JPH04505119A - ヒスチジン緩衝の腹膜透析溶液 - Google Patents

ヒスチジン緩衝の腹膜透析溶液

Info

Publication number
JPH04505119A
JPH04505119A JP3501542A JP50154291A JPH04505119A JP H04505119 A JPH04505119 A JP H04505119A JP 3501542 A JP3501542 A JP 3501542A JP 50154291 A JP50154291 A JP 50154291A JP H04505119 A JPH04505119 A JP H04505119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
solutions
peritoneal dialysis
amino acid
histidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3501542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034303B2 (ja
Inventor
フェイクト ダーク
ペルソ フランセスコ
バルテウ パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23762949&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04505119(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JPH04505119A publication Critical patent/JPH04505119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034303B2 publication Critical patent/JP3034303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • A61M1/287Dialysates therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒスチジン緩衝の腹膜遭折溶液 汰二立二 本発明は、.!!者の血液から老廃物な櫓出したり末期腎臓病の.!!者におけ る液体および電解質の異常を修正するのに使用される医療溶液に関する。
1二 本発明は、特に、遭析溶漱がt8のH!腔中に配置さtl一般に4〜8時間そこ に留置されるところの腹M還析(FD)とよばれる血液精製方法に適している。
この留置期間の過程では、種々の老廃物、倒えば尿素が.11WLの血管床から 出て、液体の中に拡散する。付随して5種々の電解質がagf横切って腹躾遭折 溶液または遭折物からm魔中に拡散し、適当な電解賀平衡の回復を助ける。
ほとんどの市服される腹膜透析溶液は、膜を横切る適当な浸透勾配、及びm液か らの及びPDfB液中への過剰な流体の活動的な動きである限外ろAを運成する 浸透剤としてグルコースを含む。しかしながら、遭折物の成分としてのグルコー スの使用はいくつかの欠点を有している。fil[!折溶液中にグルコースを含 めるのに伴う欠点のうち、なかんずく肥満、高血Il痙、高脂肪IL症を誘引す る可能性があるグルコースfI4荷がある。
履M遭折溶液にグルコースを使眉することの他の明確で周知の欠点は、生埋的p H付近で2 4 0’Fのオーダーの殺菌1度を受けるときカラメル化し、分解 して5−ヒドロメチルブルフラル全生成することである。グルコースの分解を避 ける為に、現在のX務はpHs.Q〜56 9のグルコースを含む遭折物全II 11Lでいる。しかしながら、そのような比較的低いpHは、腹腔への遭折物の 直入の間の痛みの形懇でp者を不快にさせることが知見されている。腹膜遭折で の患者の取扱いの別の形蓼への変化の主原因の一つは腹膜炎である.Van B rOnSWIJk等は、「最近利用されるCAPD (連M歩行町隙な腹膜遭析 》溶液は、人間の食aaの酸及び浸透耐性の@界を越えており、CAPD一考の 腹膜防傷を危うくするかも知れないJ IIVan BronswiJk等、連 続歩行可能な腹膜透析に閲する遭析流体及び患者における局所的ホスト(hos t)抵抗性、EurJ. C11n.Microb1o1.Infect.Di s..Jun@1988, p.368−373)と結論した。pHに國する同 様の結論がHarvey等の「食国作用および正富な好中球の消戚に閤すゐ遣折 流体の効釆J (J.of CIin. M1crob1o1.. Aug.1 987. 9、1424{427)により与えられた。
PDで処置されるIJ!.者のfill炎に連関する炎痙の発痙で、好中球の大 きな集積が腹腔内で起こる。これらの好中球は、主としてff腔から細丙な消失 させる原因となる。好中球のlam活性は、過酸化物ラジカルの生成に密接に結 びついており、それ故過酸化物の損傷した構造はmiiWt消失させる奸中球の 能力の減少及び腹膜炎感染性の増加と連関する.Ing等の「従来のffffl 道折溶液に上る好中味過陵化物生産の抑111!IJ (Int.J.of A rt1f. OrRans. VO1.11.n0.5.pp 351−354 冫ではA 標準醸性PD溶液に曝される好中球が過酸化物応答を高める能力を減じるのに対 しで、生理的pH7.4を有するFD溶液に曝される好中球はより多くの過酸化 室を生成することができたということが、知見された。
