは前記比願の定義と同じであって 、nが1〜2であり、R3が水素又はアルキルであり、R4が水素、アルキル、 アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキル、 シフロア砂キルアルキル又はアルコキシであり、 R5が(H。 OH)、(H,NH)又はoであり、R6カ水素又ハアルキルであり、Eが0〜 2個のアミノ酸残基であり、Qが0又はNHであり、YがH又は置換アルキルで ある場合を含む。 欧州特許出願EP0249096号(1987年12月16日公開)は、式を有 するアンジオテンシノゲンのLet−4*I開裂個所の模倣体について開示して いる。 式中、n、R3、R4、R5、R6、E、Q及びYは前記出願の定義と同じであ って、nが1〜2であり、R3が水素又はアルキルであり、R4が水素、アルキ ル、アリール、アリールアルキル、複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキ ル。 シクロアルキルアルキル又はアルコキシであり、R5が(H。 OR)、(H,NRR”)又はO(、−、、:、に、R及びR13は水素及びア ルキルから独立に選択される)であり、R6が水素又はアルキルであり、Eが0 〜2個のアミノ酸残基であり、Qが0又はNHであり、YがH又は置換アルキル である場合を欧州特許出願EP0264795号(1988年4月27日公開) は、式を有するアンジオテンシノゲンのLet−Ytl開裂個所の模倣体につい て開示している。 式中、n、R2,R3,R4,E及びYは前記出願の定義と同じであって、nが 1〜2であり、R2が水素又はアルキルであり、R3が水素、アルキル、アリー ル、アリールアルキル。 複素環、(複素環)アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はア ルコキシであり、R4が水素又はアルキルであり、Eが一〇 (0)NH−、− C(S)NH−、−C(0)0−、−3o2−、−502NH−、又は−PO( OA)O−(ここに、Aは水素又はアルキルである)であり、Yがカルボキシ、 カルボキシアルキル、置換カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコ キシカルボニルアルキル、置換アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニ ル、置換アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、置換アミノカルボニル アルキル、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル又は シクロアルキルアルキルであり、又はE−Yがピロリジノスルホニル、ピペリジ ノカルボニル、モルホリノカス ルボニル、ピロリジノlルホニル、ピペリジノスルホニル又はモルホリノスルホ ニルである場合を含む。 本明細書に使用する用語「置換アミノ」は下記を指す:I)アルキルアミノ。 11)ジアルキルアミノ。 III) (ヒドロキシアルキル)(アルキル)アミノ。 ]V)(ジヒドロキシアルキル)(アルキル)アミノ。 ■)アルコキシカルボニルアルキルアミノ。 Vl)カルボキシアルキルアミノ。 Yll) (アミノ)カルボキシアルキルアミノ。 Wil+) ((N−保護)アミノ)カルボキシアルキルアミノ。 Iり (アルキルアミノ)カルボキシアルキルアミノ。 X)((N−保護)アルキルアミノ)カルボキシアルキルアミノ。 !])(ジアルキルアミノ)カルボキシアルキルアミノ。 l11) (アミノ)アルコキシカルボニルアルキルアミノ。 1111) ((N−保護)アミノ)アルコキシカルボニルアルキルアミノ。 に[V)(アルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキルアミノ。 KV)((N−保護)アルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキルアミノ。 IVll (ジアルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキルアミノ。 1711) (アルコキシアルキル)(アルキル)アミノ。 !T目()(アルコキシアルコキシアルキル)(アルキル)アミノ。 IIX)ジー(アルコキシアルキル)アミノ。 !りジー(アルコキシアルコキシアルキル)アミノ。 11+1ジー(ヒドロキシアルキル)アミノ。 1!+1>((非置換複素環)アルキル)(アルキル)アミノ。 にHlll ((置換複素環)アルキル)(アルキル)アミノ。 式中、aaは1〜5であり、R6及びR7は下記から独立に選択される。 4)チオアルコキシ。 5)アルコキシアルコキシ。 6)カルボキシ。 7)アルコキシカルボニル。 1G) アルキルアミノ。 11)ジアルキルアミノ。 12)アルキルスルホニルアミノ。 13)アリールスルホニルアミノ。 14)アルキルアミノカルボニルアミノ。 15)アルキルアミノカルボニルオキシ。 16)アルコキシカルボニルオキシ。 (式中、ddは1〜5である。)及び 1g1 R8−Z−(式中、Z ハO、S 又ハN Hテア?l)、R8はCI ”” Cgの直鎖又は分枝の炭素鎖であって、ヒドロキシ、アルコキシ、チオア ルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノ。 アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリ ール及び複素環から選択される置換基により置換される。) IIV) 式中、R3は下記である。 又は IV11 式中、RIftは下記である。 2)低級アルキル。 31 N−保護基、又は 4) Ro C(0) (式中、R11はアミノアルキル、(N−置換)アミノ アルキル、1−アミノ−2−フェニルエチル又は1−(N−保護)アミノ−2− フェニルエチルである)本明細書に使用する用語「置換メチレン基」とは下記を 指す。 i)水素又は ii)低級アルキル。 111)ヒドロキシ。 1マ)ヒドロキシアルキル。 ■)アルコキシ。 マ1)アルコキシアルキル。 T白)アジド Yel+) アジドアルキル。 ir)アミノ。 り(N−保護)アミノ。 xi)アミノアルキル。 wii) (N−保護)アミノアルキル。 xiii)アルキルアミノ。 xit) (N−保護)(アルキル)アミノ。 Xマ)アルキルアミノアルキル。 xwi) (N−保護)(アルキル)アミノアルキル。 Iマ白)ジアルキルアミノ。 Xマ1ii)ジアルキルアミノアルキル。 !1x)カルボキシアルキル。 II)チオアルコキシ。 Xx i)チオアルコキシアルキル。 *tii)アルキルスルホニル xxiiilアルキルスルホニルアルキル。 xwiマ)チオアリールオキシ。 IK?ン チオアリールオキシアルキル!にyi) アリールスルホニル。 xxrii)アリールスルホニルアルキル。 xxrii)(非置換複素環)アルキル、又はtrix> (置換複素環)アル キル であり、R がヒドロキシである場合R14はヒドロキシ、アルコキシ,アジド 、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ。 (N−保護)アミノ、(N−保護)(アルキル)アミノ、チオアルコキシ、アル キルスルホニル又はアリールスルホニルではなく、R が水素である場合R14 は水素又は低級アルキルではない。 (II) −C (=CH ) C (0) NHR,5。 (II+)−C (OH) (R )C (0) NHR,5又1t(IV)  −CH (R,6) C (0) NHR15■)低級アルキル。 ii)ヒドロキシアルキル。 1ii)アルコキシアルキル。 ii)アミノアルキル。 V)アルキルアミノアルキル。 マ1)ジアルキルアミノアルキル。 マii)アリール。 マ1ti)複素環・又は 1x)(複葉3!ll)アルキル ii)低級アルキル。 1ii1ヒドロキシアルキル。 ii)ハロアルキル又は (V) 式中、 1) tはO〜3であり、 1ii)S又は 1マ)S02 であって、tが0である場合はRはCH2であって、tが1G 〜3である場合は、R2OはNである。 (Vl) −CHCH(R)C(0) NHR231)低級アルキル又は I皇)シクロアルキルアルキル であって、 1)R26は i)低級アルキル又は 11)シクロアルキルアルキル i)低級アルキル又は 11)シクロアルキルアルキル である。 (10−CHCH(R81)NHCCo)R82又は−CHCH(R8,)NH 8(0) 2R821)低級アルキル又は +1)シクロアルキルアルキル i)低級アルキル。 11)アルコキシ。 111)アルキルアミノ。 iy)ジアルキルアミノ。 v)−OR(式中、Rはアミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキル アミノアルキル若しくは(複葉環)アルキルである又は マi) (式中、R2□は前記定義と同じ) (X)−CH2NHC(0)R82若しくは−CH2NH8(0)2R82 式中、R82は前記定義と同じである。又は(II)−CF2CH(OH)R8 3 式中、R83は低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケ ニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アリール、アリー ルアルキル、複素環又は(複素環)アルキルである。 本発明の化合物のキラル中心はrRJ、rs」又はrR,Sのいずれの立体配置 でも有し得る。rRJ及び「s」の立体配置の用語は5ection E、Fu ndimelIt!l 5lersocheaislBに対するr UPACの 1974年勧告(?r+ Appl、 Chl、(1976) 45. 13〜 30)の定義と同じである。 本明細書で使用する用語「N−保護基」又は「N−保護コとは合成工程中の望ま しくない反応に対して窒素原子を保護するとか、最終化合物に対するエキソペプ チダーゼの攻撃を阻止するとか、最終化合物の溶解度を増加することを目的とす るグループを意味し、アシル、アセチル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、ト リクロエトキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジル オキシカルボニル(Cbs)若しくはベンゾイル基又はそれ自体が同様にN−保 護されていてもよいL−若しくはD−アミノアシル残基を包含するが、限定され るものではない。 本明細書で使用する用語「低級アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を含有する 直鎖又は分枝鎖のアルキル基を意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソ− プロピル、n−ブチル。 イソ−ブチル、 le!−ブチル、2−メチルヘキシル、n−ペンチル、1−メ チルブチル、2,2−ジメチルブチル、2−メチルペンチル、2.2−ジメチル プロピル、n−ヘキシル等を含めるが、限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「低級アルケニル」とは、少くとも1個の炭素−炭素二 重結合を含有する低級アルキル基を意味する。 本明細書で使用する用語「アミノアルキル」とは、低級アルキル基に付属する一 NH2を意味する。 本明細書で使用する用語「ヒドロキシアルキル」とは、低級アルキル基に付属す る一OHを意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルアミノ」とは、NH基に付属する低級アルキ ル基を意味する。 本明細書で使用する用語「シクロアルキル」とは、3〜7個の炭素原子を育する 脂肪族の環を意味する。 本明細書で使用する用語「シクロアルキルアルキル」とは、低級アルキル基に付 属するシクロアルキル基を意味し、シクロヘキシルメチル等を含めるが限定され るものではない。 本明細書で使用する用語「シクロアルケニル」とは、3〜7個の炭素原子を有し 、かつ少くとも1個の炭素−炭素二重結合をも有する脂肪族環を意味し、シクロ へキセニル等を含めるが限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「シクロアルケニルアルキル」とは、低級アルキル基に 付属するシクロアルケニル基を意味する。 本明細書で使用する用語「アルコキシ」及び「チオアルコキシ」とはそれぞれR 3oO−及びR3oS−(ここに、R2Oは低級アルキル基又はシクロアルキル 基である)を意味する。 本明細書で使用する用語「アルコキシアルコキシ」とは、アルコキシ基に付属す るアルコキシ基を意味し、メトキシメトキシ等を含めるが限定されるものではな い。 本明細書で使用する用語「アルコキシアルキル」とは、低級アルキル基に付属す るアルコキシ基を意味する。 本明細書で使用する用語「(チオアルコキシ)アルキル」とは、低級アルキル基 に付属するチオアルコキシ基を意味する。 本明細書で使用する用語「ジアルキルアミノ」とは、R31及びRが低級アルキ ル基から独立に選択される一NR31R32を意味する。 用語「((アルコキシ)アルコキシ)アルキル」とは、低級アルキル基に付属す るアルコキシ基に付属する、アルコキシ基を意味する。 本明細書で使用する用語「(ヒドロキシアルキル)(アルキル)アミン」とは、 Rがヒドロキシアルキルであって、R34が低級アルキルである’ −NR33 R34を意味する。 本明細書で使用する用語r(N−保護)(アルキル)アミノとは、R34が低級 アルキル基であって、R35がN−保護基である、−NR34R35を意味する 。 本明細書で使用する用語「N−保護アミノアルキル」とは、低級アルキル基に付 属し、R35がN−保護基であるN HR35を意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルアミノアルキル」とは、低級アルキル基に付 属し、R36が低級アルキル基である、NHR36を意味する。 本明細書で使用する用語r(N−保護)(アルキル)アミノアルキル」とは、低 級アルキル基に付属し、R35及びR36が前記定義と同じである’ NR35 R36を意味する。 本明細書で使用する用語「ジアルキルアミノアルキル」とは、低級アルキル基に 付属し、R39及びR2Oが低級アルキルから独立に選択されるNR39R4G を意味する。 本明細書で使用する用語「カルボキシアルキル」とは、低級アルキル基に付属す るカルボン酸基(−COOH)を意味する。 本明細書で使用する用語「アルコキシカルボニルアルキル」とは、R41がアル コキシ基であって、R42が低級アルキル基である、RCOR42を意味する。 本明細書で使用する用語「(アミノ)カルボキシアルキル」とは、カルボン酸基 (−COOH)及びアミン基(−N)T2)が付属する低級アルキル基を意味す る。 本明細書で使用する用語「((N−保護)アミノ)カルボキシアルキル」とは、 カルボン酸基(−COOH)及びR43がN−保護基である一NHR43が付属 する低級アルキル基を意味する。 本明細書で使用する用語「(アルキルアミノ)カルボキシアルキル」とは、カル ボン酸基(−COOH)及びアルキルアミノ基が付属する低級アルキル基を意味 する。 本明細書で使用する用語「((N−保護)アルキルアミノ)カルボキシアルキル 」とは、カルボン酸基(−COOH)及びR43が前記定義と同じであり、R4 4が低級アルキル基である、−NR43R44が付属する、低級アルキルを意味 する。 本明細書で使用する用語「(ジアルキルアミノ)カルボキシアルキル」とは、カ ルボン酸基(−COOH)及びR45及びR46が低級アルキルから独立に選択 される一NR45R46が付属する低級アルキル基を意味する。 本明細書で使用する用語「(アミノ)アルコキシカルボニルアルキル」とは、前 記定義と同様のアルコキシカルボニル基及本明細書で使用する用語「((N−保 護)アミノ)アルコキシカルボキシアルキル」とは、前記定義のアルコキシカル ボニル基及びRが前記定義と同じであるーNHR43が付属する、低級アルキル 基を意味する。 本明細書で使用する用語「(アルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキル」 とは前記定義のアルコキシカルボニル基及び前記定義のアルキルアミノ基が付属 する低級アルキル基を意味する。 本明細書で使用する用語「((N−保護)アルキルアミノ)アルコキシカルボニ ルアルキル」とは、前記定義のアルコキシカルボニル基並びにR及びR44が前 記定義と同じである−NR43R44が付属する低級アルキル基を意味する。 本明細書で使用する用語「(ジアルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキル 」とは、前記定義のアルコキシカルボニル基並びにR及びRが前記定義と同じで あるーNR45R46が付属する低級アルキル基を意味する。 本明細書で使用する用語「カルボキシアルキルアミノ」とは、Rがカルボキシア ルキル基であるーNHR47を意味する。 本明細書で使用する用語「アルコキシ力ルポニルアルキルアミノ」とは、R48 がアルコキシカルボニルアルキル基である− N HR4,を意味する。 本明細書で使用する用語「(アミノ)カルボキシアルキルアミノ」とは、R49 が(アミン)カルボキシアルキル基である一N HR49を意味する。 本明細書で使用する用語「((N−保護)アミノ)カルボキシアルキルアミノ」 とは、R2Oが((N−保護)アミノ)カルボキシアルキル基である一NHR5 oを意味する。 本明細書で使用する用語「(アルキルアミノ)カルボキシアルキルアミノ」とは 、R51が(アルキルアミノ)カルボキシアルキル基である一NHR51を意味 する。 本明細書で使用する用語「((N−保護)アルキルアミノ)カルボキシアルキル アミノ」とは、R52が((N−保護)アルキルアミノ)カルボキシアルキル基 であるーN HR52を意味する。 本明細書で使用する用語「(ジアルキルアミノ)カルボキシアルキルアミノ」と は、R53が(ジアルキルアミノ)カルボキシアルキル基である一N HRs  3を意味する。 本明細書で使用する用語「(アミノ)アルコキシカルボニルアルキルアミノ」と は、R54が(アミノ)アルコキシカルボニルアルキル基である一N HR54 を意味する。 本明細書で使用する用語「((N−保護)アミノ)アルコキシカルボニルアルキ ルアミノ」とは、R55が((N−保護)アミノ)アルコキシカルボニルアルキ ル基であるーN HRssを意味する。 本明細書で使用する用語「(アルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキルア ミノ」とは、R56が(アルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキル基であ る一N HR56を意味する。 本発明で使用する用語「((N−保護)アルキルアミノ)アルコキシカルボニル アルキルアミノ」とは、R57が((N−保護)アルキルアミノ)アルコキシカ ルボニルアルキル基である− N HRs’+を意味する。 本明細書で使用する用語「(ジアルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキル アミノjとは、R58が(ジアルキルアミノ)アルコキシカルボニルアルキル基 であるーNHR58を意味する。 本明細書で使用する用語「ポリアルコキシ」とは、R59が1〜5個のc −o  −c hh結合(gg及びhhは1〜3から独立に選t 択される)を含有する直鎖又は分枝鎖である一〇 R59を意味し、メトキシエ トキシメトキシ、エトキシエトキシメトキシ等を含めるが限定されるものではな い。 本明細書で使用する用語「(ジヒドロキシアルキル)(アルキル)アミノ」とは 、−OH基により二置換され、アミノ基に付属する低級アルキル基を意味し、そ のアミノ基がもう1つの低級アルキル基をも付属させているものである。 本明細書で使用する用語「ジ(ヒドロキシアルキル)アミノ」とは、R及びRが ヒドロキシアルキルであるーNR6oR61を意味する。 本明細書で使用する用語「アルコキシアルキル(アルキル)アミノ」とは、Rが アルコキシアルキル基であり、R63が低級アルキル基である一NR62R63 を意味する。 本明細書で使用する用語[ジー(アルコキシアルキル)アミノ)」とは、R及び R65がアルコキシアルキル基である−NR64R65を意味する。 本明細書で使用する用語「(アルコキシアルコキシアルキル)(アルキル)アミ ノ」とは、R66がアルコキシアルコキシアルキル基であり、Rが低級アルキル 基である一NRa6R67を意味する。 本明細書で使用する用語「ジー(アルコキシアルコキシアルキル)アミノ」とは ’ R6g’ R69がアルコキシアルコキシアル本明細書で使用する用語「( (非置換複素環)アルキル)(アルキル)アミノ及び((置換複素環)アルキル )(アルキル)アミノ」とは、低級アルキル基並びにそれぞれ(非置換複素環) アルキル基若しくは(置換複素環)アルキル基により置換されたアミノ基を意味 する。 本明細書で使用する用語「(複素環)アルキル」又は「複葉環置換アルキル」と は低級アルキル基に付属する複素環基を意味し、イミダゾリルメチル及びチアゾ リルメチルが含まれるが、限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「アジドアルキル」とは、低級アルキルに付属する一N 3を意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルスルホニル」とは、R7゜が低級アルキルで あるR2O3(0)2−を意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルスルホニルアルキル」とは、低級アルキル基 に付属するアルキルスルホニル基を意味する。 本明細書で使用する用語「アリール」とは、1つ以上の芳香族環を有する単環式 又は二環式の炭素環式環系を意味し、フ工ニル、ナフチル、テトラヒドロナフチ ル、インダニル等が含まれるが、限定されるものではない。又は、「アリール」 とは下記の定義のような複葉環式芳香族環を意味する。アリール基は置換されて いないか、又は低級アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、ア ミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ハロ、メルカプト、ニ トロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、カルボアルコキシ及びカルボキサミ ドから独立に選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されることがで きる。 本明細書で使用する用語「アリールアルキル」とは、低級アルキル基に付属する アリール基を意味し、ベンジル、ナフチルメチル等が含まれるが、限定されるも のではない。 本明細書て使用する用語「アリールオキシ」及び「チオアリールオキシ」とは、 R71がアリール基であるR ? t O−又はR7】S−をそれぞれ意味する 。 本明細書で使用する用語「アリールオキシアルキル」及び「チオアリールオキシ アルキル」とは、それぞれ低級アルキル基に付属する、アリールオキシ又はチオ アリールオキシを意味する。 本明細書で使用する用語「アリールアルコキシ」及び「アリールチオアルコキシ 」とは、アルコキシ基又はチオアルコキシ基にそれぞれ付属するアリール基を意 味し、フェノキシメチル。 チオフェノキシメチル等が含まれるが限定されるものではない。 本明細書で使用する「アリールアルコキシアルキル」及び「アリールチオアルコ キシアルキル」とは、低級アルキル基に付属するアリールアルコキシ基又はアリ ールチオアルコキシ基をそれぞれ意味する。 本明細書で使用する用語[アリールスルホニル」とは、R72がアリール基であ るR72S(O)2−を意味する。 本明細書で使用する用語「アリールスルホニルアルキル」とは、低級アルキル基 に付属するアリールスルホニル基を意味す本明細書で使用する用語「アルキルス ルホニルアミノ」とは、R76がアルキルスルホニル基であるR 76N H− を意味する。 本明細書で使用する用語「アリールスルホニルアミノ」とは、R77がアリール スルホニル基であるR、NH−を意味する。 本明細書で使用する用語「(複素環)スルホニル」とは、R72,が複素環基で あるR7□、S (0) 2−を意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルアミノカルボニルアミノ」とは、R7gが低 級アルキル基であるR78NHCONH−を意味する。 本明細書で使用する用語「アルキルアミノ力ルポニルオ牛ン」とは、R79が低 級アルキル基であるR 800 C(0) O−を意味する。 本明細書で使用する用語「アルコキシカルボニルオキシ」とは、R2Oが低級ア ルキル基であるR 1100 C(0) O−を意味す本明細書で使用する用語 「ハロ」又は「ハロゲン」とは、CI、Br、F又は■置換基を意味する。 本明細書で使用する用語「ハロアルキル」とは、1個以上の水素原子がハロゲン により置き換えられている低級アルキル基を意味し、フルオロメチル、2−クロ ロエチル、トリフルオロメチル、2.2−ジクロロエチル等が含まれるが、限定 されるも本明細書で使用される用語「〇−保護基」とは、ヒドロキシル基を保護 する置換基を意味し、置換メチルエーテル、たとえば、メトキシエチル、ベンジ ルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エト キシメチル及びテトラヒドロピラニル;置換エチルエーテル、たとえば2.2. 2−トリクロロエチル、t−ブチル、ベンジル及びトリフェニルメチル;シリル エーテル、たとえばトリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル及びt−ブチ ルジフェニルシリル;環状アセタール及びケタール、たとえばメチレンアセター ル、アセトニド(xcejonide)及びベンジリデンアセタール;環状オル トエステル、たとえばメトキシメチレン;環状炭酸エステル;並びに環状ボロナ ート(barantre)が含まれるが、限定されるものではない。 本明細書で使用する用語「複素環基」又は「複素環」とは、酸素、窒素及び硫黄 から選択される1個のへテロ原子を含有する3−若しくは4−員環のいずれか、 又は窒素、酸素及び硫黄から成るグループから選択される1〜3個のへテロ原子 を含有する5−若しくは6−員環を意味する。それらの中、5員環は0〜2個の 二重結合を有し6員環は0〜3個の二重結合を有する。窒素及び硫黄のへテロ原 子は場合により酸化され得る。窒素のへテロ原子は場合により四級化され得る。 前記の複素環のいずれかが前記定義と同じく独立してベンゼン環又はもう1つの 5−若しくは6−員環の複素環と縮合している二環式の基が含まれる。窒素がへ テロ原子である複素環が好ましい。完全に飽和した複素環も好ましい。好ましい 複葉環としては、ピリル。 ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミ ダソリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ピラ ジニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、アゼチジニル、N−メチルア ゼチジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサシリル、オキサゾリジニル、 イソオ牛すゾリル、インオキサゾリジニル、モルホリニル9チアゾリル、チアゾ リジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イ ンキノリニル、ベンズイミダゾリル、ペンベゾチアジンル、ベンゾオキサシリル 。 フリル、チェニル、トリアゾリル及びベンゾチェニルが含まれる。 複素環は、置換しないか又はヒドロキシ、ハロ、オキソ(=O)、アルキルイミ ノ(R9が低級アルキル基であるRON=)、アミノ、アルキルアミノ、ジアル キルアミノ、アルコキシ、チオアルコキシ、ポリアルコキシ、低級アルキル、シ クロアルキル又はハロアルキルから独立に選択される置換基により一置換若しく は二置換することができる。 もっとも好ましい複素環として挙げられるのは、イミダソリル、ピリジル、ピペ ラジニル、N−メチルピペラジニル、アゼチジニル、N−メチルアゼチジニル、 チアゾリル、チェニル。 トリアゾリル及び下記 (式中、bは1又は2であり、WはN、NH,O又はSであるが、但し、TがN である場合のみWが接続点である。)、(式中、YはNH,N−低級アルキル、 0.S又はS02である)、又は [式中、記号(i)、(ii)及び(iii)は1個以上のへテロ原子を含み、 かつ2個の二重結合を含有する5員複素環を表す。 ZlはN、O又はSであって接続点ではなく、それが接続点である場合2 はN であり、それが接続点でない場合、z2はNH,O又はSである。]である。 本明細書で使用する泪語「旧s J 、rPhc J 、rHomoPhe J  。 rAli J 、rLeo J及び「ノルLea Jとは、それぞれヒスチジン 、フェニルアラニン、ホモフェニルアラニン、アラニン、ロイシン及びノルロイ シンを意味する。 本発明の化合物は図式■〜IXII+ に示すようにして製造し得る。置換基り を含む部分の合成は実施例に説明されるか又は以前に記載がされている( Ke +ep I ら、 1. Wed、 Chew、1911?、 30゜1978 ; Lu1yら、1. 11cd、Cheap、1987. 30. 1609 ; flahlmBer ら。 米国特許第4.727.060号;キリサワら、欧州特許出願第0228192 号; Ttn [l+ink、 PCT特許出RW08’11029B6号)。 特に、図式Iに示す方法はAがカルボキシ又はアルコキシカルボニルであり、X がNHである式(1)を有する、本発明の化合物の製造について開示している。 図式Iに説明するように、α−ケトエステル(II、 R−低級アルキル)を用 いるアミノ酸エステル(1)の還元的アミノ化によりシアスレチオマー混合物が 得られ、分離される。それぞれのジアステレオマーを加水分解し、N−メチルモ ルホリン(NMM)、1−ヒドロキシベンゾトリ7ゾール(HOB T)及びN −エチル−N’ −(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC )のような榎単的なペプチドカップリング試薬を使用してアミン(Yl)とカッ プリングし、所望の化合物(Y目)を得る。 化合物(Yll)を次の方法を使用しても製造することができる。 (I)を用いる(II)の還元的アミノ化の後、ジアステレオマー混合物を加水 分解して(II+)を得、次いで前記のようにアミン(Vl)にカップリングす る。次いでジアステレオマーの混合物を分離して、2つの別個の異性体を生じる 。化合物(Vll)は更に加水分解して酸(YllHにし得る。化合物(Vll +>中のR3置換基を保持する炭素に対すR又はSの立体配置の特定は、L−異 性体から誘導される化合物が対応するD−異性体から誘導される化合物よりもも つと強力なレニン阻書物質であるのが一般的であるという事実に基づく。 (Xlll)のキラル炭素についての立体化学もキラルな出発物質を使用するこ とにより確定することができる。図式IIに説明するように、キラルなアミノ酸 エステル(XY、R=低級アルキル)をキラルなり一トリフルオロスルホニルオ キシエステル(XYllと反応させて、単一の異性体(IVI+)を得、次いで これを加水分解して(Vl)にカップリングし、所望の化合物(KVIII+を 得る。 別法として、図式+11には化合物(II)の製造を説明する。 (X)による(IX、 R2=低級アルキル)の還元的アミノ化によりジアステ レオマーの混合物を得、それを分離することができる。 図式II+により説明されるもう1つの別法には、(II 11による(II、  R2=低級アルキル)の還元的アミノ化に続いてのジアステレオマー(Xll l)の分離を伴う。次いでそれぞれのジアステレオマーを脱ベンジルして前記し たように(Vl)にカップリングする。図式II+の方法は、R1置換基を保持 する炭素の立体化学の不明な化合物(XI)を生じる。 図式1vの方法は、Aがカルボキシ誘導体R5C0−(ここに、R5はアミンで ある)であり、XがNHである式(I)化合物の製造について開示する。ジアス テレオマー(1v)の1つの選択的加水分解により酸誘導体(IIりを生じる。 酸(II!lをアミンRs −Hにカップリングし、得られるアミドエステルを 加水分解して(XXI)を得る。酸(II+)をアミン(Yl)にカップリング して(XXI+)を得る。別法として、化合物(Xlll)をアミン(V、I) にカップリングして(XIIIIを得ることができる。 図式Vの方法は、R28がカルボキシ、アルコキシカルボニル。 アルキルスルホニル又は置換若しくは非置換の複素環により置換されたC1〜C 4の直鎖又は分枝の炭素鎖である式(xxv)の化合物の製造を開示する。アミ ノ酸エステル(I)の代りに化合物(11+11)を使用するのを除いて、図式 Iで使用するのと類似の反応順序をたどる。 図式マ1の方法は、弐fIHI)の化合物の製造について開示し、構造式中入は アルコキシカルボニル又はR5Co (ここに、R5は置換アミンである)であ り、XはO若しくはSである。 アルコール又はチオール(IXVI)とブロモ−酸(IIVII)との反応は単 一のジアステレオマー(IXVII+)を生じ、次いでそれは標準的なペプチド カップリング条件を使用してアミンにカップリングされて所望の生成物を生じる 。ラセミ形のブロモ−酸(IHll)を使用する場合、化合物(IXYII+) 又は(XXIX)17)ジアステレオマー分離を行なうことができる。 図式Vll XカcHテあり、AがRCo−(、::、:l:、R5はヒドロキ シ、アルコキシ、チオアルコキシ又はアミンである)である式(I)の化合物の 製造について開示する。化合物(OK) (J、 Wed、 Chew、 26 . 1277 (1983))ハフ ミニ/ (H) ニ力よりR5が置換アミ ンである(IOII+1を生じる。 図式Yll+の方法は%7XがCHOHである式(I)の化合物の製造にツイテ 開示する。アルデヒドDIIIV) (1,At Cbem。 Soc、103 、 2876 (19111))とキラルなオキサゾリジノン イミド(HXY) (1,Am、 Chell、 So、103.2127 ( 1981))とのアルドール結合は(XXXYI>を生じる。第二級アルコール の保護の後、ベンジル基を除去して第一級アルコールを酸化してカルボン酸(I XIYI+1とする。酸を適当なアミンR5−Hにカップリングし、イミドを加 水分解して、得られる酸をアミン(Yl)にカブプリングして、アルコールを脱 保護して所望の化合物(IXHII+)を得る。 図式+1−1111は、それぞれ図式I、V及びVlで使用される中間体の製造 について開示する。図式X中、Rは低級アルキルである。図式x1中、Rは低級 アルキルであり、Tsはp−1ルエンスルホニルであり、PはN−保護基である 。図式χ11中、Rは低級アルキルであり、R5−Hはアミンであり、Xは0又 はSである。図式x111中、R,5−Hはアミンである。 図式XIVの方法は、式XLI+の化合物の製造を説明する。式中、RはC−C ,の直鎖若しくは分枝のアルキル/アルケニル炭素鎖又はO,S、Nにより置換 されるか若しくは複素環若しくは置換複素環から選択される置換基により置換さ れたベテロ原子置換の炭素鎖である。R1はアリール9置換アリール、複素環、 置換複素環、シクロアルキル、不飽和シクロアルキル。 アルキルアリール、アルキル複素環、アルキルシクロアルキル。 アルキル不飽和シクロアルキルから選択される。R5は環状アミン、置換アミン 、置換環状アミン、アリール、置換アリール。 複素環、置換複素環である。中間体ILの合成は、欧州特許出願EP03119 g4を号(1989年4月 5日公開)に引用されてい゛る操作により低温でT HF又はTHF/HMPA中でアルキルリチウム試薬を用いてスルホニル誘導体 01+1を金属化することによって始まる。次いで生じる陰イオンを適当な2〜 置換−3−ベンジルオキシプロピル沃化物(M、Ho1lsdx7; L Me d、Chet 19g3゜26、 127?、の操作によりアルコールから調製 される)、p−トル゛エンスルホニルクロリド及び沃化ナトリウムを用いて捕集 する。得られたジアステレオマーのスルホニルエーテルχLを脱保護しくH2P d/C又はPd0H)、種々ノ酸化剤(K M n O4、ジョーンズ試薬、P  D C、Ru O4、P t 10□)を使用して対応するカルボン酸XLI に酸化する。