JPH04504252A - リボソーム不活性化タンパク質及びその誘導体 - Google Patents

リボソーム不活性化タンパク質及びその誘導体

Info

Publication number
JPH04504252A
JPH04504252A JP2504924A JP50492490A JPH04504252A JP H04504252 A JPH04504252 A JP H04504252A JP 2504924 A JP2504924 A JP 2504924A JP 50492490 A JP50492490 A JP 50492490A JP H04504252 A JPH04504252 A JP H04504252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
molecular weight
formulas
protein
ribosome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2504924A
Other languages
English (en)
Inventor
スティルペ,フィオレンツォ
バルビエリ,ルイギ
グロモ,ギアンニ
Original Assignee
イタルファルマコ エス.ピー.エイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イタルファルマコ エス.ピー.エイ filed Critical イタルファルマコ エス.ピー.エイ
Publication of JPH04504252A publication Critical patent/JPH04504252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リポソーム不活性化タンパクlびその誘導体本発明は免疫毒素の製造に有用なリ ボソー・ム不活性化タンパク質及びそのスルフヒドリル化誘導体に関する。
植物由来のリポソーム不活性化タンパク質(RII”類) (Canc+・)・ 5urveys L 489.19B2; J、 Natural Produ cts 4B+ 446.1985゜F[iBS Letters月4.1.1 986)は、真核生物リポソームの6OSリポソーム ザブユニッ[・を触媒的 に不活性化する。これらのサブユニッ1−は一本鎖タンパク質(RII′11型 )または二本鎖タンパク質(RIP 2型)のいずれかであり、−木の鎖は酵素 活性を、他方はガラク[・−ス特異的1/クチンの性質を有している。RXPl 型は頻度がより高く、種子、根及び葉及び乳液を含む、多数の恐らくはすべての 植物の複数部位?1.二、時と1〜′T、複数の形態、恐らくはイソ型として存 在する。R11)類は特、異なN−グリコシダーゼ活性を有して、28S rR NAのアデニン″″のN−グリコシド結合を開裂させて、α−ザルシン(S訂c in)に依って誘発された開裂の隣接部位に、アニリンに依るRNA開裂を起こ さ(する変異を導入する。これに依ってリポソームの延長因子1または2−・の 結合を不可能として、結果とし7てタンパク質合成を阻害する。
その構造に多数の類似点及び同一酵素活性があるにも拘らず、RIP類は種々異 なった生物(植物、ブ■]l・シア、昆虫及びその他の後生vj物)から得られ たりボヅーム乙、二異なった作用を示す。
RIP類に対する関心は、これが抗体に結合した毒性部分を構成する雑種タイで ある゛免疫毒素′の成分とし2て使用されて来たので増大+、て来た。免疫毒素 が、標的の可能性ありと考えられる有害細胞、新生物、免疫能細胞及び寄生細胞 を排除するに有用である事が望ま1ノい(Cancer IMm+、+no1.  Iimunotlier、 2ユ。
95、1988)。
1?IP類に対する関心は更にその抗ウィルス活性に由来する。
試験したすべてのRIP頬は植物及び動物ウィルスの感染力を阻害jまた。実際 に、最初に確認されたRIP l型は、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク 質(P/IP)であり、最初に抗ウイルスクニ/バク質として卑☆製された。こ のRIP類の性質は、ウィルスに感染1−7だ細胞に容易に侵入して、その結果 リボソーノ、の不活性化を起こさ(tで、ウィルスの増殖を阻止する為とされて いた6しかしながら、最近RIP l型であるトリコザンチン(trichos an−thi+v)が、リポソームへの作用と請求外見1:別個の機構(ご依っ て、ヒト免疫不全ウィルスの複製を阻害する車が見出された(6o)。
免疫毒素の羽Hに数種のRIP類が入手可能で、若干のRIP類に抵抗性の細胞 に対j〜て活性の抱合体を所有し、また投与後に免疫反応に依って中和される事 、並びに抱合の過程で若干のRIP類の不活性化する事から生じる問題を迂回す る等は有用である。。
丘9−19目−i−り卯9扛1nc−リ−(−v9−リ−1j−5−・β肢何− U)1垣り、及びバー朗−(那閃pQ−ici−nqjisから得られる新規リ ポソーム不活性化タンパク質が見出され)、=、上記植物L4既ら一研究されて はいるが、同種植物から抽出された既知の類似タンパク質より、著し2く高慶の 活性1、;依って特徴づUられる、本発明のクンバク質の存在シラ。認められて いなかった0例えば、インド原産のウリ科植物のMo+mord 1cacoc hinchinensisから抽出されたタンパク質は、Momordica属 (Momordica charantia )から抽出された既知のモモルデ ィン(momordine)とは驚くべき事に異なった特徴を示す、同様に、3 種類の糖タンパク質がハ以圧旺匹」1■01出匡り、より得られているが(Bi ochem、 J、 2151.617.1983) 、同種植物から抽出され た本発明の物質は、異なった生物学的及び物理化学的特徴を有するタンパク質で ある0本発明のタンパク質の活性は、大部分の哺乳類細胞に対しては毒性が低い が、主として無細胞系に於いては強力なタンパク質合成阻害をなし、適当な化学 物質と共に適当な担体じハプトマー(haptomer類)”)、例えばモノク ローナル抗体との抱合に依って強力な毒性物質に変換される。