同様の結果が、Duwe等の[化学ルミ本フ七ンス、1r菌作用および生体外細 l1活性番二濁するff属透析流体の組成の影響J (Infection a nd Immunity. July 1981. pp 130−1351で 、報告されている。テストされた3つのa能はすべて、pH5 2を存する?D 溶液によりri属血液の自1球において強く仰剖されゐことが示された。低いp H溶液との影響はさらにTシドーシスにある。事実、低い新陳代謝の患者、例え ば、乳醒アシドーシス,アルコール中毒5Il尿病のtt’t’は、アシドーシ スは低いpH遭折溶液の長期の使用で悪化する可能性がある。
現在の市販およびXllm C A P D溶液は生理的範囲にある緩衝物を含 んでいる。
その結果.pH7にJll!l!されたときでさえ、これらの溶液のpHは迅速 にDH6以下に低下する。1970年に発行された米国特許第3.525.68 6は、低いpHによる流入の痛みの間厘を認識し、生理的pHt有するi液を提 供する計一において、蒸気殺菌の条件下カラメル化しないソルビトールがグルコ ースと置き換えられた。しかしながら、グルコースの分解生戒物は唯一の醗性の 源ではない.他の物質、例えば空気由来の二醗化炭業、容器材料から浸出する物 質が、低いpHf招くかもしれない。さらに、溶液は緩衝物を含まないので、少 量のllft材料はpHの大きな低下をタ1き起こすであろう.米国特許第4. 339.433は、CAPD溶液の為の浸透剤として多イオン性ポリマーt開示 する。同時に、これらの試薬は緩衝物としても作用する。しかしながら、これら の分子は腹膜に対し有毒であることが鉦用され、!L簡の投与には利用できない (MistryとGokalの、代替え浸遭性試薬、Blood Purif1 cat1on, vol.7、pp 109−114. 1989) .5−r lッパ特片吊J[叢277.868は、遭折の為の重炭看塩溶液を安定化させる ためのグリシンベースのペプチドの使用を開示する。開示されたべプチFは、浸 透剤、故にグルフースの代替えとしても作用する。
FD溶液中のアミノ醸の使用は、Lancetの1968年10月12日の刊行 物の812ページの予OI論文において最初に教示された。その論文では、il l資されている嗜一の閲・シ・は、腹W1a折の間のアミ./@のとタンノくク 質の損失程度であった。タンパク質損失は20−60gで責化し、アミノ酸損失 は付加的に13gのす一グーであった。1!者は、5%のi度のアミノ摩を含む FD溶液を投与されたa PDm体に対するアミノ醸の添加は、FDを受けてい る患者の凱清たんば(、アミノ醸の低下を実質的に減少させるということが結論 された。
グルコースに対する代替浸透剤としてアミノ#lを含む溶液がII資され、アミ ノ酸が代替漫還剤と1,て作用し得ることが示された。それらは良く吸収薯れ、 それ故栄養失調の患者におけるタンパク質の1i要な源として役立ち得る。しか しながら、透析の主譬な機能の一つが末期の腎1病の患者における」二昇1,た 尿素tを減少させるこどであることを常に思い出すべきである6Tミノぽ、特に IOOrng/kg体重/日以上の濃度のアミノi’le4仝゛与することは、 L液窒素を著しく増加させ、それ番二より逆に証液尿素量に影響を及ぼす町能ゼ :がある。明らかに、ア六ノa+投与している間は、I&l.Ilk尿素量に注 竃しなければならない。
この,二とは、グルコーヌ溶液の代替えとして現在撓實されているアミノrRは 、略工〜2%のオーダーの比較的高濃度のアミノ酸の使用にのみ*aすることが 証明されているので、〜,シ・事である。一般に、高濃度のアミノ酸を有する溶 液は、全ての交換に対l5長簡化ベースで投与され得ない。そのような使用は、 しばしば實質的な副作用を導く。
緩衝物としてのアミノ酸が、例えば七・臓と腎臓の為の器官l1dl溶液の為だ けであるが、澗査されて来ている.1g一ロプバ特許出履@12272は、ヒス チジン、ヒスチジン塩醸塩、トリプト7アンから組成される緩衝系を有するよう な保MWN液を開示する。米国特許第4,761.237は,同じヒスチジン、 とスチジンall塩、トリプトファンのm衝系を使用するが、リチウムイオンを I換L,、緩衝系の濃度の部分的な減少を8’Aにするために、アルファーケト グルタル醗塩を添加する心臓及び賢臓の烏の改善された器官保護溶液を関示する 。
しかしながら、これらの刊行物は、器官潅流溶液で使用されている関係での緩衝 系の適用だけをK査していることをk!憤すべきである。そのような溶液は、主 要機能として,再建手術および移植の間の結果的な局所f血(酸素の欠乏)ど血 嫂循環の全体的な中断により起こるダメージに対する器官の抵抗性の改善を有し ており、短M間の使用だけf.t INしている。PD溶液は、その主要な権能 が腹膜を横切る拡散勾配をつくり限外ろ過を誘発することてあり、{れらが長期 間の使用tt国している点で全く異なる。
旦1I私【丘 本窒明は、1%以下の濃度のアミノ酸、好適にはとスチジンまたは縫導体の添加 により少なくともpH6.5に緩衝された腹展′s.折溶液を提供することによ 9と記関心?満足させる。生埋的pHにより近いpHt有する溶液を夕与するこ とにより、低いpHに連関する注入の痛みとともに他の間蓮は、全体として解消 しないならば実質的に減少する,同様に、アミノ酸は従来技術に連関する副作用 の何れも有さず、本発引で使眉されろ少量f l.t .血液尿素量の過度の上 昇の実質的な危険なしに安全各一投与され得る。