標準的カップリング操作を使用して、酸をアンジオテンシノゲンの tea−Y*l開裂個所の模倣体(T −H)とカップリングすることによりジ アステレオマーのアミドII、I+及びKL I I +を得、これを分離して 光学活性な阻害物質を得る。 図式xvは式ILIIのカルボン酸の合成を概説している。式中R1はC1−C 6の直鎖若しくは分枝のアルキル/アルケニル炭素鎖又はO,S、Nにより置換 され、若しくは複素環若しくは置換複葉環から選択される置換基により置換され ているヘテロ原子置換の炭素鎖であり、Rはアリール、置換アリール、複素環、 置換複素環、シクロアルキル、不飽和シクロアルキル。 アルキルアリール、アルキル複素環、アルキルシクロアルキル、アルキル不飽和 シクロアルキルから選択され、環状アミン(n’xl〜7)は01〜06の直鎖 若しくは分枝のアルキル/アルケニル炭素鎖、又はO,S、Nにより置換された ヘテロ原子置換炭素鎖から選択される基Vにより置換されている。合成は2S− ヒドロキシ酸ILIVのエステル化に続くアリル化によって始まる。エステルz Lvを水素化リチウムアルミニウムを用いて還元し、得られるアルコールをオゾ ンと反応させる。オシニドの還元性処理及びコリンズ酸化(Cr O3・2 P ar)により光学的に純粋なラクトンILYIを得る。THF又はTHF/HM PA中でのラクトンとLiHMDSとの反応に続<R1−1又はRl−B r  (即ち、沃化アルキル又はアリールアルキル沃化物若しくは臭化物)の添加によ り二置換ラクトンILHIを得る。 ラクトンXLVI+を、アミノアルミニウム試薬(feint<bら。 Org、 Sra、1980.59,49.の操作により第二級アミン及びトリ メチルアルミニウムから調製される)と反応させてアルコールXLYII+を得 る。種々の酸化剤(KMnO、ジョーンズ試薬。 P D C、Ru O4、P t / 02 )を使用するアルコールの酸化に より酸XLIXを得る。酸は公知方法を使用して容易にT−Hにカップリングし 得る。 二置換ラクトンLll+及び関連ラクトンLl+の別途合成を図式xvIに示t 。2(S)−ヒドロキシ酸りをフィッシャーニスエル化によりまずエチルエステ ルに転換する。Z−アリルアルコール及びチタンイソプロポキシドを用いるエス テル交換反応(5eebseb ら、 Org、 37m、19B6.65.2 30.の操作を使用)にょリヒドロキシエステルL1を得る。ヒドロキシオレフ ィンのハロ(I2若しくはNBS)又はトリフルオロ酢酸第二水銀を用いる環化 により二置換ラクトンLl+を生じる。水素化トリブチル錫又は水素化硼素ナト リウムを用いるLllの還元により還元されたラクトン中間体Ll11が得られ る。 図式xmはカルボン酸Vl■及びLll (式中、R1はc1〜C5の直鎖若し くは分枝のアルキル/アルケニル炭素鎖又は0゜S、Nにより置換され若しくは 複素環若しくは置換複素環から選択される置換基により、置換されたヘテロ原子 置換の炭素鎖である)の別途合成について開示する。Rはアリール、置換アリー ル、1素環、置換複素環、シクロアルキル、不飽和シクロアルキル、アルキルア リール、アルキル複素環、アルキルシクロアルキル、アルキル不飽和シクロアル キルである。環状アミン(n’=1〜7)はC−C6の直鎖若しくは分枝のアル キル】 /アルケニル炭素鎖、又はO,S、Nにより置換されたヘテロ原子置換炭素鎖か ら選択される基Vで置換される。合成方針は図式IYで概説したのと同様である 。ラクトンLVを対応するアミノアルコールLIVから製造する。N a HM D S及び沃化又は臭化アルキルを用いてLVをアルキル化して二置換ラクトン LVIを得る。ラクトンLYIを加水分解し、エステル化してヒドロキシエステ ルLV11とし、これを図式に示すように酸LIIに転換する。代りに、LYI を酸LV!I+に変換する。カルボン酸LVI!+及び[、IIは前記のように して最終の阻害剤化合物LVIIIg及びLIIIに転換される。 図式IVIIz バ一般式LVlb及びLVIIb (式中、R及びR1は図式 IVI+について前記したのと同じであり、R2はc1〜c6の直鎖又は分枝の 炭素鎖から選択される)のエステルを含有する阻害物質への合成経路について開 示する。TはアンジオテンシノゲンのLea−Vsl開裂個所の種々の模倣体か ら選択される。 LYI −LYlbの5段階系列により過マンガン酸塩酸化から重要な酸中量体 を製造し、これをカップリングして最終生成物を得る。 LYI〜LYIlbの7段階系列によりRとR【の置換基が逆転している同様な 最終生成物が製造される。 図式XマI11及びIIKはヒドロキシエチレンジペプチドの等配電子体!1s os+tre)の合成が記載されている。バリンに似たイソプロピル基のキラリ ティは高度に立体選択的なアルドール結合を介して確立される。図式IVII+ は、D、^、Eマl O,s及び共同研究者により開発された技術の使用につい て詐術している(D、A。 Ew*as、J、B&+jroli及びT、L、5hih、I、^m、 Cbe m、Sol、1981゜103、2127参照)。その場合、アルデヒドLl  (S、 Thx口+iwoB+。 D、T、P!ll、 L、T、Kroll、 S、R,Turos+及びF、  −3,Hsn、 J、 Med。 Chew、1987.30.976、により記載されたイソブチル置換アルデヒ ドと類似の方法で合成された)をノルフエフエドリン誘導アシルオキサゾリジノ ンと縮合してアルドール生成物Ll+−を製造する。バートン脱酸素反応(D、  H,R,Bzrlo口及びS、 W、 McCoibie。 1、 Chew、 Soe、、PerkiQTr*os、1. 1975. 1 574)により2個所保護したヒドロキシエチレンジペプチド等配電子体LXI I+ を得る。 塩基性過酸化物を用いてキラル保護体を除去(D、 A、 Ew*n3T、C, B+i目Ofi及び1.A、Ellmxn、 Te1rzhedroIILet t、19117゜28(491,6141) l、て中間体カルボン酸基を得、 次いでこれを所望のアミン(RNH2)にカップリングし、アミトリα−を生じ る。 図式IIIには別の方針が概説しである。キラル保護体としてシスティン誘導チ アゾリジンチオン(C,V、 H+目o、L、Lia及びU。 1、Mille+、l0rt、Chew、1987. 52. 2261)を使 用することによりアルドール付加物L4VI+のヒドロキシアミド1.IVIl lへの直接転化ができ、それによって図式H1l+の加水分解ステップが省略で きる。第二級ヒドロキシ基を脱酸素して同じ保護アミドLIVを生成する。 P 2 ’逆反転(+el+o−1nterled)アミン誘導体の合成を図式 XIに記載している。中間体カルボン酸■]をジフェニルホスホリルアジドの作 用によりイソシアネートリ」−に変換し、限定しないが、第−級及び第二級のア ミン、アルコール、チオール及び有機マグネシウムハロゲン化物を含む範囲の核 試薬を用いてイソシアネートを捕集する。図式IIは逆反転したアミド基。 尿素L4に+1及びカルバメートLIII11の合成の例を示す。 次イテコれらの種々のヒドロキシエチレンジペプチド等配電子体を、図式XHに 表示した条件下に脱保護する。得られる遊離塩基形のアミノアルコールLOH及 び凹は標準的なペプチドカップリングに使用し得る。 図式011は、P 2 ’逆反転スタチン等配電子体の類似物質を製造する方法 (S、l(、Ro+enbtrg、]、1.Pl*tlner、 LWJood s、H。 !+、5lein、P、人、MtrcoNe、1.Cohen及びT、]、Pe ran、1. Med。 Che+、19g7. 30. 1224.の以前の研究の延長)の概説であり 、その方法では保護したアミノ−エポキシドLXXYI (]、R,La17゜ 1、F、Delllrit、+1.PlslIn!+、1.L、5oderqi st及びN、Yi、J。 アミノアルコールXXV I +を得る。次いでこれらの化合物をスルホンアミ ド、スルファミド、尿素、カルノくマート、アミド又it他のアミンの誘導体に 誘導する。図式011はスルホンアミド又はスルファミドの例について詳細に説 明する。遊離アミノアルコール(LXXI! ’)はBoc基の簡単な脱保護に より得られる。 図式IXIIIはP ′逆反転アミド誘導体を製造する別の方針を示す。中間体 アルデヒド■を標準的な還元的アルキル化条件の下で第一級アミンと縮合させ、 得られるアミン■■を所望の保護アミン誘導体LXXXI+に誘導する。これは 適当なスルホニル又はスルファモイルクロリドの使用により達成され、それぞれ 対応するスルホンアミド又はスルファミドを生成する。更に、カテコールスルフ ァメートエステルLXII+を使用してスルファミド誘導体を製造することがで きる。脱保護によりアミノアルH20,ジ:f4Tン; e: (Vl)、NM M,HOBT.EDAC; f:bee: g:cL[H; 陀q」に:1°ヅ オキアン/)−1cI a 式 ■ a: 2@6TErへ、CH,CI2,0−25°; b: b&7に永4ト^ 争1::lm17v7’リンフ’ (VI)。 (I1式 nr a: NaO^c、NaCNBHz; b:ヅ7人テレlT −r)/d’霞1  : c: H2,Pd/C;d:NMM、HOBT、HDAC (!1式°■ Lダ林丁ソハイC1: b:R,−H,HOBT、EDAC; c: H2,P d1CスgLio)I庁ち0:d: NMM、 HOBT、EDAC 囚弐゛ V a: Na0A、C,NaCNBH,; b:、771し7?−の牛111 :  C: H,、Pd/C;d:(Vl)、NMM、HOBT、EIAC。 rj!1 式′ ■ a: NaH,T)−IF; b:(Vl )、NMM、HOBT、εDAC。 @ ズ ’/’II a: NMM、HOBT、HDAC; b: LiOH/H20/V7*fy; c:R5−H2WO4丁、HDAC。 I!1 式゛vm (XXXVIII) b) HBr R。 I!l 式’ XIV XLI+ XLI XLIII の 鳥 Xv 1、ε+OH,H250゜ XLIV XLV 3.xソyX’j4XLVnl XLIK 図 に XVI X −8+、 l、 HgTFAc I!l武xv++ 回 式 XVIIa LVI 4. F LVII LVIb LVIlb 」L仄−ムニ■ (LXIエエ) (LXJV) (LXVI(LXIX) 、 (LXV) 図 式’ xx 因 に XX工 (LXV) (LXX工V) (LXXニーLXXエエエ) JKLJ=こΔんユ R=H,背シ糸糺アル奇lし ににm=こ■ (LX) (LXXX) (LXXX工)プむy7.這バ先 R峻H,イMJLフルーヤIし ゛前記図式において、光学活性又はラセミの出発物質を使用して立体化学の知ら れ又は混合した生成物を得ることができる。 本発明の新規化合物の製造に特に有用な中間体は式の化合物又はその酸ハロゲン 化物若しくは活性化エステル誘導体である。 Aは (I)R2O(0)−(CH2)、−(式中、1) wは0〜4であって i目)チオアルコキシ、 iマ)アミノ、又は V)置換アミン である): (11)アルキルスルホニル、(アリール)スルホニル(複素環)スルホニル: (III)アリール、アリールアルキル、複素環若しくは(複素環)アルキル; 又は 直鎖又は分校の炭素鎖であって、 1)カルボキシ、 2)アルコキシカルボニル、 3)アルキルスルホニル、 4)アリール、 5)アリールスルホニル、 6)複素環又は 7)(複素環)スルホニル から選択される置換基によって置換されている)(11)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (1v)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (V【)アリールオキシアルキル、 (H11チオアリールオキシアルキル、(Will)アリールアルコキシアルキ ル、(+X)アリールチオアルコキシアルキル又は(X)C”3の直鎖若しくは 分校であって、l)アルコキシ、 2)チオアルコキシ、 3)アリール、及び 4)複素環 から選択される置換基によって置換されている炭素鎖、である。 Xは (I)CH2、 (II)CHOH。 (V)0、 (マI)S。 (II) N (0)又は (r)低級アルキル、 (!1)ハロアルキル、 (Ill)低級アルケニル、 (IY)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (Vl)アルコキシアルキル、 (Vll)チオアルコキシアルキル、 fYIl+) (アルコキシアルコキシ)アルキル、(Iりヒドロキシアルキル 、 (X)−(CH’) NHR1□(式中、 ee 1)eeは1〜3であって、 2)RI2は f)水素、 ■)低級アルキル又は i目)N−保護基 である) (H)アリールアルキル又は (Ill+ (複素環)アルキル である。 前記中間体の酸ハロゲン化物誘導体には酸塩化物が含まれる前記中間体の活性化 エステル誘導体には、アミンとカップリングしてペプチド結合を形成する際に、 当業者がカルボン酸基を活性化するため普通使用する活性化エステルを含み、ギ 酸及び酢酸から誘導される無水物、インブチルオキシカルボニルクロリド等のよ うなアルコキシカルボニルハロゲン化物から誘導される無水物、N−ヒドロキシ フタルイミドから誘導されるエステル、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールから 誘導されるエステル、N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルポキ サミドから誘導されるエステル、4−ニトロフェノールから誘導されるエステル 、 2,4.5− トリクロロフェノールから誘導されるエステル等が含まれる が、これに限定するものではない。 本発明の化合物には以下の物が含まれる。 −1臣臣臣臣 臣 臣臣 臣 臣 臣 臣0xloo ooo。 xl臣 0000000 本発明の好ましい化合物には以下の物が含まれる。 3−(1−イミダゾリル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロへキシル− 4(S)−ヒドロキシ−2(S)−ソブロビルヘキサンアミドの2 (S)−( 1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)− 2−フェニルエトキシヘキサン酸アミド; 3−(ジメチルアミノ)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4 (S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの2 (S)−( 1(S)−(4−メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)−2 −フェニルエトキシヘキサン酸アミド; 3−(4−モルホリニル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロへキシル− 4(S)−ヒドロキシ−2(S)−ソブロビルヘキサンアミドの2 (S)−( 1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)− 2−フェニルエトキシヘキサン酸アミド; 3−(1−イミダゾリル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロへキシル− 4(S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドのN−(1(S )−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)−2−フ ェニルエチル−L−ノルロイシルアミド;及び3−(4−モルホリニル)プロピ ル−5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4(S)−ヒドロキシ−2(S) −イソプロピルヘキサンアミドのN−(1(S)−(4−(メトキシメトキシ) ピペリジン−1−イル)カルボニル)−2−フェニルエチル−L−ノルロイシル アミド。 ぬ以下の実施例は、本発明の新規化合物の製造を更に説明するのに役立つであろ う。 実施例1 4−メチル−2−オキソ−ペンタン酸ベンジルエステルD M F 30Q1中 の2−オキソ−4−メチルペンタン酸ナトリウム塩(Log、 65.7+aa +ol)及び塩化ベンジル(8g、 63■ol)の混合物を40〜50℃で5 時間撹拌した。それを濾過し、濾液を減圧下に蒸発させてオイルを得た。オイル をクロロホルムに溶解し、水洗、乾燥、濾過及び蒸発させて所望の生成物(13 g 。 94%)を得た。 ’HNMR(CDC1、TMS) δ0.95(d、6H)、2.L5(a。 IHl、2.7(d、2H1,5,28(+、2H)、7.4(IN、5)1) 。質量スペクトル:(M+H) +=221゜ 実施例1の操作を使用するが、2−オキソ−4−メチルペンタン酸ナトリウム塩 をピルビン酸ナトリウム塩で置き換えることにより所望の化合物を得た。 lHNMRCCDCl 、TMS)δ2.4(s、38)、5.3(I、211 )。 質量スペクトル: (M+H) +=179゜実施例の操作を使用するが、2− オキソ−4−メチルペンタン酸ナトリウム塩を2−オキソヘキサン酸ナトリウム 塩で置き換えることにより、所望の化合物を得た。 ’HNMRCCDCl 、TMS)δG、 911.3111. !、 35( i。 2H1,1,6(m、2H)、 2.85ft、211)、 5.29(s、2 H)、 7.4(m、58) 、質量スペクトル: (M+H)” =221゜ 80i1のジオキサン中の5 g (0,03+ol)のD−フェニルアラニン の溶液に、6.07m1の濃硫酸を加えた。溶液にイソブチレンを飽和させた。 室温で18時間の後、酸全部を中和するのに充分な水酸化ナトリウムを含む氷水 5001に溶液を加えた。ジオキサン水溶液を大量のエーテルを用いて抽出した 。塩化ナトリウム飽和水でエーテル部分を洗浄し、乾燥し、濾過した。濾液を蒸 発してオイルとなった。ヘキサンとエーテル性塩化水素を順次添加した。白色固 体を析出し所望の化合物を65%収率で得た。 ’HNMR(CDcl 、TMs)δ1.29(s、9H)、3(dd、lHl 。 3.25(dd、l[I)、4.1(dd、IHl、7.4(m、5H)。質量 スペクトル。 L−ホモフェニルアラニンten+−ブチルエステルHCI塩実施例4の操作を 使用するが、D −PheをL−ホモPbeで置き換えることにより所望の化合 物を得た。 ’HNMR(DMSO,TMS)δ1.5(s、9B)、2.05(+a、2H )。 2.75(11,2i()、 3.9(t、IH)、 7.3(m、511)。 質量スペクトル二M+=235 、R=0.6(5C1(Cl3: I CH3 0H)。 実施例6 D−ホモフェニルアラニンts++−ブチルエステルHCI塩実施例4の操作を 使用するが、D −PheをL−ホモPheで置き換えることにより、所望の化 合物を得た。 IHNMR(DMSO,TMS)δ15(s、911)、2.05(1,2H] 。 2.75(i、2H)、3.89(j、IH)、?、25(m、5H)。R,= 0.N5 CHCl3:31の塩化メチレン中のL−Phe −t−B uエス テルHCj塩(0,243g、 0.94+mol)の懸濁液を冷却し、TEA (トリエチルアミン) (140μl 、 0.94imol)を0℃で添加し て混合物を0〜5℃で30分間撹拌した。この混合物を21の塩化メチレン中の 4−メチル−2(R)−(1−リフルオロスルホニルオキシ)ペンタン酸ベンジ ルエステル(0,288g、 0.81mmol)及びTEA(120μI 、  0.82m1ol)の溶液に添加し、15℃で2時間混合物の撹拌を続け、次 いで室温まで温めて1時間撹拌した。次いで澄明な液体を冷蔵庫内に18時間放 置し、次いで濃縮した。澄明な液体を酢酸エチルに溶解して、■(20で洗浄し 、乾燥して濾過した。濾液を蒸発してオイルとし、これをクロマトグラフィーに 付して、エーテル・ヘキサン(1: 9)を用いて溶出し、所望の生成物を2S %収率で得た。 lHNMRCCDCl 、TMS)δ0.87(1,61(L L、33(s。 9H)、 1.46(128)、1.67(i、1ll)、 2.119(bd 、2[1)、 3.37(bt、1■)。 3.41(N、 11()、 5.11(d、 2H)。質量スペクトル: ( M+H) +=N −(1(S) −(ts+t−ブチルオキシカルボニル)− 2−フェニルエチル)−L−ロイシンベンジルエステル及びそのD−ロイシン異 性体 101の無水エタノール中のL−Phe −t−BuzステルHCI塩(0,2 5g、 0.96mmol)に2−オキソ−4−メチルペンタン酸ベンジルエス テル(0,25g 、 1. IS+5iol)と酢酸ナトリウム(0,16g 、 1.92mmol)を5℃で順次添加した。懸濁液を30分間5℃に冷却し 、続いて61の無水エタノール中の水素化シアノ硼素ナトリウム(0,07g、 1.15vol)を滴下により添加した。 反応混合物を0〜5℃で1時間、室温で15時間撹拌した。混合物を濾過し、濾 液を減圧下に蒸発させて固体を得た。これをクロロホルムに入れて、5%重炭酸 ナトリウム溶液、水及びブラインを用いて洗浄した。橙色の相を乾燥し、蒸発さ せて黄色のオイルとした。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、エーテル:へキサン(1: 9)を用いて溶出し、2つの別個のジアステレオ マー(26%合計収率)を得た。 極性の小さい(S、R)異性体: lHNMRCCDCl 、TMS)δ0.8(dd、6111. 1.33(2 ゜9)1)、1.43(N、21)、1.62(m、IH)、2.87(bt、 2H)、 3.22(bt、ll’り。 L37(bl、IH)、5.1(t、2+1)。質量スペクトル: (M+H) + =426゜ 極性の大きい(S、S)異性体: IHNMR(CDCf 、TMS)δ0.87(1,6H)、1.33(s。 9H)、1.46(d、211)、1.67(a、IH)、2.89(bd、2 M)、3j7(bl、II)。 3、4Hbt、 IH)、5.11(d、 211)。質量スペクトル: (M +H) +=426゜R7値は実施例7の得られた化合物と同じ。 実施例9 N (1(R) −(letl−ブチルオキシカJL+ホー/Iz) −3−フ ェニルプロピル)−L−ロイシンベンジルエステル及びそのD−ロイシン異性体 実施例8の操作を使用するが、L−Phe −t−BuエステルHCf塩をD− ホモPhe −t−Bu−zステルHCI塩で置き換えることにより、2つのジ アステレオマーの混合物を生じ、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、酢 酸エチル:ヘキサン(1: 4)を月いて溶出して分離した。 極性の小さい(R,S)異性体: IHNMRCCDCl 、TMS)60.89(d、3+1)、0.9Hd。 3H)、1.45 (s、 9H)、1.85(s、 3B)、 2.7 (■ 、2H)、 3.15(+、IH)、 3.3(1,18)、 5.1(4,2 1+1. ?、3(m、5)l)。質量スペクトル:(M+Hン ”=440  。 極性の大きい(R,R)異性体二 ’HNMR(CDCj 、TMS)60.89(d、3H)、[91(d。 3H)、1.45(+、98)、2.65(m、2H)、3.15ft、tH) 、3.36(1,11り。 5.15(s、2H)、7.2(■、5H)。質量スペクトル: (M+H)  +=N (1(S) −((et+−ブチルオキシカルボニル) −3−フェニ ルプロピル)−L−ロイシンベンジルエステル及びそのD−ロイシン異性体 実施例8の操作を使用するが、L−Phe −t−BuエステルHC1塩をL− ホモPht −t−B u−xステルHC1塩で置き換えることにより、2つの ジアステレオマーの混合物を得た。 これをクロマトグラフィーにより分離して所望の化合物を得た。 極性の小さい(S、R)異性体: ’HNMR(CDC7、TMS)δ0.Hdd、l1H)、 1.45(1゜9 )1)、 1.8(dd、l[I)、 1.9(@、2[1)、 2.59(a +、2ff1.3.25(1,IHI、 3.39(1,18)、 5.11( d、NIL 7.27(m、5H)、質量スペクトル:(M+H) +=440  。 極性の大きい(S、S)異性体: ’HNMR(CDCI 、TMS)δ0.H(d、311)、0.92(d。 3H)、1.46(S、9H)、 2.64(m、2)り、 3.15f1.I H)、 3.3Ndd、18)。 7、26 (m、 5H1゜質量スペクトル: (M+H) ” =440 。 実施例11 N−(1(S) −(tcrt−ブチルオキシカルボニル)−2−フェニルエチ ル)−L−アラニンベンジルエステル及びそのD−アラニン異性体 実施例8の操作を使用するが、2〜オキソ−4−メチルペンタン酸ベンジルエス テルをピルビン酸ベンジルエステルで置き換えることにより、所望の化合物を得 た。 極性の小さい(S、S)異性体: ’HN M R(CD C13、T M S ) 61−27 (d、3H1, 1,33(s。 9H)、 2.91(dd、2tl)、 3.35(dd、1[1)、 3.4 5(bl、18)、 5.12(d、2H)。 質量スペクトル: (M+H) +=3N 。 極性の大きい(S、R)異性体: IHNM R(CD C13,TM S ) δ1−3(d13H)、1.34 (l。 9H)、 2.9+、(d、2H)、 3.44(dd、IH)、 3.42( bl、IH)、 5゜12 (s、 2B)。 実施例3の化合物を、別法として塩化n−ブチルマグネシウムと過剰のベンジル シュウ酸エステルとのグリニヤール反応により製造して、所望の生成物を27% 収率で得た。 IHNM R(CD C73,T M S ) 60.91(t、31(1,l  35(a+。 2H)、1−5 (m12H)12−85 (1,21()、5.29 (s、 2H)、7.4 (a、5H) 。Rを値は実施例3と同じ。 実施例11の操作を使用するが、L−Phe −t−BuエステルHCf塩をD −Phe −t−Bu!ステルHCI塩で置き換えることにより、所望の化合物 を得た。 極性の小さい異性体: IHNMR(CDCJ 、TMS) δL、27[diHl、112(t。 1fll、2.91(dd、2H1,3,34(dd、IHl、3.45(t、 If?)、5.12(d、HI) 。 質量スペクトル: (M+H) =3114゜極性の大きい異性体: ’HNMR(CDCj 、 TMS) δ1.3(d、3H)、 1.33(3 9H1,2,91(d、 2)IL 5.12(s、 2H1゜質量スペクトル ;N−(1(S) −(tart−ブチルオキシカルボニル)−2−フェニルエ チル)−L−ノルロイシンベンジルエステル及びそのD−ノルロイシン異性体 実施例8の操作を使用するが、2−オキソ−4−メチルペンタン酸ベンジルエス テルを2−オキソ−ヘキサン酸ベンジルエステルで置き換えることにより、所望 の化合物を得た。 極性の小さい(S、R)異性体: ’HNMR(CDCA!、 TMS) 60.8(bt、3H)、 1.111 (Ia。 Hl)、IJ4(+、9)1)、2.89fbt、2H)、3.19(+、18 )、317ft、18)。 5、12 (d、 2H)。質量スペクトル: (M+H) +=426゜極性 の大きい(S、S)異性体: ’HNMRCCDCl 、TMS)δG、85(m、3H1,1,33(s。 9旧、 2.9(d、2H)、 3.31(1,IH)、 3.41(t、LH )、 5.11(s、211)。質量スペクトル: (M+I() +=426 ゜実施例15 N −(1(R) −(ten+−ブチルオキシカルボニル)−2−フェニルエ チルL−ロイシンベンジルエステル実施例8の操作を使用するが、L−Phe  −t−BuエステルHCI塩をD−Phe −t−B uxステルHCf塩で置 き換えることにより、所望の極性の小さいL−異性体を得た。 ’HNMR(CDCj 、 TMS) δG、8(dd、Hl)、 134(s 。 9H1,1,42(+、2H1,2,H(+、2f?)、3.21(bl、IH )、 3.411(bl、IH)。 5、1(s、 21’l) 、質量スペクトル+ (M+H) =426゜フェ ニルプロピル)−を−ロイシン 実施例10の極性の大きい(S、S)ジアステレオマー(45mg。 0、1maol)のメタノール21中の溶液を、炭素担持10%パラジウム2G Bを用いて処理し、水素雰囲気の下で2時間撹拌した。セライトを介して濾過し た後、溶液を減圧下に濃縮して、所望の生成物(35mg、 9g1%)を得た 。 lHNMR(CDCI 、TMS)δ0.92(dd、 68)、1.49 ( +。 9H)、 2.68(m、HI)、 3.1Hdd、1)f)、 3.2B ( t、IH)、 7.24 (m、5H)。 質量スペクトル: (M+H) = 350゜実施例17 4(S)−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−5−シクロへキシル−3(R, S)−ヒドロキシ−1−ペンテン乾燥トルエン(60m1)中のBee−シクロ へキシルアラニンメチルエステル(10,1g 、 35.8m1ol)の−7 8℃の溶液を撹拌しながら、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中[, 5M溶液341)を添加した。30分後、臭化ビニルマグネシウム(テトラヒド ロフラン(THF)中1M溶液Lσ81)を添加した。0℃で15時間撹拌した 後混合物をメタノールを用いて慎重に反応を止め、ロッシェル塩(H2014h l中のt11和水溶液として221)を用いて処理し、濾過した。酢酸エチルを 用いて固体を5回抽出した後、抽出物と濾液を合わせ、有機相をブラインで洗浄 し、乾燥、濾過して、蒸発させオイル(10,2g )にした。シリカゲル上の クロマトグラフィーをヘキサン/酢酸エチル混合物を用いて溶出し、6.1 g  (60%)の所望の生成物を得た。 分析計算値(C16H29N03 弓/4H2oとし−0: C,66,8;H ,101,N、4.9゜実測値: C,66,9,H,1G、2. N、 4. 7゜実施例18 4(S)−シクロヘキシルメチル−5(R,S)−ビニル−2−オキサゾリジノ ン 実施例17の得られた生成物(2,80g、 9.88mmol)の乾燥ジメチ ルホルムアミド(DMF) (50ml)溶液を、乾燥DMF(50ml)中の NaH(オイル中の60%分散液593mg 、 14.8mmol、ヘキサン 洗浄)の懸濁液の撹拌中に添加した。3時間後、混合物の反応を止め(水750 1 +ブライン1QOall、エーテル(5×100ml)を用いて抽出した。 有機相をまとめて、ブライン(3×501)で洗浄し、乾燥(M g S O4 ) 、濾過して、蒸発させオイル(2,23g)とした。粗生成物のNMRスペ クトルにより5S:5Rジアステレオマーの82:1R混合物と判明した。シリ カゲルクロマトグラフィーにより純粋なジアステレオマーを80%の回収率で得 た。 5S: 特表千4−505608 (58) N、6.7゜実測値: C,6g、4. H,9,2、N、 6.5゜質量スペ クトル: (M+1) =210゜ 5 R: 質量スペクトル+ (M+1) =210゜実施例19 (3S、4S)−3−ヒドロキシ−4−アミノ−5−シクロへキシル−1−ペン テン 実施例18から得られた5S−ジアステレオマー(2,06g。 9、84gmo1)をジオキサン(18hl)及び水(1201)に溶解し、水 酸化バリウム8水和物(6,24g、 19.8a+aol)を添加した。混合 物を18時間還流し、冷却、濾過、濃縮して、水に取り、酢酸エチルで抽出した 。これをN a S O4で乾燥して蒸発させ、1.64g (91%)の所望 の生成物を得た。融点:59〜61℃。 分析計算値(C11H21Noトしr) : C,72,08; )I、 11 .55 ;N、?、64゜実測値: C,71,5? 、 H,11,68、N 、 7.36゜実施例2G (3S、4S)−3−ヒドロキシ−4−1erl−ブチルオキシカルボニルアミ ノ−5−シクロヘキシル−1−ペンテン実施例19から得られた化合物(1,6 2g、 11.84mmol)を塩化メチレン(20ml)中に入れ、二炭酸ジ ー1crt−ブチル(1,93g。 8゜114m1ol)を添加した。混合物を14時間撹拌し、酢酸エチルを用い て希釈して、0.5 M H3PO4,飽和N a HCO3溶液及びブライン を用いて順次洗浄し、次いでN a S O4上で乾燥して蒸発させ、2.51 g (100%)の所望の化合物を得た。 実施例21 (3S、4S)−3−メトキシエトキシメトキシ−4−1ell実施例20から 得られた化合物(2,51g、 8.84mmol)を塩化メチレン(20ml )中に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(4,60m1.26.4mmol )及びメトキシエトキシクロロメタン(3,00m1.26.3mmol)を添 加した。室温で24時間撹拌した後、混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈して、 0.5 M 83PO4゜飽和N a HCO3溶液、次いでブラインを用いて 順次洗浄し、Na2SO4上で乾燥して蒸発させた。シリカゲル上のクロマトグ ラフィーに酢酸エチル/ヘキサン混合物を用いて2.63g(80%)の所望の 生成物をオイルとして得た。El−MS:M” =3710 実施例22 (2R3,3R,49)−3−メトキシエトキシメトキシ−4−tro+−ブチ ルオキシカルボニルアミノ−5−シクロヘキシル−1,2−オキソベンクン 実施例21から得られた化合物(5,41g、 14.56mmol)を塩化メ チレン(50m1)に入れて、3−クロロ過安息香酸(6,28g)を添加した 。室温で60時間撹拌した後混合物を濃縮して、酢酸エチルを用いて希釈し、1 5%Na2SO3水溶液と飽和N a HCO3溶液の1:1の比率の冷い溶液 (2X 200m1)、飽和N a HCO3溶液(3X 100m1)、次い でブライン(I X Loomりを用いて洗浄した。N a S O4上で乾燥 し、蒸発させて生酸物4.57g (81%)をオイルとして得た。EI−MS :M+=(2’ S、1’ R,,5S)−3−エチル−5−(1’ −メトキ シエトキシメトキシ−2’ −tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−3′ −シクロへキシルプロピル)−オキサゾリジン−2−オン 実施例22から得られた化合物(310B、 0.80maol)をイソブロパ ノール(51)中に入れ、エチルアミン(2GO++g、4 mmol)を添加 した。混合物を70℃で48時間加熱し蒸発させて、塩化メチレン(51)に溶 解した。この溶液にトリエチルアミン(11,34m1.0.4m*ol)及び トルエン中のホスゲン(1,0ml、 1.2mmol 。 12.5%溶液)を添加した。2時間後、混合物を酢酸エチルで希釈し、fl、 5M HPO、飽和N a HCO3溶液、次いでブラインを用いて順次洗浄し 、Na2SO4上で乾燥し蒸発させた。残留物のシリカゲル上1:1酢酸エチル /ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより14.3mg (4%)の5R異 性体に続いて63. OB (17%)の所望の58異性体を、両方ともオイル として得た。 5S具性体: ’HNMRCCDCl 、TMS)δ4.H(d、l111. 4.80(d。 IH)、 4.58(i、lH)、 3.49(s、3H)、1.43(s、9 [[)、1.15(L3H)。 5R異性体: MS (M+H) −459゜ 実施例24 (2’ 3.1’ R,58)−3−メトキシ−5−(1’ −メトキシエトキ シメトキシ−2’ −jes+−ブチルオキシカルボニルアミノ−3′−シクロ へキシルプロピル)−オキサゾリジン実施例23の操作を使用するが、エチルア ミンを間部のメトキシアミン塩酸塩及び重炭酸ナトリウムで置き換えることによ り、所望の化合物を得る。 実施例21から得られた化合物(1,00g 、 2.6911mol)をテト ラヒドロフラン(20m1)に入れて、0℃で四酸化オスミウム(fe目−ブタ ノール中の2.5%溶液0.75m1)及びN−メチルモルホリン−N−オキシ ド(347mL 2.95mIIol)を添加した。混合物を゛室温で16時間 撹拌し、酢酸エチルを用いて希釈して、NaH3O溶液、飽和N a HCO3 及びブラインを用いて洗浄し、次いでNa25o4上で乾燥して蒸発させた。メ タノ−マドグラフィーにより887B (!11%)の所望の生成物を得た。 分析計算値(C20H39N Oy ・0jH20として):C258,46、 H,9,71,N、 3.41.