もし前記担体が腫瘍細胞に抗原特異的であれば、前記の新規RIP類は後者の選 択的破壊に使用出来る。
本発明のタンパク質が、ヒト免疫不全ウィルス(HIV 1)を含む数種のウィ ルスに重度に怒染させた培養細胞中に於けるウィルス複製を阻害出来る事を見出 した。
本発明はまた式Iで示される、前記RIP類にスルフヒドリル基が導入された誘 導体にも関する。前記誘導体類は出発物質であるRIP 類と同等ないしやや低 い阻害活性を有しており、従ってこれらは共に免疫毒素及び阻害剤の合成中間体 であり、後者は細胞中に放出されるので、抗体−毒素抱合体の形成に有用である 。
(1) を有する)。
式Iで示される誘導体は、例えばdimethyl 3.3’−dithiob ispropionimidateまたは以下に示す試剤の様な、二価性試剤を 使用して常法で得られる。
1) N−succinimidyl−3−(2−1)Vridyldithi o)pN−5uccini (SRDP)2) 2−1m1nothiolan e (トラウド(Traut)試剤):に好ましくは 0.7) 3) S−acetyl−mercapto−succinic anhydr ide(SAMSA):も好ましくは 0.7〜1) 本発明のRIP類は以下の名称で示される:モモルコチン(momorcoch in)(Moo+ordica cochinensisの種子より);ブリオ ダインーL (bryodine−L) (Br onia dioicaの葉 より);アスパリン1 (asparin 1)及びアスパリン2 (aspa rin2)(ハ匹」ふ1J工国匡吐旦の種子より)、モモルコチン及びブリオダ インーしは糖タンパク質であり、アスバリン1及びアスパリン2はタンパク質で ある。
以下に示す特徴を有する本発明タンパク質は、植物からタンパク質を抽出する常 法で得られる。本発明のタンパク質は従って以下の方法の組合せで得られる: a〕種子または葉の磨砕及び抽出; b)抽出物の遠心分離または濾過; C)架橋結合デキストランを用いるクロマトグラフィーまたはb)工程の上清の 透析; d)イオン交換クロマトグラフィー及び/または適当な順序のゲル濾過; e)透析、凍結乾燥、クロマトグラフィー、沈澱またはその他の常法に依る最終 精製。
この様にして得られたタンパク質は、先に挙げた試剤に依って、公知の方法で修 飾される。得られた誘導体は、次いで治療に使用可能の免疫毒素の製造に使用さ れる、例えば、腫瘍の治療には、適当な製剤を用いて1〜loOmgの用量範囲 で非経口的に投与される。
以下の実施例は本発明をさらに詳細に説明する。
1直燃−上 粗亘上生夏製盈 種子は湿式で適当な磨砕器を用いて磨砕し、抽出した一葉及び根は細切し、抽出 前に濾過遠心分離し、搾汁を採取し、残渣を抽出した。抽出はpH7,4〜7. 5の5nMリン酸緩衝液中の0.14M塩化ナトリウムでかき混ぜながら12時 間、温度4〜10°Cで行った。
上記の様にして得た葉及び根の搾汁は遠心分離して澄明とし、これを合して、再 度高速遠心分離して澄明とした。最終澄明液(”粗抽出液”)は、以下の和処理 に付した。抽出液は酢酸を加えてp)I 4.2〜4.8、例えばpH4,5、 とし;放置後、生成した沈澱は遠心分離して除いた。澄明な上清じ酸性抽出液” )はS−5epharose”カラムに付して、pH4,5の10 mM酢酸ナ トリウム緩衝液で平衡とした。カラムを同一の緩衝液、次いでpu 7.5の5  mMリン酸ナトリウムで流出液が中性となる迄洗浄した後、カラムをリン酸緩 衝液中の1M塩化ナトリウムで溶出した。
澄明な溶出液を硫酸アンモニウムで飽和した後に放置し、沈澱物は遠心分離で採 取した。
固形物はpH7,0の5 mMリン酸緩衝液に溶解させ、得られた溶液は遠心分 離して澄明とし、単−RIP (”S−5epharose浸出液”)の分離段 階に付した。別法として、前記最終抽出液は、粗抽出物を少なくとも24時間、 4°Cで50〜500倍容量のp)! 6.5の5 iMリン酸緩衝液に対して 、少なくとも2回全溶液を交換して透析して得る事も出来る。透析中に形成した 各沈澱物は遠心分離で除き、澄明抽出液は次いで単離操作に付した。”粗抽出物 ”、”酸性抽出物”、”S−3epharose浸出液”の各段階中に、以下に 記載する各RIPに就いて総タンパク質含有量、比及び総活性を測定する。
1施1 モモルコチンの び ゛ A)皿R反グ皇風 インド原産のウリ科植物のMomordica cochinchinensi sの種子1.2 kgを実施例1に記載の方法で抽出した。最終溶液である”S −5epharose浸出液2は5ephadex G−50”カラムを用いて クロマトグラフィーに付しく’5ephadex G−50溶出液”)、次いで p)17.0の511IMリン酸ナトリウム緩衝液で平衡とし、フローセル及び 波長280 nmの検出器を取り付けたCM−Sepharose Fast  Flow”に付した。カラムは浸出液がもはや2BOr+s+の吸収を示さなく なる迄、平衡緩衝液で洗浄した。カラムは、同一緩衝液中で、0〜300 mM 濃度勾配の塩化ナトリウム溶液を用い、溶出速度1.2L/時間、20°C1で 総容量20 Lと成るまで各450 m1分画を採取しながら溶出した。各分画 は260 r++++の吸収と伝導率測定(+eS:c+s)で検定した。各分 画は、また以下に示す生物学的特徴で示される特異的及び総タンパク質合成阻害 活性も測定した。
