JPH0450515A - 自動変速機の油圧回路 - Google Patents

自動変速機の油圧回路

Info

Publication number
JPH0450515A
JPH0450515A JP15729990A JP15729990A JPH0450515A JP H0450515 A JPH0450515 A JP H0450515A JP 15729990 A JP15729990 A JP 15729990A JP 15729990 A JP15729990 A JP 15729990A JP H0450515 A JPH0450515 A JP H0450515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch device
hydraulic
oil pressure
valve
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15729990A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashige Munetou
宗藤 孝慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15729990A priority Critical patent/JPH0450515A/ja
Publication of JPH0450515A publication Critical patent/JPH0450515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の油圧回路に関する。
(従来の技術) 自動変速機は、実開昭62−170863号公報に示す
ように、一般に、フォワードクラッチ装置、リバースク
ラッチ装置を備えており、その各クラッチ装置において
は、該各クラッチ装置の作動油圧室に油圧給排路をそれ
ぞれ接続すると共に、排油応答性能を高めるために、各
作動油圧室と該冬作動油圧室の外側との間に、排油孔と
該排油孔内に配設されるドリフトオンボールとからなる
排油弁機構を介在させることとされている。
これにより、各クラッチ装置においては、油圧給排路を
介して作動油圧室に油圧(作動油)が供給されることに
よってクラッチの係合(締結)が行われ、油圧給排路及
び排油弁機構を介して作動油圧室の油圧(作動油)が排
出されることによってクラッチの切離しが行われること
になる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記の場合、排油弁機構により排油応答性能が
向上すると言えども、排油弁機構におけるドリフトオン
ボールは作動油の油温の影響を受は易く、特に、作動油
の油温が低くなって粘性が高まる冷寒時には、ドリフト
オンボールの作動性能(排油応答性能)は低下せざるを
得ない。このため、後退から前進に、或いは、前進から
後退に運転操作を切換えたとき、フォワードクラッチ装
置とリバースクラッチ装置との関係において、方のクラ
ッチ装置が係合された状態になっても、他方のクラッチ
装置が切離されていない状態(ひきずり状態)が−時期
発生すること(ダブルロック現象)があり、このダブル
ロック現象が原因となって、クラッチ焼けを生ずる虞れ
がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、フォワードクラッチ装置とリバースクラッチ装置とに
よるダブルロック現象を確実に防止する自動変速機の油
圧回路を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)かかる目的を達
成するために本発明にあっては、フォワードクラッチ装
置の作動油圧室、リバースクラッチ装置の作動油圧室の
うちのいずれか一方の作動油圧室に、新たに、油圧排出
路が連通され、 前記油圧排出路に、該油圧排出路を開閉する開閉弁が閉
弁方向に付勢された状態で設けられ、前記開閉弁に、前
記フォワードクラッチ装置の作動油圧室、前記リバース
クラッチ装置の作動油圧室のうちの他方の作動油圧室の
油圧が開弁方向に作用するように連係されている、 ことを特徴とする自動変速機の油圧回路、とした構成と
しである。
上述の構成により、フォワードクラッチ装置とリバース
クラッチ装置との関係において、一方のクラッチ装置の
作動状態(クラッチ係合状態)から他方のクラッチ装置
の作動状態(クラッチ係合状態)に切換えられたときに
は、他方のクラッチ装置の作動油圧室の油圧が開閉弁に
開弁方向に作用することになるため、その油圧に基づく
力により開閉弁を閉弁方向の付勢力に抗して開弁させる
ことができることになり、一方のクラッチ装置における
作動油圧室の油圧を、他方のクラッチ装置における作動
油圧室の油圧を利用して応答性良く油圧排出路からも抜
(ことができることになる。
このため、他方のクラッチ装置の作動時には、方のクラ
ッチ装置をクラッチ切離し状態に確実にすることができ
ることになる。
その一方、他方のクラッチ装置の作動状態から一方のク