実測値: C,5+1.69 、 H,9,5 3゜(2’ S、1’ R,5S)−2−オキソ−4−(1’−メトキシエトキ シメトキシ−2’ −+crt−ブチルオキシカルボニルアミノ−3′−シクロ へキシルプロピル)−ジオキソラン実施例25で得られた化合物を塩化メチレン に入れて、0℃で、トリエチルアミン、次いでトルエン中のホスゲンを用いて処 理した。混合物を0℃で1時間、次いで室温で3時間撹拌し、酢酸エチル中に注 いで、9.5M HPO、飽和N a HCO3溶液及びブラインを用いて洗浄 した。次いでN a S O4上で乾燥し、蒸発させて所望の生成物をオイルと して得た。 実施例27 (2R,3R,43)−1−ベンジルオキシカルボニルエチルアミノ−2−ヒド ロキシ−3−メトキシエトキシメトキシ−4−t!r+−ブチルオキシカルボニ ルアミノ−5−シクロヘキシルペンタン 実施例22から得られた化合物を用いて実施例23の操作を使用し、ホスゲンを クロルギ酸ベンジルで置き換えることにより、2S異性体が先行し、所望の2R 異性体を得た。 2R異性体: ’HNMR(CDCj 、TMS)δ7,34(m、5H)、5.H(s。 2H)、 4.95(d、LH)、 4.79(i、2[1)、 3.37(s 、3H)、1.43(t、9H)。 1、14(m、 3H)。 2S異性体: ’HNMR(CDCj 、TMS)δ7.35(m、 5H)、5.14 (d 。 1H)、 5.12ftlH)、 4.93(d、IH)、 4.80(e、2 R)、 3.311(@、31()。 1、43 (+、 9H)、’ 1.13 (1,3H)。 テトラヒドロフラン(THF、 0.5m1J中のトリフェニルホスフィン(1 G0.0g+g+ 0.381■o1)に、−78℃でTHF(1ml)中のア ゾジカルボン酸ジエチル(60μl 、 0.38mmol)を添加した。 その混合物にベンゼン(11)中のヒドラゾ酸(0,46m5ol)の溶液を添 加し、次いでT HF (1,4i1)中の実施例27から得られた化合物(1 11G、 nmg、 0.3Hgsmol)を添加した。1時間後混合物ヲ加温 して室温にし、16時間撹拌して、蒸発させ、シリカゲル上でクロマトグラフィ ーに付し、ヘキサン中の20%酢酸エチルを用いて103.51! (55%) の所望の生成物をオイルとして得た。 ’HNMR(CDCI 、TMS)δ7.35(rA、HIl、 5.15(m 。 2H)、3.311ft、31)、 1.4Ns、9B)、 1.15(i、3 H)。 実施例29 (2’ S、1’ R,53)−3−エチル−5−(1’−メトキシエトキシメ トキシ−2’ −1erl−ブチルオキシカルボニルアミノ−3′−シクロヘキ シルプロピル)−イミダゾリジン−2−オン メタノール(21)中の実施例28から得られた化合物(99,0m1. If 、 167■ol)J: )リエチルアミンC75tt I 、 0.54+e +eol)とプロパン1.3−ジオールC30a I 、 fl、50mmol )を添加した。72時間後、混合物を濾過して蒸発させ、粗アミノ化合物をトル エン(5ml)に溶解して72時間加熱還流した。蒸発とシリカゲル上のクロマ トグラフィーにより酢酸エチル/ヘキサン混合物を用いて所望の生成物をオイル として得た。 ’HNMR(CDCj 3)δ1.12(+、3H1,1,43(s、9H)、  3.23(s、21?)、3.39ft、3H)、3.64(m、IN)、3 .78(麿、Il+>、3.94?層、1)1)。 4、58 (d、目()、4.71(d、IH)、5.471.1[1)。 実施例30 (33,43)−3−1e+1−プチルジメチAt シIJ /L/ r キシ −4−terf−ブトキシカルボニルアミノ−5−シクロへキシル−1−ペンテ ン DMF(4ml)中の実施例2Dから得られた化合物(0,264g。 0932+vollにterf−ブチルジメチルシリルクロリド(0,3110 g 。 1、99gmol)とイミダゾール(0,269g、 3.95mmol)を添 加した。 混合物を室温で12時間撹拌し、酢酸エチル中に注いで0.5MH3Po4、飽 和N a HCO3溶液、次いでブラインを用いて順次洗浄した。次いでNa2 SO4上で乾燥し、蒸発させて 0.355 g (96%)の所望の化合物を 得た。質量スペクトル=(M+H) =398゜ 実施例31 (2RS、3R,4S)−3−terf−ブチルジメチルシリルオキシ−4−1 e目−ブトキシ力ルポニルアミノ−5−シクロへキシル−1,2−オキソペンタ ン 塩化メチレン(81)中の実施例3Gから得られた化合物(01355g、 O ,H3mmol)をm−クロロ過安息香酸(0,7511g、 3.51m5o f)を用いて処理し、周囲温度で14時間撹拌した。混合物を濃縮し、酢酸エチ ルに溶解して、低温のIO%N a S Oa水溶液、飽和N a HCO3溶 液及びブラインを用いて順次洗浄した。 次いでNa2SO4上で乾燥して、蒸発させ0.374 g (IH%)の所望 の化合物を得た。質量スペクトル+ (M+H)” =40’4゜実施例32 (2R3,3R,43)−3−ヒドロキシ−4−1crt−ブトキシカルボニル アミノ−5−シクロへキシル−1,2−オキソペンタン 実施例31から得られた化合物(2,1G、 5.07mmol)を、テトラヒ ドロフラン(loml)中の1M弗化テトラブチルアンモニウムを用いて処理し た。混合物を0℃で1時間撹拌し、酢酸エチル中に注いで、水とブラインを用い て洗浄した。次いでNa2SO4上で乾燥し蒸発させた。シリカゲル上のクロマ トグラフィー(クロロホルム中0.5%メタノール)により1.3g(74%) の所望の化合物を得た。質量スペクトル:(M+)() ” =300゜ 実施例33 (23,3R,4S)−1−アジド−2,3−ジヒドロキシ−4−jes+−ブ トキシカルボニルアミノ−5−シクロへキシルペンクン 実施例32から得られた化合物C1,42g、 L74■l ) 、塩化アンモ ニウム(0,374g 、 6.98a+mol)及びアジ化ナトリウム(11 ,580ft 8.92mmol)をメタノール(251)中で12時間還流さ せた。 混合物を濃縮し、次いで酢酸エチル中に入れ、水とブラインを用いて洗浄し、N a2SO4上で乾燥し蒸発させた。シリカゲル上のクロマトグラフィー(ヘキサ ン中20%エーテル)により、(1,461g (36%)の所望の化合物を得 、次いで0.323 g (25%)の4R異性体を得た。4S−ジアステレオ マー二融点93〜94℃。 4R−ジアステレオマー:質量スペクトル: (M+H)” =+−N−(3− メチルブチル)−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−6 −シクロへキシルへキス−1−エン−2−カルボキサミド 251の乾燥テトラヒドロフラン中のN−(3−メチルブチル)−2−メチルプ ロペンアミド(6431L 4.15m1ol) f)溶液を、N2雰囲気中で 一78℃に冷却し、ヘキサン中の3.28sl (8,5t+*ol)のn−ブ チルリチウムを滴下して処理した。得られた溶液を加温して20分間で0℃にし 、−78℃に再冷却して、ヘキサン中の6、2i1 (6,2mmol)のクロ ロチタントリイソプロポキシドを用いて処理した。再び5分間で0℃に温めた後 、黒ずんだ溶液を一78℃に再冷却し、51のテトラヒドロフラン中のN−t− ブチルオキシカルボニルシクロへキシルアラニナール(f+7hg、 2.3g aol)の溶液を用いて処理し、−78℃で5分間撹拌し、20分かけて0℃に 加温して、塩化アンモニウム飽和水溶液を加えて反応を止めた。得られたけん濁 液を50m1のエーテルで処理し、塩が白くなるまで撹拌して、2 X 100 mlのエーテルを用いて抽出し、MgSO4上で乾燥して真空下に濃縮した。粗 混合物を4=1クロロホルム/酢酸エチルを使用してフラッシュカラムクロマト グラフィーにより分離し、249IIg (26%)の(4s。 5S)生成物(R+ : 44) 、292mg (31%) ”’ (4R, 5S )生成物(R,:36,3:2クロロホルム/酢酸エチル)及びI84j g (20%)の2つの生成物の約1:1混合物を得た。 (43,53)異性体: ’HNMRCCDCl 、 )δO十口(m、16H)、 0.94(d、I・ 6Ht、 6H)、1.43 (s、 9H)、2.42 (m、 2H) 3 .32 (bt q、 I=7H!、 IH)、3.62(露、目()、3.6 8(@、IH)、4.79(br d、I=9Hx、l[+)、5.08(br  s、18)。 5.43(s、lHl、5.56(s、IH)、6.03(br 1.lH)  、質量スペクトル:2(S)−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−シクロ へキシル−6−メチルヘブトー3−エン無水トルエン(250a+1)中のBo C−シクロへキシルアラニンメチルエステル(4Gg 、 140mmol)の −78℃の溶液を撹拌しながら、内部温度を一60℃以下に保つような速さで、 水素化ジイソブチルアルミニウム(N0M%、トルエン中1.5M溶液、 12 14+Ilを添加した。−711’Cで更に20分間撹拌した後、アルデヒド溶 液を下記のように直ちに使用した。 水T HF / D M S O(10100O/ 200m1)の0℃の混合 物中に乾燥N2下水素化カリウムを懸濁(オイル中35%分散液、32.09g )L、これに、l、 1.1.3.3.3−へキサメチルジシラザン(209M %、 49.07 g)を滴下して添加した。0℃で1時間撹拌した後、得られ た溶液を、臭化イソペンチルトリフェニルホスホニウム(209M%、 125 .66g )を入れた0℃のフラスコに、カニユーレを介して添加した。混合物 を1時間激しく撹拌し、同時に一78℃に冷却した。次いで前記調製の一78℃ のアルデヒド溶液をカニユーレを介して添加した。−78℃で15分間撹拌した 後、混合物をそのまま徐々に室温まで加温し、次いで12時間で40℃まで加熱 した。次いで混合物を室温に冷却し、メタノール(7,65m1)に続いてロッ シェル塩水溶液(飽和溶液IQOml及びH205QOml)を用いて反応を止 めた。次いで混合物を酢酸エチルで2回抽出した。抽出液をまとめ、水とブライ ンを用いて洗浄した。乾燥(M g S O4)と蒸発により得られた粗アルケ ンをシリカゲル上でクロマトグラフィー(エーテル/ヘキサン)に付し、16. 5g (3℃1%)の所望の化合物をシス:トランス異性体の85:15混合物 として得た。融点=53〜55℃。質量スペクトル・M =309゜ 分析計1 (WE (Ct 983s N O2としT): C,73,7,H ,11,4;N、4.5゜実測値: C,73,11; H,11,4,N、  4.5゜実施例36 2(S)−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−シクロへキシル−3,4− ジヒドロキシ−6−メチルへブタン:3(R)4 (S)、3 (S) 4 ( S)、3 (R) 4 (R)及び3(S)乾燥T HF (15hl)中の実 施例35で得られた化合物(8,50g。 27、5mmol)の溶液に、Os 04 (t−ブタノール中2.5%溶液2 .81)とN−メチルモルホリンN−オキシド(9,28g、 61.7ia+ o l )を添加した。4日後、混合物をエーテル(200ml)とブライン( 10hl)の間で分配した。水層をエーテル(2X 100ml)を用いて抽出 し、有機相をまとめて10%Na25o3.Q、l MH3PO4及びブライン を用いて洗浄した。乾燥(MgSO4)と蒸発により残留物(10,Illg) を得、これをシリカゲル上でクロマトグラフィーに付し、60%収率の4つのジ オールを次の順序で溶出した。 分析計算値(Ct9H37N O4として) : C,G6.4: H,10, 9:N、4.1.実測値: C,66,4,H,10,8,N、 3.9゜分析 計3E 値(C19H37N O4としr) : C,66,4; H,1G、 9゜N、4.1゜実測値: C,66,4,H,+1.1. N、 4.0 。 3 (S) 、4 (R) 質量スペクトル: (M+H) −344゜分析計 算値(C19H37N O4として) : C,66,4,H,10,9゜N、 4.1.実測値: C,66,0,H,1G、?、 N、 4.0 。 実施例3フ 2−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−1−シクロへキシルブドー3−エン 無水テトラヒドロフラン(20hl)中の臭化メチルトリフェニルホスホニウム (10,97g、 30.70siol)の懸濁液を撹拌し、−78℃(ドライ アイス/アセトン浴)でアルゴン雰囲気中で、n−ブチルリチウム(1,55M ヘキサン溶液19.8m1)を5分かかつて滴下して添加した。10分後、−7 8℃浴を30分間0℃浴と取替え、その時得られた橙色溶液を再び冷却して一7 8℃にした。次いで、無水テトラヒドロフラン(3G++l)中のBoe−シク ロへキシルアラニナール(27,91+uol)の−78℃の溶液を撹拌し、カ ニユーレにより前記溶液を30分かかつて滴下して添加した。次いで混合物をそ のまま3時間放置してW室温になるようにし、終りに水(1501)を添加した 。ヘキサン(4X 10Gallを用いて抽出して得る有機相をまとめて、ブラ イン(10hl)で洗浄し、乾燥(N a 2 S O4) シて濃縮した。エ ーテル/ヘキサン(1/9)を用いてクロマトグラフィーにより所望の化合物を 得た。質量スペクトル: (M+H) =254゜実施例38 3−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−シクロへキシル−1,2−オキソ ブタン ジクロロメタン(2hl)中の実施例37で得られた化合物(2,0amol) の溶液を撹拌して、m−クロロ過安息香酸(MCPPA。 80%MCPBAの1.51g 、 7.0imol)を添加した。68時間後 、反応混合物を0℃に冷却して、撹拌しながら0℃の10%Na2SO3(51 )を添加した。15分後、固体を濾過して除き、ジクロロメタンを用いて抽出し た。有機相をまとめて、0℃の10%Na So (6ml)、飽和NaHCO 3(2×6m1)及び水(51)を用いて順次洗浄した。乾燥(M g S O 4)、濾過、濃縮及び50Hの3102上のクロマトグラフィー(ヘキサン/エ ーテル、3/l)により所望の化合物を得た。質量スペクトル: (M+H)  +=270 。 実施例39 3−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシ −1−イソプロピルメルカプトブタンメタノール(8,7m1)中の実施例38 で得られた化合物(0,117■ol)の溶液を撹拌して、イソプロピルメルカ プタン(0,87■al)とトリエチルアミン(0,87+a+ol)を添加し た。得られた溶液を2時間還流させ、次いで蒸発させ残留物を得た。これを15 gの40μS t O2上でクロマトグラフィー(7/3.ヘキサン/エーテル )に付し、所望の化合物を得た。質量スペクトル=(M+H) +=346゜ 実施例40 3−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシ −1−イソプロピルスルホニルブタン実施例39で得られた化合物をジクロロメ タン中で2.5当量の3−クロロ過安息香酸を用いて処理し、実施例38に記載 したように処理した後所望の化合物を得た。質量スペクトル:(M+H) =4 18゜ 分析計1値(CHNo S−0,5H2OとLr): C。 59、IQ 、 H,9,45,N、 3.28゜実測値: C,5190;  H,9,46;2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S )−ジヒドロキシ−6−メチルへブタン塩酸塩実施例36で得られた化合物0. 17g (11,50111101)にジオキサン中で4M HC75mlを添 加した。周囲温度で1時間放置した後、2つのクロロホルムチェーサー(ch* 5er)を用いて溶液を濃縮し、白色固体を得て、これを更に精製することなく 使用した。 実施例42 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのBoc−Hisアミド乾燥ジメチルホルムアミド(3 1)中のBoc −Hls −0H(72@g、 0.28siol)の懸濁液 を一23℃で撹拌しながら、N−メチルモルホリン(29mg、 0.28si ol)を含む乾燥ジメチルホルムアミド(21)中の実施例41で得られた化合 物(0,28siol)の溶液を添加した。次いでヒドロキシベンゾトリアゾー ル(HOBT、 58mg、 0.43+mol)及びN、 N’ −ジシクロ へキシルカルボジイミド(D CC、5h+g、 0.2111mol)を順次 添加した。 2時間後、混合物がそのまま温まって室温になった。22時間後、混合物を濾過 し、蒸発させて、酢酸エチル(18mg)とN a HCO3飽和水溶液(61 1)の間で分配した。層を分離して、有機相をブライン(51)で洗浄し、乾燥 しくNa2so4) 、濾過して蒸発させ固体とした。これをS iOf上でク ロマトグラフィーに付して所望の化合物を得た。 質量スペクトル:M −4811゜ 分析計算値(C25H44N405・3/4H20として):C。 60.8. H,9,1、N、 11.3゜実測値+ C,60,9,H,9, 2、N。 3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシ−1−イソプロピルスルホニ ルブタン塩酸塩 実施例40で得られた化合物を用い実施例41の操作を使用して所望の化合物を 得、これを更に精製せずに使用した。 実施例44 2 (S) −7ミ/−1−シフaへ+シに−3(R) 、4 (S)−ジヒド ロキシ−6−メチルへブタンのHisアミドジ塩酸垣実施例42で得られた化合 物を用い実施例41の操作を使用して所望の化合物を得、これを更に精製せずに 使用した。 実施例45 (4S、53)−N−(3−メチルブチル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−6 −シクロへキシルへキス−1−エン−2一実施例34で得られた化合物を用い実 施例41の操作を使用して所望の化合物を得、これを更に精製せずに使用した。 実施例33で得られた化合物を用い実施例41の操作を使用して所望の化合物を 得、これを更に精製せずに使用した。 実施例29で得られた化合物を用い実施例41の操作を使用して所望の化合物を 得、これを更に精製せずに使用した。 実施例26で得られた化合物を用い実施例41の操作を使用して所望の化合物を 得、これを更に精製せずに使用した。 実施例49 (2’ S、1’ R,5S)−3−メトキシ−5−(1’ −ヒドロキシ−2 ′−アミノ−3′−シクロへキシルプロピル)オキサゾリジン−2−オン塩酸塩 実施例24で得られた化合物を用い実施例41の操作を使用して所望の化合物を 得、これを更に精製せずに使用した。 実施例50 (2’ S、1’ R,53)−3−エチル−5−(1’ −ヒドロキシ−2′ −アミノ−3′−シクロへキシルプロピル)オキサゾリジン−2−オン塩酸塩 実施例23で得られた化合物を用い実施例41の操作を使用して所望の化合物を 得、これを更に精製せずに使用した。 実施例51 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのN−(1(S)−(ter+−ブチルオキシカルボニ ル)−3−フェニルプロピル)21の無水DMF中の実施例16で得られた化合 物(33,2mg。 0、095m5ol)及び2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R)、 4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタン塩酸塩(26,6mg、 0. 095m1ol 、実施例41)の混合物に、−23℃で1−ヒドロキシベンゾ トリアゾール水和物(38,5履1.0.285imol)、N−メチルモルホ リン(11mg、 O1l14mmol)及びE D A C(21,,9mg 、 0.114amol)を順次添加した。2時間撹拌した後、混合物は放置に より温まって室温になった。更に17時間後、混合物を酢酸エチル中に注ぎ、重 炭酸ナトリウム希薄溶液、水及びブラインを用いて洗浄した。有機相を乾燥し、 減圧下に濃縮して粗生成物とした。これをシリカゲル上でクロマトグラフィーに 付し、酢酸エチル:ヘキサン(1,5: 3.5)を用いて溶出し、所望の化合 物(29,2m、g、 54%)を白色固体として得た。 IHNMR(CDCI 、TMS) δ0.9(d、3H)、0.94(d。 3H)、 0.95(d、3H)、0.97(d、3H)、1.49(s、9H )、2.73(+1,2H)。 3、G5(br 1.IH)、 3.+1(dd、1)1)、 3.20(m、 28)、 4.31(m、IH)、 7.22(m、5FI)。質量スペクトル : (M+H) +−575゜−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンのN−(1 (S)−(j@rt−ブチルオキシカルボニル)−3−フェニルプロピル)−り 一ロイシルアミド 実施例10で得られた極性の小さい(S、R)ジアステレオマーを、実施例16 の操作を使用して水素化した。得られた生成物を、実施例5!の操作により実施 N41で得られた生成物にカップリングして所望の化合物を得た。 lHNMR(CDCI 、TMS)δ0.9(dd、6H)、 0.95(dd 。 6B1. 1.59(s、98)、1.94(s、3H)、2.6(m、21( )、3.2(m、4[1)、4.29(m、 l1l)、?、 24 (a、  5H)。質量スペクトル: (M+H)” =575゜実施例53 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのN−(1(R)−(le+1−ブチルオキシカルボニ ル)−3−フェニルプロピル)−D、L−ロイシルアミド 実施例9で得られたジアステレオマー混合物を実施例16の操作により水素化し た。得られる酸を、実施例51の操作により、実施例41で得られた生成物にカ ップリングして所望の化合物を得た。 ’HNMR(CDCj 、TMS)δ0.85(dd、611)、 0.95( dd、6H)、1.5(2s、98)、 3.1(m、2H)、7.2(m、5 H) 、質量スペクトル: (M+H) ”−575゜ 実施例54 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、 4 (S)−ジヒドロ キシ−6−メチルへブタンのN−(1(S)−(Isrl−ブチルオキシカルボ ニル)−2−フェニルエチル)−2−ロイシルアミド 実施例8で得られた極性の大きいジアステレオマーを実施例16の操作により水 素化した。得られる酸を、実施例51の操作により、実施例41で得られた生成 物にカップリングして所望の化、合物を得た。 IHNMR(CDCj 、TMS)δ0.83(dd、6B)、 0.89(d d、6ffl、 1.37(I、9H1,1,93(m、IH)、 2.45( 4,2H)、 4゜28 (br dd。 18)、4.5Hb+ dd、1B1. 7.24(m、5 H)、?、41( br d、IH) 、質量スペクトル: (M+H) +=561゜実施例55 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのN−(1(S)−(ten+−ブチルオキシカルボニ ル)−2−フェニルエチル)−きいジアステレオマーを実施例8の極性の小さい ジアステレオマーで置き換えることにより、所望の化合物を得た。 ’HNMR(CDCI 、TMS) δ0.91(dd、 61()、0.96 (dL6H)、1.38(s、9H)、 2.83(br dd、2H)、 4 .16(br m、lH)、 4.5(br、 IH)、6.8 (hr、 I B)、 7.28 (Il、 5H) 、質量スペクトル:2(S)−アミノ− 1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブ タンのN−(1(R)−(+e+1−ブチルオキシカルボニル)−2−フェニル エチル)−り一ロイシルアミド 実施M52の操作を使用するが、実施例1Gで得られた極性の小さい(S、R) ジアステレオマーを実施例I5で得られた生成物で置き換えることにより、所望 の化合物を得た。 IHNMR(CDC7、TMS) δ0.73(dd、6H)、、0.88(d d、6H1,1,41(s、9H)、 2.8(dd、Ill、2.97(dd 、1)1)、 3.12(b+g。 3H)、 3.43(dd、lH)、 41(1,1)l)、 4.86(bm 、lH)、 7.95(bd、1B) 。 質量スペクトル+ (M+H)” =561゜実施例57 N−(1−(エトキシカルボニル)−3−フェニルプロピル)−L−アラニンベ ンジルエステル (極性の大きい異性体及び極性の小さい異性体)2−オキソ−4−フェニル酪酸 エチルエステル(Sya Come、。 11(12]、 943〜946. 1981)を実施例8の操作によりL−A I!ベンジルエステルHCI塩を用いて処理した。粗生成物をクロマトグラフィ ーに付し、15%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶出し、2つの別個のジアステ レオマーを得た。 極性の小さい異性体(18%収率): lHNMR(CDCI 、TMS)δ1.25(t、3H)、1.32(d。 31+1. 1.94(+、2H)、2.37(bs、IH)、2.71N、2 H)、3.27(N、1旧。 3、311(Q、 IH)、 4.12(m、 2H)、 5.13(dd、  28) 、質量スペクトル:(M+H)” =370゜ 極性の大きい異性体(20%収率): ’HNMR(CDCj 、TMS)δ1.211(+、!fil、115(d。 3H)、1.93(m、2H)、2.71(m、2H)、3.35(dd、IH )、3.43(Q、In)。 4.15(m、2B)、5.15(dd、28)。質量スペクトル: (M+H ) −2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒ ドロキシ−6−メチルへブタンのN−(1(R又は5)−(エトキシカルボニル )−3−フェニルプロピル)−L−アラニルアミド 実施例57で得られた極性の大きい生成物を、実施例I6の操作によって水素化 した。得られる酸を実施例51の操作により実施例41で得られた生成物にカッ プリングして、所望の化合物を80%収率で得た。 ’HNMR(CDCj 、TMS) δG、9(dd、6H)、1.27ft。 3.34(1,l1l)、 4.15(m、2H)、 4.3(m、II()、  4.63(b、IH)、 7.87(bd。 IH)。質量スペクトル: (M+H) =505゜実施例59 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのN−(1(R又は5)−(エトキシカルボニル)−3 −フェニルプロピル)−L−アラニルアミド 実施例58の操作を使用するが、実施例57で得られた極性の大きい生成物を実 施例57の極性の小さい生成物で置き換えることにより、所望の化合物を得た。 ’HNMR(CDCj 、TMS) δ0.9 (dd、 6H1,1,26( +。 3B)、 1.28(d、3H)、2.3(M、IH)、 2.68(+、21 +1. 3.12(謹、3H)。 4.17(q、2H)、 4.3(■、11+1.7.6Hbd、1[1)。質 量スペクトル:2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S )−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンのN−(1(R又は5)−(エトキシカ ルボニル)−3−フェニルプロピル) −り−Hロアミド及びその異性体 実施例57の操作を使用するが、L−^11ベンジルエステルHCI塩を実施例 44で得られた化合物で置き換えることにより、2つのジアステレオマーの混合 物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー上で分離し、5%CHOH/C HCj3を用いて溶出した。 極性の小さい異性体(1) ’HNMR(cDcj 、TMS) δO,Ndd、H1)、1.25(1゜3 8)、 1.1−1.9(m、19H)、 2.6(bj、3H)、 3.1( m、31)、 4.1(i、2H)。 4.3(1,IHI、6.9(s、111)、7.2(組51)、7.58 ( s、 IH)。質量スペクトル: (M+H) +−Sフ1゜ 極性の大きい異性体(b) ’HNMR(CDCI 、TMS) δo、Hdd、6H)、t、2ft。 311)、 4.1(q、21+)、 4.3(m、tHl、 6.9(s、I H)、 71(i、5H)、 7.6(s。 IH)。質量スペクトル: (M+H) +=571゜実施例9で得られた極性 の小さい(S、S)異性体(770B。 1、76mmol)を、71の4M HCII/ジオキサン中で16時間撹拌し た。溶媒を減圧下に蒸発させて除き、固体を得た。残留固体(4(lQu、 0 .95mmol)を、実施例51の操作によりNMM。 HOBT及びEDACを使用してモルホリン(0,96■ol)にカップリング し、所望の化合物を7G%総括収率で得た。 ’HNMR(CDCA’ 、TMS) 60.9(dd、6H)、2..75( m。 2H)、 3.2(+、2H)、 315(1,2H)、3.5(@、2H)、  3.6(m、2H)、 5.05(s、2■)、7.4 (m、 5[1)  。 N−(1(S)−(4−モルホリニルカルボニル)−2−フェニルエチル)−L −アラニンベンジルエステル実施例61の操作を使用して、実施例11で得られ た極性の小さい異性体を加水分解し、モルホリンにカップリングして所望の化合 物を得た。 ’HNMR(CDCj 、TMS) δ1.3s(d、3H)、2.5(m。 2H)、 2.8(m、21)、 3、l(m、IH)、 3.3(m、2H) 、 3.5(m、2H)、 3.8(Q。 II()、 5.2(s、 2H)、 ?、 25 (m、 SR)。 実施例63 N−(1(R)−(4−モルホリニルカルボニル)−2−フェニルエチル)−L −アラニンベンジルエステル実施例61の操作を使用して、実施例13で得られ る極性の小さい異性体を加水分解し、モルホリンにカップリングして所望の化合 物を32%収率で得た。 ’HNMRCCDCl 、TMS)δG、8Hd、311)、2.73(飄。 Ni1. 3.03(m、2H)、3.36(m、4H)、3.56(s、IH )、3.64(m、IH)。 3.78(dd、18)、5.12(s、2)11゜質量スペクトル: (M+ H) +=397 。 N−(1(S)−(4−モルホリニルカルボニル)−2−フェニルエチル)−L −ノルロイシンベンジルエステル実施例61の操作を使用して、実施例14で得 られた極性の大きい(S、S)異性体を加水分解し、モルホリンにカップリング して所望の化合物を65%収率で得た。 1HNMR(CDCj 、TMS) δ0.116 (e、 3H1,1,27 (m。 4B)、 2.44fm、2H)、 2.77(m、211)、2.99(dd 、18)、3.13(m、2H1゜3.32(+a、211)、3.53(m、 2H)、 3.7(dd、1[+)、5.18(s、21+1゜質量スペクトル : (M+H) +=439゜ 実施例65 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのN−(1(S) −(4−モルホリニルカルボニル) −2−フェニルエチル)−L−ロイシルアミド 実施例61の操作を使用するが、実施例9で得られた化合物を実施例54で得ら れた極性の大きい(S、S)生成物で置き換えることにより、所望の化合物を7 1%収率で得た。 ’HNMR(CDCI 、 TMS) δ0.117(dd、68)、 0.9 3Idd、6H)、 2.88(tg、6H)、 3.16(+*、4H)、’ 3.62(m、4B)、 4.22(b鳳、III)。 4.52(bd、1!’I)、 7.09(bd、1ll)。質量スペクトル+  (M+H)+ =2 (S)−7ミ/−1−シクロヘキシル−3(R) 、4  (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンのN−(1(S)−1erf−ブ チルオキシカルボニル)−2−フェニルエチル)−L−アラニルアミド 実施例58の操作を使用するが、実施例57で得られた極性の大きい生成物を実 施例11で得られた極性の小さい(S、S)生成物で置き換えることにより、所 望の化合物を76%収率で得た。 IHNMR(CDCI 、 TMS) δ0.92(dd、6111.1.4H d。 281、1.42(s、9H)、 1.4(m、11)、 2.72(dd、2 H)、 2.95(dd、[)。 3.09(m、3H)、 4.11(+、1ll)、4.45(b、18)、  6.78(bd、l!11 、質量スペクトル: (M+H) =S19゜ 実施例67 2 (S)−7ミ)−1−シクロヘキシル−3(R)、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのN−(1(S) −(3−エトキシカルボニル)プロ ピルカルバモイル)−2−フエニ実施例61の操作を使用して、実施例6Gで得 られた化合物を加水分解し、実施例51の操作により3−(エトキシカルボニル )−プロピルアミンにカップリングして所望の化合物を33%収率で得た。 IHNMR(CD30D、TMS) 60.92 (dd、 6旧、1.24( d。 3B)、 1.25(+、3H)、 2.15(+、211)、 2.88(醜 、2111. 4.12 (q、011゜7、23 (m、 5H)。買置スペ クトル: (M+H) +=576゜実施例68 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンのN−(1(S) −(4−モルホリニルカルボニル) −2−フェニルエチル)−L−アラニルアミド 実施例52の操作を使用するが、実施例1Oで得られた極性の小さい(S、R) 生成物を実施例62で得られた生成物で置き換えることにより、所望の化合物を 得た。 IHNMR(CDCj 、TMS) δO,B (d、 38)、0.9s ( a。 3)1)、1.25(f、3)l)、 2.7−3.Ofm、4B)、 3.I S(m、21)、 3.5(m、2H)。 3.7(m、21()、7.3[m、5!+)。質量スペクトル: (M+H)  =532゜2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S) −ジヒドロキシ−6−メチルへブタンのN−(1(S) −(4−モルホリニル カルボニル)−2−フェニルエチル)−L−ノルロイシルアミド 実施例52の操作を使用するが、実施例IOで得られた極性の小さい(S、R) 生成物を実施例64で得られた生成物で置き換えることにより、所望の化合物を 50%収率で得た。 IHNMRCCDCl 、 TMS) i、811(dd、5+1)、 0.9 fl。 3H)、 1.H(m、IH)、 2.85(m、5H)、 3.15(a、3 H)、 3.4(ta、2M)、 3.62(m、3H)、 4.24(bf、 IH)、 4.51(bd、IH)、 7.05[bd、IH) 、質量スベク トルコ (M+H)” =574 。 実施例70 2(S)−アミノ−l−シクロへキシル−3(R)、 4(S)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンのに−(1−(R)−(4−モルホリニルカルボニル)− 2−フェニルエチル)−L−アラニルアミド実施例1Oで得た(S、 R)極性 の小さい生成物を、実施例63で得た生成物に替え、実施例52の方法を用いて 所望の化合物を収率57%で得た。 ’+1 IIMR(CDCl2.T用δ0.9(dd、611)、 1.3(d 、311) 、 2.92CI、4H)。 3、Hm、3tl) 、137(m、3fl)、3.64(m、2H)、3.8 8(b dd、18) 。 4、3 (m、 IR) 、 4.74 (bd、 IHI 、 7.8 (b d、 IH)。質量スペクトル:(M+[I)+・532゜ 実施例71 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R)、 4(S)−ジヒドロ実施 例10で得た(S、 R)極性の小さい生成物を、実施例61で得た生成物に替 え、実施例52の方法を用いて所望の化合物を得た。 III IIMR(CDCl2.Ti1l)δ[1,8−1,0(3d、121 () 、 2.6−3.6(■、1G111゜7.3(■、5■)。質量スペク トル: (M+H)+・572゜1erj−ブチルメルカプタン(0,52m1 . 