溶出パターンを既知のモモルディン(momordin) (Monordic acharantiaより抽出、J、 Chromatogr、 408.23 5.1987)と比較して、両物質に一致はなかった(モモルディン:溶出分画 12〜約17しいモモルコチン(w+omorcochin) :溶出分画6〜 7.5L)。モモルコチンを含有する分画を集めて、水に対して完全に塩分を除 くまで透析した。最終溶液は凍結乾燥して、残留分(″モモルコチン”)は物理 化学的性質及び生物学的特徴を分a〕抽出液のタンパク質含有量:結果は以下の 方法に依って得たニ ー Lowry法(J、 Biol、 Chew、 193.265.1951 ) (標準:ウシ血清アルブミン)、 −Kalb及びBernlhor法(Anal、 Biochem、井、 36 2.1977)、−スペクトル測定、モル吸収係数0.8の精製タンパク質の2 80no+の吸収を使用) b)相対的分子量(rM) : 以下に依って測定したニ ーポリアクリルアミド ゲル上で以下の標準物質(括弧内は相対的rM)を使用 した電気泳動(Nature 2g1.680.1970)で測定:チトクロー ムC(12300)、ミオグロビン(17200)、カルボニックアンヒドラー ゼ(30000)、卵白アルブミン(45000) 、ウシ血清アルブミン(6 6250) 、オボトランスフエリン(76000〜78000) ;−5ep hacryl S−200” (95x 1.6 cmカラム)を使用し、0. 3M塩化ナトリウムを含有するpH7,5の20 taM リン酸ナトリウム緩 衝液で平衡とし、20℃の流出速度8ml/時間のゲル濾過;校正(括弧内は相 対的rM) :デキストラン ブルー(dextranblue)(2x 10 ”) 、ウシ血清アルブミン(66250) 、卵白アルブミン(45000)  、キモトリプシノーゲンA (25000)、リボヌクレアーゼA (137 00)。
C)等電点、アミノ酸組成、アミノ糖及び中性糖組成は、Bio−cheta、  J、、240.659.1986に依って測定。
前記方法を(実施例1に示す)中間抽出物から本実施例及び最終凍結乾燥製品” モモルコチン”に通用して、以下の結果を得た: 々の 1 に しる ンバク のAk nl工Lニ ーし粗抽出物−−−−−−−−−−−−−−−52,26−″酸性抽出物”−− −−−−−−−−−−−36,00”S−5epharose浸出物−−−−− −19,48−”5ephadex G−50溶出液−−−−−2,55−”モ モルコチンー−−−−−−−−−−−0,74即ち最初に抽出した総タンパク質 に対するモモルコチンは約1重量%の収率で、種子抽出物に対して0.07重量 %である。
の ニ ゲル濾過に依る: 31000 電気泳動に依る: 30700 電気泳動は単一化学物質の存在も示す。
蔓!立> 9 (モモルディン: 8.60−Biochem、 J、 ’IJ )3−、505゜280 n+wの A280:0.7 ヱ4 (cmo l s /lao l eタンパク質))24.48及び72 時間加水分解物の平均値; rM = 30700と推定して算出した比率;誤 差くlχ;国際純正及び応用化学連合(IUPAC)の記号を使用、括弧内の値 はモモルディンに対して見出された4ii −Biochem、 J、、 20 7.505.19B2 ;aa 二アミノ酸を示す)=Lys: 15.1(1 1,4) Glx: 21.7(24,8) Met: 3.3(7,0)Hi s: 2.7(4,7) Pro: 8.8(9,0) Ile: 12.3( 13,8)Arg: 8.1(12,6) Gly: 11.3(15,8)  Leu: 26.6(21,2)Asx: 27.7(27,6) Ala:  23.6(24,6) Tyr: 11.4(13,4)Thr: 18.4  (16,2) 半Cys: ass (2,2) Phe: 10.8 (8, 4)Ser: 19.2(16,8) Val: 18.7(13,7) Tr p: abs、 (1,0)モモルディンの組成との比較は、間溝のMomor dicaの2種から抽出した2種のRIPが異なる組成である事を示した。
−511!−1111ニー11(11−にleニニt:にニー1111にm二二 2.82ス;(モモルディンーBioche+s、 J、 207、上記−は含 有量1.74%で組成比はrM・30700と推定して算出、国際純正及び応用 化学連合(1tlPAC)の記号を使用;括弧内はモモルディンの対応値−Bi ochea+、 J、207.上記):Ii mols/mol RIP Fuc : 1.42 (0,90) Glc : 0.98 (0,80) Man 2.16 (1,30) xyi ・ 0.98 (0,50) Glc−NHt : abs、(2,00)この場合、モモルコチンとモモルデ ィンとの間には予想外の差も明かであった。
C)生立ヱ五豊徽 C,1−タンパク質合成の阻害活性は以下に依って実施した:C,1,1−ウサ ギ網状赤血球溶解産物(Biochem、J、 240.659゜1986)  、本方法に依り、RIP類の網状赤血球構成成分(ミトコンドリア以降の分画) の存在下のタンパク質合成阻害能力を測定した。
本方法は、いずれか一方が3Hまたは14cで標識された適当な補助因子及び天 然アミノ酸混合物の存在下に、前記細胞レベル以下の調製品に依る”試験管内” 合成の誘導を基礎としている。
得られたタンパク質に取り込まれた放射活性の量は、時間の関数で、本システム に於けるタンパク質合成速度の測定及び、例えばRIP類に依存する異なった試 剤の作用の測定を可能とする。
酢酸アンモニウム10hM 、酢酸マグネシウム2+sM、AT 1 a+M、 GTP O,2mM、クレアチン リン酸15 mM、(ロイシンを除く)天然 アミノ酸0.5 mMを含有する、pi(7,4のトリス塩酸緩衝液10 mM を、タレアチンキナーゼ3μs、L−(” C)−ロイシン89nCi及び(J 、 Biol、 Chew、 237.760.1982に従って調製した)ウ サギ網状赤血球溶解産物25μlと混合して、最終容量を62.5μmとした。