ラッチ装置の作動状態に切換えられたときには、他方の
クラッチ装置における作動油圧室に残圧が残っていても
、その残圧が残っている間は、その残圧に基づく力によ
り開閉弁を開弁状態にしておくことができることになり
、一方のクラッチ装置の作動油圧室に作動油を供給して
も、それが油圧排出路から抜けるため、その一方の作動
油圧室の油圧は高まらず(油圧が供給されず)、他方の
作動油圧室の残油がなくなってそこでのクラッチが切離
し状態とならない限り、一方のクラッチ装置はクラッチ
切離し状態が維持されてクラッチ係合状態とはならない
このため、雰囲気温度がどのような状態でも、フォワー
ドクラッチ装置とリバースクラッチ装置のダブルロック
現象を確実に防止できることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図において、■は自動変速機で、該自動変
速機1は既知のリバースクラッチ装置(一方のクラッチ
装置)2とフォワードクラッチ装置(他方のクラッチ装
置)3とを備えている。
これらについて簡単に説明すると、リバースクラッチ装
置2は、車両の後進時に、その作動油圧室4にリバース
フォワードドラム5内部の油圧給排路6を介して油圧(
作動油)が供給されることになっており、その油圧に基
づ(力によってリバースピストン7がリターンスプリン
グ8に抗してクラッチ締結部9(ドリブンプレートとド
ライブプレートとを交互に配設したもの)に向って移動
され、そのリバースピストン7によりクラッチ締結部9
が締結状態(クラッチ係合状態)となるようになってい
る。そして、上記後進状態から前進に切換えられたとき
には、作動油圧室4の油圧が、油圧給排路6を介して抜
かれるだけでなく徘油井機構10を介してミッションケ
ース11内に抜かれるようになっており、これにより、
リバースピストン7はリターンスプリング8により原位
置に復帰され、クラッチ締結部9は非締結状態(クラッ
チ切離し状態)となるようになっている。上記排油弁機
構10は、本実施例においては、リバースピストン7に
設けられており、該排油弁機構10としては、作動油圧
室4と該作動油圧室4の外側とを連通する排油孔12と
、該排油孔12内に配設される弁体としてのドリフトオ
ンボール13とからなる既知のものが用いられている。
方、前記フォワードクラッチ装置3は、前記リバースク
ラッチ装置2の作動と逆の作動をするように構成されて
いる。すなわち、フォワードオフラッチ装置3において
は、車両の前進時に、その作動油圧室14に油圧給排路
15を介して油圧(作動油)が供給されることになって
おり、その油圧に基づ(力によってフォワードピストン
(コーステイングクラッチドラム)16がリターンスプ
リング17に抗してクラ・ソチ締結部(ドリブンプレー
トとドラーfブプレートとを交互に配設したもの)18
に向って移動され、そのフォワードピストン16により
クラッチ締結部1.8が締結状態(クラッチ係合状態)
となるようになっている。そして、上記前進状態から後
進に切換えられたときには、作動油圧室14の油圧が、
油圧給排路15を介して抜かれるだけでなく排油弁機構
19を介してミッションケース11内に抜かれるように
なっており、これにより、フォワードピストン16はリ
ターンスプリング17により原位置に復帰され、クラッ
チ締結部18は非締結状態(クラッチ切離し状態)とな
るようになっている。上記排油弁機構19は、本実施例
においては、リバースフォワードドラム5に設けられて
おり、その排油弁機構19としては、前記排油弁機構1
0と同様、作動油圧室14と該作動油圧室14の外側と
を連通ずる排油孔20と、該排油孔20内に配設される
弁体としてのドリフトオンボール21とからなる既知の
ものが用いられている。
このような構成において、前記リバースフォワードドラ
ム5に油圧排出路22が形成されている。この油圧排出
路22の一端側は前記油圧給排路6に接続され、該油圧
排出路22の他端側はミッションケースll内における
作動油圧室4の外側に開口されており、作動油圧室4と
該作動油圧室4の外側におけるミッションケース11内
とは、油圧給排路6、油圧排出路22を介して連通され
ている。
前記油圧排出路22には、該油圧排出路22と前記油圧
給排路6の接続部分において開閉弁23が設けられてい
る。この開閉弁23は弁孔24と弁体25とで構成され
ている。弁孔24は油圧給排路6に対して直交するよう
に配設されており、その弁孔24の側部は油圧給排路6
に臨んでいる。本実施例においては、この弁孔24はリ
バースフォワードドラム5外側から該リバースフォワー
ドドラム5に対して孔を機械加工し、その孔を、オイル
抜き孔26を有する蓋体27で施蓋することによって形
成されている。弁体25は有底筒形状に形成されており
、該弁体25は、その開口側を前記蓋体27に向けて上
記弁孔24に変位動可能に嵌合されている。この弁体2
5の外周面には環状溝28が形成されており、この弁体
25が前記蓋体27に当接するときには、第2図に示す
ように、環状溝28は油圧給排路6だでけなく油圧排出
路22にも臨むように位置することになり、弁体25が