416+g、 4.61mmol)をナトリウム水素化物(1[1■、 4 .62maol)のT HF 8 ml懸濁液に加え、窒素雰囲気下O℃に冷却 した。得られた懸濁液を0℃で1時間、室温で更に3時間撹拌した。生成した濃 厚な白色懸濁液を0℃に冷却した後、1−フェニル−3−p−)ルエンスルホニ ルオキシ−2(S)−t−ブチルオキシアミドプロパン(1,63g、 4 H +uul)のT HF lGm1溶液をカニユーレを介して滴加した。得られた 混合物を撹拌し、18時間かけてゆっくり室温に温める。混合物をE t 20  ?Smlと水50m1の間に分配した。有機相をN a HCOs飽和溶液5 0m1で抽出し、次に合わせた水相をE t 202 X 50m1で抽出した 。すべての有機相を合わせ、ブライン50 mlで洗浄、MgSO4で乾燥し、 ろ液を減圧したで濃縮したところ、オレンジがかった固体1.40gを生成した 。再結晶(ヘキサン、3回)により精製して白色の結晶1.16g (89%) を得た;■、 9.67−69℃ IHHR(CDCl2)δ1.3H+、9H)、 1.43(s、9H)、 2 .57(dd、IH) 。 2.66(dd、111) 、 184(■、2H)、 4.04(bm、11 ) 、 4.79(bm、IHI 。 7、16−7、4 (■15H)。 実施例73 (er+−ブチル(2(S) −2−(lerj−ブチルオキシカルバモイル) −3−フェニルプロピル)スルホン実施例72で得た化合物(863■、 2. 67110+1を無水エタノール5ml及びTHF5mlに溶解し、2.5ml の水とpH4,5の水性ホスフェート緩衝液5mlを加えた。混合物を氷で冷却 し、ml及びCH2C!t250 a+1の間に分配した。水相を更にCH2( J 23X5G++lで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄、Mg5 Oで乾燥、濾過し、ろ液を減圧下濃縮して白色の固体942■を得た。CHα  / E t 20 (3回)で再結晶したところ白色の結晶839■(88%) を生成した。;m、p、169−170、5℃。 ’HNMR(CDCl2)δ1j8(s、9H)、 1.42(1,9H)、  3.1−3.3(m、4H) 。 4.30(bi、1)1) 、 5.26(bs、IH) 、7.21−7.4 2(+e、SH) 、高分解能質量スペクトルC13H3oNo4S(lJ+l ()+の計算値: 356.1895゜実測値: 356.1894゜ 実施例74 t−ブチル(2(5,1−2−アミノ−3−フェニルプロピル)スルホン塩酸塩 実施例73で得た化合物(741■、 2.09mmol)を室温において4. 5M H(Jのジオキサン液2.5mlで処理した。24時間後揮発分を減圧上 除去し、残分を高真空下で一晩静置させて所望の化金物614■(100%)を 得た;鳳、 p、 >220℃。 1[I Nl111(CDCl2)δ1.34 (s、 9[1) 、 3.2 0 (dd、 l1l) 、 3.26 (dd、 IH)@。 3.70(dd、IH) 、3.89(dd、1B)、4.25(bm、IH)  、7.25−7.35(s、5H) 。 実施例74で得た化合物(200■、 0.685++nol)のイソプロパツ ール5a+1懸濁液を0℃に冷却し、次にピルビン酸エチル(96■。 0.822 amol)及び酢酸ナトリウム(140■、 1.03gmol) を加えた。 シアノ水素化硼素ナトリウム(49■、 0.7110imol)をイソプロパ ツール1.2mlの溶液として加え、反応混合物を室温にゆっくり温め、48時 間撹拌する。混合物をIM炭酸ナトリウム5mlと共に室温で1時間撹拌し、次 に混合物を減圧下濃縮した。残分を水40 ml及びCHCJ 50m1の間に 分配した。水相を更にCH2CJ225111で4回抽出し、次に合わせた有機 相をN a HCO3の飽和水溶液50m1.ブライン50m1で洗浄し、Na  S04で乾燥し、ろ液を減圧下濃縮した。カラムクロマトグラフイ−(Et2 0−ヘキサン5:1)で精製し、2種類の異性体生成物;極性の小さい異性体7 0■(29%)及び極性の大きい異性体124■(51%)を無色の糊稠な油と して得た。 極性の小さい異性体のデータ: ’HIIMR(C1CI3’)δ1.27 ( dd。 3)+1 、 1.3(d、3H) 、1.57(b@、I)f) 、2.74 −3.04(謂、4HI 、3.50(bq、LH) 、3.62(m、IH) 、4.20(qd、2H) 、7.2−7.33(s、5B)。 極性の大きい異性体のデータ: ’HNMIt(CDCI )δ1.23 (1 ,31(1,13G(d、311. 2.89−3.16(信、4H) 、3. 54fq、II()、3.58(m、IH)、4.12(qd、2H)、7.2 1−7.35(m、5H) 。 実施例7G 2(S)〜アミノー 1−シクロへキシル−3(R) 、 4(S)−ジヒドロ キシ−6−メチルへブタンのN−(1(H−(ten+−ブチルスルホニルメチ ル)−2−フェニルエチル)−L−アラニルアミド 実施例75で得た化合物(51■、 0.143mmol 、極性の大きい異性 体)を水酸化リチウム(160ml、水中1.0M、 0.160a+aol) のTHFl、0ml液で処理した。20時間後、溶液を減圧下濃縮し、残分を高 真空下で静置したところ相当するリチウムカルボン酸塩49. a、、を生成し た。次に、カルボン酸塩を乾燥DMF 1.4ml中に懸濁し、0℃に冷却し、 これにヒドロキシベンゾトリアゾールの1水和物(22,(i@、 o、 14 111101)、エチル(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(3 8■、 (1,iHimol)及びN−メチルモルホリン(36■、 0.35 5mmol)を加えた。5分間撹拌後、実施例41で得た化合物(40,2■、  0.144mmol)を加え、得られた混合物を室温にゆっくり温め、48時 間撹拌する。高真空下で濃縮し、次いで残分を酢酸エチル15m1 、 N a  HCJ 3の飽和水溶液5ml及び水2mlの間に分配した。水相を更に酢酸 エチル10m1で2回抽出し、合わせた有機抽出物をブライン10 mlで水洗 し、Na2SO4で乾燥し、f液を減圧下濃縮して黄色の油69,3■を得た。 シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン5:2)により 所望の生成物33.8■(69%)をガラス状の固体として生成した。 ’HNMR(CDCI3 ) δ 0.74 (d、3111. 0.90 ( d、3+1+鳳、4+1) 、1.1−1.75(数個−,11H) 、 1. 32(1,9H)、 1.3N13H)、 1.117(s、IH)。 2.74(dd、LH) 、2.78(dd、IH) 、3.06(m、2H1 ,3,17(bs、181 。 3.43(bq、111) 、3.55(b層、1B) 、4.2(b*、2H )、4.57(b■、IH)。 7、18−7. Hf層、511) 、 7.52及び7.71 (2m、 I H)。高分解能質量スペ+ クトルC3oH53N205S(N+HJ の計算値553.3675゜実測値 :553.367?。 実施例77 1(S)−(4−モルホリニルカルボニル)−2−フェニルエタノモルホリン( 0,41t+aJ 、 5.47m5ol)をL−フェニル乳酸(1g。 6、02mmol)及びHOB T (2g 、 14.77g+1ol)のD MF (30ml)混合物に加えた。澄んだ溶液を一23℃に冷却し、次にF、 DAC(1,648g 、 6.0211o1)で処理した。混合物を一23℃ で2時間撹拌し、次に室温に温め、更に18時間撹拌した。得られた黄色の液体 を濃縮し、次いでEtOAc中に取り出し、5%NaHCO3,H2O及びブラ インと連続的に洗浄する。濃縮後得られた粗生成物をS s O2カラムのクロ マトグラフィーに付し、50%EtOAc〜ヘキサンを用いて溶出した。所望の 生成物を白色の針状結晶(1,0972g 、 85%)で得た。 ’11 NMll(C11CI3.TMS)61.59(b、lH)、 2.9 3[+、2H)、 3.07(da。 l1l) 、 3.3(b dd、21()、 3.5H園、481. t59 (bt、IHl。質量スペクトル: (M+H) =236゜ 実施例77の方法と同様にして次の化合物を生成した。 実施例7B 1(S)−(N−アゼチジニルカルボニル)−2−フェニルエタノール(60% ) ’11 NMil(CDCI3. TMS)62.19(s、21)、 191 (dd、2H) 、 3.42(m、IH)、 4.03(m、3)l)、 4 .22(LIH)。質量スペクトル: (M+li) ”1(S)−(N−ピロ リジニルカルボニル)−2−フェニルエタノール ’HNMIlfCDCI3 、TMS) δ 1.IIHm、4fl)、 2. 91(m、3H)、 3.4(i、IH) 。 3、56 (lH,2H) 、 4.39 (t、 Iff)。質量スペクトル : (M+tI) ”・2200実施例80 IfS)−(N−ピペリジニルカルボニル)−2−フェニルエタノール(収率8 4%) ’HNMR(CDCI3.TMS)δ1.52 (m、 6[11、2,88( dd、 28) 、 3.16 (m。 IH) 、3.31(i、1)1)、 3.5(m、18) 、3.64(a+ 、lH)、3.82(b、lHl。 4、59 (b dd、 I)I)。質量スペクトル: (M+)I)+・23 4゜実施例8L 1(Si(4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イルーカルボニル)− 2−フェニルエタノール(収率84%)’HNMR(CDCl2.TMS)δ0 .9 (ti、 1B) 、 1.64 (m、 1ll) 、 1.811  (s、 2H) 。 2.52 (++、 1B1 、2.118 (d、 2R) 、 2.92  (+a、 2H) 、 3.64 (■、2[11,3,7i稟。 3H) 、 4.35(m、1B)、 4.6(dd、IHl。質量スヘクト/ l/ : (M+H1” =4−ヒドロキシピペリジン(^1drich) 2 00g (1,98Ilol)及び1fiQ1(2,59wo l)溶液を氷水 浴温度で先ず30分間、次いで室温で2時間撹拌した。過剰のギ酸メチル及びメ タノールを真空下、ロータリーエバポレータにより除去し、次いで高真空下(0 ,5wHg)に18時間さらした。粗ホルムアミドは更に精製することなく使用 した。 粗ホルムアミドをジクロロメタン1!、ジイソプロピルエチルアミン700m1 に溶解し、氷水浴で冷却した。MOM(J(20Og)を滴加し、反応物を室温 で8時間撹拌した。更に250m1分のジイソプロピルエチルアミンを加え、反 応混合物を氷水浴で再冷却した。M OM(J (100g )を滴加し、反応 混合物を室温で18時間撹拌した。T L C(2%CH30H/ E t O A c )は完全に反応したことを示した。重炭酸ナトリウム飽和溶液を(2り 加え、ジクロロメタン層を分離した。水層をジクロロメタンで1回抽出した。合 わせたジクロロメタン溶液を合わせ、MgSO4で乾燥し、回転蒸発器を用いて 65.0℃で過剰のジイソプロピルエチルアミンを蒸発除去し、次いで室温(0 ,5+mHg)で1時間保持した。粗エーテルは精製することなく次の段階に使 用した。 粗残分をK OH300gの水1.51溶液(85%)と共に室温で24時間す ばやく撹拌した。水性懸濁液をジエチルエーテルで4回抽出し、MgSO4で乾 燥し、減圧下濃縮した。生成物をシ1−トパス蒸留により水白色液体として単離 した。収量190g(4−ヒドロキシピペリジンからの収率66%) : 0. 7mmH(におけるbp6a〜70℃。 ’l! N11R(CDCl2.TMSIδ1.65 (i、 2H) 、 1 .95 (m、 2H) 、 2.8 (m、 2)1) B 3、15 (m、 2■l、3.4(l、3H1、4,7(s、HIl−買置ス ベクトル=(M+1−ヒドロキシベンゾトリアゾール (^ld+1ch) 1 76g (1,3謹of)、L−3−フェニル乳酸(L−フェニルアラニンから 生成)80 g (0,48mol)及び4−(メトキシメトキシ)ピペリジン 76g (0,52mol)のD M F (80kl溶液を一25〜O’C( 内部温度)に冷却し、一方E D CHCg (Stber Lgbs) N2  gを機械的に撹拌しながら加えた。添加後反応物を室温で24時間撹拌した。 過剰のDMFを高真空除去し、残分を酢酸エチル1.51に溶解した。 酢酸エチル溶液を重炭酸ナトリアムの飽和溶液41で洗浄した。 酢酸エチル層を分離し、MgSO4で乾燥し、蒸発させて、粗アミド約138g を得た。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/ヘキサン を溶離剤として用いて単離した。収量120g (79%)。 ’II NMR(CDCl2.TMSI δ1.61(a、2H)、 1.81 (i、281.2.89(m、2H)。 3j8(s、3H)、 3.5(■、2H) 、 3.79(m、211)、  3.96(a、IH)、 4.62(LIH) 、 4.68 (+、 2tl )。 実施例83 2 (S) −(1(Sl −(4−メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イ実 施例8H[ll で得られた化合物(1,45g 、 4.95asol)のT HFIOml液を水素化ナトリウムのTHF4ml(0〜5℃)冷却懸濁液(油 中60%分散液、(l Sg 、 11.2mmol)に滴加した。懸濁液を0 〜5℃で20分間撹拌し、次いで室温まで温め、更に1時間撹拌した。D−2− ブロモヘキサン酸のTHF6ml溶液を冷却した懸濁液(0〜5℃)に窒素雰囲 気下で滴加した。次に室温まで温め、−晩撹拌した。冷水で急冷し、酢酸エチル で抽出して不要の出発物質を除去した。重硫酸ナトリウムIMで酸性化し、クロ ロホルムで抽出した。濾過、蒸発後、粗生成物をシリカゲルで精製し、CN2C J2 : CH30H: AcOH(19,4:0.3:0.3)で溶離して所 望の酸0.79gを得た(収率43%)。 ’HNMR(CDCl2.TMS)60.g8(1,3[1)、 3j5(s、 3H)、 3.98(bj。 IH) 、 4.6(腸、II) 、 4.64(君、 2H) 、 7.38  (i、 5H)。買置スペクトル:実施例77で得た化合物(110ar、  0.468mmol)の乾燥THFSml液を水素化ナトリウムの乾燥THF6 !III液(油中60%分散液、39■、 0.93111011に5℃で滴加 した。混合物を5℃で30分間、室温で更に30分間撹拌した。次に混合物を5 ℃に冷却し、D−2−ブロモヘキサン酸(91w、 0.46b+io[)の乾 燥THFSml液を滴加した。混合物を5℃で5時間、室温で16時間撹拌した 。 乾燥DMF 3mlを加え、混合物を更に1日撹拌した。混合物を蒸発して固体 を得、酢酸エチルと水の間で分配した。水性部分をクエン酸で酸性にし、酢酸エ チルで抽出した。有機部分を乾燥、炉遇し、ろ液を蒸発させて固体を得、これを 精製することなく、(1当量のHOBTを使用する以外は)実施例51の方法に 従って実施例41のアミノグリコールと結合させた。単離後、粗生成物をクロマ トグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン(5・2)で溶離して所望の化合物 を収率37%で得た。 ’HNklR(CDCI3.TMS) δ0.a(d、3H) 、0.95(m 、5H)、1.2−1.9(m。 22H)、3.0(q、2H) 、 3.2(m、4H1、3,55(e、28 )、3.65(a、2H)。 3、8 (1,INI 、4.4 (Q、 IH) 、7.3 fm、’5)I )。 Rt =0−30 fE!oAc 5 :ヘキサン2)。 実施例84(方法B) 2(S)−アミノ−l−シクロへキシル−3(R) 、 US)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの2 (Sl−(1(Sl −(4−モルホリニルカルボ ニル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸アミド及びその2(R)異性体 実施例77で得た化合物(1,1g 、 4.68mmol)の乾燥T HF  l0m1液を水素化ナトリウムの乾燥THFaml液(油中60%分散液。 390■、 9.3mmol)に5℃で滴加した。混合物を5℃で30分間、更 に室温で30分間撹拌した。次に混合物を5℃に冷却し、D、L−2−ブロモヘ キサン酸(9101g、 4.68mmol)の乾燥T HF l0m1液を滴 加した。混合物を5℃で5時間、室温で16時間撹拌した。 乾燥DMF3mlを加え、混合物を更に1日撹拌した。混合物を蒸発させて固体 を得、これを酢酸エチル及び水の間に分配した。 水性部分をクエン酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機部分を乾燥、炉遇 し、ろ液を蒸発させて固体を得、精製することなく、(1当量のHOBTを使用 する以外は)実施N51の方法を用いて実施例41のアミノグリコールと結合さ せた。単離後、粗生成物をクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:へキサン( 5: 2)で溶離して2種類の化合物二極性の小さいジアステレオマー(150 ■、22.4%(2段階))及び極性の大きいジアステレオマー(130■、1 9.4%(2段階))を得た。 極性の小さい1(S)、 2(It)異性体fJ) 1)I NMRfCDCI  、TMS) δ0.115 (111,5H)、0.95 (d、31)、1 .2−1.9 (鵬、221+1. 3.0(q、3月 、3.2(m、4[1 1,3,5(m、21り 、3.65(e、2旧、4.2(II、Il’り 、 4.45ft、IH)。 7.25 Is、5M)。 Ls+ sp!clrwm: (11+H)” = 575゜極性の大きい1(S)、 2(S)異性体(b) ’HIIMR(CD CI 、TMS) δ0.8(d、3H1、0,95(*、5H)、1.2−1 .9(m、22H)、3.0(1’、2旧 、3.2(m、4H) 、 3.5 5(@、2H)、 3.65(e、2111)、3.8ft、 IH) 、 4 .4(q、IH) 。 7、3 (m、 SR)。質量スペクトル: (Ml)+・575゜R=O13 [1(酢酸エチル5:ヘキサン2) 実施例85 2(S)−アミノ−I−シクロへキシル−3(R)、 4[S)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの2(S)−(1(S) −(4−モルホリニルカルボニ ル)−2−フェニルエトキシ)オクタン酸アミド及びその2(R)異性体 実施例77で得た化合物(0,2g 、 0.85+amol)の乾燥THF1 0mlを水素化ナトリウムの乾燥THFBml液(油中60%分散液。 0、04 g 、 0.115■ol)に5℃で滴加した。混合物を5℃で30 分間、室温で更に30分間撹拌した。次に混合物を5℃に冷却し、D、L−2− ブロモオクタン酸(Q、19g、 0.85mmol)の乾燥T HF 10m 1液を滴加した。混合物を5℃で5時間、室温で16時間撹拌した。乾燥DMF 3mlを添加し、混合物を更に1日撹拌した。混合物中の得られた粗生成物を単 離することなく、(1当量のHOBTを用いる以外は)実施例51の方法に従っ て、実施例41のアミノグリコールと結合させた。単離後、粗生成物をシリカゲ ルのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン(3:1)で溶離して2 種類の別々のジアステレオマーを得た。2覆の異性体の全収率= 26.5%( 2段階)。 極性の小さいI(51,2(R1異性体: ’HNMIt(CDCI、 、TM S) δQ、9(m、5H) 、 0.95(d、3H1,1,2−1,9(i 、26H)、 3.0(Q、2H) 、 3.2(m、481.3.5(m、2 H) 、 3.7(m、2H) 、 4.25(hq、lH) 、 4.45( j、1B)。 7.3(国15旧。質量スペクトル: (M+)I)+・603゜極性の大きい 1(S)、 2(S)異性体: ’HNMR(CDCI3.TMS+δ G、s (d、HI) 、0.9(1,3+11 、 0.95(d、3H)、 1.1 −1.9(鳳、26+1)。 3、 0 (Q、2N)、 3. 1(m、4H) 、 3゜ 5 fi、21 ) 、 3. 6 fm、2H) 、 3. 8 (Li2) 、 3.9(q 、II) 、 7.3[m、5!+) 、質量xへ9 トル: (M+ff)+ =603゜ 実施例83の製法と同様にして次の化合物を生成した。 実施例86 2(S)−アミノ−l−シクロへキシル−3(R1,4(S)−ジヒドロキシ− 6−メチルへブタンの2(S) −(1(S) −(4−モルホリニルカルボニ ル)−2−フェニルエトキシ)プロピオン酸ア;ド’HNMR(CDCI3 、 TMS) δO,H(dd、6[1) 、1−43(d、3H)、1.87(1 ゜IH) 、 3.04(dd、2H1、3,1(m、28) 、 3.3(b m、2H)、 3.44(m、1B)。 3.61(m、6H)、 3.89(q、lH)、 4.41(e、28)、  4.42(dd、IH) 、 6.01(bd、 18)。買置スークトル:  (M+H)+・533゜’HNMR(CDCI3.TMS) δG、9(dd、 6H)、 l、43(d、3H)、 1.88(i、IH)。 2.2(m、2H) 、 3.02(m、28)、 3.78(m、lH)、  3.9(q、IH) 、 4.07(m。 58) 、 6.03(bd、11() 、質量スペクトル: (lJ+H)+ =503゜実施例88 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R1,4(S)−ジヒドロ’HN MR(CDCIs 1TMS) δ D、9 (dd、6H) 、1.44 ( d、311)、 3.02 bl 5!l) 。 3j7(m、lH)、 3.51(m、2H)、3.11Hq、IN)、 4. 24Cdd、lH) 、 6.01(bd、III) 、質量スペクトル: ( M+H)+=517゜1[I NMR(CDCI3.Tll5) δ0.89( dd、6H) 、1.43(d、3[1)、1.116(1゜IH) 、3.0 (m、2H) 、3.05(m、2H1,3,38(m、2H)、3.87(q 、18)。 4、43 (dd、 IH) 、 5.94 (bd、 111)。質量スペク トル: (M+H)+・531゜lHNMR(CDCI 、TMS) δ0.8 9(dd、6H) 、 1.42(d、3H)、 2.53(i。 IH) 、 3.78 Fl、 38) 、 3. H(Q、 II) 、 4 .42 (m、 IH)。質量スペクトル:(M+I() =589゜ 実施例g1 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−5(If)− a−ブチルカルバモイル−6−メチルへブタンの2(S)−(R3)−(4−モ ルホリニルカルボニル)−2−フェニルエトキシ)プロピオン酸アミド 実施例41におけるD−2−ブロモヘキサン酸及びアミノグリコールをD−2− ブロモプロピオン酸及び適宜のアミノ誘導体(BuhlsBe+等、米国特許第 4A27.060. n8g年2月23日発行)に替えて実施例84(方法人) の方法を用いて標題の化合物を得た。 ’ff IIMR(CIIC+ 3 、TMSI δ G、 9 (■、9Hン  、 1.43(d、3FI>、 8.7−1.9(数個h@、 20H)、  2. ill(g、 IH)、 2.9−3.25 (数個麿、411)。 3、 35 (q、2Hン 、 3.45(bi、3H) 、 3.55−3. 52(bll、5H)、 3. フ9(Q、IH)。 4.49(+Id、IIり 、5.72(b)、IH) 、 5.82(bd、 IH) 、7.33(b+a、5H) ;13C!IMII(CDCI3.TM S)13.7g、 19.84 、20.+3 、 lH1,24、26,11 。 26.43 、 30.22 、 31.7+ 、32.21 、 33.82  、 34.16 、 34.34 。 37.15 、 39.11 、 39.25 、 42.55 、 45.7 9 、 51.16 、 5130 。 66.55 、 66.89 、 71.11 、 76、G9 、 76.8 3 、 77.22 、 77.88 。 127.47. 128.92. 129.81. 136.59. 1693 6. 173.82. 175.36゜分析計算値。C35[1,N5G60. 51120 トしr:c、67.28;H,9,36,N、 6.73゜実測値 : C,67,44; L 9.H;実施例7丁で得られた化合物を市販のエチ ルチオ酢酸に替え、実施例86の方法を用いて標題の化合物を生成した。 ’HIIMI!(CIIC+ 3 、TMSI δ fl、9(dd、611) 、 1.2!l(1,31’!3. 1.49(d、311j。 1.92(ttr、IH)、 3.35(dd、2H) 、 3.5i1(q、 III)、 4.2(m、2H) 、 4.34(s、 1ff)、 6.84  (bd、 l。質量スペクトル: (Mil+>+・418゜実施例83で得 た化合物と実施例41のアミノグリコールとを実施例51の方法に従って結合さ せて収率41%で所望の化合物を得’HIIMR(CIICI3,7M5)δi 1.H(dd、SR) 、 0.9(+、3H) 、 2.911[s、2H) 、 3.08(論、2B)、 3.35(s、3H)、 4.44(m、1ll )、 4.66f1,211)、 5.98(dd、 II)。質量スペクトル : (il+H)+・633゜同様にして、次の化合物を製造した。 実施例94 2(S)−アミノ−l−シクロへキシル−HR)、 4(S)−ジヒドロキシ− 6−メチルへブタンの2[S)−fl(S) −(4−(メトキシメトキシ)ピ ペリジニル−1−イル−カルボニル)−2−フェニルエトキシ)プロピオン酸ア ミド(収率16%)’H!IM1(CDCI3.TMS) δ0.9(dd、6 H)、1.4Hd、3旧、3.04 (m、 4H) 。 3.37(s、3H)、 3.88(@、111)、 4.43(m、Hll、 4.6Cs、2H] 、 6.0(dd。 IH)。質量スペクトル: (M+H)+・591゜実施例95゛ 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(Ill、 4(S)−ジヒドaキ シ−6−メチルへブタンの2(R)−メチル−4(R) −(4−(メトキシメ トキシ)−ピペリジン−l−イル−カルボニル)−6−フェニルヘキサン酸アミ ド 標題の化合物は図式■(式中、R5は4−(メトキシメトキシ)特表平44−5 o56o (’72) (■)は実施例41におけるアミノグリコールである)の方法に従って生成し得 る。図式■に示したように、化合物(XXX)(1,Mecl、 Chew、1 983.26,1277)は、実施例41のアミノグリコールと実施M51の方 法に従って、結合してアミド(XXXI)を生成し、これはL I OH/ H 20/ジオキサンで加水分解すると酸(XXXn)となる。得られた酸は次に4 −(メトキシメトキシ)ピペリジン(HOBT、EDAC)と結合して所望の化 合物(XXXI[[)を生成する。 実施例96 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−5(S)−n −ブチルカルバモイル−6−メチルへブタンの2 (S) −(1(S) −( 4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル−カルボニル)−2−フェニル エトキシ)ヘキサン酸アミド実施例g3の方法に従い、但し実施例41で得たグ リコールの代りに2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキ シ−5(S) −n−ブチルカルバモイル−6−メチルへブタン(実施例93参 照)を用いて所望の生成物を得た。 ’HIIMR(CDCI 3 、TMS) δ 2.04 (m、IH)、 2 .97 ((1■>、 3.17 (m、2旧。 3.311(s、3H)、3.4(m、481 、 3.84(m、4H)、4 .47(m、18)、4.’611(s。 ill 、 5.7(b鵬、l[I)、 5.11(bd、IH)。質量スペク トル (M+H1=716゜実施N 97 2(S)−アミノ−l−シクロへキシル−3(R)、 4(S)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの2(R)−メチル−3(R)−ヒドロキシ−4(Ill  −(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル−カルボニル)ペンタン 酸アミド 標題の化合物は図式■(式中、R5は4−(メトキシメトキシ)−ピペリジン− 1−イル、R及びR3はメチルであり、(VI)は、実施例41におけるアミノ グリコールである)の方法に従って生成し得る。ジブチルボリルエルレート(X XXV)(EYznJ、 D、 A、、B*r+roli、J、、5hih、T 、、J、 Aa、 Chts、Soe。 19g1. 103.2127−2129)はアルデヒド(XXXVI)(εy ias O。 ^、、 McGee、 L、 R,、1,^m、 Chew、 Soc、 19 81.103.2876、又Terrsbedron Le口、 1980.2 1.3975) と、標準条件下(上記の文献参照)で縮合してジアステレオマ ーの付加生成物を生成する。第2級アルコールはシリルエーテル(M e 3S  iN E t 2 。 DMA、P、CH2Cl2)に転化され、次いで窒素雰囲気下、パラジウム/炭 素で脱ベンジル化され、そしてJoaes’酸化されて酸(XXX■)を生成す る。得られた酸は次に4−(メトキシメトキシ)ピペリジンと結合させ、キシル 助剤は加水分解(L i OH/ H20)によって除去する。次いで得られた 酸は実施例4Iにおけるアミノグリコール(Vlf)と、実施N51の方法に従 って結合させて生成物を得、これを脱保護して(シュウ酸、NaOH,r、t、 )所望の化合物を得る。 実施例98 3−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−(シクロヘキシルメチル)−2,2 −ジメチル−5−ビニルオキサゾリジンS、Thsigriroag法(JlM sd、 Cbet 19B7. 30976)を使用した。 実施例17で得た化合物4G、及び2−メトキシプロペン 102gのジクロロ メタン250m1溶液を室温で撹拌した。反応混合物に固体のピリジニウム p −トリエンスルホネー)(PPTS) 177gを加えた。添加終了後、反応液 を1時間撹拌し、固体の重炭駿ナトリウムを加えて中和した。固体を濾過し、ろ 液を濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより所望の化合物 57gを得た。 IR(CDCI )1690(C=Oカルバメート) al−’ ; ’[I  NMil(CDCI3)δ5.59(m、11()、 5.32(m、IH)、  5.20(dt、IH) 、 4.27(dd、IH) 。 1、47 (+、 9H)。 ’19 ”33”3としての分析計算値: C,7G、55 、L 10.2! l ;n、tsj。 実測値: C,7G、47 ; H,10,27; N、 4.09゜実施例9 8で得た化合物10gのジクロロメタン:メタノール2 : 1 150m1溶 液をドライアイスアセトン浴で冷却した。オゾンを青色が持続するまで(1時間 )溶液に泡出させた。次に乾燥窒素を反応混合物に泡出させて過剰に溶解したオ ゾンを除去した。反応混合物は一45℃に冷却した亜鉛粉末8gの氷酢酸8ml 、水200m1及びメタノール200m1懸濁液にカニユーレ挿入した。5分後 浴を取り除き、混合物を一晩放置し、室温に温めた。塩化ナトリウムの飽和溶液 100 mlを加え、反応混合物全体を300m1づつのジクロロメタンで2回 抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物をデカントし、MgSO4で乾燥し、 濾過し、蒸発させた。粗アルデヒドを酢酸エチル:ヘキサン(1: 4)のフラ ッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の化合物9.7gを得た。2つのアル デヒドの積分共鳴で判断したところ(トランス:シスが3:1の)ジアステレオ マーの混合物であった。 IR(CDCl2)1375(C=Oアルデヒド) 、1890(C=Oカルバ メート)an−1; ’HNi1R(CDC131δ9.83 (I、 In)  、 Cl0) 、 9.73 (d、 ltl、 CHOシスジアステレオマ ー) 、 4.14(+a、lH)、 1.46(s、9111゜C11l ’ 31NO4としての分析計算値: C,66,43; H,9□60;に、4. 30゜ 実測値: C,65,27、II、 9.79. N、 4.2G。 アルデヒド異性体の平衡 上記のアルデヒド25gのメタノール300 ml懸濁液及び粉末状の炭酸カリ ウム(10,7g )を室温で6時間撹拌した。反応混合物を氷水浴で冷却し、 氷酢酸で5分間処理した。0.5Mリン酸二水素ナトリウム(3GGml)溶液 を混合物に加えた。3G分後、溶液を減圧下での体積が172になるまで濃縮し 、エーテル(600ml)で抽出した。合わせたエーテル抽出物をMgSO4で 乾燥し、濾過し、濃縮した。アルデヒドを酢酸エチル:へキサン(1:4)を用 いてたフラッシュクロマトグラフィーで精製し、トランス:シスジアステレオマ ーの8=1混合物として所望の化合物19.5 gを得た。 実施例10G 止り」」」二」二二二二監ヱl瀘ヱ上二ムリ住」工ニュ、5Q」ニヱヱLム(す 二二目二ヱムムとりげヱ皿!と11−山ヒニニヒl土上二Z旦FO二し二」旦化 二22実施例99で得た化合物16.52 g (51■ol)の無水テトラヒ ドロフラン15m1溶液を新しく活性化した亜鉛粉末3.98 g (61mm ol)で処理した。混合物を2−(ブロモメチル)アクリル酸メチル10g ( 56iio1)で50〜60℃の温度に保持する程度に、激しく撹拌しながら処 理した。添加が完了するまでに混合物は50℃で1時間撹拌された。冷却した後 、混合物を冷却したIM Hα100m1に注ぎ、ジクロロメタンIQOmlで 3回抽出した。合わせた有機層をN’aHCOの飽和水溶液及び水で連続的Iこ 洗浄し、Na So で乾燥し、濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル9:1を用い シリカゲルクロマトグラフィーにより所望の化合物IG、83g (収率61% )を得た。 1.54013H)、1.57(s、311)、193(ddl、J−18,6 ,3Hs、IH) 、3.1)5(醜、IHI、!、70 (m、IHI、4. 0’l (s、111)、4.47 (ddd、J=13,9,6[1g、1[ [)。 5.70(br j、J*3Hx、1ff) 、6.0(+、 Jl13H!、 IH) a質量スペクトル(M+H) −394゜ C22H35NO5としての分析計算値: C,67、is; H、8,96; N、3.56゜ 実測値: c、67.66; H,9,11; N;3.60゜実施例10Gで 得た化合物8.03 g (2Gisol)及び炭素上に10%担持したパラジ ウム0.81gの混合物を酢酸エチル200m1中4気圧の水素圧下で振動させ た。濾過後、ろ液を濃縮して所望の化合物7.58g (94%)を得た。 ’11 NMR(CDCl2)δ0.11−2.0(br enw山ps)、  1.3[s、3)Il、 1.48(s、911)、 1.54(+、31’l )、 1.5Ili、3H)、 2.57 (s、l[l) 、 2.68(m 、l[l)。 3.74 (m、IH) 、4.04(■、 fill、4.31(ddd、  I=13.9.61’+!、 18)。 質量スペクトル: (M+B)+ミコ96゜実施例102 3−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−(シクロヘキシルメチル)−5−[ 1,4−ジヒドロキシ−3−メチルブチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン 実施例1otで得られた化合物0.50 g (1,26mmol)及び水素化 硼素ナトリウムO,15g(4■鳳of)の混合物のテトラヒドロフラン50m 1液を窒素雰囲気下48時間還流加熱した。冷却した後、混合物をN H4α水 溶液で注意深く処理し、エーテルで抽出し、飽和ブラインで洗浄、MgSO4で 乾燥、真空下濃縮した。