本発明のrミノ酸溶液は、使用される浸透剤に闇わりなくすべての腹属a折溶液 とともに使用され得る。もしグリ七ロールまたはタンパク質が浸還敵と1,て使 用されるきらば、ヒスチジン緩衝物はjll l″. P D溶液(二遭加さハ 得る。もしグルコース、関連の糖またはグルコース重合物が浸遭刻どしで使用さ れ4tらば、本発明の溶液は好適には2 カラメル化を避けろため番二グlvコ ー・スを含む部分を殺藺の捷tで低いpHeJl持するように、2つの部分の形 懇で優供され4.救国陵、その2つの部分は、最終的に8与される腹誤遭折溶液 のpHをpH6.5〜7.6のIl!囲にIl節するように混合される,な 施 例の説明 本発明は、アミノ酸、好ましくはL−ヒスチジンまたはその光学異性体もしくは 誘導体、例えばD−ヒスチジン+DL−ヒスチジン、D−ヒスチジン モノヒド ロクロリド、DL−ヒスチジン そノヒドロクロリド、L−ヒスチジン モノヒ ドロクロリド、ヒスチジンオリゴマーの添加により生理的pHに緩衝された腹膜 透析溶液を提供する。このアミノ酸は、例えば溶液中1%以下の少量で使用され flる。
本発明者は、wspos液が単一のアミノ酸により緩衝され得ゐばか吟でなく、 有効な緩衝が従来技術により開示されるか提案されたものより少ないアミノ酸量 で連成されることを発見した。
PDi液技術におけるこの進展は、生理的pHにより接近したpHに調整され患 者に注入されるグルコース及び関連するシ翳着ベースの溶液の調整を許容する。
この方法では、低いpHによる流入の痛みは効果的に排除され、減少する食細胞 活性に関する上記の問題は効果的に解消し、好ましい実施例に使用されるアミノ 酸の低い濃度のために、血液尿素量の増加を含むアミノ酸の長期の投与に連間す る副作用は実質的に回避される。さらに、そのような低い濃度でさえ、透析物に おけるアミノ酸の含有は、積極的な滋養効果と蛋白質及びアミノ酸損失を避ける 助けとなるので、事実上末期腎臓病の患者に対して有益である。
ヒスチジンが利用できるアミノ酸のうちで好適である理由の一つは、そのpKa ’ が約6.1であって生理的pHを維持するために緩衝物をめる通常の範囲の 外部にあるという事実に関わらず生理的範囲内の実質的な緩衝効果を与える能力 である。たいていのアミノ酸は、約7.4のpHを維持するのに効果的である緩 衝物を選ぶII[ll内のpH゛ を有していない0本発明においてヒスチジン 、その異性体、ポリマー及び誘導体アミノ酸を好適とする他の理由は、トリプト ファンのような他のアミノ酸と興なり、ヒスチジンは溶液中で安定であるための 光と酸素に対する特別の保護を要求しない。ヒスチジンはまた実質的な緩衝能力 を有するのに対し、トリプトファンは有さない。
本発明の好適な構成は、他の標準グルコースペースの腹膜透析溶液中の緩衝物と してのL−ヒスチジンだけを含む。L−ヒスチジンは即使用可能な透析物1 + Jットル当たり0.01〜60ミリモル、好ましくは1〜20ミリモルの範囲の 濃度で使用される。そのような透析物は、濃縮物から調製されろか、または2以 上の予め調製された構成溶液を混合することにより調製される。何れの場合にお いても、ヒスチジンの初期濃度は、上述したようなアミノ酸の最終の即使用可能 を透析物濃度を連成するように調節される。
最終的なアミノ酸緩衝された透析物は、既知の透析溶液で使用され石ものと同様 の方式で、さらに特別の取援い含有さない腹膜透析で使用され得る。
本発明の腹膜透析溶液は使用前適正な時間に調製され、RIされ、貯蔵され得る が、もしその溶液がオートクレーブにより殺菌されるならば、製造者は調製に2 つの部分のアプローチをすることが好適であることを発見する。もし、この溶液 が浸透剤としてグルコースまたは関連の分子を使用するならば、この2つのアプ ローチが好ましい。
そのようなアプローチは、3.0−6.5の領域のpHでグルコースまたLtI I連の分子を含む部分を有する2つの部分で標準グルコース溶液溶液を調製する ことな含むであろう。アミノ酸緩衝物を含む部分は、最終的で即使用可能な!+ 1#物という所望の構成物に到達するように、グルコース溶液と混合されるのに 釣り合う濃縮物(含水または乾燥品)または単独の溶液の何れかの形態で適当な 濃度に調製される。次いで、この2つの構成要素は、混合の前にオートクレーブ されるであろう。
加熱RWi工程の後までに生理的なpHへのグルコース溶液のpH1lll+を 延長することは、救国中のシ*tlのカラメル化を回避できる明瞭な利点を有し てしする。
次いで、最終溶液の構成要素は殺菌の後すぐに混合されて最終構成物となり、使 用するまで貯蔵される。代わりに、RWiされた構成要素は使用するまで貯蔵さ れ使用の直前に混合しても良い。
好適な実施例と考えられるのはこの後者の手順であり5最終遭折豐の構成要素が 例えば独立の容atたは単一の容器の独立した区画の中に密封され、それらt確 立した殺菌状態に維持する鳥の適当な手段により互いに連結され、混合が要求さ れるときには救国性を犠牲にすることなく混合が達成されることを許容する。
このような配置は、好適には、殺菌性の損失を功ぐ為に密封系を維持しながら。
密封が破られ完全な混合を許容するまで構成要素を独立に保つ為の壊れ&&Iシ ールのような手段を含む、可撓性の管のような通路を持つ独立した容器またIよ 区画を連結することにより達成される。
次の具体例は例示にのみよるものであり、且つ本発明の範囲を限定するIL]文 ない。