弁孔24の内底部24a(第2図中、弁孔24の右側端
部部分)に当接したときには、環状溝28は油圧給排路
6に対してだけ臨むように位置し、油圧排出路22は弁
体25の外周面により油圧給排路6に対して遮断される
ようになっている。この弁体25と前記蓋体27との間
にはコイルスプリング29が介在されている。このコイ
ルスプリング29は弁体25を閉弁方向すなわち、弁孔
24の内底部24aに向けて付勢しており、そのコイル
スプリング29の付勢力は、前記フォワードクラッチ装
置3が係合状態となるときの作動油圧室14の油圧に基
づく力よりも弱く、フォワードクラッチ装置3がクラッ
チ切離し状態となるときの作動油圧室14の油圧に基づ
く力よりも強くなるように設定されている。
尚、本実施例においては、コイルスプリング2、.9が
弁体25の内部(有底筒内部)に設けられており、これ
により、コイルスプリング29と弁体25の配設範囲が
弁体25の変位動方向に増大することが極力抑えられて
いる。
前記リバースフォワードドラム5には連通路30が形成
されている。この連通路30は、その−端が前記弁孔2
4の内底部24aから該弁孔24内に開口され、該連通
路30の他端は前記フォワードクラッチ装置4における
作動油圧室14に開口されている。
したがって、後進から前進するためにリバースクラッチ
装置2の作動状態(クラッチ係合状態)からフォワード
クラッチ装置3の作動状態(クラッチ係合状態)に切換
えた場合においては、リバースクラッチ装置2の作動油
圧室4から油圧給排路6、排油弁機構10を介して油圧
が抜かれる一方、フォワードクラッチ装置3の作動油圧
室14に油圧が供給されることになるが、その際、その
作動油圧室14に供給された油圧が連通路30を介して
弁孔24にも供給されることになり(第2図中、矢印を
もって油圧を示す)、その油圧に向)に移動され、油圧
排出路22は環状溝28を介して油圧給排路6に対して
開弁状態とされることになる。このため、リバースクラ
ッチ装置2における作動油圧室4の油圧を、排油弁機構
10、油圧給排路6だけでなく、フォワードクラッチ装
置3における作動油圧室14の油圧を利用して応答性良
く油圧排出路22からも抜くことができることになり、
油圧の排出を、フォワードクラッチ装置3の作動に連動
して的確且つ素早く行うことができることになる。これ
により、リバースピストン7は、残圧の影響を受けるこ
となく、リターンスプリング8によりクラッチ締結部9
から離間され、クラッチの切離しが迅速に行われること
になる。したがって、フォワードクラッチ装置3の作動
状態へ切換えたときには、リバースクラッチ装置2を確
実にクラッチ切離し状態にしておくことができ、ダブル
ロック現象を防止できることになる。
一方、前進から後退するために、フォワードクラッチ装
置3の作動状態からリバースクラッチ装置2の作動状態
に切換えた場合には、前述の場合とは逆に、フォワード
クラッチ装置3の作動油圧室15から油圧が抜かれる一
方、リバースクラッチ装置2の作動油圧室4に油圧が供
給されることになるが、フォワードクラッチ装置3の作
動油圧室14に残圧が残っている場合には、その間、そ
の残圧に基づ(力が弁体25に作用し、油圧排出路22
が環状溝28を介して油圧給排路6に対して開弁状態と
されることになる。このため、フォワードクラッチ装置
3における作動油圧室14に残圧が残っている間におい
ては、油圧給排路6からリバースクラッチ装置2の作動
油圧室4に作動油を供給しようとしても、作動油が油圧
排出路22を介してミッションケース11内に抜けるた
め、該作動油圧室4に油圧を供給することができず、゛
リバースクラッチ装置2においては、クラッチ切離し状
態が維持されることになる。したがって、この場合にお
いても、リバースクラッチ装置2、フォワードクラッチ
装置3の両方がクラッチ係合状態となることを防止でき
、ダブルロック現象が生じることを防止できることにな
る。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、フォワードクラッチ装置と
リバースクラッチ装置のダブルロック現象を確実に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例が適用される自動変速機を示す
部分断面図、 第2図は第1図の要部拡大図、 第3図は第2図の■−■線断面図である。 1・・・自動変速機 2・・・リバースクラッチ装置 3・・・フォワードクラッチ装置 4・・・作動油圧室 14・・・作動油圧室 22・・・油圧排出路 23・・・開閉弁 30・・・連通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォワードクラッチ装置の作動油圧室、リバース
    クラッチ装置の作動油圧室のうちのいずれか一方の作動
    油圧室に、新たに、油圧排出路が連通され、 前記油圧排出路に、該油圧排出路を開閉する開閉弁が閉
    弁方向に付勢された状態で設けられ、前記開閉弁に、前
    記フォワードクラッチ装置の作動油圧室、前記リバース
