JPH04505531A - 光ネットワーク - Google Patents

光ネットワーク

Info

Publication number
JPH04505531A
JPH04505531A JP2508018A JP50801890A JPH04505531A JP H04505531 A JPH04505531 A JP H04505531A JP 2508018 A JP2508018 A JP 2508018A JP 50801890 A JP50801890 A JP 50801890A JP H04505531 A JPH04505531 A JP H04505531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
station
channels
modulator
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2508018A
Other languages
English (en)
Inventor
フォールクナー、デイビッド・ウインフォード
クック、アンドリュー・ロバート・ジョン
Original Assignee
ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH04505531A publication Critical patent/JPH04505531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/22Adaptations for optical transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光ネットワーク 本発明は光ネットワークに関し、主に高忠実度テレビジョン(HDTV)信号を 伝送する広帯域受動光ネットワーク(broad band passive  optical network) (BPON)に関する。
枝構造のBPONを使用してエンコードされた信号を送信端局(head en d 5tation)から多数のカスタマ−局(cusj。
mtr 5tation)に伝送する方法は良く知られている。この様なシステ ムを標準的な忠実度PALテレビジョンを伝送するために使用することが提案さ れた。BPONsに提案された技術標準は、送信端局からカスタマ−局への最大 電力損失を26DBとする必要がある。放射時に零dBmで、この電力の概算値 は、32チヤンネルの標準忠実度PALが標準的技術を使用して伝送するときに 適切な値である。しかしHDTVは従来のテレビジョンチャンネルより非常に広 い帯域を必要とし、従って従来のBPONに関する電力概算値内では、僅か数チ ャンネルを適合することのみが可能である。PALからHDTVへの移行に従っ て技術が発展するにつれ、視聴者に利用できるチャンネルの数の増殖が期待され ている。従って、16より少ないチャンネルを伝送できる光学システムは、ケー ブルネットワークのオペレータには受け入れられないことが十分考えられる。
”ローカルネットワーク内のビデオ分散に適用されるRFvルチプレックス技術 ” (EC0C87丁echnical Digest、vof II、pag es 122−125; R,0lshansky: ’RF multipl exingtechniques applied to video dis tribution in !ocal networks’ )には、ヘッド ステーション内のサブキャリアマルチプレクシング(sub−crrier m ultiplexing)を、光ネットワークにビデオ信号を分散するために使 用することが開示されている。
01shinskyシステムにおいて、マイクロ波周波数で動作する多数の電圧 制御発振器は直接的に周波数変調される。
発振器の出力は結合器(combiner)で結合され、この結合器の出力は送 信レーザを強度変調するのに使用され、01shanskyは、広帯域(15G Hz)装置を遠隔ターミナルの検出器として参照した。このような送信端(he id−end)の送信スペクトルには、”チャープ(chirp)”として技術 者に知られている特徴があるために、0lshanskyの送信端構成によって 、コヒーレントなヘテロダインシステムをカスタマ−局に使用することは不可能 である。
この問題はこの発明システムにより解決できる。即ち、この発明は、光を送信端 レーザから受信して、それを送信信号で変調する外部変調器を用いる。
”将来の広帯域通信ネットワークにおけるコヒーレントなマルチキャリア技術”  (EC0C87,Technical Digesj、VolIII、pie s 79−87;C,Baack ej al、 :’Cohere++t m ultiearrier techniques in jujurebroa dband communicajion nejworks’ )が知られて おり、これはl5DNサービス、広帯域通信サービス、ビデオ電話、HDTVの ような広帯域分散型サービスなどを、一つのファイバーを介して客先に各々提供 する。ヘッドステーションは分離したファイバーをファイバーネットワークに送 信される各波長に使用し、そしてカスタマ−局はヘテロダイン検出器を使用する 。カスタマ−局からのアップストリーム送信は、分離した光・電気コンバータの 出力をカスタマ−局のファイバーカプラー(fibre coupler)に供 給し、そして各カスタマ−に対して、送信端局の各カプラーからの出力を各光・ 電気コンバータに供給することにより得られる。
この発明は、送信端局からの信号を複数のカスタマ−局に分散するシステムであ り、このシステムは次の構成要素を具備する。即ち、 周波数f。を有する送信端光源と、 この光源から光を受信するように構成され、光をnチャンネルのサブキャリアマ ルチプレックスで変調する変調器であって、ここでnは2より大きな整数で、n チャンネルは、周波数間隔において、foから分離し、及び互いに分離した周波 数f Sf 、・・・f を有し、及び12 n 広帯域枝別れ受動光ネットワークであって、変調器の出力に接続され、送信端局 からの変調された信号を複数のカスタマ−局に分散し、各カスタマー局は局部発 振レーザを有するコヒーレント受信器を含み、n個のマルチプレックスされたチ ャンネルの中で選択された一つを変調するように構成される。