28℃で5分間培養後、反応は0.1M水酸化カリウム1mlを添加して終了さ せた。取り込まれた放射活性の測定は、Bioche−、J、 174.491 .1978に記載の方法で行った。測定可能量のRIP類を、同一実験条件で培 養前に添加した。結果はXCS。
(50%合成阻害濃度)または単位及び比活性(単位/mg)で現した。阻害単 位(または活性単位)、即ちRIP量(mg)は、反応容量を1a+1に調整し た際の、タンパク質合成を50%阻害するに必要な量である。
C,1,2−ポリウリジル化(poly−U)−ウサギまたはkDl巨阻駐br uceiの綱状赤血球からのリポソームのフェニルアラニンとの定方向重合(P roc、 Natl、 Acad、 Sci、 U、S、A、 47.1588 .1961)。
本方法は、合成ポリヌクレオチドポリ−Uに依って方向づけられたウラシルヌク レオチドのみで構成され、t−RNAエステル化フェニルアラニンから始まる、 ポリフェニルアラニン合成へのRIP類の阻害活性の評価を可能とする。
本方法は既知の方法に類似しているが、複合タンパク質の合成に向けられたウサ ギ網状赤血球−RNA類の代わりに、精製リポソームの存在下にホモポリマーで あるポリフェニルアラニンの合成の翻訳に用いられる単純化されたポリヌクレオ チドを使用する。
リス塩酸緩衝液80 ff1Mを、ポリ−U200μg、′4C−フェニルアラ ニルーt−RNA 25 pmol、ウサギ網状赤血球リポソームまたは江ua nosoma bruceiリポソーム(J、 Protozool、 35. 384.]、988)の20 pmol 、”pH5の上滑” (タンパク質と して)250μgに、最終容量250 u lと成る様に、Biochem、  J、 176、265.1978に従って添加した。30°Cで30分間培養後 、トリクロロ酢酸不溶性放射活性(即ち重合化標識フェニルアラニン)を測定し た(Biochem。
J、240、引用済み)。実験は測定可能量のl?IP[の存在下に反復実施し た。IC5゜は線形回帰分析に依って算出した。
C,1,3−ヒト細胞培養: HeLa TG細胞(ヒト卵管癌) 、JAR細 胞(ヒト絨毛膜癌)、ヒト繊維芽細胞、及びNB100細胞(ヒト神経芽細胞腫 系統)は、非必須アミノ酸、抗生物質及び10%ウシ胎仔血清を補給したRPM I 1640培地中で単層培養して維持した。
本方法は、各種完全細胞系に於けるRIP 類の細胞毒性作用の評価を、毒素の 存在または不存在下で、タンパク質合成を比較する事で可能とする。
本方法はウシ胎仔血清無添加のRPMI 1640培地中で、種々の量の+np  mの存在下に、種々の細胞を培養する事から成っている。18時間後、タンパ ク質合成活性を、血清及びロイシン無添加で、L−(”C)−ロイシンの0.1 〜1 it Ci/+1を添加したRPMI 1640培地中で1〜5時間培養 する事で測定した。細胞に取り込まれた放射活性は、J、 Biol、 Che w、 257.7495.1982の方法に依って測定した。■D、。(タンパ ク質合成の50χ阻害用量)は線形回帰分析に依って算出した。
C,2−勤J1≧於旦j−11 RIP類の純品の毒性は体重27〜32 gで、飼料を自由に摂取させたスイス 雌マウスに於て、用量5.6〜23.7 mg/kg体重を、6種の用量で各6 匹を用いて腹腔内投与に依って評価した。LD、。は48時間後に線形回帰分析 で算出した。剖検は主要臓器に就いて実施した。
前記方法を実施例1の中間抽出物、本実施例の産物及び最終凍結乾燥産物(”モ モルコチン″)に適用して、以下の結果を=”粗抽出物” 16.8 B77. 2 (100)−2酸性抽出物” 29.1 1,049.6 119.6−  ”S−3Bpharose浸出物” 27.5 536.6 61.2−’5e phadex G−50溶出液”149.2 379.1 43.2−”モモル コチン” 2B5.7 221.9 ’24.0本 :出発種子1.2 kgに 基づく。
牢本: ”粗抽出物”を100と推定して参照。
モモルコチン(moa+orcochin)の比活性211.9単位/Ig X  10−’は、(J、 Chromatogr、 408.235.1987に 1.0526 x 10−3単位/l1gと報告された)モモルディン(@ow ordin)の約201倍である。
短 二に しる ンパク ム のIC C,1,1v4状赤血球溶解産物 0.12C,1,21ii状赤血球より精製 したリポソーム 1.OC,1,2T、bruceiより精製したリポソーム  3,330゜網状赤血球溶解産物(0,06nM)より得たモモルデイン(FB BS−Letters Jj3J、 1.1986)のxcsoを、モモルコチ ンの値と比較すると、2種のRIPの間にはさらに分化が明かである。
台 に・しる ンパク 人 のIC(C,1,3) :(平均値は2回の異なっ た測定の平均値であり、括弧内の105゜はモモルディンを示し、記号はC,1 ,3に記載した)。
細胞 tOS。(nM) HeLa 2,870 (32,000)TG 2,040 Jar 3.33O NB 320 ヒト繊維芽細胞 109 に しる C02: t、os。: 24.5 B/kg体重。モモルデインの LDsoは4.30 +ng/kg体重である(FEBS−Letter、上記 )。
D)北jす壇虻腹 0.1−4J!lに就いて: Bioche+s、 J、 )段、 659 ( 1986)に記載の方法を使用した。導入した2−pVridylsulfhy dryl基の測定は、Bi。
che+s、 J、JJ、3.727(1978)の方法に依った。スルフヒド リル化するモモルコチンはpH9,0のホウ酸緩衝液に濃度IQa+g/+++ 1 となる様に溶解した。5PDPのモモルコチンに対するモル比、導入された 基の数、及び■CS。はり、4の表に記載した。