二重 L−ヒスチジンで緩衝される腹膜透析溶液は、2つの溶液、溶液AとBを混合す ることにより調製された。溶液Aは水に84.08g/Lのデキストロースを溶 解させることにより作られた。溶液Bは水に次の構成要素(成分)を溶解させる ことにより作られた:L−ヒスチジン(1,55g/L):乳酸ナトリウム(7 ,78g/L)(アシド−シスを直す重炭酸塩前駆体として):CaC1z、2 H*O(0,508g/L);MgCl意 ・6H本0 (o、300g/L) :塩化ナトリウム(11,22g/L)。溶液Bは水酸化ナトリウム番二よりp H7゜8に調節された。ILの溶液Aを満たしたPVCノイッグとLLの溶液B を満たしたPVCバッグは、壊れ易い部分に障害を髪かれた管により連結され、 全体の組立品はRIされた。RMして2週間後、壊れ易い部分は破られ開方の溶 液力C混合された。この最終溶液のpHは7.31〜7.32であった。
丘又 L−ヒスチジンで緩衝される腹ga折溶液は例1で述べたように調製された力C 、IL当たり0.779gと3.Logのヒスチジンが各々溶液Bの!141I に使用された。最終溶液のpHは各々7.13と、7.43〜7.44であった 。
本発明は、各請求項の思想または範囲から逸脱せずに、特定的に説明されたもの 以外に実施され得る。例えば、PD溶液は2以上の初期部分で、またはヒスチジ ンの異性体および/lたは誘導体の組み合わせで調製される。もし特別の患者に とって望ましいとされるならば、他のアミノ酸が、例えば滋養目的のために含す れでも良い。
国際調査報告 −−−−−^−−b−II@ PCT/US 90106923国際調査報告

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1のアミノ酸で少なくともPH6.5まで緩衝された腹膜透析溶 液。
  2. 2.前記溶液は1のアミノ酸で緩衝されている請求項1の腹膜透析溶液。
  3. 3.前記アミノ酸は実質的にヒスチジン、その異性体、重合体および誘導体から 慮る群から選択される請求項1の腹膜透析溶液。
  4. 4.前記アミノ酸はL−ヒスチジンである請求項3の腹膜透析溶液。
  5. 5.前記溶液は1L当たり0.01〜60ミリモルの前記アミノ酸から構成され る請求項1の腹膜透析溶液。
  6. 6.前記溶液は1L当たり1〜20ミリモルの前記アノ酸から構成される請求項 5の腹膜透析溶液。
  7. 7.前記溶液は1L当たり0.01〜60ミリモルの前記L−ヒスチジンから構 成される請求項4の腹膜透析溶液。
  8. 8.前記溶液は1L当たり1〜20ミリモルの前記L−ヒスチジンかち構成され る請求項7の腹膜透析溶液。
  9. 9.PH6以下の溶液を含む第1の容器と、一定濃度(該濃度が前記及び後記の 両溶液が混合された後、該混合された溶液 の最終PHが6.5以上である)のアミノ酸緩衝物から構成される溶液を含む第 2の容器と、 前記第1と第2の容器を連結する液体連結手段であって、当初は前記両溶液を独 立に保つべく密封され、 前記両溶液の混合を許容するべく密封を解かれる流体連結手段と、 腹膜透析を連成するために前記溶液の混合物を患者へ供給する手段、から構成さ れる生理的pHを有する溶液で腹膜透析を達成するための装置。
  10. 10.前記両溶液を混合した後、 前記アミノ酸の最終濃度が1L当たり0.01〜60ミリモルである請求項9の 装置。
  11. 11.前記両溶液を混合しな後前記アミノ酸の最終濃度が1L当たり1〜20ミ リモルである請求項10の装置。
  12. 12.前記アミノ酸は実質的にヒスチジン、その異性体、重合体および誘導体か ら成る群から選択される請求項9の装置。
  13. 13.第1の容器にpHG以下の溶液を備え、第2の容器に一定濃度(該濃度が 前記及び後記の両溶液が混合された後、該混合された溶液の最終pHか6.5以 上である)のアミノ酸緩衝物から構成される溶液を備え、 前記第1と第2の容器を連結する液体連結手段であって、当初ほ前記両溶液を 独立に保つべく密封され、 前記両溶液の混合を許容するべく密封を解かれる流体連結手段を備え、 腹膜透析を連成するために前記溶液の混合物を患者へ供給する手段を備え、前記 流体連結を開通させるように前記連結手段の密封を解き、前記両溶液を混合し、 および、前記供給手段を介して前記混合された溶液を供給する、ことから構成さ れる腹膜透析を行う方法。
  14. 14.前記混合された溶液のアミノ酸濃度が1L当たり0.01〜60ミリモル である請求項13の方法。
  15. 15.前記混合された溶液のアミノ酸濃度が1L当たり1〜20ミリモルである 請求項14の方法。
  16. 16.前記アミノ酸は実質的にヒスチジン、その異性体、重合体および誘導体か ら慮る群から選択される請求項13の方法。
  17. 17.前記アミノ酸はL−ヒスチジンである請求項16の方法。
JP3501542A 1988-11-30 1990-11-28 ヒスチジン緩衝の腹膜透析溶液 Expired - Lifetime JP3034303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US443,973 1989-11-30
US07/443,973 US5092838A (en) 1989-11-30 1989-11-30 Histidine buffered peritoneal dialysis solution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505119A true JPH04505119A (ja) 1992-09-10