この発明は、特にHDTVにとって重要な多数の効果を与える組み合わされた特 徴を有するシステムを提供する。
好適実施例において、送信端で波長マルチプレックスと単−源を使用し、これと カスタマ−局でのコヒーレントな方法が組み合わされて、電力概算値の制限範囲 を包含するチャンネルの数は著しく増加される。本発明システムでは、送信端の コストを上昇し構成を複雑にするような、送信端で使用される光源の数を過度に 増加する必要はなく、僅か一つの光源でもよい。同様に、光源のパワーを増加す る必要もない、高出力レーザを使用することは望ましくない。
なぜならそれは、コストが上昇し、その寿命を縮めるからである。本発明システ ムはコヒーレントな検出を適用するので、低周波数ヘテロダイン受信器をカスタ マ−局に使用できる。BPONsに通常使用されている広帯域エンベロープ検出 器ではなく、このような受信器を使用することにより、カスタマ−局の性能を改 善できる。低周波数受信器の使用により、広帯域受信器を使用することにより実 現される感度より非常に高い感度を実現できる。帯域80MH2の受信器で、充 分に正確にボラライズ(polarise)された局部発振器電力を有する振幅 偏移変調(amplNude−shiHke7ed)ヘテロダインシステムの理 論的感度は、約−60dBmである。この値は、16のアナログHDTV信号の チャンネルサブキャリア・マルチプレックスを包含するのに必要な4 G[の帯 域幅を有する広帯域受信器に比べ、350Bだけよい値である。実際には、この 高い電力の一部分は、チャンネル間の送信電力の実効スプリットにより消失する が、それでもこの発明システムを使用することにより13DBのオーダの電力が 更に実現される。実際に、この電力が高いことによる利点は光源の電力を減少で き、チャンネルの数を増加するために最も有効であることが理解されたが、ある 応用では、一つの送信端の送信器によりサービスされるカスタマ−の数を増加で き、又は同一のネットワークに異なる波長で他のサービスを使用できる。更に本 発明システムの利点は、各カスタマー局が局部発振レーザを有しているので、こ のシステムは、送信端から受信器へのダウンストリーム伝送の他に、カスタマ− 局から送信端へのアップストリームデータ伝送の2方向サービスを提供するよう に工夫できる。
各カスタマー局は、局部発振器レーザの周波数を制御する周波数制御手段を好適 に含み、局部発振器レーザにより出力される光の極わずかな部分を受信するよう に構成され、送信端局にアップストリーム伝送されるデータにより、局部発振器 レーザから受信された光を変調する。この周波数制御手段は周波数f を選択す るように構成され、この周波数f はデータがカスタマ−局からアップストリー ムに伝送されるときの、ダウンストリームチャンネルの周波数nは16のカスタ マ−局以上であることが望ましい。
本システムは少なくとも16のカスタマ−局を含み、送信端局の単一光源の光出 力は実質的に1mWである。
本発明システムが、図面を参照してこれより詳細に説明される。
図1はブロック図; 図2は送信端局の詳細図; 図3はHDTV信号の周波数成分のスペクトル配置を示すグラフ;及び 図4はカスタマ−局を示す図。
HDTV信号分散システムは送信端局1を具備し、これは受動枝別れ光フアイバ ーネットワーク(passive brinched op目cat fibr e network)2を介して複数のカスタマ−局3に接続される。図1は簡 単のため、単一のカスタマ−局のみが示されるが、実際には16以上の局が単一 の送信端局に接続されている。送信端局1は単一光源を含み、この例でこの光源 には、動作波長1.52nmで1mW出力の分散型フィードバックレーザ4が提 供される。レーザ4の出力は外部のL iN B O3変調器5に供給され、そ こで前述のサブキャリア・マルチプレックス信号により強度変調される。又は、 ポタシウム・タイタニル燐酸塩(potassium fitanyl pho sphate) (KTP)の変調器も使用できる。
変調器5の光出力の振幅は、供給される変調器信号に従って変化する。位相変調 又は周波数変調も使用できる。この例で変調信号は、全帯域幅的10GHzを占 有する16個のHDTVチャンネルのサブキャリアマルチプレックス信号である 。好適実施例において、チャンネルはアナログエンコードされるが、500Mb /sオーダのデータレートでデジタルにエンコードしてもよい。この場合、信号 は周波数偏移変調(frequency 5hin keying)を使用する レーザからのキャリアに基づいてエンコードされる。
変調器5からの信号はカプラー10を介してファイバーネットワーク2に接続さ れる。ネットワーク2は、広帯域枝別れ受動光ネットワークを具備し、このネッ トワークは各カスタマー局、及びネットワークの各ノードにある受動分割器又は カプラーに到達する単一ファイバーを有する構成を使用する。
図2においてカプラー10は2つのファイバーに接続される2つの出力ポートを 有するものとして示され、そして枝別れしたネットワーク内の分割の第1ステー ジとして考えられる。カプラーの接続方法により、あらゆる数の出力ポートを設 けることができる。
各カスタマー局3は、コヒーレントなヘテロダイン検出システムを使用する受信 器を含む。ファイバーネットワーク2の各アームは各受信器入力でのカプラー6 に供給される。カプラー6は局部発振レーザ7から光入力を受信し、信号はネッ トワークからの入力信号と混合される。局部発振レーザ7の周波数はAFC制御 ループ8により制御され、このループ8はチャンネル選択回路9により制御され る。
AFC制御8は所望のチャンネルを選択するために、局部発振レーザの7の周波 数を1.52nmキャリア周波数から適切な量だけオフセットされた周波数にロ ックしている。