D、2 24m1nothiolaneに−°いて: Biochemistr y 24.1517(1985)に記載の方法を使用した。導入したスルフヒド リル基の数はArch、 Biochem、 Biophys、 82.70( 1959)の方法に従って測定した。モモルコチンはp)l 9.0の50 m Mホウ酸緩衝液中に1.5 mM溶液とした。最終生産物の精製には5epha dex G−25に依るゲル濾過を要した。2− lm1nothiolane とモモルコチンのモル比及びIC,。
はり、4の表に記載した。
0.3− SAMSAに就いて: J、 Am、 Chew、 Soc、 、I ll、 3802 (1959)記載の方法に従った。導入したスルフヒドリル 基の数は、Methods in Enzymology 25.457n ( 1972)に従って、ヒドロキシルアミンの添加後に測定した。モモルコチンは 、pH7のリン酸緩衝液125 mM溶液とした。
0.4−シたRIP のICの゛ 修飾した生産物のIC5゜値は網内赤血球溶解産物で測定しく方法C,1,1, ) 、nMで現した。各値は3回の測定の平均値である。
反応試剤 試剤/RIPモル比(*)導入した基の数 rcs。(nM)なし  0.12 SPDP 1.5 : 1 1.13 0.12SPDP 2.0 : 1 1 .44 0.202−finothiolane 1.2511M O,730 ,10S105A 28 : 1 0.70 0.101に勇−1 ブ1オ゛イン−L br odine−L の び ゛の”A)ff−11 ウリ科植物敗n紅しム娃組の新鮮葉12.5 kgを実施例1の°S−5eph arose浸出物″を得る過程まで同様に抽出し、得られた溶液は実施例2と同 様に、5ephadex G−50”の代わりに5ephacryl−5200 ”を使用して、”5ephacryl−S 200溶出液1を得、モモルコチン に就いて実施した方法で、CM−5epharose Fast Flo−クロ マトグラフィー処理の後に、活性分画(″CM−5epharose溶出液”) を一括し、水に対して充分透析し、pH8,0の10mM)リス塩酸緩衝液で平 衡とした旧ue−SepharoseIlカラムに流入させ、カラムは同一緩衝 液中の塩化ナトリウムO〜200 mM濃度勾配で、280nmの吸収及び分画 の伝導率(ms/cae)を監視しながら溶出した。
6.8〜7.6Lの分画を一括して水に対して充分透析し、次いで凍結乾燥して プリオダインーL(bryodine−L)を得た。
幻」阪理土1顎壇1故 使用した方法は実施例20B、第a、 b、 c項に記載した方法である。
l に、番る ンパク 2.5k 当 Lo−”粗抽出物−−−−−−−−−− −−−−−−−−−293,75−″S−5epharose浸出物”−−−− −−−−−−−−−−−−−−−1,74−”5ephacryl−S 200 溶出液”−−−−−−−−−−−−−−−0,41−”CM−3epharos e溶出液’−−−−−−−−−−−−−−−−−−0,035−”プリオダイン ーL (Bryodine−L) ”−−−−−−−−0,021のノ ニ ゲル濾過法に依る : 27300 電気泳動に依る : 28800 電気泳動は更に凍結乾燥物が単一物質である事を示した。
等電点: >9.5 280 nraの吸光度(A280) :o、aアミノ酸組成(mols/+o lタンパク質)(24,48,72時間の加水分解の平均値;rM・28800 と推定した比率を算出、誤差〈1χ;国際純正及び応用化学連合(IUPAC) の記号を使用;括弧内はプリオダインに就いて見出された対応する値である一B iochem、 J、 240.659 (1986) ;aaミ二アミノを示 す)。
aa mol/mol/タンパク’f(aa mol/mol/タンパク質 a a mol/sol/タンパク質Lys: 10.8(8,6) Glx: 1 8.9(17,7) Met: 2.2(1,6)His: 1.0(1,9)  Pro: 7.2(6,7) lie: 15.4(15,1)Arg: 1 1.0(11,8) GIV: 11.4(11,4) Leu: 24.5( 28,3)Asx: 25.5 (22,5) Ala: 24.1 (22, 4) Tyr: 11.7 (14,2)Thr: 17.4 (15,1)  半Cys:abs、 (0,24) Phe: 7.4 (8,3)Ser:  24.4 (30,2) Vat: 14.4 (15,6) Trp: ab s、(2,0)データの比較は2種のRIPの組成の差を示す。この差は以下の データから一層顕著である。
生立■■■會u : 2.72χ プリオダイン(Biochem、 J、240、引用済み)の総合有量は6.3 3%組成比はrM・28800と推定して算出、国際純正及び応用化学連合(I tlPAC)の記号を使用;括弧内はプリオダインの対応値−Boche+++ 、 J、 240、引用済ミ):塘 +mols/mol RIP Fuc : 1.52 (3,47) Glc : 0.43 (1,55) Man 2.52 (6,27) xy+ −0,63(0,93) C)注主ffl教 生物学的特徴は実施例1 ノC,1,1,、C,1,2、C,1,3項に記載の 方法で検定したが、毒性はC12,に従って評価した。
−”粗抽出物” 0.6 170.0 (100)−”S−5epharose 浸出物” 81.4 141.0 B3.2’5ephacryl S−200 溶出液”123.0 50.6 29.7− ”CM−Sepharosei出 液” 251.9 B、7 5.1−”プリオダイン−L″ 362.3 6. 7 3.9傘 :新鮮葉12.5 kgに基づく。
傘*り粗抽出物”を100と推定して参照した。
ブリオダイン−Lの比活性(362,3単位/yag 1O−3)は、葉の鉗0 .097 M及びCM 0.112 M分画の値の、それぞれ2.8及び1.6 倍と高く、Biochem、 J、 祖に報告されたブリオダイン(根からのC M 0.100 M分画)の2.56倍高かった。