JP3034303B2 JP3034303B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=23762949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501542A Expired - Lifetime JP3034303B2 (ja) 1988-11-30 1990-11-28 ヒスチジン緩衝の腹膜透析溶液

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5092838A (ja)
EP (1) EP0456806B1 (ja)
JP (1) JP3034303B2 (ja)
KR (1) KR0145289B1 (ja)
AU (1) AU638527B2 (ja)
BR (1) BR9007084A (ja)
CA (1) CA2045610C (ja)
DE (1) DE69029388T2 (ja)
DK (1) DK0456806T3 (ja)
ES (1) ES2097802T3 (ja)
WO (1) WO1991008008A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283619A (ja) * 2004-06-29 2004-10-14 Baxter Internatl Inc 腹膜透析液調製用溶液セット
JP2020518381A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 腹膜透析濃縮液、腹膜透析バッグ、および連続携行式腹膜透析または自動腹膜透析用のセット

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9103395D0 (sv) * 1991-11-18 1991-11-18 Gambro Ab System med anvaendning av ensteril medicinsk loesning innehaallande glukos eller glukosliknande aemnen samt en loesning avsedd foer detta system
EP0564672B2 (de) * 1992-04-06 1999-05-06 Baxter International Inc. Wässrige Peritonealdialyse-Lösung
US5827820A (en) * 1992-04-06 1998-10-27 Baxter International Inc. Aqueous peritoneal dialysis solution
US6380163B1 (en) * 1992-12-22 2002-04-30 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis solutions with polypeptides
US5383324A (en) * 1993-04-23 1995-01-24 Baxter International Inc. Method for manufacturing and storing stable bicarbonate solutions
US5520635A (en) * 1994-12-16 1996-05-28 Gelbfish; Gary A. Method and associated device for removing clot
US5928218A (en) * 1994-12-16 1999-07-27 Gelbfish; Gary A. Medical material removal method and associated instrumentation
US5605934A (en) * 1995-03-23 1997-02-25 Baxter International Inc. Method of manufacturing and storing solutions
DE19748290B8 (de) 1997-10-31 2009-09-03 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Lösung für die Peritonealdialyse
DE19850830B4 (de) * 1998-11-04 2004-12-30 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Lösung, insbesondere einer Dialyse- oder Infusionslösung
DE19912850B4 (de) 1999-03-22 2005-04-07 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Lösung, insbesondere für Hämo- oder Peritonealdialyse, sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6443979B1 (en) * 1999-12-20 2002-09-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent delivery sheath and method of use
US7122210B2 (en) 2002-01-11 2006-10-17 Baxter International Inc. Bicarbonate-based solutions for dialysis therapies