クロロホルム/酢酸エチル2:1を用いシリカゲルクロ マトグラフィーにより所望の化合物0.37g(収率73%)を得た。 11(NMR(CDCI3) δ0.7−2.0(br s+y山te1.0. 94(d、]=7Ht、3H)。 1、49 (s、 9H) 、 I。52(s、3H)、 1.55(s、3H )、 3.43(dd、JII+1.llL、IU。 3.55−3.7(m、311)、 4.09(b+ d、1B) 、質量スペ クトル: CM+II) ”3−(t−ブチルオキシカルボニル)−4−(シク ロヘキシルメチル)−2,2−ジメチル−5−(4−メチルテトラヒドロフラン −2−イル)オキサゾリジン 実施例102で得た化合物51■(If、 11++aol)及びトリエチルア ミン0.037al (0,27m1ol)のジクロロメタン2ml溶液を窒素 雰囲気下で0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド0.0121o1 (0, 15gaol)で処理した。1時間後、溶液をジクロロメタンで希釈し、10% クエン酸、水及びN a HCO3の飽和水溶液で引き続いて洗浄し、Na2S O4で乾燥し、真空下濃縮した。このようにして得た粗メシレート(59■)を 乾燥テトラヒドロフラン8mlに取り、水素化ナトリウム(油中60%分散液)  20■(0,59mmol)で処理し、2時間還流加熱する。冷却後、溶液を NH,CI飽和水溶液で注意深く処理し、エーテルで抽出し、M g S O4 で乾燥し、モしてs縮した。ヘキサン/酢酸エチル9:1を用いシリカゲルクロ マトグラフィーにより所望の化合物30■(収率75%)を得た。 ’!(NMR(C[1CI3160.7−2.4 (br 5avelope) 冒、 06 (d、 l−7Ht、 311)。 1.48(r、98)、 1.52 (s、3H) 、 1.56(1,381 ,3,30(1,1−98!、IH)。 3、66 (m、 IH) 、 3.9−4.0 (■、3H)。質量スペクト ル (M+II) 11382゜実施例104 2 (S) −(2(S)−アミノ−3−シクロへキシル−1CIt)−ヒドロ キシ)プロピル−4(S)−メチルテトラヒドロフランのR3)−fl)−(4 −(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル−カルボニル)−2−フェニルエ トキシ)ヘキサン酸アミド実施例93の方法に従い、但し実施例41で得たグリ コールの代りに2 (S) −(2(S) −アミノ−3−シクロへキシル−1 (R1−ヒドロキシ)プロピル−4(S)−メチルテトラヒドロフラン(実施例 41の方法に従って実施例103で得た化合物の脱保護によって得た)を用いて 所望の化合物を収率30%で得た。 ’HNMR(CDCI3. TMS) 6 fl、 9 (+、3H) 、1. 02 (d、311>、1.99 fm、’ IH)。 2.3(m、IH)、3.31(1,IB)、 3.37(+、3!l)、 3 .9(+、2[1) 、 4.5(m、1B) 。 + 4、67 (s、 2H)、質量スペクトル: (M+H) =631゜実施例 lN 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R)、 4(S)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンのII−(1(!l) −(4−メトキシメトキシ)ピペ リジン−1−イル−カルボニル)−2−フェニルエチル−L−ノルロイシルアミ ド 実施例64の方法に従い、但しモルホリンの代りに4−(メトキシメトキシ)ピ ペリジンを用いて所望の中間体を得た。得られたベンジルエステルを実施NI6 の方法に従って水素化し、次に実施例51の方法に従って実施例4Iで得た生成 物と結合させて所望の化合物を収率69%で得た。 lHNMR(CDCI、 、TMS)δ0,9(dd、611)、 O,S 、  (t、3■)、 2.81(11゜2H) 、 3.1(m、2[11、3, 35(s、3H1,L57(b、fH)、 4.63(s、211)。 (M+)I)+・632゜ 実施例106 2(S)−アミノ−I−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−5(S)−n −ブチルカルバモイル−6−メチルへブタンの1l−(1(S) −4−(メト キシメトキシ)ピペリジン−l−イル−カルボニル)−2−フェニルエチル)− L−ノルロイシルアミド標題の化合物は、実施例41で得た生成物に代えて2( S)−アミノ−l−シクロへキシル−3(S)−ヒドロキシ−5(S) −a− ブチルカルバモイル−6−メチルへブタンを用い、実施*ll15の方法に従っ て得られる。 実施例1G? 2 (5) −(2(S) −アミノ−3−シクロへキシル−1fR)−ヒドロ キシ)プロピル−4(S)−メチルテトラヒドロフランのIf−(+ (S)− (4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−l−イル−カルボニル)−2−フェニ ルエチル)−L−ノルロイシルアミド標題の化合物は、実施例41で得た生成物 に替えて2 (S) −(2(S)−アミノ−3−シクロへキシル−1(R)− ヒドロキシ)プロピル−4(S)−メチルテトラヒドロフラン(実施例104参 照)を用い、実施例105の方法に従って得られる。 実施例108 (2’ S、 1’ R,53) −3−エチル−5−(1’−ヒドロキシ−2 ′−アミノ−3′−シクロへキシルプロピル)オキサゾリジン−2−オンのN3 )−(1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル−カルボニ ル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸アミド 実施例41で得たグリコールに代えて実施例5Gで得た化合物をを用い、実施例 93の方法に従って所望の生成物を得た。 ’)I NMR(CDCI3.TMS)δ0.9 (+、 3B) 1.18  (+、 38) 、 1.3−1.7 (m。 22H)、 3.4(s、3H) 、 4.’?(+、3H) 、 7.4(m 、5H)。質量スペクトル=(M+H) =660゜ 実施例109 3− (3(R) −(3−(1ξ【1−ブチルオキシカルボニル)−2,2− ジメチル−4(S)−シクロヘキシルメチル−5(k)−オキサゾリジニル)− 3−ヒドロキシ−2(R)−イソプロピル−1−オキソプロピル)−4(R)− メチル−5(S)−フェニル−2−オキサゾリジノン 標題の化合物は、S、Tharsr;wonls、 D、 T、 Pa1s、  L、 T。 Ktoll、S、 R,丁1rfier及びF、S、 H!O,J、 1led 、 Chtm、1987゜30、 976〜82に記載の方法と同様の方法に従 って実施例99で得た化合物から、収率63%で製造した。 1、 p、 97℃。IB IIMR(CDCI ) δ0191(d、3)I L 1.06 (d、3[1) 。 1、l(d、3H) 、1.48(s、911)、0.9−1.9(数個b(1 2B totall 、2.12(bd、LH) 、 2.3(m、IFI)  、 3.81(dd、11() 、 3.94(td、1[1) 。 4、04 (b■、1j) 、 4.22(dd、1[り 、 4.114(d q、IB) 、 5.61(d、IH)。 7、31−7.45 (m、 5[1) 、高分解能質量スペクトル。C33H 5+ ’20 としての (M+[I)+の計算値: 5g7.3898゜実測 値: 587.3696゜’33 H2O”2 07としての分析計算値: C 67,55; [1,159゜N、 4.77゜実測値: C,67,41、l (、8,61,it、 4.77゜フェニル−2−オキサゾリジノン 実施例109で得た化合物(1,840g、 3.136m1oり及びl、1′ −チオカルポニルジイミダゾリド(1,10g 、 6.330■醜of)を乾 燥1.2−ジクロロエタン8ml中、窒素雰囲気下で24時間還流した。混合物 を濃縮し、残分をフラッシュクロマトグラフィー(2,5%メタノール−CH2 C12)で精製して標題の化合物1.896g(収率87%)を得た。 ’HN112(CDCI3.l δ0.93(d、311)、 1.04(d、 3111.1.08(d、31()。 1、5 (bz、 9B) 、0.9−1.9 (数個bm、 13Hトータル ) 、2.05(+a、1旧。 4、H(bi、IH) 、4.23(dd、IH) 、4.81(dd、II)  、 4.94(bq 、IH) 。 5.70(d、IH)、 6.33(dd、lB) 、 7.06(bs、IH I 、 7.3−7.5(@、SR) 。 7、61 (bs、 IH) 、 8.40 (b+、 LH)。高分解能質量 スペクトル。 CHN O3としての (AI+H)+の計算値: 697.3635゜実測値 : 697.3629゜ C37N52 ”4 07としての分析計算値: C,63,7?、II、 ? 、52゜N、 8.04゜ 実測値: C,63,58; II、 7.44. N、 7.94゜実施例+ 11 3− (3−(3−(lef+−ブチルオキシカルボニル)−2,2−ジメチル −4(S)−シクロヘキシルメチル−5(S)−オキサゾリンニ実施例110で 得た生成物(6,50g 、 9.33gmol)の乾燥トルエン275m1溶 液をアルゴンで30分間脱ガスし、次いで(アルゴン下)加熱還流する。トリー N−ブチル錫水素化物(5,43g。 18、6mmol)の乾燥、脱ガスしたトルエン75m1溶液を15分かけて滴 加した。更に2時間還流した後、反応物を冷却、濃縮し、フラッシュクロマトグ ラフィー(5%酢酸エチル−ヘキサン)による精製を行って、標題の化合物を白 色の泡状物として4.82g(収率9G%)得た。 ’I(NMll(CDCI31δ0.90(d、311)、 0.92(d、3 11)、0.9−1.1(bll、3B) 。 1.06(d、3H)、1.15−1.35(bi、3H)、1.51C寡、9 11)、1.57−2.14(数個bi、 16Hトータル) 、 3.114 (i、11)、 3.97(a、IH)、 4.85(+lq、IH) 。 5、68 (d、 IH)、 7.3−7.46 (s、 5H)。質量スペク トル: (M+lI> =571゜C33H2O’2 06としての分析計算値 : C,69,44;H,8,83,N、 4.91゜ 実測値: C,69,31; ■、 8.82: tl、 4.89゜実施例1 12 2(S)−((3−(terl−ブチルオキシカルボニル 2.2−ジメチル− 4(S)−シクロヘキシルメチル−5(S)−オキサゾリジニル)メチル)−3 −メチル酪酸 り、A、Ewsns、T、C,Br1lloa及びJ、A、Ellmtn。 T*lr*hedron Led、IHI、 2g(491,6141−44に 記載の方法に従って、実施例111で得た生成物(6,1Gg、 io、7mm ol)をLiOH水溶液及び過酸化水素のTHF液を用いて加水分解した。粗生 成物をフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル−0,5%酢酸−へキ サン)によって精製し、粘稠な無色の油として標題の化合物L53g(収率gO %)を得た。 IHIIMR(CDCl2)δ(1,96(d、3H)、 1.00(d、3B )、 1.1−1j(bm、5[11゜1、48 (S、 9H)、 1.5− 1.9 C数個b11.151(トータル) 、 2.0(m、LH) 。 2.66(i、1fl)、3.7(bm、lHl、3.90(m、l)り。質量 スペクトル(トH)+・412゜ C23’41 ”5 ・0.25 [12oとしての分析計算値:C,66、H 、H,IO,G5 ; II、 !j7゜実測値: C,66,46、H,9, 84,N、 3.36゜実施例lN 5−(l−イミダゾリル)プロピル2(S)−((3−(+e目−プチルオキシ カルボニル)−2,2−ジメチル−4(S)−シクロヘキシルメチル−5(S) −オキサゾリジニル)メチル)−3−メチルブタンアミド P、BwhlmBsr、eL tl、、 I、 Med、 Chet 198& 、31(9)、183G−46に記載の方法を適用した。実施例112で得た化 合物(75■0、1821io1)、HOB t (42,l+qr、 0.2 74mmol)及びN−メチルモルホリン(5Sq、 0.55111011を 乾燥DMF 1.Omlに溶解した。溶液を(窒素下)−20℃に冷却した。E  D A C(53■、0.28mmol)を固体のまま加え、得られた混合物 を一20〜0℃で1時間撹拌した。混合物を密閉し、0℃(冷却装置中)で48 時間反応させる。得られた溶液に1−(3−アミノプロピル)、イミダゾール( 28■+ 0.23mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で4時間及びゆっ くり室温に温めながら更に20時間撹拌した。揮発分を高真空蒸留によって除去 し、残分をCHCg 及びN a HCO3水溶液の間に分配した。水相をCH 2cg2で3回抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄、Na2SO4で乾燥 し、濃縮して粘稠な油を得た。フラッシュクロマトグラティー(4%メタノール −CH2C12)で精製して無色のガラス状物90.2■(95%)を得た。 lII NMR(CDC1316口3(d、3[1)、 0.95(d、3B+ 、 1.48 (s、 98) 。 1、58 (s、 6H) 、 0.8−1.9 f数個b1. +611 ト ータル) 、 2.05(口、2H)。 3.28(ddd、28)、3.64(bm、lH) 、3.72(+e、IH )、4.01(t、LHI、5.7G(bt、IHI 、 6.96ft、18 )、 7.08(s、lH)、 7.58(s、1B)。高分解能質量スペクト ル。C29’51 N4 ’4 としての (M+H) の計算値=519、3 910.実測値: 519.3915゜実施例114 3−(ジメチルアミノ)プロピル2(S) −((3−(+e++−ブチルオキ シカルボニル)−2,2−ジメチル−4(S)−シクロヘキシルメチル−5(S )−オキサゾリジニル)メチル)−3−メチルブタンアミド 1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代りに3−ジメチルアミノプロピル アミンを使用し、実施例113の方法に従って標題の化合物を収率9T%で得た 。 111 NMR(CDCl2)δ0.93 (d、 38) 、 0.935  (d、 3H) 、 1.48 (1,1211) 。 1、58 (bs、 31) 、0.8−1.8 (数個す履、18Hトータル ) 、2.05(m、IH)。 2.37(bl、Hll 、 2.53(bm、2H1、3,37<2xdd、 2FI) 、 3.63(bm、1)I) 。 3、75 (a、 LSI) 、 6.60 (bi、 1[11。質量スペク トル: (M+H1196゜CllN0−110としての分析計算値: C,6 5,46。 II、 1G、79 、N、 11B。 実測値: C,65,6; ■、 10.18 ; N、 8.23゜1−(3 −アミノプロピル)イミダゾールの代りに4− (3・−アミノプロピル)モル ホリンを使用し、実施例INの方法に従って、標題の化合物を収率96%で得た 。 IHNMIi(CDCl31 δ0.92(d、3B)、 0.95(d、3) I)、 1.46(s)及びl、48(s、I2!(jolxl) 、1.57 (bl、3H) 、0.8−1.8f数個ha、 18B トータル) 、 2 .H(i、I)l)、 2.45(bi、6H) 、 3.37(i、2H)、  3.64(btIH) 、 3.75 (bi、511.6.110(N、1 [11゜高分解能質量スペクトル。 03G ’56 ”3 ’5としての (M+)11 の計算値: 538.4 220゜実測値: 5311.4220゜ 実施例11G 3−(1−イミダゾリル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロへキシル− 4(S)〜ヒドロキシー2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの 2(Sl  −(1(S) −(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニ ル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド 実施例実施例113で得た化合物(83,5■、 0.161mmol)を、乾 燥CH2α21.Qmlに溶解し、溶液を(窒素下)−10℃に冷却し、トリフ ルオロ酢酸1.Omlで処理することによって脱保護した。得られた溶液を一1 0〜O℃で4時間撹拌した。溶媒を窒素流によって殆ど除去し、トリフルオロ酢 酸の濃縮溶液としての残分をTHFl、Oml及び水0.3mlに0℃で溶解し た。溶液を18時間かけて室温まで温めた。反応物を過剰の1.0 M N a  2CO3水溶液で塩基性化し、溶液をNa(Jで飽和し、5%エタ(怠り ノールα31Gmlで5回抽出して粗アミノアルコールを単離した。合わせた有 機相をブラインで洗浄、Na2SO4で乾燥、濃縮し、残分を一晩高真空下に静 置して黄色の粘稠な油66.2■(>100%)を得た。 実施例83で得た化合物(72■、 0.177m1ol)、上記のアミノアル コール(63,8*、 O,1611smel)、HOB t (34w、 0 .22mmol)及びN−メチルモルホリン(25■、 0.25maollを 乾燥DMF1.1lal液中で結合させた。得られた溶液を一20℃に冷却しく アルゴン下) 、E D A C(45■、 0.23mmol)を加えた。反 応物を水浴が融けるにまかせて全部で24時間かけて室温までゆっくり温めた。 溶媒を高真空蒸留で除去し、残分をCH2町15m1.N a HCO3飽和水 溶液9ml及び8201 mlの間に分配した。水相をCH2CJ210mlで 更に3回抽出し、合わせた有機相はブライン【Omlで洗浄、Na2SO4で乾 燥し、濃縮した。 フラッシュクロマトグラフィー(6%メタノール−0,5%濃NH4OH水溶液 −CH2Cg2)によって精製して吸湿性のガラス状固体の標題の化合物を92 .3w(収率T2%)を得た。 諷、 p、 49−56℃。 ’HHR(CDCI31 6口(i、9H) 、 1.97(m、3[IL 0 .65−1.9 (数個be、約26Hト−9Jk) 、 2.8g−3117 (m、2H1、LH(bi、IH) 。 3.25(i、2H)、 3j7(s、3H)、 3.2−3.5(bm、3H )、 3.6−3.9(bm、48)。 4.0(bm、311)、 4.50(m、1tl)、 4.68(s、2H1 ,5,70(s、IH)、 5.71t(d)及び5.85(+I、lHle+ *I)、 5.96i、III)、 7.HCs、LH) 。 CHN O1,!51.0としての分析計算値:C,65,!3 、H,g、a a; L g、aa。 実測値: C,65,28; H,8,78,11,8,91゜実施例117 3−(ジメチルアミノ)プロピル5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4( S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの2(S)−(1( S) −4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル−2−フ ェニル)エトキシヘキサン酸アミド 実施例INで得た化合物を、実施例114で得た化合物に代え、実施例116の 方法に従って標題の化合物を白色の泡状固体として収率77%で得た。■、p、  49−54℃。 ’HNMR(CDCI3) δ11.90(m) 、 0.9Hd)及び0.9 4 (d、 9Hトータル) 、 0.65−1.95(数個b■、約2811  トータル)、2.0Htl■)。 2.26(bs、6H) 、2.42(m、2H)、i!、96(m、1)1) 、3.05(dd、IHl 、3.13.48(数個b11)及び3.36 ( s、 Hl トータル、 3.54(ba+、IHI 、 3.5G−4,0( 数個bm、5B トータル) 、 4.52(dd、IHl 、 4.67(s 、 28) 。 5、113 (dl 及び5.90 (d、 +1 トータル) 、 6.93 (b鐘、 18) 、 7.30 (bm。 5旧。高分解能質量スペクトル。’42 H73”4 ’7としての計算値:  745.5479゜ 実測値745.5471゜ 実施例118 3−(4−モルホリニル)プロピル5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4 (S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの2(S)−(1 (S) −(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル−2 −フェニル)エトキシヘキサン酸アミド 実施例113で得た化合物を実施例115で得た生成物に替え、実施例116の 方法に従って標題の化合物を吸湿性のガラス状固体として収率6B%で得た。■ 、、、 49−51℃。 IHNMR(CDCI、ン δ0.91)(層) 、 0.91(d)及び0. 92 (d、 911 トータル) 、 Q、6S−1,90t数個b(約28 Hトータル) 、 102(i、l[l)。 2.45(bm、61’l) 、 2.95(m、l[Il、 3.05(dd 、IH) 、 3.20(bm、211) 。 3.36(s、3H)、3.45(m、2M)、3.6−4.0(数個ba)  及び3.71(a、 IOHトータル) 、 4.48(dd、IN) 、 4 .68(s、2III)、 5.80(d)及び5.88 (d。 IHトータル) 、6.87(bt、IH) 、 ?、3(b(5旧。質量スペ クトル[M+H)+□787゜ 実施例119 実施例83で得た化合物を実施例105の中間体のアミノ酸に替え、実施例11 6の方法に従って標題の化合物を吸湿性の泡状個体として収率89%で得た。1 .L 66−71℃。 ’HNMR(CDCl31 δ0.90 (d)及び0.11 (d)及び0. 93(d、911 トータル) 、 0.65−1.90f数個す纏、約261 1 トータル) 、 2.0(bll、 3H)。 2.22(m、L[l)、 2.29(bm、2H) 、 2.35(bm、1 8) 、 3.25(履、21’11.3.36(r、3H1,2,9−3,5 (数個be、411トータル) 、 3.5−4.0(数個bm、6Hトータル )4.0(m、2日) 、 4.66(2s、28) 、 5.70(m、11 1)、 6.96(m。 [H) 、 7.07(s、IH)、 ?。2−7.35 (bm、51’l)  、 7.57(d、1ll)。質量スペクトル: (M+11)+・767゜ CHNo ・ 110としての分析計算値: C,65,79;’ I(、9, 24,N、 10.70 。 実測値: c、 65.46 ; ■、 8.95;N、 1G、54゜実施例 120 3−(4−モルホリニル)プロピル5(S)−アミノ−6−ジクロル)カルボニ ル−2−フェニル)エチル−L−ノルロイシルアミド 実施例83で得た化合物を実施例1O5の中間体のアミノ酸に替え、実施例tt aの方法に従って標題の化合物を吸湿性の泡状固体として収率81%で得た。■ 、9.60−65℃。 ’[I 11111(CDCl2) δ0.89(+1 、0.93(d、91 1 トータル)、0.65−1.94(数個bg+’、約28Hトータル) 、  2.06(i、IH)。 2i3(be、IH) 、2.46(bm、6H) 、2.67−2.85(1 ,3H) 、 3.0fb層、IH)。 3.25(1,3H)、 3.35(g、3H)、 3.35−3.60(ba 、38)、 3.71(ba、4H) 。 3、8−3.9 (数個km、 5Hトータル) 、 4.65(2寥、 2H 1、6,75(m、 l[I)。 5、110 ft)及び6.81 (d、 ill トータル) 、 7.2− 7.4 (bs、 5H)。質量スペクトル; (M+ll) −70゜ 実施例121 (2S、3S) −3−((lsrl−ブチルオキシカルボニル)アミノ)ルス ルファモイル)アミノ)ブタン (IR,S) −(1’ S −((jes+−ブチルオキシカルボニル)−7 ミ/)−1−シクロヘキシルメチル)オキシラン(1,29g 、 4.791 119 l。 J、R9Ln17. I、F、Dellxrix、J、J、pHft+ur、J 、L。 5ode+quisl及びN、 Yi、J、 0+g、 Cbet 1987. 52. 14871こ従って調整)のメタノール20 ml溶液をメチルアミン (4,1ml、 l、48g、 47.6m5ol)の40%水溶液で処理した 。室温で24時間後、溶媒を真空下除去して(2!、3s) −3−((ler t−ブチルオキシカルボニル)−アミノ)−4−シクロへキシル−2−ヒドロキ シ−1−メチルアミノ)ブタン1.53g(収率10G%)を粘稠な油として得 た。 111 NMR(CDCl2) 60.75−1.75 (数個bm)及び1. 45(1,約17[1トータル) 、 1.66(bm、HI> 、 1.86 (bd、IH) 、 1.9−2.5(マba、 2H) 。 2、42 (s、 3H)、2.5−2.68 (■、 2H)、3.6(bm 、 28)、’ 4.70(bd、 IH)。 質量スペクトル=(ト旧 =301゜ 上記の粗N−メチルアミン(896■、 2.98mmol)の試料をCH2α 213m1に溶解し、引き続いてトリエチルアミン(602■。 593膳濡of)及びメチルスルファモイルクロリドmmol)を用い、−35 ℃で処理した。生成した溶液を一35℃で3時間撹拌した。その間に出発物質の アミンが完全に消費されたことを薄層クロマトグラフィー(15%メタノール− C H 2α2)が示した。反応をN 、a H C O s飽和水溶液20m lで制止させ、CH2α230111で3回抽出した。合わせた有機抽出物を一 緒にし、ブラインで洗浄、Na2S04で乾燥、真空下濃縮した。 粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン−トルエン4 :  4 : 1)で精製して標題の化合物534■(収率49%)をガラス状個体 として得た。 IIII NMR(CDCl2) δ0. 75−1. 90 f数個bs)及 び1.45(窓,22Hトータル) 、2.74(d,3[1)、2.86(+ +,IH)、2.93(s.3H)、3.14(dd,IHI 。 3、38(4d,IH) 、 3.64(i,1[1)、 3.79(a+,I H)、 413(i,IH)。 4、 69 (m, IH)。質量スペクトル (M+H] =394 ; ( M+N[14) ”411。 実施例122 (23,3S)− 3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシ− 1− (メチル(メチルスルファモイル)アミノ)ブタンの■止二工■止二旦二しΣ土 Zム上土ヱと互さユヱヱニ」ニヱ五工力ルボニルー2ーフェニル)エトキシヘキ サン酸アミド実施例121で得た化合物の試料(501■, 、1. 27++ mol)をcH2町3m+に溶解し、乾燥窒素雰囲気下0℃に冷却し、トリフル オロ酢酸3mlで処理した。溶液を5.5時間撹拌し、次に溶媒を減圧下除去し 、残分を1.OM Na2Co3水溶液で塩基性にした。生成物をCH2Ci!  220 atで4回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、N a  S O4で乾燥し、減圧下濃縮して(2S、35)−3−アミノ−4−シクロへ キシル−2−ヒドロキシ−1−(メチル(メチルスルファモイル)アミノ)ブタ ン332■(収率89%)を白色の粉末として得た。 ’11 Ni1R(CDCl2) δG、 8−1.45 (数個bm、811 )、 1.6−1.8(bs、5H)。 1、9 (vbm、 3B) 、2.75 (1,381、2,85(m、 1 )l) 、2.94 (s、 3H) 。 3.21(dd、1!1) 、 3jO(dd、111) 、 3.48(■、 l1l)。質量スペクトル=(M+[I) =294゜ 上記の粗アミノアルコール(35,4■、 0.121mmol)を実施例83 で得た化合物(53,1■、 0.Hhtel)、HOBt(23,2■。 0、152gmol)及び4−メチル−モルホリン(14■、 O,H6m1o l)とDMFl、2+1中で合わせた。溶液を一15℃に冷却し、EDC(36 ■、 0.19ea+ol)を加えた。得られた混合物を撹拌し、室温までゆっ くり温めた(全部で24時間)。溶媒を減圧下で除去し、残分をNaHCO水溶 液及びCH2Cl2の間に分配した。水相をCH2C121Q a+1で3回抽 出し、合わせた有機抽出物をブライン10m1で洗浄し、N a !904で乾 燥し、減圧下濃縮した。カラムクロマトグラフィー(3%メタノール−CH2C J、)により標題の化合物41.3■(50%)を無色の固体として得た。 黴、p、 55−60℃。 ’11 NMR(CDCl2) δ0.6−1.9 (数個bm、約26+1) 、 2.68 (d、 3[11。 2.11(dd、IH)、 2.92(s、3H)、 3.0−3.2(m、2 H) 、 3.31(m、IH)、 3.38(2g、3H) 、3.4−3. 6(bm、2H)、3.85(bm、4H) 、3.94(bm、LH) 。 4.51 (dd、1B)、 4.69(2窓、2H) 、 5.65(bm、 l[り 、 5.85(2d、11) 。 7、25−7.38 (m’、 SR)。質量スペクトル: (M+H) =6 83゜C11N OS−G、5H20としての分析計算値:34 58 4 g C、59,02、H,s、s9; N、110゜実測値: C,58,9g 、 H,8,31,N、 ?、94゜実施例123 11−(lerj−ブチルオキシカルボニル)−12−ジメチル−4(S)−シ クロヘキシルメチル−5(S)−オキサゾリジニル)−2(11−((ジメチル アミノエトキシカルボニル)アミノ)−3−メタルブタン 実施例112で得た化合物(2,27g、 5.52−膳of)の乾燥トルエン 17m1溶液をトリエチルアミン(0,Ha+1.6.07閣5ol)及びジフ ェニルホスホリルアジド(1,67g 、 6.07m1ol)で処理した。溶 液を65℃で2時間温め、次いでN、N−ジメチルエタノールアミンた。溶媒を 減圧下蒸発させて残分を酢酸エチル450mlミニ溶解し、I N H CJ  400a+1で1回、水400mlで1回、N a H C O a飽和水溶液 400mlで1回、ブライン450mlで1回抽出した。有機相をMgSO で 乾燥し、減圧下濃縮した。フラシュクロマトグラフイー(6%メタノール−CH 2(J2)により無色のガラス状物質1.118g (68%)を得た。 lH NMR(CDCl31 δ0.9(d,611) 、 0.8−1.9( 数個b■)及び1.47($.約31[1 トータル) 、 2.29(+.6 H)、 2.54(bt,28) 、 3.7(ba。 28) 、 3. 97(@, 1旧, 4. 16 (m, 2H) 、 4 . 90 (bd, IR) 。質量スペクトル: (M+H)+=498。 C H N O −0.5+120としての分析計算値:C. 64.00 、 11. 10j4 、N, 8.29。 実測値: C, 64.+3 ; H. 10.13 、N, 8.35。 実施例124 L旦二工匡ニームシリ?ヨヨU口沫−」ニニしヒノー土上ユ已止二とと譚Σ仁些 し9シヒ」旦ヨ」2」」コヱ正上工二2(S)−((4−モルホリノエトキシカ ルボニル)アミノ)− 3−メチルブタン に、N−ジメチルエタノールアミンを 2−(ヒドロキシエチル)モルホリンに 替え、実施例123の方法に従って標題の化合物を収率65%で得た。 111 NMR(CDCl2) δ0.93(2d,6B) 、 0.11−1 .9 (数個す諺)、1.44(S)及び1.60(s,約31H トータル)  、 2.50(b■,6111 、 161(N。 i!H) 、 3. 65 (bs)及び3.72(騰,6Hトータル)、 3 .99(■,I11)。 4、 2 (m, 2H) 、 4. 9 (ba, IH)。質量スペクトル : (M+11戸−540。 N,N−ジメチルエタノールアミンを 2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン に替え、実施例123の方法に従って標題の化合物を得た。フラッシュクロマト グラフィー(3%メタノール−CH2Cl2)後の収率64%。 ’H NMR(CDCl2) δ0.9(bd,6H]. 1.47(s) 、  1.54(b葛)及び0、75−1.85 (数個す麿、約31Hトータル)  、 3.11(bl 、 211) 。 3.63(bm、21) 、 3.97(bd、IH) 、4.45(1,21 1)、4.82(bs、IH) 。 7.14(d+ld、1ft)、7.19(bd、lH) 、7.60(ld、 1111 、 8.55(ddd、IH)。 実施例B6 1− (3−(1st+−ブチルオキシカルボニル)−2,2−ジメチル−4( S)−シクロヘキシルメチル−5(s)−オキサゾリジニル)−2(S)−(( 2−(IM−イミダゾリル))メトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタ ン N、N−ジメチルエタノールアミンの代りに(2−ヒドロキシメチル)イミダゾ ール塩酸塩を用い、更に当量のトリエチルアミンを用いることを含め、実施例1 23の方法を適用してsjiの化合物を得た。 実施例127 1− (3−(lefl−ブチルオキシカルボニル)−2,2−ジメチル−4( S)−シクロヘキシルメチル−5(S)−オキサゾリジニル)−2(51−(( 2−メチルチオ)エトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン N、N−ジメチルエタノールアミンを 2−メチルチオエタノールに替え、実施 例124の方法を用いてフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル−ヘ キサン)後の収率25%で所望の化合物を得た。 ’HNMR(CDCl36 G、 92(1+dl sad O,g−t、 ( 15(bm、 8Hト−9ル) 。 1、48 (s) 、 1.60 (bs)及び1.1−1.9 (数個ba、 約3111 )−タル)。 !、15i、3H)、2.71(bt、2B) 、3.65(bl、211)  、3.99(鳳、1ll)、4.23(1,!’[Il 、 4.87 (bg +、 1ll) 、質量スペク) /L、 : (M+lI) +”Lot。 実施例128 1− (3−(+e+j−ブチルオキシカルボニル)−2,2−ジメチル−4( S)−シクロヘキシルメチル−5(s)−オキサゾリジニル)−2(3)−(ペ ンタノイル)アミノ)−3−メチルブタン実施例112で得た化合物(200■ 、 0.486amol)の乾燥トルエン1.5ml溶液をトリエチに7 ミン (0,0?5++d、 0.541101) 及びジフェニルホスホリル−アジ ド(0,115m1 、054層鳳◎1)で処理した。 溶液を65’Cで2.5時間温め、次に0℃に冷却し、ブチルマグネシウムクロ リドの溶液(0,5ff8mL THF 2.0M中、1.34imol)で処 理した。溶液を室温にゆっくり温め、14時間撹拌する。混合物を酢酸エチル及 び水の間に分配し、有機層をIN )i(525mlで1回、水75m1テ2回 、N a HCO3111和水溶a 75 ml テ1回、ブライン I Q  Orslで1回洗浄し、次いで真空下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー (211%酢酸エチル−ヘキサン)により標題の化合物202■(84%)を白 色の固体として得た。 1[I NMR(CDCl2)δ0.9 m及び0.8−1.115 (bm、  l1ff トータル)。 1、48i)及び1. l−1,9(数個bm、約35[1トータル) 、 2 .18(dd。 2111 、3.63 (b@、 Lfll 、 3.95 (blsン及び4 .0(1,2Hトータル)、5.15(bm、 IH)。質量スペクトル: [ M+8)” 467゜実施例129 実施例123で得た生成物を、実施例116の方法に従うて脱保護及び結合を行 い所望の生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール−CH2α 2)後の収率68%で得た。 m、p、55−60℃ ’)l NMR(CDCl2)δ0.88 (Ill 及びL 7−1.0 ( be、約11[1)−タル) 、1.Q−1,9(数個す鳳、約24[I トー タル) 、 2.25(bs、3H) 。 