紐 \に しる ンパク 人 のIC 方法 酵素系 IC,。(nM) C,1,1ウサギ網状赤血球溶解産物 0.09C,1,21ii状赤血球より 精製したリポソーム 1.3C,1,2T、bruceiより精製したリポソー ム 3,330゜この場合、Biochem、 J、 240に記載したデータ は、報告が導入されたd、p、m、またはIDS。(IC1゜と同一意味)が( コムギ胚または紅■nia…oicaからの)異なったリポソーム生成物に就い て評価されている為に、比較出来なかった。
☆ 二に 番る ンパク ム のIC(C,1,3:(値は2回の異なった測定 の平均値である)。
細胞 IDS。(nM) HeLa 3.330 TG 770 Jar 3.33O NB 50 ヒト繊維芽細胞 800 に 番る q : LD5゜= 10 mg/kg体重。ブリオダイン(Bio chem、 J、 240、引用済み) = 14.5 mg/kg。
D)北]1壇1腹 化学的修飾は、実施例2の0.1、D、2.0.3の方法を使用して行った。
したプ1オ′イン−LのICの′ ICs。値は実施例2のC,1,1の方法で測定し、nMで現した。各値は3回 の測定の平均値である。
反応試剤 試剤/RIPモル比(本)導入した基の数 ICS。(nM)SPD P 1.5 : 1 1.03 0.11SPDP 2.0 : 1 1.32  0.l22−lm1nothiolane 1.25 mM O,700,0 9SAMSA 28 : 1 0.75 0.09(*)二上記に報告した実験 条件。
災に阻−土 アスバ1ン aSarin びアスバ1ン2の び夏麓所 A)皿R及び里腹 船律y11脛」江1江頂す上0−の種子1kgを、実施例3の方法に依って抽出 し、CM−3epharose抽出物を2つに分画した(″Cトビーク1’ :  1.8〜2.4Lの分画、及びCトビーク2”:3.3〜3.8Lの分画)。
2つの分画は次いで別個にpH8,0のトリス塩酸緩衝液で平衡としたRed− Sepharose”のカラム2本を使用して精製し、同一緩衝液中O〜300  mMの濃度勾配を有する塩化ナトリウムで溶出した。
’CMCビーク1”(″アスバリン1”)の精製分画は凍結乾燥したが、一方″ CM−ピーク21(”アスパリン2″)は、先ず5ephacrylS−200 ”カラムを用いて溶出した。
B」11し1昨性激 使用した方法は実施例2のB、第a、 b、 c項に記載した方法である。
1 に 番る ンバ k L。
−”粗抽出物”−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−23, 23−”酸性抽出物“−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−13 ,58−”S−3epharose浸出物−−−−−−−−−−−−−−−−− −7,55−’5ephacryl−S 200溶出液”−−−−−−−−−− −−−−2,04−”CM−ピーク1”−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−0,159−”CM−ピーク 2”−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−0,229−”アスパリン1”−一一一−−−−−−〜− −−−−−−−−−−−0,054−”アスバリン2’−−−−−−−−−−− −−−−−一〜−−−−−0,049ゲル濾過法に依る : 29700 電気泳動に依る : 30500 アスバリン2ニ ゲル濾過法に依る : 28100 電気泳動に依る : 29800 電気泳動は2つの分画が単一物質である事を示す。
隻!立:アスパリンl : 8.7 アスパリン2 : 9.2 nsの Alu:1.0 (双方とも)ヱ3 : (mol/molタンパク質 )アスパリン1: (24,48,72時間の加水分解の平均値;rM・30500と推定して算出 した比率、誤差〈1z;国際純正及び応用化学連合(I[IPAC)の記号を使 用;aaミ二アミノを示す)。
Lys: 15.3 Glx: 24.3 Net: 4.1)1is: 3. 4 Pro: 14.9 lie: 11.4Arg: 14.4 Gly:  15.OLeu: 26.3Asx: 26.5 Ala: 19.5 Tyr : 9.8Thr: 13.9 半Cys: 3.3 Phe: 6.3Ser : 11.OVal: 16.7 Trp: abs。
(24,48,72時間の加水分解の平均値;rM・29800と推定して算出 した比率、誤差〈1χ;国際純正及び応用化学連合(IUPAC)の記号を使用 ;aaミ二アミノを示す)。
Lys: 14.9 Glx: 23.2 Met= 1.1i(is: 2. 9 Pro: 15.4 11e: 11.5Arg: 14.8 Gly二  15゜2 Leu: 26.6Asx: 27.2 Ala: 1B、8 Ty r: 9.8Thr: 14.2 半Cys: 1.3 Phe: 6.3Se r: 11.3 Val: 16.9 Trp: abs。
記載した3種の糖タンパク質(Biochell、 J、 216、引用済み) の含有量は、以下の組成でそれぞれ1.42%、1.20%、1.32%である 。
フコース 痕跡 OO ガラクトース 0,3 痕跡 0.3 生物学的活性は実施例2のC,1,1,、C,1,2、C,1,3項に記載の方 法で検定し、毒性はC,2に従って測定した。
ウサギ 2 °汐” に る ンパ ム の 1=”粗抽出物″ 7.9 18 3.5 (100)−”酸性抽出物’ 16.3 221.0 120’S−5 epharose浸出液” 35.3 266.5 145−”5ephacr yl S−200溶出液” 69.4 141.8 77=”Cトピーク 1”  89゜9 15.7 8.5−”CM−ピーク2″ 218.0 49゜9  27.2−”アスバリンド 112.4 6.1 3.3=”アスバリン2”  224.2 10.9 5.9本 :種子1 kgに基づく。
*本:”粗抽出物7を100と推定して参照した。