BRPI0307017B1 (pt) * 2002-01-25 2015-11-10 Theravance Biopharma R & D Ip Llc compostos de éster de ácido fenilacético, composições farmacêuticas e uso de ditos compostos para preparar um medicamento útil para induzir ou manter a anestesia ou sedação
DE10217356B4 (de) * 2002-04-18 2012-03-29 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Lösung für die Peritonealdialyse
US7445801B2 (en) * 2002-06-07 2008-11-04 Baxter International Inc. Stable bicarbonate-based solution in a single container
US20040121982A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Leo Martis Biocompatible dialysis fluids containing icodextrins
DE602004023509D1 (de) * 2003-07-23 2009-11-19 Theravance Inc Pharmazeutische zusammensetzungen eines kurzwirkenden sedativen hypnosemittels
GB0325292D0 (en) * 2003-10-29 2003-12-03 Wivenhoe Technology Ltd Treatment of sugar solutions
US20050276868A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Bart Degreve Bicarbonate-based peritoneal dialysis solutions
US7935070B2 (en) 2005-01-28 2011-05-03 Fresenius Medical Care North America Systems and methods for dextrose containing peritoneal dialysis (PD) solutions with neutral pH and reduced glucose degradation product
US9585810B2 (en) 2010-10-14 2017-03-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Systems and methods for delivery of peritoneal dialysis (PD) solutions with integrated inter-chamber diffuser
US9561316B2 (en) 2011-04-29 2017-02-07 Medtronic, Inc. Intersession monitoring for blood fluid removal therapy
US11020520B2 (en) * 2012-11-27 2021-06-01 Terumo Kabushiki Kaisha Peritoneal dialysis fluid
US10874790B2 (en) 2016-08-10 2020-12-29 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysis intracycle osmotic agent adjustment
WO2017176701A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-12 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate fluid generation system with integrated cycler
EP3439711A1 (en) * 2016-04-04 2019-02-13 Medtronic Inc. Peritoneal dialysate fluid generation system
US20180021501A1 (en) * 2016-04-04 2018-01-25 Medtronic, Inc. Peritoneal dialysate preparation and sensor system
US20170281847A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-05 Medtronic, Inc. Regenerative peritoneal dialysis system
EP3603675A4 (en) * 2017-03-31 2020-09-02 Terumo Kabushiki Kaisha SOLUTION FOR PERITONEAL DIALYSIS
US11965763B2 (en) 2021-11-12 2024-04-23 Mozarc Medical Us Llc Determining fluid flow across rotary pump