2.31(bs、38) 、2.57(bl、2旧 、2.6−3.25(bm 、4H1、131!(m、4H)。 3、4−4.0 (数個be、 88) 、 4.2 (bs、 2H1、4, 4−4,9(1+m、 4H1。 6.04(ba) 6.tg(bdl 及び6.7(2重bd、 Illトータ ル) 、 7.2−7.4(ha、 51f)。質量スペクトル: (M+H)  ・747゜C41H711’4 08としての分析計算値: C,65,92 。 ■、9.44. N、7.5G。 実測値: C,65、?? 、Il、 1.45. 11.7.47゜実施例1 30 2(51−7ミ/ −1−シクロヘキシに−5(S) −(f2− (4−−r :ルホリノ)エトキシカルボニル)アミノ−3(S)−ヒドロキシ−6−メチル へブタンのH3)−(1−(S)−(4−(メトキシメトキシ)実施例+24で 得た生成物を実施例116の方法を用いて脱保護及び結合して所望の生成物をフ ラッシュクロマトグラフィー(3%メタノール−〇)(2(J、)後の収率フ3 %で得た。 膿、p、5フ一60℃。 ’HNMR(CDC1a ) 60.9 f重11E t 及ヒ2d) 及ヒ0 .6−1.05 (bm、IIHトー9 ル) 、1.05−1.9 (数個b (約24H) 、2.50 (m、 4H) 、 2.64(bl、2H) 、  2.97−3.25(ha、3H)、 3i4(+)及び3.25−3.45  (bi、 48トータル) 、 3.47(bm)、 3.75(m)及び3 .45−4. rJ (1211トータル)。 4.25(閣、 2tf) 、 4.4−4.7 (bm)及び4.63(s) 及び4.65 (s’、 3Hトータル”) 、 4.77(bd、IH) 、  6.02(bd)、 6.16(bd)、 6.50f厘)および6.05( ■、l[1トータル) 、 7. H(b@、 5[1)。質量スペクトルコ( トH)+・789゜ 043 I!72 ”4 09としての分析計算値: C,65,45;H,9 ,2G、’ N、?、09゜ 実測値: C,65,1G 、H,9,10,N’、 ?、09゜実施例131 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−5(S)−((2−(2−ピリジル) エトキシカルボニル)アミノ−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルへブタンの2  (S) −(1(S) −(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル )カルボニル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド実施例125で得た生 成物を実施例116の方法を用いて脱保護及び結合を行って、フラッシュクロマ トグラフィー(3%メタノール−CH2C12)後の収率64%で所望の生成物 を得る。醜、9. 51−54℃。 lHNMR(CDCj 3)δ0.118(2重を及び2d)及び0,6−1、  +1(bm、 1iftトータル)、1.11−1.’9 (数個b(約24 8)、3.14(bt)。 3、35 (s) 及CF 2.96−3.4 C数個bm、9Hh−タルl、 3.54(0)、3.73(bt)及び3.4−4.41数個す園、約9Hトー タル)、4.52 (b@、 4H) 、 4.65(2g、 211)、 5 .99 (bd)及び6.12 (bd、 Ill トータル)、 7.1−7 .3 (i、 711)。 7.61(諺、IH)、156(謹、l[l)。質量スペクトル:(M+H)”  =781゜ C44H6gN408” 0.5 H20とシテノ分析計算値: C,66,8 9、H,g、u; N、 7.09゜実測値:C,66,68、H,8,59, N、 7.13゜ヘプタンの21)−(1(S)−(4−(メトキシメトキシ) ピペリジン−1−イル)カルボニル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド 実施例128で得た生成物を実施例11Gの方法を眉いて脱保護及び結合し、フ ラッシュクロマトグラフィー(1%メタノール−CH2C12)後の収率35% で所望の生成物を得る。 履、p、55−85℃。 ’HNMRCCDC13)δ0.9(2重を及び2d)及び0.6−1、O(b s、 11■トータル)、1.0−1.9(数個bm、約28[1)、2.27 (1,2H)。 2、9−3.6 (、数個bm)及び3.33 (1,101トータル)、 3 .65 (bm、 IH)。 3.72(bj、2H)、3.9(bm、3H)、4.14(bm、IH)、4 .52(bq、1ll)。 4.64(2s、2H)、5.50(dd、Ill、6.19(d)及び6.3 11 (d、 1[1トータル)、7.28(b謹、5H)。質量スペクトル:  (M+H) +−716゜CHN O−0,7SH2oトLr17)分析計算 値:C,67,50、H,9,74,N、 5.78゜実測値: C,67,1 3、H,9,36,N、 5.110゜実施例133 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−5(S) −((IH−イミダゾール −2−イル)メトキシカルボニル)アミノ−3(S)−ヒドロキシ−6−メチル へブタンの2 (S) −(1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン −1−イル)カルボニル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド実施例12 6で得た生成物を、実施例116の方法に従って脱保護及び結合を行って所望の 生成物を得る。 実施例H4 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−5(S) −(2−(メチルチオ)エ トキシカルボニル)アミノ−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルへブタンの2  (S)−(1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カル ボニル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド実施例127で得た生成物を 、実施例116の方法に従って脱保護及び結合を行って、所望の生成物を得る。 実施例135 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−5C3)−(2−(メチルスルホニル )エトキシカルボニル)アミノ−3(S)−ヒドロキシ−6−メチルへブタンの 2 (S) −(1(S) −(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イ ル)カルボニル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド実施例134で得た 生成物を、B、M、Tros+ and D、P、C+rrxa。 Tetsh@dron L@目、19g1. 22. 12N−1290に記載 されている方法に従って酸化して所望の生成物を得る。 実施例136 3−(ジメチル−N−オキシアミノ)プロピル−5(S) −アミノ−6−シク ロへキシル−4(S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロビルヘキサンアミドの 2 (S)−(1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル) カルボニル−2−フェニル)エトキシへ牛すン酸アミド実施例117で得た生成 物の試料(5OB、 0.067saol)をメタノール0.35m1に溶解し 、30%過酸化水素水溶液(0,G2)ml)を3つに分け、3日間で加えて処 理した。4日後室温で溶媒を除去し、残分をカラムクロマトグラフィー(9,5 %メタノール−〇、5%concN HOH水溶液−CH2C12)で精製して 所望の化合物18層t(収率37%)を得た。 ’HNMR(CDCj 3) δG、88(d、311)、 0.9(bt、3 [11,0,93(d、 3H)、0.65−2.7 (数個bi、約28Hト ータル)、2.9−3.25 (数個ba)及び3.14 (w、 7Hトータ ル)、3.25−3.6 C数個ha)、 3.34 (s)。 3、36 (1)及び3.37 (s、約1(Hl、 3.6−3.11(bm 、4fll、 3.88(bm、tfrl。 4.0−4.2 (b(21)、 4.62(bg、IHl、 4.67 (2 s、2H)、 5.84 (N、18)。 7、2−7.4 (bm、 5H)、 8.28 (h@、 18)。買置スペ クトル:(29,3R,4S)−4−(fer+−ブチルオキシカルボニル)ア ミノ−5−シクロへキシル−2−ヒドロキシ−1−(N−メトキシ−N−メチル アミノ)−3−(メトキシエトキシメトキシ)ペンタン 実施例22で得た化合物(454,7mg、 1.17m+*ol)のジオキサ ン(4at)液を水(41)中のN−メチル−〇−メチルヒドロキシルアミン塩 酸塩(1,14g 、 11.711101)で処理した。固体のNaHCO3 (1,0Og、 11.9mmol)を加え、反応物を封じ、90℃で60時間 加熱した。反応物を冷却し、N a HCO3飽和溶液に注ぎ、Na2SO4で 乾燥した酢酸エチル中で抽出し、蒸発した。酢酸エチルの60%ヘキサン液を用 いるシリカゲル(60g)上における残分のクロマトグラフィーにより2S−異 性体3G6. O■! (収率58%)(次いで2R−異性体)が生成する。薄 層クロマトグラフィー(5%メタノール/95%クロロホルム)R,−fl、5 3゜ ’HNMR(CDCz 3 ) δ 4.89(d、1[1)、 4.7丁 ( 富、2■>、 4.021.12(m、1ll)、3.02(s、3H)、!、 39(s、3B)、2.91[d、IH)。 2、63 (s、 !11)、1.451.1111)。 2.3−ジヒドロキシ−1−(N−メトキシ−N−メチルアミノ)実施例13フ で得た化合物(1,OOm+*o j)を4MHCj/zタノール中で1時間撹 拌した。混合物を蒸発させ、残分を固体のに2CO3で塩基性にした水に溶解し 、次いでNaCjで飽和した。混合物をNa2SO4上で乾燥したクロロホルム で抽出、蒸発して所望の生成物を得た。 実施例139 (2S、3R,4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−2,3−ジヒドロキ シ−1−(N−メトキシ−N−メチルアミノ)ペンタンの2 (S)−(1(S )−(4−メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル−2−フェニ ル)エトキシヘキサン酸アミド 実施例H8及び83で得た化合物を実施例93の方法に従って結合させ所望の生 成物を得た。高分解能買置スペクトル、CHNOとしての(M+H)+の 35 60 3 g 計算値: 650.4380゜ 実測値: 65i1.438B。 実施例+4O N −((3−+et+−ブチルオキシカルボニル)−2,2−ジメチル−4( S)−シクロヘキシルメチル−5(R)−オキサゾリジニル)メチル)イソプロ ピルアミン 実施例99で得たアルデヒド(479s*、 1.47gmol、エピマーのア ルデヒド8:1の混合物)をインプロパツール51に溶解し、イソプロピルアミ ン(0,15m1.1.76maol)を加え、次に緩衝液としての酢酸及び酢 酸ナトリウムでIIHを6に調整した。溶液を氷浴中で冷却し、シアノ水素化硼 素ナトリウム(11g難1.1.、Il、9■al)のインプロパツール2a1 #液を加えた。得られた溶液を0℃で6時間撹拌後、室温に温め、更にG、S時 間撹拌した。反応物を1. OM N a CO3水溶液51で塩基性にし、次 いでイソプロパツールを減圧下で除去した。残分を水及び酢酸エチルの間に分配 し、有機抽出物をブラインで洗浄し、N a 2S04で乾燥し、及び濃縮した 。フラッシュクロマトグラフィー(3%メタノール−〇H2Ct2)で精製して 標題の化合物262■g (収率48%)を無色の油として得た(同様に!8■ g(3%)のジアステレオマーのアミンが得られた)。 IHN M R(CD C13) δ0.9−1.35 (数(II bm)  及ヒ1.08(2d、1311 トータルl、1.48(s、9ft)、1.5 1(s)、1.5llン及び1.35−1.Hf数個す膳1 約12Hトータル 1. 2.70 (s、 28)、2.82 (■、1ll)。 3、.7 (b層、IH)、、 4.0 (ddd、ilり 。 質量スペクトル: (M+H) −369゜実施例141 Lヨ」ニュ旦ユニび」ヱ土ム[り紐ユエニ目二ぜl(七」ユ1L≦ピュΣト」」 ±亙二L」上ニリコゴした」工しシヒニエニ造げ」五Jt、二已ヱ互と化α上ピ ルアミン 実施例140で得た生成物を実施例121の方法1;従ってメチルスルファモイ ルクロリドと反応させて、標題の化合物を低融点の固体として、フラツシニクロ マトグラフイ−(酢酸エチル−ヘキサン1:4)後の収率86%で生成したIH NMRCCDCl 3)6口8(be、01)、 1.25(2d)及び1、1 −1.35 (bi、 IOHトータル)、1.48(s、9H)、1.63( bsl 及び1.37−1.87(数個bm、約H1l トータル)、2.70 (d、3H)、3.H(i、2!1)。 L 83 (dt、 11)、4.01(7重、IH)、4.1G(m、IH) 、4.25(bm、IH)。 質量スペクトル: (M+H) =462゜C22H43N3 o5 ”’とし テノ分析計算値: C,57,24、H,919,N、 9.10゜実測値:  C,57,54、H,9,50,N、 [95゜実施例142 (28,38)−3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシ−1−イソ プロピル(メチルスルファモイル)アミノ)実施例141で得た化合物を実施例 116の方法に従って脱保護及び結合を行ない、予備的薄層クロマトグラフィー (4%メタノール−〇H2Ct 2)後に泡状の所望の生成物を収率51%で得 た。鵬、L 45−52℃。 lHNMR(CDCj 3)δ0.94(2t、3[1)、tut(2t6H1 ゜0、65−1.9 (数個ha、約HFII、 2.66(2d、3[1)、  2.9−3゜15 (bm、 5■)13.2−3.4(bm、2[1)、3 .37(2s、!+1)、3.5(bs、3H)、3.72(bm、5H)。 4.0(bv重複 7重、2H)、4.55(dd、l[I)、 4.69(2 t、2H)、 5.5Hbs。 IH)、 5.64(2bd、1111.7.35(ha、58)。質量スペク トル:(M+H) 冨711 。 CHN OS−0,25H20としての分析38 N 4 g 計算値: C,6G、44 、 H,g、so; N、 7.113゜実測値:  C,60,82、H,[57,N、 7.8G。 実施例143 工48,53ユニに−二仕」二1上!ムと≦ヒフ41ユL■ユニヱムL」ヒニヱ 二りしユユエエ辷二」ユ土辷、」1ニエムソ嘗コ上土烈」ヨ」ヱヱニ辷」]上L [[ヨニュニュ工しジ」」2上ユムム」じユ」標題の化合物は、アミン成分とし て2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロ キシ−6−メチルへブタンの代りに(48,58)−5−アミノ−4−ヒドロキ シ−7−メチル−2(E)−オクテン酸インブチルアミド(ヨーロッパ特許出願 EP0271N3 、1988年6月29日公開、の実施例2.パート3に記載 されている方法に従って調製した)を使用し、実施例116の方法に従って生成 する。 実施例144 とユ圧旧りエリ−」」上二エニy=ム二4−kFo−+ヱ二Lユ仁ムυり辷ゴ! lヱヱまムニ立ム譚仁QBノlノ21;ドの2 (S)−(1(S)−(4−( 、メトキシメトキシ)ビヘユ!二−二見二Δ!リニ九土!]ヨに一2二二二しL 色)!l−+と仝キサン酸アミド 標題の化合物は、アミン成分として2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−3 (R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの代りにN−((2 R,48,58)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピルオクタノイ ル)−イソロイシルヒスタジンアミド(米国特許第4.719.288号、10 8年1月12日発行、の実施例1(i)に記載の方法に従って調製した)を使用 し、実施例116の方法に従って生成する。 標題の化合物は、アミン成分として2(S)−アミノ−1−シクロヘキシル−3 (R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの代りに(IR,3 S、4S)−4−アミノ−5−シクロへキシル−3−ヒドロキシ−1−イソプロ ピルペンタンスルホン酸モルホリノアミド(ヨーロツノ<特許出願EPO309 1141、1989年4月 5日公開、の実施例2に記載された方法に従って調 製した)を使用し、実施例116の方法に従って生成する。 実施例146 (28)−2−アミノ−1−シクロへキシル−3,4−ジオキソへブタンの2  (S)−(1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カル ボニル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド アミン成分として2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 ( S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの代りに2−((IR3,2S)−2 −アミノ−1−シクロへキシル−1−ヒドロキシプロピル)−2−プロピル−1 ,3−ジチアン塩酸塩(ヨーロッパ特許出願εPf129g5&1 、1H8年 夏2月2B日公開。 の実施例1に記載の方法に従って調製した)を使用し、実施例116の方法を利 用する。得られたアミドを、上記の引用特許に記載されている方法に従ってチオ ケタールの加水分解及び第2級水酸基のDe+1−i1ttlin酸化を行うこ とによって標題の化合物に変えた。 実施例147 2−((IR,23)−2−アミノ−3−シクロへキシルプロピル)−1H−イ ミダゾールの2 (S)−(1’(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジ ン−1−イル)カルボニル−2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミドアミン成 分として2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジ ヒドロキシ−6−メチルへブタンの代りに、l−ベンジルオキシメチル−2−( (IR,2S)−2−アミノ−3−シクロへキシルプロピル)−イミダゾール( ヨーロッパ特許出願EPO231919、44& 1987年8月12日公開、 の実施例1に記載の方法に従って調製した)を使用し、実施例116の方法を適 用する。標題の化合物は、生成したアミドを次いで炭素に担持した水酸化パラジ ウムを用いて上記引用特許の方法に従って水素化分解することによって生成する 。 実施例148 (4S)−N1−((2S)−(2−ベンジルアミノカルボニル−3−メチルブ タノイル)) −2,2−ジフルオロ−3−オキソ−6−メチル−1,4−へブ タンジアミンの2 (S) −(1(S)標題の化合物は、アミン成分として2 (S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの代りに(3R3,4S)−N’−((2S)−(2−ベ ンジルアミノカルボニル−3−メチルブタノイル))−2,2−ジフルオロ−3 −ヒドロキシ−6−メチル−1,4−ヘプタンジアミン(ヨーロッパ特許出願第 275101.1988年7月20日公開、の実施例32に記載の方法に従って 調製した)を使用し、実施例116の方法に従って生成する。続いて上記4月特 許の実施例8の方法に従ってCoff1ns酸化を行い標題の化合物を生成3  (S)−3−((Is、2S)−2−アミノ−3−シクロへキシル−1−ヒドロ キシプロピル)−1−(N−ベンジル−2−(ジエチルアミノエチル)) −5 ,5−ジメチル−2−ピロリジノンアセテートの2 (S)−(1(S)−<4 − <メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル−2−フェニル) エトキシヘキサン酸アミド アミン成分として2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 ( S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの代りに3 (S)−3−((IS、 28)−2−アミノ−3−シクロへキシル−1−ヒドロキシプロピル)−1−( 2−(ジエチルアミノエチル)) −5,5−ジメチル−2−ピロリジノン(ヨ ークッパ特許出願312283.1989年4月19日公開、の実施例2及び3 に記載の方法に従って調製した)を使用し、実施例116の方法を適用する。上 記引用、特許の実施例3.パートQの方法に従ってC−末端第3級アミンをエチ ルジイソプロピルアミンの存在下でのベンジルプロミドの作用によって第4級化 し、続いてアニオン交換を行って所望の化合物を生成する。 標題の化合物は、アミン成分として2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3 (R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの代りに(3S、4 3)−N’−((Is)−1−(ベンジルアミノカルボニル)−3−メチルブチ ル)−3−従って調製した)を使用し、実施例116の方法に従って生成する。 実施例151 N−(N−([23,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキシ ル)−(1−メチルエチル)アミノ)カルボニル)−L−イソロイシル)−L− ヒスチジンメチルエステルの2 (S)−(1(S)−(4−(メトキシメトキ シ)ピペリジン−1−イル)カルボニル゛−2−フェニル)エトキシヘキサン酸 アミド 標題の化合物は、アミン成分として2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3 (R) 、4 (S)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの代りにN−(N− 1(2S、3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−(1 −メチルエチル)アミノ)カルボニル)−L−イソロイシル) −L−(N−ベ ンジルオキシメチル)ヒスチジンメチルエステル(米国特許kP4,757,0 50.1988年7月12日発行、の実施例4gに記載の方法に従って調製した )を使用し、実施例116の方法に従って生成する。標題の化合物は上記で得た 化合物の標準的な水素化分解によって得られる。 実施例152 (1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル− 2−フェニル)エトキシヘキサン酸アミド標題の化合物は、アミン成分として2 (S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキシ −6−メチルへブタンの代りに((3S、4S)−3−(4−メトキシフェニル )アミノ−4−アミノ−6−メチルヘプタノイル)−L−イソロイシル−2−ピ リジル−メチルアミン(H,J。 5chestsre+、1. Org、Chel、19111 53. 360 及びS、Tks口+1yoBx、 H,J、5cho++trer、 D、 丁 、Pt1s wad S、R,Toraer。 1、 Med、 Chew、19g7. 30. 1837に記載の方法に従っ て調製した)を使用し、実施例116の方法に従って生成する。標題の化合物は 上記引用文献に記載されているように、メトキシフェニル基を硝酸セリウムアン モニウムで酸化的に脱保護することによって得られる。 2H−1,4−オキサジン−2−オン 乾燥T HF 120m1及びトリエチルアミン16m1.11.sg (11 41■of)中のL−フェニルアラニノール10.0g (66mmol)の懸 濁液に、氷水浴中で冷却しながら、ブロム酢酸エチル(塩基性アルミナに通して 濾過したばかりのもの) 11m1.18.5g (98mlof)を加えた。 反応混合物を室温で18時間かけて撹拌し、氷水浴で再冷却し、次に濾過する。 残った濾過しなかった固体を冷(20g、 Hmmol)を合わせた濾過に加え 、T)(Fを50〜70℃で減圧下(30分)ゆっくり除去した。粗残分をトル エン30011に溶解し、希HCj!、飽和硫酸水素ナトリウムで洗浄し、Mg SO4で乾燥し、次いで濾過した。p−)ルエンスルホン酸1水和物500mg をトルエン溶液に加えた。過剰のトルエン(25hl)を蒸留で除去した。トル エン溶液を冷却し、飽和硫酸水素ナトリウムで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾 過した。全容積IQOmlである。ヘキサン(15hl)を加え、生成物を室温 で晶出させて白色固体10.00 gを得た。第2の再結晶で白色固体175g を得た。母液を、酢酸エチル:へキサン(1: 4)を用いたフラッシュクロマ トグラフィーで精製して、更に1.13gを得た。全部合わせた収量12.88  g (収率67%)。mp、 9g−1110℃。 [α] 25D−−13,7°(C−2,45CHCj 3) ;I R(CD  Cj 3 ) 1750 (7クトンC−0) 、1690 (カル/<メー トCxO)cm−’; ’HN M R(CD C1s ) 7.4−7.2(c、 SR,Ph)、4 .35−4.1(m。 510−CH、C0CH及びC11−111,3、O(dd、 ill、 I− 5及び12Ht、 CH2−Ph)、 2.82(dd、11(、J=IO及び 12Hr、 CFI2−P h) 、l 45 (t、!IT、 I−ブチル)  ;MS、 m/e (M ) 291 ;C16H21No4としテノ分析 計算値: C,65,9? 、 H,7,21; N、 4.81゜実測値:  C,85,Ii? 、 H,7,21; N、 4.75゜実施例154 4−(te目−ブトキシカルボニル)−53−(シクロヘキシルメチル)−2H −1,4−オキサジン−2−オンアミノアルコール塩酸塩(L−BOC−シクロ へキシルアラニノール20g及び4M HC1ジオキサンから調製した)14. Ilg(71amol) 、T HF 20Gml 、トリエチルアミンHml  (l13imol)、ブロム酢酸エチル17.9g (100mmol) 、 ジー+111−ブチルシカボネート18.5g (85mmol) 、p −ト ルエンスルホン酸1水和物500Bから実施例1の方法を使用して粗ラクトンを 得た。生成物を酢酸エチル二へ牛サン1:4.3ニア及び4:6を段階的に変え て用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋なラクトンlL7gを得 た。収率5S%。m、p、H−74℃。 [α] 漏+1.119” (C冨0.B2CHCl 、);■ IR(CDCJ、) 1750 (ラクトンC翼0)、1…(カルバメートCs +O)cm−’; IHNM R(CD Cj ! ) 4.5−4.2(m−4H10−CIlg  、 C0CH5adCトN)、 3. H(d、 1B、 tails、 C GCH)、1.9−0.9 (br m、 13Jシクロヘキシルメチル)、1 .49 (s、 9B、t−ブチル) ; M S 1m / e(M+)i)  +08 ; 016H27No4としての分析 計算値: C,64,64、H,!、09. N、 4.71゜実測値: C, 64,73; H,toll、 N、 4,71゜実施例155 4−(lerl−ブトキシカルボニル’)−58−(メチル)−2H−1,4− オキサジン−2−オン 2S−アミノ−1−プロパツール9.5 g (126msol) 、T HF l(1(ltl 、トリエチルアミン30ml(214mmol) 、ブロム酢 酸エチルHg (190zmol) 、ジー1*rj−ブチルシカ−、t(*− ト33g+151gaol) 、p −トルエンスルホン酸1水和物500Bか ら実施例1の方法を使用して粗ラクトンを得た。生成物を酢酸エチル;ヘキサン 1:4及び3ニアを段階的に変えて用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製 した。ラクトンを白色の結晶固体(8,0g)として収率30%で得た。−0l ’、85−86℃。 [C1”D−+LH@(C−目ICHCj 3) ;IR(CDCJ3) 17 50 (ラクトンC−0) 、1690 (カルバメートc−o)ζ履−1; ’HN M R(CD Cl 3 ) 4.46(dd、 ill、 I富3  及C110Hg、0−CH)。 4、3(1(d、 111.1811!、C0CH)、 4.11(br dt 2H,J−3及び12Hs、 0−CI及びC[l−11)、4. N (t  IH,J−18Hffi、 C0CB)、 1. C8(s、 !11. t− ブチル)。 1.21(d、3H,JII7Ht、CH3) ;MS m/e (M+H)  og ;CloHl丁N04としての分析 計算値: C,55,H; H,7、H; N、 6.51゜実測値: C,5 5,911; H,7,93,N、 C55゜−2H−1,4−オキサジン−2 −オン2S−アミノ−1−ヘキサノール塩酸塩(L −5et−ノルルシノール 26g 、 119ma+ol及び4M HCJジオキサンから調製した)ta gSTHF25hl 、)リエチルアミン45m1 (320mmol)、ブロ ム酢酸エチル30g (180mmol) 、ジー+er+−ブチルジカーボネ ート31g (142miol) 、’p −)ルエンスルホン酸1水和水50 01gから実施例1の方法を使用して粗ラクトンを得た。生成物を酢酸エチル: ヘキサン1=4及び3ニアを段階的に変えたフラッシュクロマトグラフィーで精 製した。ラクトンを澄んだ油として収率45%(13,0g)で得た。 [α] −+3.45° (C−2,95CHCj3);IR(フィルム”)  1760 (ラクトンC−0) 、170G (カルバメートCwt)cm−’ ; ’HNMR(CDCz 3) 4.46(dd、tH,J=j及びIDHt、  0−CH)。 4、41−4.26 (br m、 2[1,0−CB及びC0CB)、 4. 12(bt s、ltl、CH−N)。 4、00 +、 74−1.56 (11ラインm、 2B、 CH2)、1. 48 (s、91(、I−ブチル−、1,42−121(11,4LCH2CH 2>、fl、92(dull、J”611z、CH3) ;MS m/e (M +H) 08 ; C13H23NO4としての分析 計算値: C,611,711、H,8,95’、 N、 5.45゜実測値:  C,60,56; H,8,8g、 N、 5.42゜4−(+ttj−ブト キシカルボニル)−58−(イソプロピル)−2H−,1,4−オキサジン−2 −オン2S−3−メチル−1−ブタノール10g (97*aol) 、THF looml 、トリエチルアミン23ml(145imel) 、ブロム酢酸エ チル23g (14S+u+ol) 、ジーItrI−ブチルジカーボネート2 5g +1161■01) 、p−トルエンスルホン酸1水和物5G(l麿gか ら実施例1の方法を使用して粗ラクトンを得た。生成物を酢酸エチル:へキサン 1:4及び3ニアを段階的に変えたフラッシュクロマトグラフィーによって精製 した。ラクトンを一25℃で固化する澄んだ油(14,9g)として得た。収率 66%。露、p、 3g−40℃。 [α] −−30,55° (C=3.22CHCj 3);IR(フィルム)  1750 (ラクトンCツO) 、+7110 (カルバメートCwt)cm −’; ’HNMR(CD Cj s ) 4.50(br d、2H1O−CH及びC 0CH)。 4、40 (d d、 ill、 J=3及び1011z、 0−CD)、 3 .95 (br d、 2B、 CH−N及びCOC!11. 1.9H14ラ イン m、 IH,CO)、1.48 (s、 9に、l−ブチルl、 1.1 14(d、3111.I;7[1x、CH)、Q、96(d、3[1,I=78 !、CH3) :MSm/e (M+H) +244 ;012H21No4と しテノ分析 計算値: C,59,25、H,8,64,N、 5.76゜実測値’: C, 58,88; H,11,72; N、5.71゜。 実施例158 3S−(プロプ−2−エン−1−イル)−4−(terj−ブトキシカルボニル )−5S〜(ベンジル)−2)I−1,4−オキサジン−2−オン ナトリウムビス(ヘキサメチル−シリル)アミド7、Oml(LM。 7isol)のTHF溶液に、−70℃に冷却(限定された液体窒素−ジエチル エーテル浴しながら)ラクトン(実施例1)2.1g(7,2m1ol)のT  HF 10m1溶液を加えた。添加を完了した後乾燥HM P A 2.5ml を加えた。反応物を−70と一80℃の間で15分間撹拌し、アリルプロミドl 、S++l (塩基性アルミナに通して濾過したばかりのもの)を加えた。反応 物を20分間かけて一80℃から一50℃まで撹拌した。硫酸水素ナトリウムの 希釈溶液を加え、反応物を室温に温め、クロロホルムに注ぎ、次いで水層を分離 した。水層をクロロホルムで1回抽出した。合わせたクロロホルム抽T出物を水 で1回洗浄し、MgSO4で乾燥し、蒸発させで結晶固体2.02g (85% )を得た。分析用の試料は0℃において酢酸エチル:へキサンから再結晶して生 成した。m、p、125〜127 ℃。 [:a] ” =+40.1 ° ( C=Q、96CHCj 3 ) ;I R(CD C1l 3) 1750 ( ラクトンC;O) 、169G (力&バメートC=O)。 ’HNMR(CDCI 、 55℃) 7.37−7、18 (bt m、 5 11゜C685)15,90−5−74 (11フィン鵬、 IH,CH=C) 、5.22−5.10 (L 2H。 C=CH2)、 4.61−4.48(hr s、LH,C0CH)、 4.3 8−4.30(1,jll、0−CB)。 4、17−4.10 (br d、 2[1,0−CH及びCH−N)、 3. 13−3. Go (br d、 LH。 CI]Ph)、2.8−2−58(1,3H,CH2−C:C及びC1]Ph) 、1.55 (s、 9L t−ブチル);MSm/e (M+H) 332  ;019H25No4としての分析 計算値: C,68,8g 、 H,7,55; N、 4.22゜実測値:  C,6g、49 、 H,7,56; N、 4.1?。 臭化アリルをヨウ化ブチルに替え、反応温度を一6fl’Cに上げ、実施例6の 方法を用いてアルキル化生成物を収率43%で得た。 ’HNMR(DMSO) 7.37−7.18(br i、51 C6H51゜ 4.48 (dd、IH,C0CH)、4.22(dd、LH,0−CH)、4 .H−3,97(br d、2H。 C−C[l及びCH−N)、2.90(dd、III、CIIPh)、165( dd、Ill、CHPh)。 目5 (s、 gfe、f−ブチルリン1G、8g((,3H1CH3) ;  M S m/ e+ (M+H) 348 ; 分析020H29N04 ’ 計算値: C,6114、H,[41,N、 4.03゜実測値: C,69, 43、H,[46,N、 3.89゜実施例160 メチル 3−アザ−4(S)−ベンジル−3−((err−ブトキシカルボニル )−2C8”)−ブチル−5−ヒドロキシペンタノエート 水酸化リチウム(965m1.22.8■ol)の水71溶液及び実施例7で得 たラクトン(2,Og 、 5.7m@ol)のT HF 16m1溶液を室温 で18時間撹拌した。反応混合物を硫酸水素ナトリウムの飽和溶液で酸性にし、 ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタンの抽出物にジアゾメタンのエーテル 溶液を黄色が持続するまで加えた。過剰のジアゾメタン及び溶媒を窒素の噴出下 除去した。粗メチルエステルを溶離剤として酢酸エチル、ヘキサン(3: 7) を用いたカラムクロマトグラフィーで精製した。純粋なエステルが澄んだ油(2 ,05g)として収率94%で得た。 IHNMR(CDCj 3) 7.26(br m、511.C6H3)。 4.31(br m、2[1,CFi 2HJ、 3.71(s、3L 0−C B5)、!