里鳳土丑刃 しる ンバク A のICC,1,1ウサギ網状赤血球溶解産物  0.27C,1,2m状赤血球より精製したリポソーム 8.8C,1,2T、 bruceiより精製したリポソーム >3,330゜アスパリン2: 方法 酵素系 rcs。(nM) C,1,1ウサギ網状赤血球溶解産物 0.15C,1,2fm状赤血球より精 製したリポソーム 6.9C,1,2T、bruceiより精製したリポソーム  >3.330゜(平均値は2回の別個の測定の平均値である)。
細胞 ros。(nM) HeLa 3.330 TG 610 Jar 3.33O NB 180 ヒト繊維芽細胞 3,330 アスパリン2 細胞 ID5o (nM) HeLa 3.330 TG 210 Jar 3.33O NB 180 ヒト繊維芽細胞 2,020 ! 46 (C,2):LDs。= 20 B/kg体重(双方とも)。
D)化ヱカ盗崖 化学的修飾は、実施例2の0.1、D、2.0.3の方法を使用してしたアスバ lン1 びアスバ1ン2のICのICs。値、は実施例2のC,1,1の方法で 測定し、nMで現した。各値は3回の測定の平均値である。
アスパリン1: 反応試剤 試剤/RIPモル比 導入した基の数 IC5゜(nM)SPDP  1.5 : 1 1.03 0.41SPDP 2.0 : 1 1.32 0 .672−1m1nothiolane 1.25 mM O,700,28S AMSA 28 : 1 0.75 0.26反応試剤 試剤/RIPモル比  導入した基の数 rcso(nM)SPDP 1.5 : 1 1.03 0. 19SPDP 2.0 : 1 1.32 0.4024m1nothiola ne 1.25 mM O,700,26SAMSA 28 : 1 0.75  0.21尖胤舅一旦 ヱ」バ孟二 1 ンパ 立 に しる旧v1の +1 : 。
標準方法で培養したνB細胞に、既知濃度の旧Vlウィルスを約37°Cで60 分間接種培養した。細胞に結合しなかった過剰のウィルスは、洗浄して除き、( 約1 x 10’細胞/ml1度の)細胞は、ブリオダイン、アスバリン1、ア スバリン2またはモモルコチンの種々(101〜10−’ M)濃度段階の存在 下に培養した。
培地中の旧v1の存在は、市販の免疫検定試剤を用いてウィルス抗原p24の発 現の分析で測定した。
抗旧Vl活性は通常通り最高ウィルス産生期間に評価した。
複製の阻害は対照群と比較したP24含有率(%)として評価した。
得られた結果は、プリオダイン、アスバリン1、アスバリン2及びモモルコチン が、細胞の巨大分子合成を損なうことなく、(10−”〜10−’molルの) 種々濃度でウィルスの複製が阻害可能であり、阻害率は70〜80%であった。
横坑 マクロフ −ジ に、しる旧Vlの単球及びマクロファージ細胞は、健常 志願者の末梢血からフィコル(Ficoll)勾配を用いた標準法に従って分離 した。
細胞は旧v1感染後、上記の方法で培養した。
感染した量を一旦Crowe S−+旧11s J、及びMcGrath M、  (AIDSRes、 Hum、 Retrov、3.135−145.198 7)の方法で測定した後、細胞は本発明の濃度10−s〜104MのRIP類で 処理して、4日間培養した。p24抗原の発現は細胞蛍光測定分析法で測定し、 阻害値は対照群と比較した率(%)で現した。結果は本発明のRIP類が試験し た濃度でウィルスの複製を、阻害率70〜80%で阻害する事を示した。
国際調査報告 ””””l−”・ PCT/EP 90100483国際調査報告

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の特徴を有するリボソーム不活性化タンパク質:−ゲル濾過に依る分子 量:31,000−電気泳動に依る分子量:30,700−等電点:>9 −280nmに於ける吸光度:0.7 −rM30.700に対するアミノ酸組成▲数式、化学式、表等があります▼ −中性糖の総含有量:2.82% −rM30.700に対する糖組成(mols/mol RIP)糖          mols/molRIP▲数式、化学式、表等があります▼
  2. 2.以下の特徴を有するリボソーム不活化タンパク質:−ゲル濾過に依る分子量 :27,300−電気泳動に依る分子量:28,800−等電点:>9.5 −280nmに於ける吸光度:0.8 −rM28,800に対するアミノ酸組成▲数式、化学式、表等があります▼ −中性糖の総含有量:2.72% −rM28,800に対する糖組成(mols/mol RIP)糖         mols/mols RIP▲数式、化学式、表等があります▼
  3. 3.以下の特徴を有するリボソーム不活化タンパク質:−ゲル濾過に依る分子量 :29,700−電気泳動に依る分子量:30,500−等電点:>8.7 −280nmに於ける吸光度:1.0 −rM30,500に対するアミノ酸組成▲数式、化学式、表等があります▼
  4. 4.以下の特徴を有するリボソーム不活化タンパク質:−ゲル濾過に依る分子量 :28.100−電気泳動に依る分子量 :29,800−等電点:>9.2 −280nmに於ける吸光度:1.0 −rM30,500に対するアミノ酸組成▲数式、化学式、表等があります▼
  5. 5.特許請求の範囲第1項ないし第4項記載の以下ので示されるタンパク質誘動 体: ▲数式、化学式、表等があります▼ よりなる群から選ばれ、Rは水素原子、アセチル基、2−ピリジル基から選ばれ 、Xは0.2から3よりなる。
JP2504924A 1989-03-31 1990-03-26 リボソーム不活性化タンパク質及びその誘導体 Pending JPH04504252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8919964A IT1229216B (it) 1989-03-31 1989-03-31 Proteine inibenti i ribosomi e loro derivati.