そして、局部発振レーザ7からの信号がカプラー6への入力と混合されたとき、 低周波数へテロダイン出力が発生する。この出力は低周波数光受信器16に供給 される。受信器16はアナログシステムに対して約80MHx、又はデジタルシ ステムに対して350MB!の帯域幅を有する。このようなASKヘテロダイン システムは理論的に−60dBmの最大感度を有し、実際でも−50dbmもの 高い感度にすることができる。
受信器からのデータ出力はチャンネル選択機構にフィードバックを与えるために 使用でき、最初のチューニング(1uning)はエンコードされたチャンネル 識別(iden目ficgti。
D)を受信信号にロックすることにより達成され、このロックは実質的にAFC ループによって維持される。チューニングは局部発振器の駆動電流を変化するこ とにより達成され、与えられたチャンネルを選択するために僅かのシフトが必要 となる。
好適実施例では、デジタル変調が使用され、受信器での変調にボラライゼーショ ン拳インディベンダンス(polxrisalion 1ndependenc e)を提供するのが普通である。ネットワークにアナログ変調信号を搬送する必 要があるとき、ボラライゼーション争スクランブル(polarisajion  scrambling)が受信器で使用され、必要なボラライゼーション・イ ンディペンダンスを与える。コヒーレントな検出のボラライゼーション・スクラ ンブル技術は、”電子レター”(T、 G、Bodgkinson et al 、published atpages 513づ14 of Eleejro nics Levers、 Vol、 23. No、 10.7th MB  1987)に詳細に説明されている。
各受信器は局部発振器レーザを各々含んでいるので、このシステムは、カスタマ −局から送信端局へのアップストリームデータ伝送を提供できる。図4に示され るように、各カスタマ−は変調器11及びボラライゼーションスクランブラー1 2を含み、変調器11及びボラライゼーションスクランブラー12は、レーザ7 と受信器をネットワークに結合するカプラー6の間の単−経路内に位置する。送 信端局は従来の広帯域光受信器17及びマイクロウェーブシステムを含む。アッ プストリームデータ伝送に用いるシステムは我々の同時継続出願、番号8912 014に説明されクレームされている。図4に示されるように、アップストリー ム伝送はダウンストリーム伝送のときと同一のファイバーで運ばれるが、行きと 帰りのファイバーを別々にカスタマ−に提供する構成も可能である。
図1 図2 図3 図4 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成3年11月25日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.単一の送信端局(1)から複数のカスタマー局(3)に信号を分散するシス テムであって、 周波数f0を有する送信端の光源と、 前記光源(4)からの光を受信し、n個のチャンネルのサブキャリア・マルチプ レックスで前記光を変調するように構成された変調器(5)と、ここでnは2よ り大きい整数で、n個のチャンネルは、周波数間隔に関して互いに分離され及び f0から分離される、周波数f1、f2…fを有し、及び 広帯域受動枝別れ光ネットワーク(2)であって、前記ネットワーク(2)は前 記変調器の出力に接続され、前記送信端局(1)からの変調された信号を複数の カスタマー局(3)に分散するように構成され、各々前記カスタマー局(3)は 局部発振レーザ(7)を有するコヒーレントな受信器(6、7、8、16)を含 み、前記n個のマルチプレックスされたチャンネルの中の選択された一つを復調 するように構成され、 を具備することを特徴とする信号分散システム。
  2. 2.各々前記カスタマー局は前記局部発振レーザ(7)の周波数を制御するよう に構成された周波数制御手段(8、9)と、前記局部発振レーザによる光出力の 少なくとも一部を受信し、前記局部発振レーザから受信された光を、前記送信端 局(1)へのアップストリーム送信に使用するためのデータで変調するように構 成された変調器(13)を含み、前記周波数制御手段は周波数feを選択するよ うに構成され、ここでfeは、前記カスダマー局からデータがアップストリーム に送信されたときに、前記ダウンストリームチャンネルの周波数f1、f2…f nとは異なる周波数である、ことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 3.前記nは16以上の数であることを特徴とする請求項2記載のシステム。
  4. 4.前記システムは少なくとも16のカスタマー局(3)を含み、前記送信端局 の前記光源(4)は実質的に1mWの光出力を有することを特徴とする請求項1 乃至3の一つに記載のシステム。
  5. 5.前記送信端局(1)は、前記変調器(5)の出力を前記ネットワーク(3) に結合するための副屈折カプラー(10)を有することを特徴とする請求項1乃 至4の一つに記載のシステム。
  6. 6.前記送信端局は周波数f′0を有する送信端光源(4)と、それに関係する 変調器(5)を含み、前記対応するサブキャリア・マルチプレックスのn個のチ ャンネルは、周波数間隔において互いに及びf0から分離され、及びf0、f1 、f2fから分離された周波数を有することを特徴とする請求項1乃至5の一つ に記載のシステム。
JP2508018A 1989-05-25 1990-05-25 光ネットワーク Pending JPH04505531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8912012.5 1989-05-25
GB898912012A GB8912012D0 (en) 1989-05-25 1989-05-25 Optical networks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505531A true JPH04505531A (ja) 1992-09-24