、46i、9Lt−ブチル1,0.90(+、3LCII3) ;M S m/e (M+H) 38G。 実施例8で得たヒドロキシエステル(5110B、 1.5gaaal)のジク ロロメタン液をシニウ酸クロリド(152mcl)及びDMSO(0,27m1 )の溶液に一25℃で加えた。15分間撹拌後、トリエチルアミン(1,1m1 )を加え、反応物を室温で撹拌した。粗アルデヒドを黄色の油として得、Mis 鳳1ife等の方法(TajrstedronLevers 1986.27. 4537)を用いてカルボン酸へ直接酸化してカルボン酸を得た。粗酸と実施例 821で得たアミンとを実施例93の方法を用いて結合させて生成物を得た。 実施例162 メチル 3−アザ−3−(lert−ブトキシカルボニル)−2(S)−(プロ プ−2−エン−1−イル’)−4(S) −4−モルホリノカルボニル)−5− フェニルペンタノエート実施例6で得たラクトン(520■g、1.5l−of )を実施例8の方法を用いて加水分解してヒドロキシエステルを得、これをDM Fl、6ml中でPDCl、5gで酸化した。標準的な後処理をして粗酸を得た 。粗酸をモルホリン0.6ml 、 HOB T 318■1、EDCHCJ4 50mgとをDMF5ml中、−20℃〜室温で18時間かけて結合させてアミ ドを得た。 2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジヒドロキ シ−6−メチルへブタンの3−アザ−2(S) −(プロブ−2−エン−1−イ ル) −4(S)−モルホリノカルボニル−5−フェニルペンタン酸アミド実施 例10で得たエステル(90s+g)をLiOH5Gmlの 1.5:1(ジオ キサン:水)2.Sml液を用い、室温で2日間加水分解して粗酸67mHを得 、これを2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−3(R) 、4 (S)−ジ ヒドロキシ−6−メチルへブタンと実施例93の方法を用いて結合させて、Bo cアミドを得、これをシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。Bocアミド をTFA ニジクロロメタン(1: 1)中で24時間撹拌した。溶媒を減圧下 で除去し、残分を飽和炭酸水素ナトリウムで塩基性にし、遊離した塩基をジクロ ロメタンで抽出した。生成物を4=1酢酸エチル:ヘキサンを用い、予備的TL Cで精製した。溶媒を濃縮して生成物を白色固体として得た。質量スペクトル: (M+H) 冨558゜ 実施例164 5−アミノ−6−シクロへキシル−4−ヒドロキシ−1−イソプロピルスルホニ ル−2−メチルヘキサンの2 (S) −(1(S)−(4−メトキシメトキシ ピペリジン−1−イルカルボニル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸アミド 実施例83で得た酸、5−アミノ−6−シクロへキシル−4−ヒドロキシ−1− イソプロピルスルホニル−2−メチルヘキサン(Tsjrsh@d+oa LI 目tts 19g9. 30. 2653)及び実施例93の方法を使用して所 望の生成物を得る。 実施例165 5−アミノ−6−シクロへキシル−4−ヒドロキシ−1−イソプロピルスルホニ ル−2−イソプロピルヘキサンの2(S)−(1(S) −(4−メトキシメト キシピペリジン−1−イルカルボニル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸ア ミド実施例83で得た酸、5−アミノ−6−シクロへキシル−4−ヒドロキシ− 1−イソプロピルスルホニル−2−イソプロピルヘキサン(ヨーロッパ特許出願 EPH73893,1988年7月 6日公開)及び実施例93の方法を用いて 所望の生成物を得る。 実施例166 イソプロピル 3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシブチレートの 2 (S)−(1(S)−(4−メトキシメトキシピペリジン−1−イルカルボ ニル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸アミド 実施例83で得た酸、3−アミノ−4−シクロへキシル−2−ヒドロキシブチレ ート(日本特許出願JP63275552. 1988年11月14日公開)及 び実施例93の方法を用いて所望の生成物を得る。 実施例167 N−(2−モルホリノエチル)4−アミノ−5−シクロへキシル−3−ヒドロキ シペンタミドの2 (S) −(1(S) −(4−メトキシメトキシピペリジ ン−1−イルカルボニル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸アミド実施例8 3で得た酸、2−モルホリノエチルアミンのBocAC[lPAアミドを酸処理 して調製したN−(2−モルホリノエチル)4−アミノ−5−シクロへキシル− 3−ヒドロキシペンタミド(日本特許出願JP62246546A、 1987 年10月27日公開;ヨーロッパ特許出願EPO274259,1988年7月 13日公開)、及び実施例93の方法を用いて所望の生成物を得る。 実施例168 6−アミツーツーシクロへキシル−5−ヒドロキシ−3−イソプロピル−1−ヘ プテンの2 (S)−(1(S)−(4−メトキシメトキシピペリジン−1−イ ルカルボニル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸アミド 実施例83で得た酸、6−アミツーツーシクロへキシル−5−ヒドロキシ−3− イソプロピル−1−ヘプテン(ヨーロッパ特許出願EP0310918.198 9年4月12日公開)及び実施例93の方法を用いて所望の生成物を得る。 ジフルオロ−3−ヒドロキシペンタミドの2 (S) −(1(!3)−(4− メトキシメトキシピペリジン−1−イルカルボニル)−2−フェニルエトキシ) ヘキサン酸アミド実施例83で得た酸、BocシクロメチルアリナールからTh xisrivoBの方法(+、 Med、 Chew、19g6.29.200 ;又米国特許第4.857.507.1989年8月15日発行、実施例69) に従って調製したN−イソブチル−4−アミノ−5−シクロへキシル−2,2− ジフルオロ−3−ヒドロキシペンタミド及び実施例93の方法を眉いて所望の生 成物を得る。 実施例170 4−アミノ−5−シクロヘキシル= 2.2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1 −イソプロピルメルカプト−1−ペンタンの2(S、) −(1(S) −(4 −メトキシメトキシピペリジン−1−イルカルボニル)−2−フェニルエトキシ )ヘキサン酸アミド 実施例83で得た酸、オキサゾリジノン(米国特許第4.857.507.19 89年8月15日発行、実施例74.米国特許第4.857.507.1989 年8月15日発行の実施例76の方法による)から調製した4−アミノ−5−シ クロへキシル−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−イソプロピルメルカ プト−1−ペンタン及び実施例93の方法を用いて所望の生成物を得る。 実施例1月 4−アミノ−5−シクロへキシル−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1− イソプロピルスルホニル−1−ペンタンの2(S)−(1(S)−(4−メトキ シメトキシピペリジン−1−イルカルボニル)−2−フェニルエトキシ)ヘキサ ン酸アミド 実施例36で得た化合物(LOimol)のCH2C125il液にm−クロa 過安息香酸30amolを加える。標準的な後処理及びシリカゲルのクロマトグ ラフィーにより標題の化合物を得る。 実施例172 エチル4 (S)−((t−ブチルオキシカルボニル)アミノ)−5−シクロへ キシル−2,2−ジフルオロ−3(R,S)−ヒドロキシペンタノエート アルゴン下、超音波洛中で、亜鉛1.2 g C17mmo1)のテトラヒドロ 7ラン51懸濁液にBoc −L−シクロへキシルアラニ六−ルー、7g(6, 8m1ol)及びエチルブロモジフルオロアセテート2−3411 (18,4 mmol)のテトラヒドロフラン3G+el溶液をゆっ(り添加した。完全に添 加後、溶液を更に30分間超音波にあてる。 次に、混合物をLM KHSO3に加え、ジクロロメタ> 100履1で3回抽 出し、Na2SO4で乾燥。濾過し、真空上濃縮した。残った油をシリカゲルカ ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル15〜30%のへキサン液)で精製して2 つのジアステレオマー!、22g (75%)を得た。 3(R)ジアステレオマm: ’HNMR(CDC13)61.37 (1,3H,I・7.0Hx) 、 1 .46 (S。 9H)、 4.35 (Q、 2B、 I;7. O[+り。■、L 73−7 4.5℃。 分析(C,8H31No5F2)C,H,N。 3(S)ジアステレオマm: ’HNMR(CDC73)δ1.37 (1,311,J・7.5Hs)、 1 .45 (S。 9H)、 4.31(q、 2H,JII7.5[1り。1.p、 115−1 17℃。 分析(C18H31No5F2)C,H,N。 実施例173 エチル4(S)−アミノ−5−シクロへキシル−2,2−ジフルオロ−3(R) ヒドロキシペンタノエートの2−オキサゾリジノン誘導体 実施*I72に得た3(R)異性体50厘gに4M HO2のジオキサン液11 を加えた。溶液を室温で30分間撹拌した。濃縮した残分をジクロロメタンに溶 解し、トリエチルアミン0.1ml及び過剰のホスゲンのトルエン(10%溶液 )液で処理した。室温で1時間撹拌後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー(10%酢酸エチルのへ牛サン液)で精製して所望の生成物32m(を 得た。 ’HNMR(CDC73) 61.38(1,3H,I=7Hり、 4.08( 1,lH)。 4、38 (q、 2H,J=7[1x)、4. H(ddd、 lH,Jl、  5.6.0.15Hり、6. O5(bt S。 ilり。 分析(C14H2INO4F 2 ) C1H,N0実施例1丁3と同様の方法 を用い、出発物質として実施例1の3(S)異性体を使用して所望の生成物を得 た。 ’HNMR(CDCj 3)δ1. H(1,311,1・7.5Ht)、 4 .28(ddd。 IH,J:3.7.5.12Hx)、4.38(Q、21.に7.5Hx)、5 .02(ddd、Ill、J−6゜9、 19. Hltl、 5. 53 ( br S、Iff) 。 分析(C14H2、No4F2)C,E(、N。 実施例175 4(S)−シクロヘキシルメチル−5(R) −(4’ (4’。 4゛−ジフルオロ−31−オキソ−2′ −メチル−ブチル))−2−オキサゾ リンノン 実施例174における生成物2.5gをメタノール水溶液中、水酸化リチウムに よって加水分解し、相当するカルボン酸2.3gを得た。駿をT HF 4Gi 1に溶解し、−78℃に冷却した。激しく撹拌した溶液にイソプロピルリチウム のペンタン溶液C12,4重量%)181を加えた。3G分後、溶液を0℃にゆ っくり温め、更に30分間撹拌した。反応を水で注意深く抑止し、酢酸エチル1 00m1で3回抽出し、乾燥し真空下濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムク ロマトグラフィー(20%酢酸エチルのヘキサン液)で精製し、所望の生成物1 .36gを得た。 ’HNMR(CDCj 3) δ1.20 (+、 6L 1=6.314g) 、 3.17 (47m。 IH,lll1.8.6.611s)、 4.06(m、1)、 4.62(d dd、1B、IBI4.5,6.0.2.0.4Hり、 5.63 (bt S 、 IBI。 分析(C14H23NO3F2 )C,H,N0実施例176 4(S)−シクロヘキシルメチル−5(R) −(4’ (4’。 4′−ジフルオロ−3’ (R,S)−ヒドロキシ−2′−メチルブチルン)− 2−オキサゾリジノン 実施例175の生成物(1,0g、 3.4mmol)に、メタノール20sl 中、0℃で水素化硼素ナトリウム 125gを加えた。10分後退剰のア七トン を加えて反応を抑止した。溶液を濃縮し、残った油を酢酸エチルに溶解し、食塩 水で洗浄した。水層を酢酸エチルS Om、1で2回抽出した。合わせた酢酸エ チル溶液をM g S O4で乾燥し、濃縮して3’ (R)ジアステレオマー と3’ (S)ジアステレオマーとの混合物を得た。 3’ (R)異性体: ’HNM R(CD Cj s ) 6 1.04(1,lid、J奪7.5H sl、l 12(1゜IH)、 3.0(m、18)、 4.10(*、IH) 、 4.H(dd、II、IBI4.5.B、5[1sl。 5、38 (br S、 IH)。 分析(C+4H2sNOx F2 )C,H,N。 3’ (S)真性体: ’HNM R(CD Cj 3 ) 61.01(t、3B、 J−6[1t) 、1.07(d、31゜J112.10(m、1B)、 3.80(a+、18 )、 4.15(i、111)、 4.40(jd、1B、lll6゜IL 5 Ht)、 5. N (bt S、 IH)。 分析(C14H2,No3F2)C,H,N。 実施例177 2(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−シクロへキシル−4,4−ジ フルオロ−3(R) 、5 (R)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタン 実施例176における3’ (R)異性体0.9 g (3,Omaol)のジ オキサン及び水50m1の溶液に水酸化バリウム水和物の1.05g(2,1当 量)を加えた。反応混合物を18時間還流加熱し、室温に冷却し、濾過した。溶 液を真空下で濃縮し、粗生成物をジクロロメタン501に溶解し、N−(ベンジ ルオキシカルボニルオキシ)サクシンイミドを加えた。室温で1時間後溶液を飽 和N a HCO3で洗浄し、ジクロロメタンSo1で3回抽出し、Na2SO 4で乾燥し、濾過した。濾液を真空下で濃縮して淡黄色の油を得、これをシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチルのCH2Cl2液)で精製し て所望の生成物90OBを得た。 ’HNMR(CDCz 3)61.01(d、3fl、J=5Hr)、 1.1 13(d、311゜1=5[1!1. 2.07(m、IH)、 2.42(b t d、18)、 3.70−3.95(m、3H)、 4.07(m、1[1 )、 5−02(br d、III)、5.INS、2)1)、 7.30−7 .36(1,5!I)。 分析(CHH33N O4F 2 ) C,H,N0実施例178 2(S)−アミノ−1−シクロヘキシ/L;−4,4−ジフルオロ−3(R)  、5 (R)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタン実施例177で得た生成物7 00aHのメタノールlhl溶液を水素雰囲気下、触媒として10%Pd/Cを 用い、激しく撹拌した。 30分後、触媒を濾去し、溶液を濃縮して所望の生成物470Bを得た。質量ス ペクトル:M”−279゜実施例179 (2(S)−アミノ−1−シクロへキシル−4,4−ジフルオロ−3(R) 、 5 (R)−ジヒドロキシ−6−メチルへブタンの2 (S)−(1(S) − (4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル−カルボニル)−2−フェニ ルエトキシ)ヘキサン酸アミド 実施例41で得たグリコールの代りに実施例17Bで得た生成物を用い、実施例 93の方法を使用して所望の生成物を得た。 ’HNMRCCDCl 、TMS)δG、9(bt、1[+1. 1.0Hdd 。 68)、 2.92(1,211)、 3j7(s、31(1,4,46(dd 、LH)、 4.67(s、2Hン。 6.0(bdd、IH)、7.32(■、5旧。質量スペクトル: (M+H) +±669゜ 実施例180 4(S)−アミノ−5(S)−ヒドロキシ−2−メチル−6−(2(S)−メチ ルカルボニル)ヘキサンの2 (S) −(1(S)−(4−(メトキシメトキ シ)ピペリジン−1−イルーqレ カルバモイ)−2−フェニルエトキシ)ヘキサン酸アミド実施例41で得たグリ コールの代りに、4(”S)−アミノ−5カルバモイ)ヘキサン([llIh1 mz7er等、米国特許第4.727.060゜1988年2月23日発行)を 用い、実例93の方法を使用して所望の生成物を得た。 ’HNMR(CDCz 、TMS)δ0.84 (m、 15H1,2,2(1 ゜2H)、 3.36(s、3H)、3.77(1,IH)、3.9(bt、1 tl)、4.53(bdd、IH)。 4.66(I、2B1.6.011(bdd、L)l)、6.28(bm、IH )、 7.28(m、5H1゜質量スペクトル: (M+H) =634゜ 実施例181 5(S)−アミノ−6−シクロへキシル−4(R)−ヒドロキシ−2−イソプロ ピルヘキサノイル)−L−イソロイシル)−2−ピリジルメチルアミンのN−( 1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル−カルボニル)− 2−フ実施例41で得た生成物の代りに5(S)−アミノ−6−シクロへキシル −4(R)−ヒドロキシ−2−イソプロピルヘキサノイル)−L〜イソロイシル )−2−ピリジルメチルアミン(PCT特許出願WO3710’2986.19 87年5月21日公開)を用い、実施例105の方法を使用して所望の生成物を 得た。 ’HNMR(CDCI 、TMS)δ0.9 (a+、 1u11. ’1.  l−1,6(m、29tl)、 3ft、3H)、4.55(d、2H)、7. 4(i、10■)。質量スペクトル:標題の化合物は、R5が4−(メトキシメ トキシ)−ピペリジン−1−イル、Rがフェニル、R3がn−ブチル及びTが実 施例1[5の脱保護して得た生成物である図式XIYの方法に従って生成し得る 。 本発明の化合物は無機又は有機の酸から誘導される塩の形で使用し得る。これら の塩は次のものを包含しているが、これらに限定されるものではない;酢酸塩、 アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベ ンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、シジウノウ酸塩、ショウノウスルホン 酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタ ンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロ燐酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン 酸塩、ヘキサン酸塩、フマール酸塩、塩液塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、 2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン 酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(p s+ioglt) 、ペクチン酸塩1過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、 ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシ アン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩。また塩基性窒素含有 基は、例えばメチル、エチル、プロピル及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化 物のような低級アルキルハロゲン化物、例えばジメチル、ジエチル、ジブチル及 びシアミル硫酸のようなジアルキル硫酸エステル、例えばデシル、ラウリル、ミ リスチル及びステアリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物のような長鎖ハロゲン化 物、ベンジル及びフェネチルの臭化物のようなアラルキルハロゲン化物並びにそ の他の物などのような薬剤で4級化し得る。それによって水又は油に溶解又は分 散し得る生成物が得られる。 薬学的に許容し得る酸の付加塩を形成するのに使用される酸の例は、塩酸、硫酸 及び燐酸のような無機の酸、及びシュウ酸、マレイン酸、コハク酸及びクエン酸 のような有機の酸を包含する。他の塩は、例えばナトリウム、カリウム、カルシ ウムもしくはマグネシウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の塩 、又は有機塩基の塩を包含する。 本発明の化合物はエステルを含めたプロドラッグの形でも使用し得る。このよう なエステルの例は、ブロックのもしくは非ブロックのアミノ酸残基、燐酸塩官能 基又はヘミコハク酸塩残基でアシル化されている式(1)のヒドロキシル−置換 化合物を包含する。特に興味のあるアミノ酸エステルにはグリシン及びリジン; があるが、他のアミノ酸残基も使用し得る。他のエステルは、カルボン酸基がエ ステル化されて、包含されるが、しかし限定されるものではないところのメチル 、エチルもしくはベンジルエステルとなった式(1)の化合物を包含する。これ らのエステルは本発明の化合物のプロドラッグとして供され、また消化管におけ るこれらの物質の溶解度を増加させるのに供される。プロドラッグはiav目0 で式(1)の粗化合物に代謝的に変えられる。プロドラッグエステルの生成は、 式(1)のヒドロキシル置換化合物と活性アミノアシル、ホスホリル又はヘミサ クシニル誘導体とを反応させることによって行われる。 得られた生成物は、次に脱保護され、所望のプロドラッグエステルを与える。式 (1)のカルボン酸基含有化合物のエステルであるプロドラッグは当該技術分野 で公知の方法に従って生成される。 本発明の新規な化合物は、宿主における高血圧の治療の際に優れた活性及び特異 性を有している。本発明の新規な化合物は、またうっ血性心不全の治療にも有用 である。本発明の化合物の人の腎臓のレニンを阻害する活性は、選ばれた化合物 を種々の濃度において、酸による蛋白質加水分解活性のない状態で、人の腎臓の レニン及びレニン基質(人のアンジオテンシノゲン)と、37℃及びpia、  Oにおいて反応させることによって、1IIiNro的に証明される。培養の末 期において生成されたアンギオテンシン■の量はラジオイムノアッセイによって 測定され、IC5oで表示される50%抑制するのに必要なモル濃度は計算され る。上記の方法によってテストした場合、本発明の化合物はICが表工に示すよ うに10−7〜10−9Mの範囲にあることが証明された。 表! E!111111 1C5o(IM) tolI O,117 1811,11 本発明の化合物がin VivO的に血圧及び血漿レニン活性を低下させること ができることは次の方法を用いて確認することができる。 Ia Vito活性 恒温及び明るい条件下で飼われている体重3−5kgの雄のマカクザルに慢性的 に内在する動脈及び静脈カテーテルをとりつけた。塩類を与えない前熟理に続い て、実施例118の化合物を3mg/kgを、経鼻胃管を通してサルに供与した 。2匹のサルの結果を表■に示した。 表■ 塩類を与えなかった2匹のサルに引続き例11gの化合物を経口投与(3mg/ kg) した場合の血圧(BP、mmHg )及び血漿レニン活性(PRA、  B/at/hr)に及ぼす効果。 サル1 サル2 手 段 時間 (分)IIP 8PA 8P PRA 8P PRAG 107 29. 1 120 18.7 114 23.95 112 5.8 121 H,S  117 9.715 105 0.1 117 2.9 111 1.530  113 0.4 110 0.4 112 0.445 95 0.0 11 2 0.3 104 0.260 102 0.0 115 fl、! 109  0.290 90 0.0 106 0.0 98 0.0120 84 0 .2 103 0.4 94 1l1180 84 0.2 103 0.4  94 11.33511 N O,011130j 99 0.2これらの結果 は、経口投与すると化合物がPRAの抑制につれて血圧を降下させることを示し ている。 本発明の化合物はまた、利尿剤及び/又はβ−アドレナリン遮断剤、中枢神経系 作用剤、アドレナリンニューロン遮断剤、血管拡張剤、アンジオテンシンエ変換 酵素阻害剤及び他の降圧剤からなる群から選ばれた1種以上の降圧剤と共に使用 することもできる。 患者に1日に1回又は分割して投与される全薬用量は、例えば体重1kg当り、 O,O’O1〜10■であり、より一般的には0.01〜10■である。投与単 位組成物は一日薬用量を分割した量を含有してもよい。 担体物質に結合させて一つの投与剤形に形成される活性成分の量は治療される患 者及び特定の投与形態によって変えられる。 しかしながら、ある特定の患者に対する特定の投与のレベルは、使用される特定 の化合物の活性、年令、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の回数、投与 の経路、排出の速度、薬の組合せ及び治療の行われている特定疾患の容態などを 含めた種々の要因によって決められる。 本発明の化合物は、医薬上許容される慣用の無毒性担体、アジュバント及び賦形 剤を所望により含有する単位投与製剤の処方で経口的、非経口的、吸入スプレー 、直腸内又は局所的に投与される。局所的な投与法には経皮パッチ又はイオン導 入デバイス(iol宕ote山devices)のような経皮投与法の適用も包 含される。ここで使用される非経口的という用語は、皮下注射、静脈、筋肉内、 胸骨内への注射又は注入技術を包含するものである。 注射用製剤、例えば無菌の注射可能な水性又は油性の懸濁液は、適宜の分散剤又 は湿潤剤及び懸濁化剤を用い、公知の技術に従って処方され得る。無菌の注射可 能な製剤は又、無毒性の非経口薬に許容される賦形剤又は溶媒、例えば、1.3 −ブタンジオール溶液のような無菌の注射可能な溶液又は懸濁液でもよい。使用 できる賦形剤及び溶媒は水、リンゲル液、等張食塩水溶液がある。更に通常無菌 で不揮発性の油を溶媒又は懸濁媒体として使用する。この目的のために合成のモ ノ又はジグリセリドを含めて任意の刺激のない不揮発性の油を使用してもよい。 更に、オレイン酸のような脂肪酸を注射の製剤に使用することもできる。 薬剤を直腸内に投与するための生薬は、例えば常温では固体であるが直腸内温度 では液体になるので、直腸内では溶けて薬剤を放出するカカオ脂及びポリエチレ ングリコールのような適宜の非刺激性の賦形剤と薬剤とを混合することによって 調製することができる。 経口投与のための固体剤形には、カプセル、錠剤、丸薬、散剤及び顆粒剤が包含 されている。このような固体剤形におtlて、活性化合物は、シタ糖、乳糖又は 澱粉のような少なくとも1つの不活性な賦形剤と混合される。このような剤形は 、通常行われているように、不活性な賦形剤の他に例えばステアリン酸マグネシ ウムなどの潤滑剤のような添加剤を含有してもよ(1゜カプセル、錠剤、及び丸 薬の場合に、固体剤形は、緩衝剤を含有していてもよい。錠剤と丸薬は、更に腸 溶性コーティングをして調製し得る。 経口投与の為の液体剤は、水のような当業界で通常使用されている不活性の賦形 剤を含んだ医薬上許容し得る乳化液、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルを 包含している。このような組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤及び甘味料 、風味料及び香料のようなアジュバントを含有してもよい。 本発明はまた、新規な化合物、新規な化合物を含有する薬剤組成物を使用するこ と、並びにこれらの化合物及び組成物を、緑内障の治療又は眼内圧を降下及び/ 又は調節するためにレニンを阻害するのに使用することにも関するものもである 。本発明はまた、緑内障の治療又は眼内圧を降下及び/又は調節するために、β −アドレナリン拮抗剤又はアンジオテンシン変換酵素阻害化合物と共に新規なレ ニンの阻害化合物及び薬剤組成物の使用にも関するものである。 本発明はまた、ステロイド抗炎症剤の投与に関連する眼内圧上昇を治療するため の、医薬上許容される賦形剤中にステロイド抗炎症化合物と共に新規なレニン阻 害化合物を含有する薬剤抗炎症化合物及び/又は適宜の薬剤賦形剤中のβ−アド レナリン拮抗剤又はアンジオテンシン変換酵素阻害化合物をそれぞれ含有するキ ットにも関するものである。 本発明の組成物は、眼内圧を治療もしくは降下及び/又は調節するのに用いる際 に局所性又は全身性の薬剤組成物として投与される。 これらの組成物は好ましくは、医薬上許容し得る無菌の水性もしくは非水性の溶 液、懸濁液、乳化液、軟膏及び固体の挿入物のような医薬上許容し得る賦形剤中 に混入されて眼科用に適当な局所用薬剤組成物として投与される。 眼科的に投与するのに適した医薬上許容し得る賦形剤の例としては、水、プロピ レングリコール及び他の医薬上許容し得るアルコール類、ゴマもしくはピーナツ 油、及び他の医薬上許容し得る植物油、石油ゼリー、例えばメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース塩、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ ピルセルロースのような眼科的に許容し得る無毒性の水溶性重合体、ポリアクリ ル酸塩のようなアクリレート類、エチルアクリレート類、ポリアクリルアミド類 、例えばゼラチン、アルギン酸塩、ペクチン、トラガカントゴム、カラヤゴム、 寒天、アカシアのような天然の産物類、澱粉アセテート、ヒドロキシエチル澱粉 エーテル、ヒドロキシプロピル澱粉のような澱粉誘導体が、例えはポリビニルア ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレンオ キシド、カルボポル及びキサンタンガムのような他の合成誘導体及びこれらの重 合体の混合物と同様にあげられる。このような組成物はまた、緩衝剤、保存剤、 湿潤剤、乳化剤及び分散剤のようなアジユバントを含有していてもよい。適宜の 保存剤には篇4級アンモニウム化合物、フェニル第2水銀塩、ベンジルアルコー ル、フェニルエタノールのような抗バクテリア剤、例えばメタ重亜硫酸ナトリウ ム、ブチル化ヒドロキシアニソール及びブチル化ヒドロキシトルエンのような酸 化防止剤が包含される。適宜の緩衝剤には、硼酸塩、酢酸塩、グルコン酸塩及び 燐酸塩緩衝剤が包含される。 本発明の眼下用の薬剤組成物又は固体挿入物の形であってもよい。薬剤の担体と してデキストラン、ヒドロキシ低級アルキルデキストラン、カルボキシメチルデ キストラン、ヒドロキシ低級アルキルセルロース、低級アルキルセルロース、カ ルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、デキストリン、澱粉、ポリ ビニルピロリドン及びポリアルキレングリコールのような水溶性又は水膨潤性の 固体重合体を使用してもよい。 緑内障の治療や眼内圧を降下及び/又は調節する為の組成物中の活性化合物の投 与量は、特定の組成物に対して所望の治療結果が得られるように変えられる。一 般に活性化合物は、0、00001〜1.0(w/v)%の濃度の等張水溶液と して投与される。更に好ましくは活性化合物は、0.00001〜f1. Hw / v )%の濃度の等張水溶液として投与される。 ここで使用した“眼内圧を調節する”という用語は、増加した眼内圧をvsm、 減衰、抑制することを意味するものである。 この用語はまた、本発明の方法及び組成物によってなされた普通ならば上昇する はずの眼内圧の降下を、例えば本発明の組成物の連続投与期間のような有意の期 間維持されることも意味する。 本発明の新規なレニン阻害化合物は、本発明の方法及び組成物において、眼内圧 を調節するのに活性な唯一の成分であってもよいし、また、例えばβ−アドレナ リン拮抗化合物のような眼内圧を調節する他の成分と組合せて使用してもよい。 ここで使用した“β−アドレナリン拮抗剤”という用語は、β−アドレナリン血 漿膜受容体と結合することによって交感神経の活性を低下もしくは除去するかま たは外から投与されたカテコールアミンまたはアドレナリン薬剤の効果を遮断す る化合物を意味する。β−アドレナリン拮抗薬の例は、アテノロール、メトプロ ボール、ナドロール、プロプラノロール、チモロール、ラベタロール、ベタキソ ロール、カルテオロール、ジレバロール及び医薬上許容されるそれらの塩である 。最も好ましいβ−アドレナリン拮抗薬はチモロールである。 チモロールは、緑内障の治療または眼内圧の降下及び/または調節のために広く 使用されているが多くの副作用がある。従って、β−アドレナリン拮抗物質と本 発明の新規なレニン阻害化合物との双方を含む組成物の投与によってβ−アドレ ナリン拮抗薬の投与レベルを減らし、β−アドレナリン拮抗薬を単独で投与した 場合と同様の眼内圧降下を達成できる。この結果、β−アドレナリン拮抗薬関連 の副作用を抑制できる。 配合製剤は、新規なレニン阻害剤とβ−アドレナリン拮抗剤との双方を含む単− 剤形として投与される。βアドレナリン拮抗剤は本発明組成物の約5■〜約12 5■からなっていてもよい。 単位投与剤形の本発明組成物中の成分の好ましい範囲はレニン阻害剤 1+1− 0.1■ βアドレナリン拮抗剤 5μg〜125μgである。 β−アドレナリン拮抗薬と新規なレニン阻害剤とを別々の組成物として投与する ときは、本発明は、医薬上許容されるβ−アドレナリン拮抗組成物と医薬上許容 される新規なレニン阻害組成物とを一つのパッケージの別々の2つの容器に収容 したキットを提供する。好ましいキットは、β−アドレナリン拮抗組成物と新規 な局所性レニン阻害組成物とからなっている。最も好ましいキットは、眼科用の 局所性β−アドレナリン拮抗組成物と新規な眼科用の局所性レニン阻害組成物と からなっている。 本発明の新規なレニン阻害化合物はまた、アンジオテンシン変換酵素(A CE )阻害化合物と共に投与されてもよい。アンジオテンシン変換酵素阻害化合物の 例は、カプトプリル及びエナラプリルである。前述のごと(、ACE阻害剤はあ る好ましくない副作用を示す。従って、A’CE阻害剤をレニン阻害剤と併せて 投与すると、ACE阻害剤の投与レベルを減らしACE阻害剤の単独投与と同等 またはこれを上回る程度の眼内圧の降下が達成される。その結果、ACE阻害剤 関連の副作用が抑制される。 配合製剤は新規なレニン阻害剤とアンジオテンシン変換酵素阻害剤との双方を含 む単−剤形で投与される。ACE阻害剤は本発明組成物の5B〜約50μgから なっていてもよい。単位投与剤形の本発明組成物中の成分の好ましい範囲は、レ ニン阻害剤 Lnt−0,1■ ACE阻害剤 5ng 〜50μg 特表千4−505608 (95) である。 。 ACE阻害剤と新規なレニン阻害剤とを別々の組成物、として投与するときは本 発明は、医薬上許容されるACE阻害組成物と医薬上許容されるレニン阻害組成 物とを一つのパフケージの別々の2つの容器に収容したキットを提供する。好ま しい、キットは、ACE阻害組成物と新規な局所性レニン阻害組成物とを含む。 特に好ましいキットは眼科用の局所性ACE阻害組成物と新規な局所性レニン阻 害組成物とを含む。 本発明組成物中の活性化合物の薬用量レベルは、投与経路、病気の容態及び患者 の反応に基づいて、所望の治療結果が得られるように広い範囲で調節できる。 ステロイド抗炎症剤の局所投与、眼内投与及び全身投与は眼内圧を上昇させるこ とがある。本発明の新規なレニン阻害化合物の投与によってこの眼内圧の上昇を 抑制し得る。ステロイド抗炎症剤の例は、ハイドロコーチシン、コーチシン、プ レドニゾン、プレドニゾロン、デキサメタシン、メチルプレドニゾロン、トリア ムシノロン、ベータメタシン、アルクロメタシン、フルニジリド、ベクロメタゾ ン、クロココルトロン、ジフロラゾン、ハルジノニド、フルオシノニド、フルオ シノロン、デシキシメタシン、メトリシン、バラメタシン、フルオロメトロン及 び医薬上許容されるそれらの塩及びエステルである。好ましいステロイド抗炎症 剤は、ハイドロコーチシン、プレドニゾロン、デキサメタシン、メトリシン、フ ルオロメトロン及び医薬上許容されるそれらの塩及びエステルである。新規なレ ニン阻害剤はステロイド抗炎症剤の使用と同時または使用後に投与され、眼内圧 降下及び/又は調節する効果をもつ。 局所投与、経口投与または注射投与に適した種々の剤形のステロイド抗炎症剤と 局所投与または経口投与に適した剤形の新規なレニン阻害剤とを種々の組み合わ せで使用し得る。