US11925703B1 (en) 2022-07-29 2024-03-12 Xellia Pharmaceuticals Aps Liquid composition comprising glucose

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764703A (en) * 1969-11-07 1973-10-09 Astra Ab Amino acid mixture for use in treatment of uremic conditions
CH639270A5 (de) * 1978-12-14 1983-11-15 Koehler Franz Dr Chemie Kg Protektive loesung fuer herz und niere.
CA1166966A (en) * 1980-05-09 1984-05-08 Albert L. Babb System for bicarbonate dialysate
US4761237A (en) * 1981-07-10 1988-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Peritoneal dialysis solution containing carbohydrate polymers
CA1239586A (en) * 1984-10-02 1988-07-26 Dimitrios G. Oreopoulos Dialysis solution containing amino acids
US4976683A (en) * 1986-06-20 1990-12-11 Abbott Laboratories Peritoneal dialysis method
GR870129B (en) * 1987-01-27 1987-02-04 Giatzidis Ippokratis Stable bicarbonate - glycylglycine dialysate for hemodialysis and peritoneal dialysis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283619A (ja) * 2004-06-29 2004-10-14 Baxter Internatl Inc 腹膜透析液調製用溶液セット
JP2020518381A (ja) * 2017-05-05 2020-06-25 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 腹膜透析濃縮液、腹膜透析バッグ、および連続携行式腹膜透析または自動腹膜透析用のセット

Also Published As

Publication number Publication date
AU6965491A (en) 1991-06-26
BR9007084A (pt) 1991-12-24
CA2045610A1 (en) 1991-05-31
DE69029388T2 (de) 1997-07-10
CA2045610C (en) 1996-03-12
JP3034303B2 (ja) 2000-04-17
EP0456806A1 (en) 1991-11-21
KR0145289B1 (ko) 1998-07-15
DE69029388D1 (de) 1997-01-23
KR920700708A (ko) 1992-08-10
WO1991008008A2 (en) 1991-06-13
DK0456806T3 (da) 1996-12-30
ES2097802T3 (es) 1997-04-16
AU638527B2 (en) 1993-07-01
WO1991008008A3 (en) 1991-09-19
US5092838A (en) 1992-03-03
EP0456806B1 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505119A (ja) ヒスチジン緩衝の腹膜透析溶液
EP1465688B2 (en) Bicarbonate-based solutions for dialysis therapies
JP5690040B2 (ja) 重炭酸塩ベースの腹膜透析溶液
EP1585531B1 (en) Biocompatible dialysis fluids containing icodextrins
EP0510185B1 (en) Blood platelet storage medium
KR101548027B1 (ko) 피로포스페이트를 함유하는 멸균된 투석 용액
MXPA06000973A (es) Soluciones de dialisis con niveles reducidos de productos de degradacion de glucosa.
JP3871442B2 (ja) 腹膜透析液
CA2820174C (en) Low sodium solution with different concentrations of sodium for dialysis
JP2006000482A (ja) 生体適合性薬液製剤、その製造方法及びその保存方法
AU2008201009B2 (en) Bicarbonate-based solutions for dialysis therapies

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term