    クラッチ装置の作動油圧室のうちの他方の作動油圧室の
    油圧が開弁方向に作用するように連係されている、 ことを特徴とする自動変速機の油圧回路。
JP15729990A 1990-06-15 1990-06-15 自動変速機の油圧回路 Pending JPH0450515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15729990A JPH0450515A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 自動変速機の油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15729990A JPH0450515A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 自動変速機の油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450515A true JPH0450515A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15646631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15729990A Pending JPH0450515A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 自動変速機の油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132291A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission including clutch devices
JP2020516825A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 多重クラッチ装置、デュアルクラッチ変速装置、及び自動車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132291A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission including clutch devices
US7896145B2 (en) 2005-06-07 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission including clutch devices
JP2020516825A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag 多重クラッチ装置、デュアルクラッチ変速装置、及び自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2941553C (en) Vehicular parking lock device
US10234034B2 (en) Parking lock apparatus
JP5225772B2 (ja) 油圧により操作可能なクラッチ機器を備えたクラッチシステム
JPH0450515A (ja) 自動変速機の油圧回路
JPH11344055A (ja) ハイドロリック式の作動システム
US4336869A (en) Steering clutch and brake control for track-type vehicles
JPH01210649A (ja) 車輌用自動変速機の後進段成立禁止用油圧制御装置
JPS6212672Y2 (ja)
JPS5854270A (ja) 自動車用トルク伝達装置
JPS6014060Y2 (ja) 方向切換弁
JPH0324878Y2 (ja)
JPS5814114Y2 (ja) 変速機操作機構
JPH04231771A (ja) インチングバルブ
JPH0738721Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPS5923841Y2 (ja) 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁
JPH0514038Y2 (ja)
JP3077380B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6128530Y2 (ja)
JP2004036667A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR19990016488U (ko) 자동클러치 시스템
JPH0628990B2 (ja) 油圧制御式クラツチ、トランスミツシヨンの非常用コントロ−ル装置
JP2518005Y2 (ja) 変速機のギヤシフト倍力装置
JPS6128511Y2 (ja)
JPH063214Y2 (ja) ノ−クラツチ変速装置
JPH0545815Y2 (ja)