好ましくは、局所投与形態のステロイド抗炎症剤と局所投与形 態の新規なレニン阻害剤とを組み合わせて使用する。より好ましくは、ステロイ ド抗炎症剤と新規なレニン阻害剤との双方を含む眼科用の局所性製剤の形態で使 用する。 ステロイド抗炎症剤と新規なレニン阻害剤とを別々の組成物として投与する場合 には、本願発明は、医薬上許容されるステロイド抗炎症剤組成物と医薬上許容さ れる新規なレニン阻害剤組成物とを一つのパッケージの別々の2つの容器に収容 したキットを提供する。好ましくは本発明のキットは、ステロイド抗炎症剤組成 物と新規な局所性レニン阻害剤組成物とを含む。本発明のキットは極めて好まし くは、眼科用局所性ステロイド抗炎症剤組成物と新規な眼科用局所性レニン阻害 剤組成物とを含む。 本発明の組合せ組成物は、配合して局所投与されるときにも別々に局所投与され るときにも約0. floOGl〜1. O(W / V )%の新規なレニン 阻害剤を含有し得る。好ましくは、新規なレニン阻害剤を組成物の約0.000 01〜0.1(w/v)%含有するのが好ましい。眼に局所投与する場合の単位 投与剤形当たりに含まれる新規なレニン阻害剤の量は約5Ilf〜約0.5■、 好ましくは約5ml〜約25+gである。必要な薬用量は特定の新規なレニン阻 害剤の力価、眼内圧上昇の程度及び個々の患者の反応に基づいて決定される。 本発明の組合せ組成物は、組み合せて局所投与されるときにも別々に局所投与さ れるときにも約0.05〜1.5(w/v)%のステロイド抗炎症剤を含有し得 る。眼に局所投与される単位投与剤形当たりに含まれるステロイド抗炎症剤の量 は約20μg〜約600μgである。必要な薬用量は特定のステロイド抗炎症剤 の力価、病気の容態及び患者個人の反応に基づいて決定される。 本発明の組み合せ療法においてステロイド抗炎症剤を点眼以外の経路で投与する ときの適当な薬用量は当業者に明らかであろう。 本発明組成物は新規なレニン阻害剤に加えてその他の治療薬及び眼内圧の低下及 び/・または調節に効果のあるその他の薬剤を含んでいてもよい。 本発明の新規な化合物が眼内圧に与える効果をウサギを用いて以下の方法で測定 し得る。 局所投与されたレニン阻害化合物がウサギの眼内圧に与えるTim1l、 A、  M、 、^cjs Opl+tk*I■oloIics、 50.07(19 72)に記載の手順で化合物がウサギの眼内圧に与える効果を測定することによ って化合物の抗緑内障活性を試験した。雄のニューシーラント白ウサギを拘束デ バイスに入れ圧平眼圧計(1119+1■1目Cjreoaejer)で眼内圧 を測定した。被検化合物を含有する正確に01m1の等張生理食塩水溶液を結膜 嚢に点滴し、5. Is、 30.60゜90、120及び180分後に眼内圧 を測定した。 本発明の目的はまた式Iの化合物を利尿剤、アドレナリン遮断剤、血管拡張剤、 カルシウムチャネル遮断剤、アンジオンテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カ リウムチャネル活性化剤から個別に選択された降圧剤及びその他の降圧剤1種以 上と組み合わせて、使用することである。 代表的な利尿剤は、ヒドロクロロサイアザイド、クロロサイアザイド、アセタゾ ールアミド、アミロライド、ビニ−メタニド、ベンズサイアザイド、エタクリン 酸、フロセミド、インダクリノン、メトラゾン、スピロノラクトン、トリアムテ レン、クロロタリドン等または医薬として許容されるそれら塩である。 代表的なアドレナリン遮断剤は、フェントールアミン、フェノキシベンズアミン 、プラゾシン、チラシシン、ドラジン、アテノロール、メトプロロール、ナドロ ール、プロプラノロール、チモロール、カルテオロール等または医薬として許容 されるそれらの塩である。 代表的な血管拡張剤はヒドララジン、ミノキシジル、ジアゾキシド、ニトロプル シド等または医薬として許容されるそれらの塩である。 代表的なカルシウムチャネル遮断剤は、アムリノン、ベンジクラン、ジルチアゼ ム、フェンシリン、フルナリジン、ニカルジピン、ニモジピン、ベルヘキシレン 、ベラ/<ミル、ギヤ口/ぐミル、ニフェジピン等または医薬として許容される それらの塩である。 代表的なACE阻害剤はカプトプリル、エナラプリル、リシノブリル等または医 薬として許容されるそれらの塩である。 代表的なカリウムチャネル活性化剤はピナシジルなどまたは医薬として許容され るそれらの塩である。 その他の代表的な降圧剤は、交感神経遮断剤例えばメチルドーパ、クロニジン、 グアナベンズ、レゼルピン等または医薬として許容されるそれらの塩である。 式1の化合物と上述の一種以上の降圧剤との協働薬的組合せが高血圧症又はうつ 血性心不全の治療に有用である。 式1の化合物及び降圧剤は臨床的に適正な最大薬用量またはより少ない薬用量で 投与され得る。本発明組成物中の活性化合物の投与レベルは、投与経路、病気の 容態及び患者の応答に従って所望の治療結果が得られるように調節される。組み 合わせ処方では、両方の薬剤が別々の組成物として投与されてもよくまたは両方 の薬剤を含有する単−剤形として投与されてもよ(1゜更に、本発明の目的は、 レトロウィルスプロテアーゼの阻害、特にHI V−1プロテアーゼ及びHIV −2プロテアーゼの阻害のために式1の化合物を使用することである。式1の化 合物は、レトロウィルスを病因とする疾患、特に後天性免疫不全症候群またはH IV感染の治療または予防に有用である。 本発明化合物の抗ウィルス活性を以下の方法で証明できる。 0、1al (4X 10’細胞/ml)のH9細胞と0.1m1(100感染 単位)のHIV−13Bとの混合物を震盪機で2時間インキュベートした。得ら れた培養物を3回洗浄し2mlの培地に再懸濁させ10μ!の本発明化合物(ジ メチルスルホキシド中にSmM)で処理した。対照培養物も最終工程を省略した ほかは同様に処理した。 培地を交換しないで培養物を8日間インキュベートし、上澄みのアリコート(O llml)を取り出し、新しいH9細胞と共に震盪機で2時間インキュベートし た。得られた培養物を3回洗浄し、2mlの培地に再懸濁させ、インキュベート した。Abbo目HTLV−m抗原E、I、A、法(Pgal他、 J Med 、Yitol、、 B。 357 (1987))でウィルス感染能力を測定した。 以上の記載は本発明を説明するものであり、本発明は記載の化合物に限定される ものではない。当業者に自明の変更及び変形は請求の範囲に定義された本発明の 要旨及び範囲に包含される。 国際調査報告 ””””””””’=1’−=”1IPCT/US891043851mere ++1ie−^6oIIcm++a* N・PCT/12589104385

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは (I)R5C(O)−(CH2)w−(式中、1)wは0〜4であって、 2)R5は i)ヒドロキシ、 ii)アルコキシ、 iii)チオアルコキシ、 iv)アミノ又は v)置換されたアミノ である); (II)アルキルスルホニル、(アリール)スルホニル若しくは(複素環)スル ホニル; (III)アリール、アリールアルキル、複素環若しくは(複素環)アルキル; 又は (IV)R90−若しくはR90NHC(O)−(式中、R90はC1〜C4直 鎖又は分枝の炭素鎖であって、1)カルボキシ、 2)アルコキシカルボニル、 3)アルキルスルホニル、 4)アリール、 5)アリールスルホニル、 6)複素環又は 7)(複素環)スルホニル から選択される置換基によって置換されている)である。 R1は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アリールオキシアルキル、 (VII)チオアリールオキシアルキル、(VIII)アリールアルコキシアル キル、(IX)アリールチオアルコキシアルキル又は(X)C1〜C3直鎖若し くは分枝であって、1)アルコキシ、 2)チオアルコキシ、 3)アリール及び 4)複素環 から選択される置換基によって置換されている炭素鎖、である。 Xは (I)CH2、 (II)CHOH、 (III)C(O)、 (IV)NH、 (V)O、 (VI)S、 (VII)S(O)、 (VIII)SO2、 (IX)N(O)又は (X)−P(O)O− である。 R3は (I)低級アルキル、 (II)ハロアルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)ヒドロキシアルキル 、 (X)−(CH2)eeNHR12(式中、1)eeは1〜3であって 2)R12は i)水素、 ii)低級アルキル又は iii)N−保護基 である) (XI)アリールアルキル又は (XII)(複素環)アルキル である。 TはアンジオテンシノゲンのLeu−Val開裂個所の模倣体である。] の化合物文はその薬学的に許容し得る塩、エステル若しくはプロドラッグ。
  2. 2.式中、R1が低級アルキル、ベンジル又はフェネチルであり、XがO又はN Hであり、R3が低級アルキルであって、Tが ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、R73は低級アルキルである)、(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R4は低級アルキル又はシクロアルキルメチルであって、Dは (I) {ここに、 1)Mは i)O、 ii)S又は iii)NHであり; 2)Qは i)O又は ii)Sであり; 3)Eは i)O、 ii)S、 iii)CHR73(ここに、R73は低級アルキルである)、iv)C=CH 2又は v)NR18(ここに、R18は a)水素、 b)低級アルキル、 c)ヒドロキシアルキル、 d)ヒドロキシ、 e)アルコキシ、 f)アミノ若しくは g)アルキルアミノ である)であり; 4)Gは i)存在しない、 ii)CH2又は iii)NR19(ここに、R19は水素若しくは低級アルキルであって、但し GがNR19である場合には、R18は低級アルキル若しくはヒドロキシアルキ ルである)である。}(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、 1)VはO又は1であって、 2)R21は i)NH、 ii)O、 iii)S又は iv)SO2 である);又は (IV)置換されたメチレン基 である。] である、請求項1の化合物。
  3. 3.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは (I)R5C(O)−(CH2)w−(式中、1)wは0〜4であって、 2)R5は i)ヒドロキシ、 ii)アルコキシ、 iii)チオアルコキシ、 iv)アミノ又は v)置換されたアミノ である); (II)アルキルスルホニル、(アリール)スルホニル若しくは(複素環)スル ホニル; (III)アリール、アリールアルキル、複素環、若しくは(複素環)アルキル ;又は (IV)R90−若しくはR90NHC(O)−(式中、R90はC1〜C4直 鎖若しくは分枝の炭素鎖であって、1)カルボキシ、 2)アルコキシカルボニル、 3)アルキルスルホニル、 4)アリール、 5)アリールスルホニル、 6)複素環又は 7)(複素環)スルホニル から選択される置換基によって置換されている)である。 R1は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アリールオキシアルキル、 (VII)チオアリールオキシアルキル、(VIII)アリールアルコキシアル キル、(IX)アリールチオアルコキシアルキル、又は(X)C1〜C3直鎖若 しくは分枝であって、1)アルコキシ、 2)チオアルコキシ、 3)アリール及び 4)複素環 から選択される置換基によって置換されている炭素鎖、である。 Xは (I)CH2、 (II)CHOH、 (III)C(O)、 (IV)NH、 (V)O、 (VI)S、 (VII)S(O)、 (VIII)SO2、 (IX)N(O)又は (X)−P(O)O− である。 R3は (I)低級アルキル、 (II)ハロアルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)ヒドロキシアルキル 、 (X)−(CH2)eeNHR12(式中、1)eeは1〜3であって 2)R12は i)水素、 ii)低級アルキル又は iii)N−保護基 である) (XI)アリールアルキル又は (XII)(複素環)アルキル である。 R4は (I)低級アルキル、 (II)シクロアルキルアルキル、 (III)シクロアルケニルアルキル又は(IV)アリールアルキル である。 Dは (I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、R73は低級アルキルである)、(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ {ここに、 1)Mは i)O、 ii)S又は iii)NHであり; 2)Qは i)O又は ii)Sであり; 3)Eは i)O、 ii)S、 iii)CHR73(ここに、R73は低級アルキルである)、iv)C=CH 2又は v)NR18(ここに、R18は a)水素、 b)低級アルキル、 c)ヒドロキシアルキル、 d)ヒドロキシ、 e)アルコキシ、 f)アミノ又は g)アルキルアミノ である)であり; 4)Gは i)存在しない、 ii)CH2又は iii)NR19(ここに、R19は水素又は低級アルキルであって、但しGが NR19である場合には、R18は低級アルキル若しくはヒドロキシアルキルで ある)である。}(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、 1)Vは0又は1であって、 2)R21は i)NH、 ii)O、 iii)S又は iv)SO2 である);又は (IV)置換されたメチレン基 である。] の化合物又はその薬学的に許容し得る塩、エステル若しくはプロドラッグ。
  4. 4.式中、Dが (a)−CH(OH)CH2CH(CH3)2、(b) ▲数式、化学式、表等があります▼ [ここに、Mは0,S又はNHであり;QはO又はSであり;EはO,S,C= CH2,CHR73(ここに、R73は低級アルキルである),又はNR18( ここに、R18は水素,低級アルキル,ヒドロキシアルキル,ヒドロキシ,アル コキシ,アミノ又はアルキルアミノである)であって;Gは存在しないか、又は CH2若しくはNR19(ここに、R19は水素又は低級アルキルである)であ り、但しGがNR19である場合にはR18は低級アルキル又はヒドロキシアル キルである]、又は(c)−CH2CH(R22)C(O)NHR23(ここに R22は低級アルキルであって、R23は(複素環)アルキルである)であって ; AがR5C(O)−[ここに、R5は下記の基から成るグループから選択される : I) ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、aaは1〜5であり、R6及びR7は下記から独立に選択される: 1)水素, 2)ヒドロキシ, 3)アルコキシ, 4)チオアルコキシ, 5)アルコキシアルコキシ, 6)カルボキシ, 7)アルコキシカルボニル, 8)ハロゲン, 9)アミノ, 10)アルキルアミノ, 11)ジアルキルアミノ, 12)アルキルスルホニルアミノ, 13)アリールスルホニルアミノ, 14)アルキルアミノカルボニルアミノ,15)アルキルアミノカルボニルオキ シ,16)アルコキシカルボニルオキシ, 17) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、ddは1〜5である。)及び 18)R8−Z−(式中、ZはO,S又はNHであり、R8はC1〜C6の直鎖 又は分枝の炭素鎖であって、ヒドロキシ,アルコキシ,チオアルコキシ,アルコ キシアルコキシ,アミノ,アルキルアミノ,ジアルキルアミノ,カルボキシ,ア ルコキシカルボニル,フェニル及び置換フェニルから選択される置換基により置 換される。)}; II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R9は下記である: 1)O, 2)S, 3)SO2又は 4)C=O);又は III) ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R10は下記である: 1)水素, 2)低級アルキル、 3)N−保護基又は 4)R11−C(O)−(式中、R11はアミノアルキル,(N−保護)アミノ アルキル,1−アミノ−2−フェニルエチル又は1−(N−保護)アミノ−2− フェニルエチルである)}]である、請求項30の化合物。
  5. 5.下記化合物: 3−(1−イミダゾリル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロヘキシル− 4(S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの2(S)−( 1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)− 2−フェニルエトキシヘキサン酸アミド; 3−(ジメチルアミノ)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロヘキシル−4 (S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの2(S)−(1 (S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)−2 −フェニルエトキシヘキサン酸アミド; 3−(4−モルホリニル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロヘキシル− 4(S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの2(S)−( 1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)− 2−フェニルエトキシヘキサン酸アミド; 3−(1−イミダゾリル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロヘキシル− 4(S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドのN−(1(S )−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル)−2−フ ェニルエチル−L−ノルロイシルアミド;及び3−(4−モルホリニル)プロピ ル−5(S)−アミノ−6−シクロヘキシル−4(S)−ヒドロキシ−2(S) −イソプロピルヘキサンアミドのN−(1(S)−(4−(メトキシメトキシ) ピペリジン−1−イル)カルボニル)−2−フェニルエチル−L−ノルロイシル アミド; から成るグループから選択される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩、エス テル若しくはプロドラッグ。
  6. 6.3−(4−モルホリニル)プロピル−5(S)−アミノ−6−シクロヘキシ ル−4(S)−ヒドロキシ−2(S)−イソプロピルヘキサンアミドの2(S) −(1(S)−(4−(メトキシメトキシ)ピペリジン−1−イル)カルボニル )−2−フェニルエトキシヘキサン酸アミド、又はその薬学的に許容し得る塩、 エステル若しくはプロドラッグ。
  7. 7.医薬用キャリア及び治療上有効な量の請求項1の化合物を含む、レニン阻害 用医薬組成物。
  8. 8.医薬用キャリア及び治療上有効な量の請求項1の化合物を含む、高血圧症及 びうっ血性心不全の治療用医薬組成物。
  9. 9.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Aは (I)R5C(O)−(CH2)w−(式中、1)wは0〜4であって、 2)R5は i)ヒドロキシ、 ii)アルコキシ、 iii)チオアルコキシ、 iv)アミノ又は v)置換アミノ である); (II)アルキルスルホニル、(アリール)スルホニル若しくは(複素環)スル ホニル; (III)アリール、アリールアルキル、複素環又は(複素環)アルキル;又は (IV)R90−若しくはR90NHC(O)−(式中、R90はC1〜C4直 鎖又は分枝の炭素鎖であって、1)カルボキシ、 2)アルコキシカルボニル、 3)アルキルスルホニル、 4)アリール、 5)アリールスルホニル、 6)複素環、又は 7)(複素環)スルホニル から選択される置換基によって置換されている)である。 R1は (I)水素、 (II)低級アルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アリールオキシアルキル、 (VII)チオアリールオキシアルキル、(VIII)アリールアルコキシアル キル、(IX)アリールチオアルコキシアルキル又は(X)C1〜C3直鎖若し くは分枝の炭素鎖であって、1)アルコキシ、 2)チオアルコキシ、 3)アリール及び 4)複素環 から選択される置換基によって置換されている炭素鎖、である。 Xは (I)CH2、 (II)CHOH、 (III)C(O)、 (IV)NH、 (V)O、 (VI)S、 (VII)S(O)、 (VIII)SO2、 (IX)N(O)又は (X)−P(O)O− である。 R3は (I)低級アルキル、 (II)ハロアルキル、 (III)低級アルケニル、 (IV)シクロアルキルアルキル、 (V)シクロアルケニルアルキル、 (VI)アルコキシアルキル、 (VII)チオアルコキシアルキル、 (VIII)(アルコキシアルコキシ)アルキル、(IX)ヒドロキシアルキル 、 (X)−(CH2)eeNHR12(式中、1)eeは1〜3であって 2)R12は i)水素、 ii)低級アルキル又は iii)N−保護基 である)、 (XI)アリールアルキル又は (XII)(複素環)アルキル) である。] の化合物又はその酸ハロゲン化物若しくは活性化エステル誘導体。
  10. 10.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは4−メトキシメトキシモルホリン−1−イルカルボニルであり、R 1はアリールアルキルであり、XはO,NH又はSであって、R3は低級アルキ ル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル又は複素環アルキルである)の 化合物、又はその酸ハロゲン化物若しくは活性化エステル誘導体。
  11. 11.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは4−メトキシメトキシモルホリン−1−イルカルボニルであり、R 1はベンジルであり、XはOであって、R3はn−ブチルである)の化合物、又 はその酸ハロゲン化物若しくは活性化エステル誘導体。
  12. 12.医薬用キャリア並びに治療上有効な量の請求項1の化合物及びもう1つの 抗高血圧薬を含む、高血圧症又はうっ血性心不全の治療用医薬組成物。
  13. 13.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ のカルボン酸、又はその酸塩化物若しくは活性化エステル誘導体(式中、A,R 1,X及びR3は本明細書の定義と同じ)を、H−T(式中、Tは本明細書の定 義と同じ)で表わされるアミンとカップリングすることから成る、請求項1の化 合物の製造方法。
  14. 14.式中、H−Tが ▲数式、化学式、表等があります▼ である、請求項19の方法。
JP1510915A 1988-10-04 1989-10-03 非ペプチド系レニン阻害剤 Pending JPH04505608A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25328288A 1988-10-04 1988-10-04
US253,282 1988-10-04
US39372189A 1989-08-14 1989-08-14
US393,721 1989-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505608A true JPH04505608A (ja) 1992-10-01

Family

ID=26943094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510915A Pending JPH04505608A (ja) 1988-10-04 1989-10-03 非ペプチド系レニン阻害剤

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP0364804A1 (ja)
JP (1) JPH04505608A (ja)
KR (1) KR900701759A (ja)
AU (1) AU639212B2 (ja)
CA (1) CA1337909C (ja)
DK (1) DK59991A (ja)
IL (1) IL91780A (ja)
NZ (1) NZ230894A (ja)
WO (1) WO1990003971A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878728B1 (en) 1999-06-11 2005-04-12 Vertex Pharmaceutical Incorporated Inhibitors of aspartyl protease
US20040122000A1 (en) 1981-01-07 2004-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Inhibitors of aspartyl protease
US5182266A (en) * 1990-01-31 1993-01-26 Abbott Laboratories Method for treating renal disease
JPH0729938B2 (ja) 1990-05-11 1995-04-05 フアイザー・インコーポレイテツド 相乗的治療用組成物及び方法
US5821232A (en) * 1990-05-11 1998-10-13 Pfizer Inc. Synergistic therapeutic compositions and methods
JPH05508855A (ja) * 1990-07-06 1993-12-09 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤
US5244910A (en) * 1990-08-15 1993-09-14 Abbott Laboratories Renin inhibitors
EP0543936A4 (en) * 1990-08-15 1993-06-30 Abbott Laboratories Renin inhibitors
JPH04243835A (ja) * 1990-08-29 1992-08-31 Pfizer Inc 高眼圧症又は緑内障治療用薬剤組成物及び治療方法
US5442044A (en) * 1991-01-04 1995-08-15 Pfizer Inc. Orally active renin inhibitors
US5436339A (en) * 1991-03-06 1995-07-25 Abbott Laboratories Process for the preparation of a substituted diaminoalcohol
HU9402744D0 (en) * 1992-03-25 1994-12-28 Pfizer Ltd Antiviral peptides
US5559256A (en) * 1992-07-20 1996-09-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminediol protease inhibitors
EP0656887B1 (en) * 1992-08-25 1998-10-28 G.D. Searle & Co. Hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
IS2334B (is) * 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
US5783701A (en) * 1992-09-08 1998-07-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5723490A (en) * 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
GB2270914A (en) * 1992-09-14 1994-03-30 Merck & Co Inc HIV protease inhibitor compounds
PT810208E (pt) * 1992-10-30 2002-06-28 Searle & Co Derivados do acido hidroxietilamino-sulfamico n-substituido uteis como inibidores de proteases retrovrais
EP0885881B1 (en) * 1992-10-30 2003-03-12 G.D. Searle & Co. Sulfonylalkanoylamino hydroxyethylamino sulfamic acids useful as retroviral protease inhibitors
US5602119A (en) * 1993-10-29 1997-02-11 Vazquez; Michael L. Succinoylamino hydroxyethylamino sulfamic acid derivatives useful as retroviral protease inhibitors
WO1995024385A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sulphonamide derivatives as aspartyl protease inhibitors
US5691372A (en) * 1995-04-19 1997-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Oxygenated-Heterocycle containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US6004957A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US6436989B1 (en) 1997-12-24 2002-08-20 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
NZ508855A (en) 1998-06-19 2003-10-31 Vertex Pharma Sulfonamide inhibitors of HIV aspartyl protease
WO2000002862A1 (en) 1998-07-08 2000-01-20 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
AU2002217421A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-09 Biocon Limited Process for preparing amino acid tert-butyl ester hydrochloric acid salts
US8063105B2 (en) 2005-07-22 2011-11-22 Merck Canada Inc. Renin inhibitors
CA2812319A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Ranbaxy Laboratories Limited Matrix metalloproteinase inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184855A3 (en) * 1984-12-14 1989-05-03 Abbott Laboratories Resin inhibiting compounds
NZ218937A (en) * 1986-01-16 1990-03-27 Abbott Lab Functionalised peptidyl aminodiols and -triols as renin inhibitors and pharmaceutical compositions
EP0244083A3 (en) * 1986-04-01 1989-11-15 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Amino acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
IL91780A (en) 1995-08-31
EP0437508A4 (en) 1991-11-06
NZ230894A (en) 1991-07-26
DK59991D0 (da) 1991-04-04
IL91780A0 (en) 1990-06-10
WO1990003971A1 (en) 1990-04-19
AU4416389A (en) 1990-05-01
AU639212B2 (en) 1993-07-22
KR900701759A (ko) 1990-12-04
DK59991A (da) 1991-04-04
EP0364804A1 (en) 1990-04-25
CA1337909C (en) 1996-01-09
EP0437508A1 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505608A (ja) 非ペプチド系レニン阻害剤
US5063208A (en) Peptidyl aminodiol renin inhibitors
EP0365992A1 (en) Heterocyclic peptide renin inhibitors
US5164388A (en) Heterocyclic peptide renin inhibitors
KR100300112B1 (ko) 다제내성을가진암세포의감작화제인1-(2-옥소-아세틸)-피페리딘-2-카르복실산유도체
AU613956B2 (en) Peptidylheterocycles
IE903106A1 (en) Diol sulfonamide and sulfinyl renin inhibitors
CA1261332A (en) Ester substituted aminoalkanoylureido amino and imino acid and ester compounds
AU624010B2 (en) Peptidyl aminodiol renin inhibitors
EP0518676A2 (en) Cyclic renin inhibitors
US5268374A (en) Non-peptide renin inhibitors
US5258362A (en) Renin inhibiting compounds
EP0587767A1 (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
EP0444156A1 (en) Method for treating vascular diseases
AU632895B2 (en) Method for treating renal disease
PT98685A (pt) Processo de preparacao de inibidores da renina por exemplo derivados de 6-ciclo-hexil-4(s)-hidroxi-2-(s)-isopropil-hexanamida e de composicoes farmaceuticas que os contem
EP0341602A2 (en) Renin-inhibiting functionalized peptidyl aminodiols and - triols
JPH06500111A (ja) レニン阻害剤
JPH03148246A (ja) ペプチジルジフルオロジオールレニン阻害物質
WO1992000972A1 (en) Renin inhibiting compounds
JPH02501140A (ja) エポキシドまたはグリコール基を有するレニン‐抑制ペプチド