Family

ID=10657315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508018A Pending JPH04505531A (ja) 1989-05-25 1990-05-25 光ネットワーク

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5272556A (ja)
EP (1) EP0473667B1 (ja)
JP (1) JPH04505531A (ja)
AT (1) ATE112657T1 (ja)
CA (1) CA2057881C (ja)
DE (1) DE69013151T2 (ja)
GB (1) GB8912012D0 (ja)
HK (1) HK137696A (ja)
WO (1) WO1990014734A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519830A (en) * 1993-06-10 1996-05-21 Adc Telecommunications, Inc. Point-to-multipoint performance monitoring and failure isolation system
US5408462A (en) * 1993-10-07 1995-04-18 Adc Telecommunications, Inc. Protection switching apparatus and method
US5453737A (en) * 1993-10-08 1995-09-26 Adc Telecommunications, Inc. Control and communications apparatus
US6018528A (en) * 1994-04-28 2000-01-25 At&T Corp System and method for optimizing spectral efficiency using time-frequency-code slicing
US6334219B1 (en) 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US5680234A (en) * 1994-10-20 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. Passive optical network with bi-directional optical spectral slicing and loop-back
US5521734A (en) * 1994-12-30 1996-05-28 At&T Corp. One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
USRE42236E1 (en) 1995-02-06 2011-03-22 Adc Telecommunications, Inc. Multiuse subcarriers in multipoint-to-point communication using orthogonal frequency division multiplexing
US7280564B1 (en) 1995-02-06 2007-10-09 Adc Telecommunications, Inc. Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing
US5710648A (en) * 1995-12-29 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Optical communication system and remote sensor interrogation
US5861966A (en) * 1995-12-27 1999-01-19 Nynex Science & Technology, Inc. Broad band optical fiber telecommunications network
US5880864A (en) * 1996-05-30 1999-03-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Advanced optical fiber communications network
US5808767A (en) * 1996-05-30 1998-09-15 Bell Atlantic Network Services, Inc Fiber optic network with wavelength-division-multiplexed transmission to customer premises
US6137608A (en) * 1998-01-30 2000-10-24 Lucent Technologies Inc. Optical network switching system
US6571030B1 (en) 1999-11-02 2003-05-27 Xros, Inc. Optical cross-connect switching system
US6650803B1 (en) 1999-11-02 2003-11-18 Xros, Inc. Method and apparatus for optical to electrical to optical conversion in an optical cross-connect switch
US6882765B1 (en) 1999-11-02 2005-04-19 Xros, Inc. Connection protection between clients and optical cross-connect switches
US6792174B1 (en) 1999-11-02 2004-09-14 Nortel Networks Limited Method and apparatus for signaling between an optical cross-connect switch and attached network equipment
US6597826B1 (en) 1999-11-02 2003-07-22 Xros, Inc. Optical cross-connect switching system with bridging, test access and redundancy
US7209660B1 (en) * 1999-12-29 2007-04-24 Forster Energy Llc Optical communications using heterodyne detection
US7447436B2 (en) * 1999-12-29 2008-11-04 Forster Energy Llc Optical communications using multiplexed single sideband transmission and heterodyne detection
US7146103B2 (en) * 1999-12-29 2006-12-05 Forster Energy Llc Optical communications using multiplexed single sideband transmission and heterodyne detection
GB2361057B (en) * 2000-04-06 2002-06-26 Marconi Comm Ltd Optical signal monitor
US6407846B1 (en) 2001-03-16 2002-06-18 All Optical Networks, Inc. Photonic wavelength shifting method
US6865345B2 (en) * 2001-08-28 2005-03-08 Agilent Technologies, Inc. Frequency translating devices and frequency translating measurement systems that utilize light-activated resistors
JP4531740B2 (ja) * 2006-12-15 2010-08-25 富士通株式会社 コヒーレント光受信機
JP5034770B2 (ja) * 2007-08-16 2012-09-26 富士通株式会社 コヒーレント光受信器および光通信システム
KR20090087805A (ko) * 2008-02-13 2009-08-18 주식회사 케이티 Wdm-pon에서의 광 검출 장치 및 그 방법
WO2010075886A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-08 Nokia Siemens Networks Oy Method and arrangement for transmitting signals in a point to multipoint network
US9100139B2 (en) * 2012-04-30 2015-08-04 Juniper Networks, Inc. Optical communication link employing coherent detection and out of band channel identification
US10014955B1 (en) * 2015-04-24 2018-07-03 Vencore Labs, Inc. Signal processing circuit with optical local oscillator signal