IT19964A/89 1989-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504252A true JPH04504252A (ja) 1992-07-30

Family

ID=11162688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504924A Pending JPH04504252A (ja) 1989-03-31 1990-03-26 リボソーム不活性化タンパク質及びその誘導体

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP0390040B1 (ja)
JP (1) JPH04504252A (ja)
CN (1) CN1046335A (ja)
AT (1) ATE89830T1 (ja)
AU (1) AU5333490A (ja)
CA (1) CA2050592A1 (ja)
DE (1) DE69001701T2 (ja)
DK (1) DK0390040T3 (ja)
ES (1) ES2055203T3 (ja)
IL (1) IL93924A0 (ja)
IT (1) IT1229216B (ja)
NZ (1) NZ233106A (ja)
PH (1) PH27547A (ja)
PL (2) PL286575A1 (ja)
SG (1) SG52793G (ja)
WO (1) WO1990012034A1 (ja)
ZA (1) ZA902484B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248606A (en) * 1990-06-11 1993-09-28 Dowelanco Dna encoding inactive precursor and active forms of maize ribosome inactivating protein
US5635384A (en) * 1990-06-11 1997-06-03 Dowelanco Ribosome-inactivating proteins, inactive precursor forms thereof, a process for making and a method of using
ES2074936B1 (es) * 1993-03-02 1996-05-16 Univ Valladolid Proteina nigrina d de la planta sambucus nigra l., procedimiento para su obtencion y su utilizacion.
ES2074935B1 (es) * 1993-03-02 1996-05-16 Univ Valladolid Proteina ebulina 1 de la planta sambucus ebulus l., procedimiento para su obtencion y su utilizacion
AU7694594A (en) * 1993-09-06 1995-03-27 Menarini Ricerche Sud S.P.A. Ribosome inactivating proteins extracted from seeds of saponaria ocymoides and vaccaria pyramidata, their preparation and immunotoxins containing them
US5597569A (en) * 1993-10-25 1997-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Bryodin 2 a ribosome-inactivating protein isolated from the plant Bryonia dioica
US5541110A (en) * 1994-05-17 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Cloning and expression of a gene encoding bryodin 1 from Bryonia dioica
CN1064370C (zh) * 1994-10-22 2001-04-11 王崴 一种植物蛋白质的提取方法及用途
EP1241267A3 (en) * 2001-03-14 2004-01-02 Viscum AG Enzyme activity test using fluorescently labeled oligonucleotide substrate
US8067045B2 (en) 2005-03-03 2011-11-29 Pharmanex, Llc Nutritional formulations and associated methods
CN108324924A (zh) * 2018-04-23 2018-07-27 海南海泽惠生物科技有限公司 苦瓜蛋白在制备抗人乳头瘤病毒感染药物中的应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869903A (en) * 1987-05-29 1989-09-26 Genelabs Incorporated Method of selectively inhibiting HIV

Also Published As

Publication number Publication date
PL286574A1 (en) 1991-07-15
CN1046335A (zh) 1990-10-24
ES2055203T3 (es) 1994-08-16
EP0465495A1 (en) 1992-01-15
WO1990012034A1 (en) 1990-10-18
DE69001701T2 (de) 1993-09-23
SG52793G (en) 1993-06-25
ZA902484B (en) 1991-01-30
EP0390040B1 (en) 1993-05-26
PH27547A (en) 1993-08-18
PL286575A1 (en) 1991-07-15
EP0390040A1 (en) 1990-10-03
NZ233106A (en) 1992-05-26
CA2050592A1 (en) 1990-10-01
IL93924A0 (en) 1990-12-23
DE69001701D1 (de) 1993-07-01
AU5333490A (en) 1990-11-05
IT8919964A0 (it) 1989-03-31
ATE89830T1 (de) 1993-06-15
IT1229216B (it) 1991-07-25
DK0390040T3 (da) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jung et al. Characterization of cytotoxic proteins from mistletoe (Viscum album L.)
US6379714B1 (en) Pharmaceutical grade botanical drugs
Maciel et al. Mitogenic activity of Cratylia mollis lectin on human lymphocytes
JPH02500437A (ja) ヒト免疫不全ウイルス(hiv)を選択的に阻害する方法
JPH04504252A (ja) リボソーム不活性化タンパク質及びその誘導体
Li et al. Anti-tumor activity and immunological modification of ribosome-inactivating protein (RIP) from Momordica charantia by covalent attachment of polyethylene glycol
AU674129B2 (en) Anti-HIV proteins GAP 31, DAP 30 and DAP 32, DNA coding therefor and therapeutic uses thereof
JPH01501939A (ja) 免疫抑制ペプチドおよび使用法
JPH07506842A (ja) 二本鎖を有する非毒性リボソーム不活性化蛋白(rip),その製法および適用
US4985541A (en) Novel cytotoxic protein
JPS58118519A (ja) 抗がん剤
EP0394035B1 (en) Genes coding for a protein having human macif activity, expression vectors containing said genes, transformant cells and proteins having human macif activity
US5547674A (en) Pharmaceutical preparations derived from European mistletoe
JPH06501689A (ja) 腫瘍及びhiv感染の治療に有用な植物タンパク
EP0256907B1 (fr) Inhibiteur de la synthèse protéique, procédé d'isolement, utilisation et compositions pharmaceutiques en contenant
US5149528A (en) Cytotoxic protein from Trichosanthes kirilowii
US5162502A (en) Modified trichokirin and their preparation for use in conjugates as inhibitors of protein synthesis
CA2108467A1 (en) An anti-hiv protein, tap 29, from trichosanthes, dna coding therefor and therapeutic uses thereof
JP2979321B2 (ja) 新規組み換え型リンホトキシン
ZHANG Ribosome-inactivating proteins
YAGURA et al. Heterogeneity of Guinea Pig Antibody γ-Globulin
JP2008528045A (ja) リプロキシミン、新規ii型リボソーム不活性化タンパク質およびその使用
KR20020007958A (ko) 한국산 겨우살이의 신규한 항암성 렉틴 및 그 유전자와렉틴의 분리방법