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507064A1 (de) * 1985-02-28 1986-08-28 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Optisches nachrichtenuebertragungssystem im teilnehmeranschlussbereich
US4783852A (en) * 1985-09-18 1988-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for acquiring information using a relative phase deviation of the optical signal of a local oscillator of a homodyne receiver
US4701904A (en) * 1985-10-18 1987-10-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical local area network employing microwave modulation techniques

Also Published As

Publication number Publication date
GB8912012D0 (en) 1989-07-12
EP0473667B1 (en) 1994-10-05
DE69013151T2 (de) 1995-03-16
HK137696A (en) 1996-08-02
EP0473667A1 (en) 1992-03-11
DE69013151D1 (de) 1994-11-10
ATE112657T1 (de) 1994-10-15
CA2057881A1 (en) 1990-11-26
CA2057881C (en) 1998-04-28
WO1990014734A1 (en) 1990-11-29
US5272556A (en) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505531A (ja) 光ネットワーク
US5245459A (en) Optical communications systems
US5541757A (en) Optical fiber cable service system provided with video on demand service
US5880865A (en) Wavelength-division-multiplexed network having broadcast capability
US5212579A (en) Method and apparatus for communicating amplitude modulated signals over an optical communication path
US5822102A (en) Passive optical network employing upconverted 16-cap signals
US8290370B2 (en) Wavelength division multiplexing passive optical network for providing both of broadcasting service and communication service and central office used thereof
US5479286A (en) Optical fibre communications system
US5896216A (en) AM/PM converter and optical signal transmission system
JPH02238739A (ja) 特に加入者区域用の広帯域光通信システム
US4941208A (en) High performance subcarrier multiplexed optical communication system with modulation index exceeding unity
JP3339031B2 (ja) 光伝送装置
Olshansky et al. Subscriber distribution networks using compressed digital video
JP4002048B2 (ja) 光ファイバ伝送用信号の発生装置およびアップコンバートシステムならびに高周波信号の光ファイバ伝送システム
Wagner et al. Evolutionary architectures and techniques for video distribution on fiber
US6055077A (en) Multimedia distribution system using fiber optic lines
JPH09326769A (ja) 変調方式変換回路及び光信号伝送装置
WO1995005041A1 (en) Optical fibre communications system
EP0461937A2 (en) CATV signal distribution system using optical fibres
JPH022796A (ja) 共用光ファイバリングを有するcatvシステム
JP2002353938A (ja) 光送信器および光加入者端末および無線基地局および光受信装置および光伝送装置
Cheung An evolutionary transport structure for local loop distribution using RF subcarriers
JPH08251111A (ja) 双方向光伝送システム
Cheng et al. Single-fiber wideband transmission systems for HDTV production applications
JPH0435240A (ja) 映像伝送装置